ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会準備会議」が開催されました。
2021.03.16
2021.03.16
2021.03.05
各ブロック長・担当支部長・研修正副委員長のみなさまへ
~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~
平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年3月30日に開催される「伊藤聡子氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和3年3月16日(火) 11:00~13:00
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
【議 題】 伊藤聡子氏ブロック合同講演会の役割等の確認
※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.02.08
一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会
<緊急事態宣言延長のため、3月30日(火)に開催を延期しました。>
講演テーマ
地域経済の活性化が日本の元気を取り戻す鍵
講 師
フリーキャスター/事業創造大学院大学 客員教授
伊藤 聡子 氏
~伊藤聡子氏プロフィール~
東京女子大学文理学部卒業、事業創造大学院大学修了。
大学在学中にTBS「関口宏のサンデーモーニング」でデビュー。2002年、NYフォーダム大学留学。
その後、国際貢献の現場や国内外のエネルギー関連施設を視察・取材する中で、途上国や日本の地域の自立にはビジネスの視点が不可欠と捉え、MBA(経営管理修士)を取得。
現在、報道情報番組などのコメンテーター、キャスターを務める一方、「地域経済の活性化が日本の元気を取り戻す鍵」を持論とし、地域に根差した独自の取組みやビジネス事例を取材。地域をイキイキと輝かせるヒントを、メディアや講演で伝えている。
【日 時】 令和3年2月16日(火) → 3月30日(火) 14:30~16:00 ※緊急事態宣言延長のため、開催を延期しました。
【会 場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>
岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分。
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※岐阜メモリアルセンター南駐車場は3時間まで100円です。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着120名(※1会員につき複数名での参加も可能です。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、例年より定員を減らしております。聴講をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
※当日は必ずマスクを着用して頂き、発熱・咳等の症状が見られる場合には、出席をご遠慮ください。
※受付で検温を行います。37.5度以上の発熱があった場合は、入場をお断りさせて頂きますのでご了承ください。
※手洗い・うがい等、ご自身での感染予防にも努めて頂きますようご協力よろしくお願い致します。
~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2021.02.02
各支部の事務局のみなさまへ
~支部決算手続き説明会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご多忙の中で恐縮ではございますが、支部の事務局としてご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
尚、支部長には別途ご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。
【日 時】 令和3年3月4日(木) 11:15~ (※直前に開催している理事会終了後に行いますので、開始時刻が前後する場合がございます。)
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷専用無料駐車場をご利用ください。
【説 明 会】
支部決算手続き説明会(理事会終了後)
・令和3年度定時総会に向けての支部決算提出書類について
・その他、連絡事項
※説明会終了後に昼食をご用意しております。昼食不要の方は事前にお知らせください。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
各支部の事務局のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.02.20
演 題 『温故知新』
講 師 落語家 春風亭小朝 氏
令和2年2月20日(木)、春風亭小朝師匠を招聘し、270名を超える応募のあったブロック合同講演会を長良川国際会議場大会議室で開催致しました。
