(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(華陽小)」が開催されました。

2025.10.09

女性部会

華陽小学校
令和7年10月9日(木)、岐阜市立華陽小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月13日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で華陽小学校からは2名の優秀作品が選出され、山岡典子 総務共益委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 大原悠さん
瀬川真央さん

 

大原悠さんの作品 瀬川真央さんの作品
大原悠さん 瀬川真央さん

 

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2025.10.08

女性部会

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
開催日 令和7年10月8日(水)
会 場 都ホテル岐阜長良川
テーマ 時代にあった女性部会を作るため 今できること

 

令和7年10月8日(水)、都ホテル岐阜長良川において、「第44回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:大垣法人会女性部会)」が開催されました。

今年度の協議会は「時代にあった女性部会を作るため 今できること」というテーマで行われました。

来賓等挨拶ののち、各単位会の出席者を10グループに分けてグループディスカッションを行い、単位会の活動についての意見交換を行いました。

式典では、岐阜北税務署の山本久美子 署長よりグループディスカッションの講評をいただきました。

 

<協議会>

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
グループディスカッション
山本久美子 岐阜北税務署長 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
岐阜北税務署 山本久美子 署長のご講評 式典

 

<講演会>
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
演題 在宅医療における音楽療法 ~奏でられるヴァイオリンの音色とともに~
講師 音楽療法士・バイオリニスト 濱島秀行 氏

 

音楽療法士・バイオリニストの濱島秀行 氏をお招きして「在宅医療における音楽療法 ~奏でられるヴァイオリンの音色とともに~」と題して講演と演奏を頂きました。

演奏を交えた講演会で、出席者が興味を持って聴講することができ、有意義な時間を過ごせました。

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(早田小)」が開催されました。

2025.10.06

女性部会

早田小学校
令和7年10月6日(月)、岐阜市立早田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月27日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で早田小学校からは2名の優秀作品が選出され、須田真里 広報副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 島田姫愛さん
渡邉未来さん

 

島田姫愛さんの作品 渡邉未来さんの作品
島田姫愛さん 渡邉未来さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(城西小)」が開催されました。

2025.10.06

女性部会

城西小学校
令和7年10月6日(月)、岐阜市立城西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る5月29日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で城西小学校からは1名の優秀作品が選出され、塩見善彦 専務理事より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 伊藤篤生さん

 

伊藤篤生さんの作品
伊藤篤生さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田小)」が開催されました。

2025.09.30

女性部会

岩野田小学校
令和7年9月30日(火)、岐阜市立岩野田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月19日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田小学校からは2名の優秀作品が選出され、水谷登茂子 事業副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 武藤柚乃さん
神谷凌帆さん​​​​​​​

 

武藤柚乃さんの作品 神谷凌帆さんの作品
武藤柚乃さん 神谷凌帆さん

 

【10/30開催】青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.09.25

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された山本久美子 氏の講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年10月30日(木) 11:00~13:20

【会  場】 長良川清流ホテル (岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル専用無料駐車場をご利用ください。

【スケジュール】山本久美子 岐阜北税務署長
★第1部 新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:15
演題 未定
講師 岐阜北税務署 署長 山本久美子 氏

★第2部 三部会合同昼食会 12:20~13:20

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第2部 三部会合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良東小)」が開催されました。

2025.09.24

女性部会

長良東小学校
令和7年9月24日(水)、岐阜市立長良東小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月2日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良東小学校からは4名の優秀作品が選出され、瀬川知佐子 総務共益副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 舟橋眞子さん
全薫奈さん
日比野つばささん
青木泉樹さん

 

全薫奈さんの作品 日比野つばささんの作品
全薫奈さん 日比野つばささん
青木泉樹さんの作品 舟橋眞子さんの作品
青木泉樹さん 舟橋眞子さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(明郷小)」が開催されました。

2025.09.24

女性部会

明郷小学校
令和7年9月24日(水)、岐阜市立明郷小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月16日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で明郷小学校からは2名の優秀作品が選出され、後藤和恵 税制研修副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 木嵜奏太さん
新藤琉梅さん

 

木嵜奏太さんの作品 新藤琉梅さんの作品
木嵜奏太さん 新藤琉梅さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2025.09.22

女性部会

長森北小学校
令和7年9月22日(月)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月23日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは2名の優秀作品が選出され、塩見善彦 専務理事より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 見尾谷キエットさん
江﨑優さん

 

見尾谷キエットさんの作品 江﨑優さんの作品
見尾谷キエットさん 江﨑優さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(徹明さくら小)」が開催されました。

