(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

イベント・講演会・セミナー

女性部会「道三まつり神輿パレード」に参加しました。

2025.04.05

女性部会

イベント・講演会・セミナー

道三まつり神輿パレード
開催日 令和7年4月5日(土)
会 場 岐阜市長良橋通り
出席者 24名

 

岐阜市内で開催された岐阜まつり協賛「道三まつり神輿パレード」に岐阜北法人会女性部会としてオリジナルの神輿を製作し、初めて参加しました。

女性部会員の建築会社で製作していただき、女性1人でも動かすことができるよう「担ぐ」ではなく「引ける」神輿にしたので苦労なく楽しめました。

また神輿の上部には法人会キャラクター「けんたくん」のぬいぐるみを祀りました。

当日はお揃いの法被に身を包み、法人会の幟も掲げ、小さな太鼓や鐘、笛の音で祭り気分を高めました。

事前に録音した掛け声の音声も流しつつ、生の声も張り上げたので、盛り上がりながら祭りのコースを周りました。

岐阜北税務署の三矢彰茂 署長、森岡万理 副署長、坪井純一 統括国税調査官にもご参加いただき、一緒になってパレードを盛り上げていただきました。

テレビ中継のあるメイン会場では代表して浅野年見 部会長が挨拶し、けんたくんの着ぐるみも登場して全員で大きな掛け声を拳げてパフォーマンスを行いました。

大変な盛り上がりで、女性部会のPRをすることができました。

好天にも恵まれ熱気と気候で大変な一日でしたが、参加者全員が一生懸命に盛り上げて最後には素晴らしい笑顔とともに活動への充実感が溢れていました。

どうなることかと不安もありましたが、参加してよかった、おもしろかった、という声がありました。

来年も参加したいという声もあったとか・・・。

運営にご協力いただきました皆さま方、本当にありがとうございました。

道三まつり神輿パレード 道三まつり神輿パレード
塩見善彦 専務理事の説明 岐阜北税務署 三矢彰茂 署長のご挨拶
道三まつり神輿パレード 道三まつり神輿パレード
道三まつり神輿パレード 道三まつり神輿パレード
道三まつり神輿パレード 道三まつり神輿パレード
道三まつり神輿パレード 道三まつり神輿パレード

道三まつり神輿パレード
道三まつり神輿パレード
道三まつり神輿パレード

「新設法人説明会」が開催されました。

2025.02.27

イベント・講演会・セミナー

新設法人説明会
開催日 令和7年2月27日(木)
会 場 岐阜北税務署
出席者 28名

 

令和7年2月27日(木)、岐阜北税務署第一会議室において、岐阜北税務署と岐阜北法人会の共催による「新設法人説明会」を開催しました。

本説明会は岐阜北税務署管内で設立された法人の方を対象に法人税・消費税の基本的な事項について税務署の担当者から説明していただき、税知識の向上に努めていただくことを目的にしております。

当日は28名の参加者があり、法人会からは資料の提供を行うとともに、説明会の冒頭に岐阜北法人会の入会案内をしました。

引き続きこの様な会を通じて、新規会員増強に努めて参ります。

坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 塩見善彦 専務理事
岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶 塩見善彦 専務理事の入会案内
橋本崇 岐阜北税務署上席国税調査官
岐阜北税務署 橋本崇 上席国税調査官の説明

ブロック・事業研修委員会「森永康平氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2025.02.20

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

森永康平氏ブロック合同講演会
演 題  日本経済の現状と展望
講 師  株式会社マネネ CEO/経済アナリスト 森永康平 氏
出席者  90名

 

令和7年2月20日(木)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、ブロック・事業研修委員会「森永康平氏ブロック合同講演会」を開催しました。

今年度の事業研修委員会「ブロック合同講演会」は講師に株式会社マネネCEOで経済アナリストの森永康平 氏をお招きして「日本経済の現状と展望」をテーマに講演いただきました。

森永先生の御父上であります森永卓郎 氏がお亡くなりになった直後ということもあり、予定どおり開催できるか不安はありましたが、「受けた仕事はいかなる状況であっても優先しなさい」との御父上から教えもあり、今回もすでに予定を入れていた講演会はすべてこなしてきました、とのことで大変なプロフェッショナルを感じました。

当日は平井良樹 委員長の司会のもと、主管の岐阜東ブロック長中心に各ブロック長のご協力をいただきました。

アメリカのトランプ政権が誕生した中、世界経済に与える影響に不透明感が漂う中、果たして日本経済がどのような展開をしていくのかについて、金融政策、為替、株価等の具体的なトレンドを交えながらの講演は、森永先生の持つ独特な感性と考えもあり、大変興味深く聞くことができ、90分の講演があっという間に終了しました。

大変有意義な講演会でした。

岐阜東ブロック長・白山支部長 篠田陽子
平井良樹 事業研修委員長 篠田陽子 岐阜東ブロック長
事業研修委員会 平井良樹 委員長の挨拶 岐阜東ブロック 篠田陽子 ブロック長の講師紹介
森永康平 氏 杉山史 事業研修副委員長
講師の森永康平 氏 事業研修委員会 杉山史 副委員長の謝辞
森永康平氏ブロック合同講演会