「温故知新」と題し講演は始まり、古くからの風習や習慣の意義を聞き、小朝師匠の高い教養に驚くだけでなく、そこから笑いを取っていくテクニックには感銘を受けました。
中でも恵方巻と茶柱は色町が発端となった風習であり、何のご利益もないどころか、とても卑猥な言動だったことに恥ずかしさを覚えました。
講演会最後には大河ドラマ「軍師 官兵衛」で明智光秀役を演じた際の貴重な経験や、「麒麟がくる」にまつわる話を聞くことができました。
小朝師匠の人気のもあり、早くから受付が始まり、講演中は会場の出入りもなく、ストレスのない講演会となりました。
個人的には冒頭の挨拶で法人会の魅力を存分に語り、共感の半笑を頂けたのが幸いでした。
岐阜北ブロック長 笠原幸治
![]() |
![]() |
司会進行は森益男 委員長 | 岐阜北ブロック 笠原幸治 ブロック長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の春風亭小朝 氏 | 本巣ブロック 木野村文男 ブロック長の謝辞 |
2020.02.06
新型コロナウイルス感染予防のため、「理事会」及び「支部決算手続き説明会」は中止となりました。
今後の対応については、事務局より直接ご連絡いたします。
各支部の事務局のみなさまへ
~支部決算手続き説明会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご多忙の中で恐縮ではございますが、支部の事務局としてご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
尚、支部長には別途ご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。
【日 時】 令和2年3月3日(火) 11:45~
【会 場】 ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)
(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
※2月10日に「アルモニーテラッセウエディングホテル」が「ホテル長良川の郷」へリニューアルしました。所在地に変更はありませんので、お間違えの無いようお願いいたします。
【説 明 会】
支部決算手続き説明会(理事会終了後)
・2019年度定時総会に向けての支部決算提出書類の説明会
・その他、連絡事項
※説明会終了後に昼食をご用意しております。昼食不要の方は事前にお知らせください。
~お問い合わせ・お申込み~
各支部の事務局のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.01.29
令和2年1月29日(水)、鵜匠の家すぎ山に於いてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。
始めに、森益男 委員長より挨拶があり、2月20日(木)に長良川国際会議場で開催される「春風亭小朝氏ブロック合同講演会」について当日の流れや進行方法、役割について打ち合わせを行いました。
![]() |
森益男 委員長の挨拶 |
2020.01.10
※定員に達しましたので申し込みは締め切りました。
一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会
講演テーマ
温故知新
講 師
落語家
春風亭 小朝 氏
~春風亭小朝氏プロフィール~
1955年、東京生まれ。1970年、春風亭柳朝に入門。1980年、36人抜きで真打昇進。
これまでに、落語界初の日本武道館公演、歌舞伎座三夜、新橋演舞場、京都南座、博品館劇場三十日間連続独演会などを成功させてきている。
近年では、文豪 菊池寛の作品を落語にして口演する会を定期的に行うなど、常に新しい企画に挑み、その活動は多方面から注目されている。
一方で、若手噺家のための伝統文化を学ぶ講座を開いたり、自ら講演して古き良き日本の伝統文化の普及継承活動にも取り組んでいる。
俳優としては、新宿コマ劇場の座長公演をはじめとして、TV時代劇「三匹が斬る!」の他、NHKの大河ドラマ「篤姫」では近衛忠煕役を、「軍師 官兵衛」では明智光秀役を務め、好評を得る。
趣味はクラシック音楽とJAZZで、これまでに全国の8つのオーケストラを指揮、自らのJAZZグループも結成。MCを務めるBSテレ東「おんがく交差点」では、クラシック音楽を幅広く紹介し、その普及に寄与している。
平成26年度芸術選奨文部科学大臣賞など多数の受賞歴がある。
【日 時】 令和2年2月20日(木) 14:30~ <受付開始 14:00~>
【会 場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>
岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分。
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※岐阜メモリアルセンター南駐車場は3時間まで100円です。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着400名(※1会員につき複数名での参加も可能です。また、岐阜北法人会の会員ではない方でも参加可能です!)