2025.09.22

女性部会

徹明さくら小学校
令和7年9月22日(月)、岐阜市立徹明さくら小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月12日に6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で徹明さくら小学校からは1名の優秀作品が選出され、相宮千賀子 広報委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和7年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 青木悠透さん​

 

青木悠透さんの作品
青木悠透さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会・講演会」が開催されました。

2025.09.03

女性部会

絵はがきコンクール審査会
開催日 令和7年9月3日(水)
会 場 ホテルパーク
出席者 17名

 

令和7年9月3日(水)、ホテルパークにて女性部会「税に関する絵はがき審査会・講演会」が開催されました。

塩見善彦 専務理事の司会進行のもと、後藤さとみ 部会長の挨拶に続き、岐阜北税務署の尾崎紘史 統括国税調査官よりご挨拶を頂きました。

 

<第1部 税に関する絵はがきコンクール審査会>
第1部では「税に関する絵はがきコンクール審査会」を開催しました。

今年度は9校の6年生から464枚の作品応募を頂きました。

租税教室を通して子どもたちに「税の大切さ」や「税の役割」などを理解してもらう目的の絵はがきコンクールにたくさんの小学生に応募頂けてうれしく思います。

どの作品も素晴らしく選出がとても難しかったですが20作品を選出し、会長賞、岐阜北税務署長賞、女性部会長賞を決定いたしました。

これからも活動を通じてたくさんの子どもたちに税の大切さを伝えていけたらと思います。

女性部会 広報副委員長 須田真里

令和7年度「税に関する絵はがきコンクール」優秀作品はこちら
税に関する絵はがきコンクールバナー

塩見善彦 専務理事 後藤さとみ 部会長
塩見善彦 専務理事の司会進行 後藤さとみ 部会長の挨拶
尾崎紘史 岐阜北税務署法人課税第一部門統括国税調査官 絵はがきコンクール審査会
 岐阜北税務署 尾崎紘史 統括官のご挨拶 審査の様子
絵はがきコンクール審査会 絵はがきコンクール審査会
審査の様子
絵はがきコンクール審査会
最終審査で会長賞などを決定

 

<第2部 講演会>
講演会
演題 知っていることが力になる
講師 一般社団法人オリーブビーイング 代表理事 柴橋有美 氏

 

税に関する絵はがきコンクール審査会に続いて、「講演会」を開催しました。

一般社団法人オリーブビーイング代表理事の柴橋有美 氏を講師としてお招きし、演題「知っていることが力になる」と題して研修を行って頂きました。

一生のうち2人に1人が、がんと診断される今、がんになった人となっていない人の差についてとても分かりやすくお話し頂き理解することが出来ました。

健康経営に取り組んでいる女性部会としても関心のある有意義な研修会となりました。

女性部会 広報委員 岡本三恵

柴橋有美 代表理事 浅野年見 事業委員長
講師の柴橋有美 代表理事 浅野年見 事業委員長の謝辞

【9/3開催】女性部会「絵はがきコンクール作品審査会・講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.07.23

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~絵はがきコンクール作品審査会・講演会開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、租税教室にて募集しました「税に関する絵はがき」の作品審査会と講演会を下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和7年月3日(水) 10:00~13:30ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【スケジュール】
<審査会>10:00~11:10
(1)租税教室実施校の報告
(2)税に関する絵はがきコンクール応募作品の審査

<講演会>11:15~12:15
演題 知っていることが力になる
講師 一般社団法人オリーブビーイング 代表理事 柴橋有美 氏

<昼食会>12:20~12:50

<審査結果発表・各賞決定会議>13:00~13:30

 

【会  費】 2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

本会・青年部会・女性部会「新署長挨拶訪問」に伺いました。

2025.07.22

本会

青年部会

女性部会

令和7年7月22日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新署長挨拶訪問」に伺いました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、署長に山本久美子 氏、筆頭副署長に山本洋充 氏、法人課税第一部門統括官に尾崎紘史 氏がご着任されました。

岐阜北法人会へのご指導の程、よろしくお願いいたします。

<本会>
岐阜北税務署新署長挨拶訪問
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署新署長挨拶訪問

 

青年部会・女性部会「早田小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.27

青年部会

女性部会

早田小学校
令和7年6月27日(金)、岐阜市立早田小学校において「租税教室」が開講されました。

早田小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の北洞沙織 厚生委員と堀口英樹 研修委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の須田真里 広報副委員長と後藤和恵 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