 

事業研修委員会「第5回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

2025.01.29

委員会

イベント・講演会・セミナー

税について学ぶセミナー
開催日  令和7年1月29日(水)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  57名

演 題  「消費税」の基本について
講 師  岐阜北税務署 審理専門官(法人課税事務担当) 佐久間徹 氏

 

令和7年1月29日(水)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第5回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

本セミナーは会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくために今年度より新設しました。

第5回目は「消費税」の基本についてとして岐阜北税務署の佐久間徹 審理専門官に講師をお願いしました。

令和6年度からの新たな取組として、令和6年10月、11月に3回シリーズで事業研修委員会「税について学ぶセミナー」を開催したところ、大変好評であり、令和7年1月に第4回法人税、第5回消費税を追加で開催しました。

第4、5回とも前3回シリーズに引き続き参加希望者が多く、「税についてもう一度学びたい、知りたい」というニーズがあることを再確認しました。

なお、同セミナーは岐阜北税務署の協力のもと、令和7年度も継続して開催する予定です。

佐久間徹 岐阜北税務署審理専門官(法人課税事務担当)
講師の岐阜北税務署 佐久間徹 審理専門官

事業研修委員会「経営承継支援セミナー」が開催されました。

2025.01.27

委員会

イベント・講演会・セミナー

経営承継支援セミナー
開催日 令和7年1月27日(月)
会 場 みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者 26名

 

<第1部>
演 題 手形・小切手の電子化に向けた対応
講 師 株式会社十六銀行 ソリューション営業部長 飛山健一 氏

<第2部>
演 題 B to B加盟店と法人カード活用による経費管理の最適化
講 師 株式会社十六カード 代表取締役社長 吉村文孝 氏

<第3部>
演 題 変化の時代に生き抜くM&A
講 師 NOBUNAGAサクセション株式会社 代表取締役社長 角知篤 氏

 

 

令和7年1月27日(月)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「経営承継支援セミナー」が開催されました。

岐阜北法人会では今年度、会員の皆さまが興味があるテーマで講演会やセミナーを開催して、法人会に入っていてよかったと感じていただく目的で、中小企業経営者が最も注目している「経営承継」問題の支援のため、十六フィナンシャルグループの全面的なご協力のもと、事業研修委員会「経営に役立つセミナー」として3部構成で盛大に開催しました。

多くの方に参加いただきニーズの高さを改めて認識しました。

今後も同様な主旨でセミナー等を開催して参ります。

塩見善彦 専務理事 飛山健一 株式会社十六銀行ソリューション営業部長
塩見善彦 専務理事の司会進行 講師の(株)十六銀行 飛山健一 営業部長
吉村文孝 株式会社十六カード代表取締役社長 角知篤 NOBUNAGAサクセション株式会社代表取締役社長
講師の(株)十六カード 吉村文孝 社長 講師のNOBUNAGAサクセション(株) 角知篤 社長

 

事業研修委員会「第4回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

2025.01.15

委員会

イベント・講演会・セミナー

税について学ぶセミナー
開催日  令和7年1月15日(水)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  60名

演 題  「法人税」の基本について
講 師  岐阜北税務署 審理専門官(法人課税事務担当) 佐久間徹 氏

 

令和7年1月15日(水)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第4回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

本セミナーは会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくために今年度より新設しました。

第4回目は「法人税」の基本についてとして岐阜北税務署の佐久間徹 審理専門官に講師をお願いしました。

令和6年度からの新たな取組として、令和6年10月、11月に3回シリーズで事業研修委員会「税について学ぶセミナー」を開催したところ、大変好評であり、令和7年1月に第4回法人税、第5回消費税を追加で開催しました。

塩見善彦 専務理事 佐久間徹 岐阜北税務署審理専門官(法人課税事務担当)
塩見善彦 専務理事の司会進行 講師の岐阜北税務署 佐久間徹 審理専門官

【2/20開催】森永康平氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2025.01.08

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会
森永康平氏ブロック合同講演会

講演テーマ

日本経済の現状と展望

講    師
森永康平 氏

株式会社マネネ CEO/経済アナリスト 森永康平 氏

~森永康平氏プロフィール~
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾などアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEOを歴任。
日本証券アナリスト協会検定会員。経済産業省「物価高における流通業のあり方検討会」委員。
著書は「親子ゼニ問答」(角川新書)、「スタグフレーションの時代」(宝島社新書)など多数。

 

 

【日  時】 令和7年2月20日(木) 13:30~15:00 

【会  場】 みんなの森ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜市司町40番地5 TEL 058-265-4101)みんなの森ぎふメディアコスモス
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「メディアコスモス・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。

会場の詳細はぎふメディアコスモスの公式ウエブサイトをご確認ください。

 

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

【参加料】  無 料

【定  員】 先着150名(※1会員につき複数名での参加も可能です。)

 

 