※定員に達しましたので申し込みは締め切りました。
~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2020.01.08
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ
~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~
平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月20日に開催される「春風亭小朝氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和2年1月29日(水) 11:00~13:00
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
【議 題】 春風亭小朝氏ブロック合同講演会の役割等の確認
(※会議終了後に昼食をご用意しております。)
~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.11.24
開催日 令和元年11月24日(日)
会 場 本郷けやき通り一帯
本郷支部は、税の広報活動の一環として「本郷けやき祭り」に出店することを決めました。
初めての試みということもあり、一抹の不安を感じての出店となりました。
ところが開始早々に法人会のブースには、行列が出来る盛況となりました。
クイズの問題は、「小学生も税金を払うことがある?」「お年玉やお小遣いは、いくらもらってもまったく税金がかからない?」などでした。
大勢の子どもたちは、関心を持ち、真剣にクイズに取り組み、嬉々としてお菓子のつかみ取りに挑戦していました。
そんな子どもたちの姿を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになりました。
大同生命保険(株)さん、役員の皆様のご協力を得て無事終えることが出来ました。
本郷支部 林和也
2019.09.29
開催日 令和元年9月29日(日)
会 場 四国山香りの森公園
山県市ふるさと栗まつりは利平栗発祥の地である大桑で栗をPRする祭りとして、毎年盛大に行われます。
また、今年はNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の光秀ゆかりの地として、関連の催しも開催されました。
100近いバザーでは、栗おこわや焼き栗などが販売され、特に地元で収穫された利平栗は、あっという間に完売するほどの人気です。
また、例年恒例の栗の掴み取りも大行列となるほど大人気です。
ステージでは、演歌歌手の丘みどりさんの歌謡ショーがあり、多くの人で賑わいました。
高富支部は毎年恒例となっている「税金クイズ」を消費税の軽減税率を中心に実施いたしました。
16名ほどのスタッフの協力と地元金融機関・大同生命保険(株)様等のご協賛で、沢山の賞品を準備いたしました。
しかし、終了時間前にはすべてなくなってしまい、法人会コーナーの人気の高さを感じました。
大人と子どもが税の問題について一緒に考えている姿が印象的で、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならないという現実を少しでも理解していただければ「栗まつり」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となることができたと考えております。
高富支部 長屋和弘
2019.08.31
開催日 令和元年8月31日(土)
会 場 西武芸橋周辺
厳しい残暑の中、第12回を迎えた「みやま川祭り」が開催されました。
地域団体等による地元食材満載の飲食バザーや、特設ステージでの盛大な音楽イベントなどで大変な賑わいとなり、法人会「税金クイズ」コーナーは、水谷直義 支部長の挨拶の後に、約15名のスタッフの協力を得て行われました。
今回は消費税・軽減税率の問題を5問用意しました。
全問正解者には来年放映されるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にちなんだ地元美山地域の特産品と地元金融機関様等の協力を得て、トータル700本を超える賞品を準備しました。
例年通りクイズの順番を待つ長蛇の列でしたが、無事終了することができました。
いよいよ始まる消費税改正・軽減税率制度などについて、来場者の皆様に関心を持ってもらうようPRし、「学校の授業で習った!」「こんなこと初めて知った!!」などの声もあり、大人と子どもが税について一緒に考えて解答する機会が提供できました。
社会保障を始めとして、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならない源泉ということが、少しでも理解して頂ければ「みやま川祭り」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となったことと考えています。
美山支部 林 光一
2019.08.11
日 時 令和元年8月11日(日)
会 場 鷺山本通り一帯
令和元年8月11日(日)、鷺山本通りで行われた令和最初の「鷺山夏祭り大会」に税の広報活動として出店しました。
毎年、約2万人が訪れる鷺山夏祭り大会は、歩行者天国に防災体験コーナーや盆踊り会場などがあり、通り沿いに出展される約50店の中に青山支部では毎年恒例となっている「税金クイズ」と飲み物の販売を行いました。
多くの方(特に子どもさん)に答えて頂きました。
問題には、「来年行われるオリンピックでメダルを取ったとき、JOCからの報奨金(賞金)に税金はかかる?」など皆さん真剣に悩みながら答えて頂き、用意した問題用紙と粗品が全て無くなる盛況ぶりでした。