北洞沙織 厚生委員 堀口英樹 研修委員
講師の北洞沙織 厚生委員 講師の堀口英樹 研修委員
須田真里 広報副委員長 後藤和恵 税制研修副委員長
絵はがき募集の須田真里 広報副委員長 絵はがき募集の後藤和恵 税制研修副委員長
早田小学校
授業の様子
早田小学校 早田小学校
早田小学校 早田小学校
1億円(レプリカ)体験

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.23

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和7年6月23日(月)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の西村亮 研修委員と廣江隆晃 厚生副委員長が務めました。

最後に女性部会の篠田たつゑ 事業副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

西村亮 研修委員 廣江隆晃 厚生副委員長
講師の西村亮 研修委員 講師の廣江隆晃 厚生副委員長
篠田たつゑ 事業副委員長
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業副委員長
長森北小学校 長森北小学校
授業の様子
長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長良西小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.20

青年部会

女性部会

長良西小学校
令和7年6月20日(金)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。

長良西小学校では3クラス担当し、講師は青年部会の市川智己 厚生副委員長と木村健太 組織増強委員、上口辰也 健康経営推進副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の水谷登茂子 事業副委員長と山岡典子 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

市川智己 厚生副委員長 木村健太 組織増強委員
講師の市川智己 厚生副委員長 講師の木村健太 組織増強委員
上口辰也 健康経営推進副委員長
講師の上口辰也 健康経営推進副委員長
水谷登茂子 事業副委員長 山岡典子 総務共益委員長
絵はがき募集の水谷登茂子 事業副委員長 絵はがき募集の山岡典子 総務共益委員長
長良西小学校 長良西小学校
授業の様子
長良西小学校 長良西小学校
長良西小学校 長良西小学校
長良西小学校 1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.19

青年部会

女性部会

岩野田小学校
令和7年6月19日(木)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開催されました。

岩野田小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の近松颯 組織増強副委員長と竜川千賀子 租税教育副委員長が務めました。

最後に、女性部会の星野由起子 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

近松颯 組織増強副委員長 竜川千賀子 租税教育副委員長
講師の近松颯 組織増強副委員長 講師の竜川千賀子 租税教育副委員長
星野由起子 税制研修委員長 岩野田小学校
絵はがき募集の星野由起子 税制研修委員長 1億円(レプリカ)体験
岩野田小学校 岩野田小学校
1億円(レプリカ)体験

【7/22開催】本会・各部会役員「新署長訪問挨拶」のご案内(※終了しました。)

2025.06.18

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任訪問挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

【日  時】 令和7年7月22日(火)※所属により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
9:50~10:20

該当役員:会長・副会長・監事

 

<青年部会・女性部会役員
10:15~10:45

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※時間に遅れないようご注意願います。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.16

青年部会

女性部会

明郷小学校
令和7年6月16日(月)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開催されました。

明郷小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の山本孝洋 副部会長と上田健太郎 健康経営推進委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 事業副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

山本孝洋 副部会長 上田健太郎 健康経営推進委員長
講師の山本孝洋 副部会長 講師の上田健太郎 健康経営推進委員長
篠田たつゑ 事業副委員長 明郷小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業副委員長 授業の様子

 

青年部会・女性部会「華陽小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.13

青年部会

女性部会

華陽小学校
令和7年6月13日(金)、岐阜市立華陽小学校において「租税教室」が開催されました。

華陽小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の千賀英輝 広報委員と渡辺圭一 広報委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の瀬川知佐子 総務共益副委員長と勝野恵子 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

千賀英輝 広報委員 渡辺圭一 広報委員
講師の千賀英輝 広報委員 講師の渡辺圭一 広報委員
瀬川知佐子 総務共益副委員長 勝野恵子 税制研修副委員長
絵はがき募集の瀬川知佐子 総務共益副委員長 絵はがき募集の勝野恵子 税制研修副委員長
華陽小学校
1億円(レプリカ)体験

 

女性部会「徹明さくら小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.12

女性部会

徹明さくら小学校
令和7年6月12日(木)、岐阜市立徹明さくら小学校において「租税教室」が開講されました。

徹明さくら小学校では2クラス担当し、講師は女性部会の須田真里 広報副委員長と相宮千賀子 広報委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の後藤和恵 税制研修副委員長と岡本三恵 部会監事より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

須田真里 広報副委員長 相宮千賀子 広報委員長
講師の須田真里 広報副委員長 講師の相宮千賀子 広報委員長
後藤和恵 税制研修副委員長 岡本三恵 部会監事
絵はがき募集の後藤和恵 税制研修副委員長 絵はがき募集の岡本三恵 部会監事
徹明さくら小学校
授業の様子
徹明さくら小学校 徹明さくら小学校
徹明さくら小学校 徹明さくら小学校
徹明さくら小学校  1億円(レプリカ)体験