来場していた岐阜県議会議員の長屋光征さんと若井敦子さん、岐阜北税務署の職員の方にも立ち寄って頂きました。
午後3時からの準備と10時までの運営・撤収と、暑いなか長時間大変でしたが、本会専務理事の岡田さん、大同生命保険(株)の山田さん、役員皆様のご協力を得て無事終了できましたことに感謝申し上げます。
青山支部 支部長 高瀬昭彦
![]() |
![]() |
![]() |
2019.07.30
7月30日(火)、アルモニーテラッセウエディングホテルにて岐阜中&岐阜西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。
金華・京町・明徳・中央・徹明・本郷・木ノ本・本荘・鏡島市橋支部の9支部からそれぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。
まずはじめに、松野守男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、事務局から基盤強化運動について、また法人会加入のメリットについて説明をしました。
また、鏡島市橋支部の後藤さとみ 支部長より会員増強の推進例を発表して頂きました。
そして、協力保険会社の大同生命保険(株)、AIG損害保険(株)、アフラック生命保険(株)の3社より保険商品の説明をしていただきました。
最後に、久世隆浩 副委員長の閉会の挨拶で会議が終了いたしました。
![]() |
![]() |
松野守男 委員長の挨拶 | 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険 佐藤健一 課長の保険商品説明 | アフラック生命保険 野口賀生 課長の保険商品紹介 |
![]() |
|
久世隆浩 副委員長の閉会挨拶 | |
![]() |
2019.07.22
7月22日(月)、ラ・ルーナピエーナにて岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。
長良・青山・岩野田・川北・西・瑞穂・本巣北方支部の7支部からそれぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。
まずはじめに、松野守男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、事務局から基盤強化運動について、また法人会加入のメリットについて説明をしました。
また、瑞穂支部の大橋良広 支部長より会員増強の推進例を発表して頂きました。
そして、協力保険会社の大同生命保険(株)、AIG損害保険(株)、アフラック生命保険(株)の3社より保険商品の説明をしていただきました。
最後に、寺倉博 副委員長の閉会の挨拶で会議が終了いたしました。
![]() |
![]() |
松野守男 委員長の挨拶 | 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険 薮下哲也 岐阜支店長の 保険商品説明 |
アフラック生命保険 武井辰嘉 岐阜支社長の 保険商品紹介 |
![]() |
|
寺倉博 副委員長の閉会挨拶 | |
![]() |
2019.07.17
7月17日(水)、つじや昇山にて岐阜東・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。
白山・梅林・華陽・長森・長森日野・東部・高富・三輪・美山支部の9支部からそれぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。
まずはじめに、松野守男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、事務局から基盤強化運動について、また法人会加入のメリットについて説明をしました。
また、寺倉博 副委員長より会員増強の推進例を発表して頂きました。
そして、協力保険会社の大同生命保険(株)、AIG損害保険(株)、アフラック生命保険(株)の3社より保険商品の説明をしていただきました。
最後に、山岡利安 副委員長の閉会の挨拶で会議が終了いたしました。
![]() |
![]() |
松野守男 委員長の挨拶 | 寺倉博 副委員長の事例発表 |
![]() |
![]() |
大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 | AIG損害保険 佐藤健一 課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
アフラック生命保険 柿﨑広幸 支社長補佐の 保険商品説明 |
山岡利安 副委員長の閉会挨拶 |
![]() |
2019.06.26
岐阜中・岐阜西ブロック 各支部長・共益委員、共益委員会 役員のみなさまへ
~岐阜中&岐阜西ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年7月30日(火) 11:00~13:30
【会 場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車すぐ。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウエディングホテル専用駐車場にお停めください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)
※会議終了後に昼食をご用意しております。
~お問い合わせ・お申込み~
ブロック役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.06.19
岐阜北・本巣ブロック 各支部長・共益委員、共益委員会 役員のみなさまへ
~岐阜北&本巣ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年7月22日(月) 11:00~13:30
【会 場】 川原町倶楽部ラ・ルーナ ピエーナ本館(岐阜市玉井町21-1 TEL 058-265-4881)
※「本館」ですので、お間違え無いようにお願いします。
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩5分。
お車でお越しの方・・・専用の無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はラ・ルーナ ピエーナ本館の公式ウエブサイトをご確認ください。)
※会議終了後に昼食をご用意しております。
~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.06.17
岐阜東・山県ブロック 各支部長・共益委員、共益委員会 役員のみなさまへ
~岐阜東&山県ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年7月17日(水) 11:00~13:30
【会 場】 つじや昇山(岐阜市岩田西3-27 TEL 058-243-1070)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「岩田」下車 徒歩3分。
お車でお越しの方・・・専用の無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はつじや昇山の公式ウエブサイトをご確認ください。)
※会議終了後に昼食をご用意しております。
~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.03.06
3月6日(水)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて、2019年度定時総会に先立ち「理事会」が開催されました。
今回は来賓として岐阜北税務署より曾根義光 署長・古川孝司 副署長・北村啓一 統括官をお招きし、総務委員会の高橋伸治 委員長の司会進行で始まりました。
理事会は村瀬幸雄 会長の挨拶、曾根署長のご挨拶の後、定款に基づき村瀬会長が議長に就任し、38名の理事出席のもと、「2019年度事業計画案ならびに予算計画案承認の件」・「2019年度定時総会招集の件」ならびに「諸規程一部改定の件」について決議するとともに、「2018年度基盤強化運動結果と次年度計画」を始め、4件の報告が行われました。
<決議事項> | 議 案 | 上程者 | |
第1号議案 | 2019年度 事業計画(案)及び予算計画(案)承認の件 | 岡田隆 専務理事 | |
第2号議案 | 2019年度 定時総会招集の件 | 地守素子 総務副委員長 | |
第3号議案 | 諸規程一部改定の件 | 岡田隆 専務理事 | |
<報告事項> | 案 件 | 報告者 | |
1 | 2018年度 基盤強化運動結果と次年度計画について | 岡田隆 専務理事 | |
2 | 次回理事会をみなし開催とする件 | 〃 | |
3 | 県内法人会運営研究会における発表について | 〃 | |
4 | 「全国青年の集い岐阜大会」実施報告 | 笠原幸治 青年部会長 |
その後、支部長の方々に支部決算に向けてのお願い事項等の説明会を開催し、昼食懇談会をもって終了致しました。
![]() |
![]() |
村瀬幸雄 会長の挨拶 | 岐阜北税務署 曾根義光 署長のご挨拶 |
![]() |
![]() |
岡田隆 専務理事の議案の上程 | 総務委員会 地守素子 副委員長の議案の上程 |
![]() |
|
青年部会 笠原幸治 部会長の報告 | |
![]() |
![]() |
支部決算手続き説明会 | 岡田隆 専務理事 |
2019.02.13
演 題 『岐路に立つ日本 ~保守かリベラルか・・・ 今後進むべき進路の選択~』
講 師 ニューヨーク州弁護士 山口真由 氏
2月13日(水)、長良川国際会議場においてブロック・研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。
森益男 委員長の司会進行により、主管の岐阜西ブロック 松井義隆ブロック長の挨拶があり、今回はニューヨーク州弁護士の山口真由氏をお招きし「岐路に立つ日本 ~保守かリベラルか・・・ 今後進むべき進路の選択~」と題して、ご講演をいただきました。
最後に杉山史 副委員長の謝辞で無事終了しました。
![]() |
![]() |
岐阜西ブロック 松井義隆ブロック長の挨拶 | 講師の山口真由氏 |
![]() |
|
杉山史 副委員長の謝辞 |
2019.02.05
各支部の事務局のみなさまへ
~理事会・支部決算手続き説明会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご多忙の中で恐縮ではございますが、支部の事務局としてご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
尚、支部長には別途ご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。
【日 時】 平成31年3月6日(水) 11:45~
【会 場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウエディングホテル専用無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)