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.02

青年部会

女性部会

長良東小学校
令和7年6月2日(月)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。

長良東小学校では3クラス担当し、講師は青年部会の篠田修司 部会長と永瀬洋平 租税教育委員長、木原和泉 副部会長が務めました。

授業の最後に、女性部会の後藤さとみ 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

永瀬洋平 租税教育委員長 木原和泉 副部会長
講師の永瀬洋平 租税教育委員長 講師の木原和泉 副部会長
篠田修司 部会長 後藤さとみ 部会長
講師の篠田修司 部会長 絵はがき募集の後藤さとみ 部会長
長良東小学校 長良東小学校
授業の様子
長良東小学校 長良東小学校
長良東小学校 長良東小学校
長良東小学校 1億円(レプリカ)体験

 

 

 

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2025.05.29

青年部会

女性部会

城西小学校
令和7年5月29日(木)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

城西小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の山田章嗣 組織増強副委員長と永瀬洋平 租税教育委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の浅野年見 事業委員長と相宮千賀子 広報委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

山田章嗣 組織増強副委員長 永瀬洋平 租税教育委員長
講師の山田章嗣 組織増強副委員長 講師の永瀬洋平 租税教育委員長
浅野年見 事業委員長 相宮千賀子 広報委員長
絵はがき募集の浅野年見 事業委員長 絵はがき募集の相宮千賀子 広報委員長
城西小学校 城西小学校
1億円(レプリカ)体験

【6/23開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.28

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年6月23日(月) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
1.12月例会について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/19開催】女性部会「事業委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.27

女性部会

女性部会 事業委員のみなさまへ

~女性部会「事業委員会」開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年6月19日(木) 11:30~

【会  場】 SPADA(岐阜市河渡4-87 TEL 058-214-9559)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「河渡」下車 徒歩6分。
●お車でお越しの方・・・SPADA専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会事業委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/18開催】女性部会「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.19

女性部会

女性部会 広報委員のみなさまへ

~女性部会「広報委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年6月18日(水) 9:30~

【会  場】 cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル) (岐阜市早田栄町1-30 maison de Do TEL:058-213-2208)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「早田栄町」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・「cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)」専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/17開催】女性部会「税制研修委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.16

女性部会

女性部会 税制研修委員のみなさまへ

~女性部会「税制研修委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年6月17日(火) 11:30~

【会  場】 ビストロ・アルムハウス (岐阜市下奈良3-22-35 TEL:080-4844-0328)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「OKBふれあい会館」下車 徒歩14分。
●お車でお越しの方・・・「ビストロ・アルムハウス」専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.課外研修について(日時・行先・場所及び参加費用など)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会税制研修委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「令和7年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2025.05.15

女性部会

定時連絡協議会
開催日 令和7年5月15日(木)
会 場 ホテルパーク
出席者 31名

 

令和7年5月15日(木)、ホテルパークにて女性部会「令和7年度 定時連絡協議会」が開催されました。

最初に研修会を行い、その後、岐阜北税務署の三矢彰茂 署長と坪井純一 統括官を来賓にお招きし、定時連絡協議会を行いました。

 

<第1部 研修会>
演題 税あれこれ
講師 岐阜北税務署 署長 三矢彰茂 氏

 

岐阜北税務署の三矢彰茂 署長をお招きし、「税あれこれ」と題して研修会を開催しました。

税務行政のDX化で利便性の向上や効率化が進み、税務署内でのAI導入で追徴課税が最高になったというびっくりするお話や、過大な役員報酬や接待費にはご注意を!という身近で関心のある事例を交えて楽しく税について教えていただきました。

最後に税金の「税」の禾(のぎへん)を忄(心へん)にかえると「悦」という漢字になることを教えていただき、国民が安心に暮らすための税金に理解が深まることを願います。

女性部会 広報委員長 相宮千賀子

三矢彰茂 岐阜北税務署長 篠田たつゑ 事業委員長
講師の岐阜北税務署 三矢彰茂 署長 篠田たつゑ 事業委員長の謝辞

 

<第2部 定時連絡協議会>
研修会終了後に「定時連絡協議会」が開催されました。

須田真里 総務共益副委員長の司会進行のもと、浅野年見 部会長の挨拶がありました。

その後、議長の浅野部会長より、山岡典子 総務共益委員長と星野由起子 広報副委員長が議事録署名人に指名され議事に移りました。

第1号議案は後藤さとみ 税制研修委員長より、第2号議案は勝野恵子 税制研修副委員長より説明がされ、部会監事を代表して山田米利恵 部会監事より監査報告がなされました。