【説 明 会】
支部決算手続き説明会(理事会終了後)
・2019年度定時総会に向けての支部決算提出書類の説明会
・その他、連絡事項
※説明会終了後に昼食をご用意しております。昼食不要の方は事前にお知らせください。
~お問い合わせ・お申込み~
各支部の事務局のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.01.29
平成31年1月29日(火)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。
始めに、森益男 委員長より挨拶があり、2月13日(水)に長良川国際会議場で開催される「山口真由氏ブロック合同講演会」について当日の流れや進行方法、役割について打ち合わせを行いました。
![]() |
森益男 委員長の挨拶 |
2019.01.11
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ
~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~
平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月13日に開催される「山口真由氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 平成31年1月29日(火) 11:00~13:00
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
【議 題】 山口真由氏ブロック合同講演会の役割等の確認
(※会議終了後に昼食をご用意しております。)
~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.12.25
一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会
講演テーマ
岐路に立つ日本
~保守かリベラルか・・・ 今後進むべき進路の選択~
講 師
ニューヨーク州弁護士
山口 真由 氏
~山口真由氏プロフィール~
1983年、札幌市出身。筑波大学附属高等学校進学を機に単身上京。
2002年、東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。在学中3年生時に司法試験合格。4年生時には国家公務員Ⅰ種試験合格。「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年、首席で卒業。
同年4月、財務省に入省し、主税局に配属。主に国際課税を含む租税政策に従事。
2008年、財務省を退官し、2009年~2015年、弁護士として大手法律事務所に勤務。
2015年9月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。2016年卒業。
2017年4月、東京大学大学院博士課程法学政治学研究科に在籍。
同年6月、ニューヨーク州弁護士登録。
≪講演会概要≫
【日 時】 平成31年2月13日(水) 午後2:30~4:00 <受付開始 午後2:00~>
【会 場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>
岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着400名(※1会員につき複数名での参加も可能です。)
【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【申込締切】 平成31年2月1日(金) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。入場券および整理券は発行いたしません。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※岐阜メモリアルセンター南駐車場は3時間まで100円です。
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2018.08.25
日時 平成30年8月25日(土)
会場 西武芸橋周辺
第11回を迎えた「みやま川まつり」は、夏の終わりとは思えないような厳しい暑さの中、地域団体による地元食材満載の飲食バザー、特設ステージでの盛大な音楽イベントなどで大変な賑わいとなりました。
夏休み最後の週末を家族や友達と楽しみ、過ぎ行く夏を心行くまで楽しんでいました。
岐阜北法人会「税金クイズ」コーナーは、西武芸橋北側の特設会場で午後6時に水谷直義 支部長の開始挨拶の後に、約15名のスタッフの協力を得て盛大に開催致しました。
今回も5問の問題を用意し、全問正解者には豪華賞品の他、地元金融機関様等の協力を得てトータル1,000本を超える賞品を準備しました。
例年通りクイズの順番を待つ長蛇の列!
来場者の皆様には大変ご不便をおかけしましたが、トラブルもなく午後9時に無事終了することができました。
消費税軽減税率・インボイス制度など税に関する関心が益々高まっていくと考えられる中、来場者の皆様に税について関心を持ってもらうようPRし、大人と子どもが税について一緒に考え、社会保障を始めとして、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならない源泉ということを少しでも理解して頂ければ、「みやま川まつり」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となったことと考えています。