続いて第3号議案は水谷登茂子 広報委員長より、第4号議案は相宮千賀子 広報副委員長より、第5号議案は浅野部会長より説明がされました。

尚、議案はすべて全員一致で承認されました。

<議案>
第1号議案 令和6年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和6年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和7年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和7年度 予算計画(案)承認の件
第5号議案 役員選任(案)承認の件

令和7年度 女性部会役員
役 職 氏名(敬称略) 法人名
部会長 後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
副部会長(総務共益委員長) 山岡典子 (株)ホテルパーク
  〃   (税制研修委員長) 星野由起子 大建工業(株)
 〃  (広報委員長) 相宮千賀子 (株)相宮工務店
 〃     (事業委員長) 浅野年見 (資)イング
部会監事 岡本三恵 アイ・ドゥーcube(株)
北川弘子 (株)北川

議事終了後、第5号議案で選出された後藤さとみ 新部会長より挨拶があり、続いて浅野部会長へ退任の感謝状と記念品を贈呈しました。

その後、令和6年度優良会員6名に表彰状、賞品が贈呈されました。

最後に、ご来賓の三矢署長よりご祝辞をいただき協議会は終了いたしました。

昼食懇談会では、各委員会に分かれて今年度の活動内容について話し合いました。

女性部会 広報委員長 相宮千賀子

退任部会長感謝状
氏名(敬称略) 法人名
浅野年見 (資)イング

 

令和6年度 優良会員(6名)
氏名(敬称略) 法人名
勝野恵子 大同生命保険(株)
後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
篠田たつゑ (株)川甚
須田真里 (株)桐山
瀬川順子 中部化成薬品(株)
水谷登茂子 (株)美山理研工業
※定例会年間80%以上出席部会員

​​​​​​​​​

須田真里 総務共益副委員長 浅野年見 部会長
総務共益委員会 須田真里 副委員長の司会進行 浅野年見 部会長の挨拶
浅野年見 議長 後藤さとみ 税制監修委員長
定款に基づき浅野部会長が議長に就任 税制研修委員会 後藤さとみ 委員長の議案説明
勝野恵子 税制研修副委員長 山田米利恵 部会監事
税制研修委員会 勝野恵子 副委員長の議案説明 山田米利恵 部会監事の監査報告
水谷登茂子 広報委員長 相宮千賀子 広報副委員長
広報委員会 水谷登茂子 委員長の議案説明 広報委員会 相宮千賀子 副委員長の議案説明
後藤さとみ 新部会長 けんた
後藤さとみ 新部会長の就任挨拶
退任部会長感謝状 浅野年見 部会長
退任部会長感謝状の贈呈 浅野年見 部会長
優良会員表彰 水谷登茂子 広報委員長
優良会員表彰 水谷登茂子 広報委員長の代表受領
三矢彰茂 岐阜北税務署長
岐阜北税務署 三矢彰茂 署長のご祝辞

 

【6/4開催】「令和7年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.02

本会

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)のみなさまへ

~定時総会開催のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本会の定時総会を下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
尚、会報誌「篝火」春季号に添付の定時総会出欠はがきや支部役員を通じてのご回答の方も本状でのご回答をよろしくお願いいたします。

【日  時】 令和7年6月4日(水) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 都ホテル岐阜長良川(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・都ホテル岐阜長良川駐車場、または提携駐車場をご利用ください。尚、駐車料金は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★令和7年度 定時総会(15:30~17:00)
<決議事項>
第1号議案 令和6年度 決算報告承認の件
第2号議案 役員選任(案)承認の件

<報告事項>
1.令和6年度 事業報告の件
2.令和6年度 功労表彰の件
3.令和7年度 事業計画の件
4.令和7年度 予算計画の件
5.健康経営委員会設置について

★懇親会(17:10~18:40)

 

※懇親会のお席は「青年部会」「女性部会」「税務研究会」とさせていただきます。(※通常は「所属支部」でのお席になります。「所属支部」でのお席をご希望の方はお知らせください。)
※定時総会の審議時間により時間は変更になる場合がございます。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
三部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2025.04.25

女性部会

新旧合同役員会
開催日 令和7年4月25日(金)
会 場  ホテルパーク
出席者  18名

 

令和7年4月25日(金)、ホテルパークにおいて、女性部会「新旧合同役員会」が開催されました。

初めに、浅野年見 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の坪井純一 統括官よりご挨拶を頂きました。

会議では5月15日に行われる定時連絡協議会の議案審議と役割分担を行うとともに、次年度の主要事業についての概要についてお知らせしました。

浅野年見 部会長 坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
浅野年見 部会長の挨拶 岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