美山支部 林 光一
2018.08.12
日 時 平成30年8月12日(日)
会 場 鷺山本通り一帯
平成30年8月12日(日)、鷺山本通りで行われた「鷺山夏祭り大会」に出店しました。
開会式の途中頃から激しい雨が降り出し、一時は中止になるかもと思われましたが幸いにも天気が好天し、再開することができました。
昨年同様、飲み物の販売と「おもしろ税金クイズ」を行いました。
会員やその家族の方、地域の多くの方にブースで「おもしろ税金クイズ」に答えていただきました。
用意した問題用紙と粗品が全て無くなる程の盛況ぶりでした。
来場していた岐阜市の柴橋正直 市長さんと、岐阜県の若井敦子 県会議員さんにも立ち寄っていただきました。
通り雨のおかげで、蒸し暑さも少し解消され、多くの皆様と楽しい時間を過ごすことができました。
無事終了できましたことに感謝申し上げます。
青山支部 高瀬 昭彦
2018.07.26
7月26日(木)、アルモニーテラッセウエディングホテルにて岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。
今回は岐阜中ブロックの金華・京町・明徳・中央・徹明と岐阜西ブロックの本郷・木ノ本・本荘・鏡島市橋の支部長と共益委員長にご出席いただきました。
酒井文男 委員長の開会の挨拶ではじまり、事務局より会員増強の推進基準や協力保険会社との連携方法などを説明しました。
また、8年連続でダイヤモンド賞を受賞している鏡島市橋支部の松井義隆 支部長より経験談を発表して頂きました。
その後、協力保険会社である大同生命保険(株)・AIG損害保険(株)・アフラック岐阜支社から保険商品の説明や、現在の実績等を説明していただきました。
最後に、山岡利安 副委員長に閉会の挨拶を頂き、終了しました。
![]() |
![]() |
酒井文男 委員長の挨拶 | 岡田隆 専務理事の推進運動説明 |
![]() |
![]() |
鏡島市橋支部 松井義隆 支部長の事例発表 | 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険 小川課長補佐の保険商品説明 | アフラック 野口支社次長の保険商品説明 |
![]() |
|
山岡利安 副委員長の閉会挨拶 |
2018.07.19
7月19日(木)、ラ・ルーナピエーナ本館にて岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。
長良・青山・岩野田・川北・西・瑞穂・本巣北方の7支部からそれぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。
まずはじめに、酒井文男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、本題である会員増強について、今年度の推進方法の変更点等の概要、協力保険会社との連携方法についての説明を行い、会員増強運動への理解を深めました。
また、会員増強の推進例として瑞穂支部の寺倉博 支部長より経験談などを発表をしていただきました。
そして、大同生命保険(株)の佐藤課長、AIG損害保険(株)の仮屋崎課長、アフラック岐阜支社の野口支社次長より福利厚生制度の現在の結果やこれからの見通し、保険商品の説明をしていただきました。
最後に、久世隆浩 副委員長より閉会の挨拶があり、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。
![]() |
![]() |
酒井文男 委員長の挨拶 | 岡田隆 専務理事の推進運動説明 |
![]() |
![]() |
会議の様子 | |
![]() |
![]() |
瑞穂支部 寺倉博 支部長の事例発表 | 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険 仮屋崎課長の保険商品説明 | アフラック 野口支社次長の保険商品説明 |
![]() |
|
久世隆浩 副委員長の閉会挨拶 |
2018.07.12
7月12日(木)、つじや昇山にて岐阜東・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。
白山・梅林・華陽・長森・長森日野・東部・高富・三輪・美山支部の9支部からそれぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。
まずはじめに、酒井文男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、事務局から新しく始まる基盤強化運動についての説明と、新しく入会メリットに加わった「金融機関との連携商品取扱い開始」についての説明がありました。
また、会員増強の推進例として美山支部の水谷直義 支部長より経験談などを発表をしていただきました。
そして、大同生命保険(株)の佐藤課長、AIG損害保険(株)の仮屋崎課長、アフラック岐阜支社の野口支社次長より福利厚生制度の現在の結果やこれからの見通し、保険商品の説明をしていただきました。
最後に、武藤司 副委員長から閉会の挨拶で会議が終了いたしました。
![]() |
![]() |
酒井文男 委員長の挨拶 | 岡田隆 専務理事の推進運動説明 |
![]() |
![]() |
岐阜西ブロックのみなさん | 山県ブロックのみなさん |
![]() |
![]() |
美山支部 水谷直義 支部長の事例発表 | 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険 仮屋崎課長の保険商品説明 | アフラック 野口支社次長の保険商品説明 |
![]() |
|
武藤司 副委員長の閉会挨拶 |