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
お問い合わせ

森永康平氏ブロック合同講演会

徹明支部・中央支部「合同研修会」が開催されました。

2024.12.20

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

開催日 令和6年12月20日(金)
会 場 徹明公民館 研修室
参加者 30名

演 題  高島屋撤退後の中心市街地活性化を考える
講 師  岐阜市 都市建設部 部長 太田喜文 氏
柳ケ瀬商店街振興組合連合会 理事長 水野琢朗 氏

 

令和6年12月20日(金)に徹明公民館研修室において、徹明支部と中央支部「合同研修会」を行いました。

30名の会員の参加がありました。

岐阜市より太田喜文 建設部長のご講演で、岐阜市が推進する今後のまちづくり等、中心市街地の今後の発展を展望するご講演をいただきました。

その後、柳ケ瀬商店街振興組合連合会の水野琢朗 理事長より今後の柳ケ瀬の復活に向けた期待できるご講演がありました。

1時間余りの研修会でしたが、両支部の関係地域についての講演で、大変有意義な会でした。

徹明支部長 神山壹朗

徹明支部・中央支部

※写真はイメージです。

【1/27開催】経営に役立つセミナー「経営承継支援」のご案内(※終了しました。)

2024.12.17

委員会

イベント・講演会・セミナー

会員のみなさまへ

~経営に役立つセミナー「経営承継支援 ~あらたしいM&Aの考え方~」開催のご案内~

会員のみなさまには益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
岐阜北法人会では会員のみなさまが興味あるテーマで講演会やセミナーを開催しております。
今回は「経営承継支援」セミナーを開催すると同時に、知っておくと良い耳寄りな情報を十六フィナンシャルグループに全面協力をいただき「経営に役立つセミナー」として開催します。
ぜひともみなさまのご参加をお待ちしております。

 

<第1部>株式会社十六銀行
手形・小切手の電子化に向けた対応
【講 師】 株式会社十六銀行 ソリューション営業部長 飛山健一 氏

<第2部>
BtoB加盟店と法人カード活用による経費管理の最適化
【講 師】 株式会社十六カード 代表取締役社長 吉村文孝 氏

<第3部>
経営承継支援 ~あたらしいM&Aの考え方~
【講 師】 NOBUNAGAサクセション株式会社 代表取締役社長 福井基泰 氏

 

 

【日 時】 令和7年1月27日(月) 14:00~15:30<受付開始 13:30~>みんなの森ぎふメディアコスモス

【会 場】 みんなの森 ぎふメディアコスモス「みんなのホール」(岐阜市司町40-5 TEL 058-265-4101)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「市役所・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。

会場の詳細はぎふメディアコスモスの公式ウエブサイトをご確認ください。

 

【参  加  料】  無 料

 

【定  員】  先着50名(※先着順です。整理券及び入場券は発行致しません。また、1社で複数名を受講しても構いません。)

 

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「徹明子ども税金クイズ大会」が開催されました。

2024.12.15

女性部会

イベント・講演会・セミナー

徹明子ども税金クイズ大会

徹明子ども税金クイズ大会
開催日 令和6年12月15日(日)
会 場 岐阜市徹明公民館
出席者 21名

 

令和6年12月15日(日)、今年新しく建て替えられた真新しい徹明公民館に於いて女性部会「徹明子ども税金クイズ大会」が開催されました。

浅野年見 部会長の挨拶の後、税に関するアニメ「マリンとヤマト不思議な日曜日」を鑑賞し、税金の大切さを学びました。

次に税金クイズ大会を始め、クイズを出題してくださる岐阜北税務署の坪井純一 統括官と「税金博士」に扮した岩田雄一 広報広聴官が紹介されました。

その後6グループに分かれ全13問のクイズをみんなで相談しながら解いていきました。

その後、合計点の高い順に1位、2位、3位の表彰を行い、その後全員に参加賞が手渡されました。

岐阜北税務署の三矢彰茂 署長と森岡万理 副署長にも見守って頂き楽しく税金クイズを終えることが出来ました。

最後にご協力いただきました徹明子ども会、徹明自治会など皆様方に心より感謝申し上げます。

女性部会 広報委員 篠田容子

浅野年見 部会長 岐阜北税務署
浅野年見 部会長の挨拶 岐阜北税務署のみなさん
坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 岩田雄一 岐阜北税務署広報広聴官
岐阜北税務署 坪井純一 統括国税調査官のご挨拶 岐阜北税務署 岩田雄一 広報広聴官のご挨拶
マリンとヤマト不思議な日曜日 徹明子ども税金クイズ大会
租税教育ビデオ「マリンとヤマト不思議な日曜日」の鑑賞 税金クイズ大会
徹明子ども税金クイズ大会
表彰式

 

事業研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2024.11.25

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
開催日  令和6年11月25日(月)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  14名

演 題  中小企業におすすめ!?ホールディングカンパニーの損得と作り方、活かし方
講 師  公認会計士・税理士 三浦陽平 氏

 

令和6年11月25日(月)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第3回目の今回は、公認会計士・税理士の三浦陽平 氏をお招きし、「中小企業におすすめ!?ホールディングカンパニーの損得と作り方、活かし方」と題して講演を行いました。

昨今では金融機関が、新規融資の開拓や取引先とのより濃密な関係構築を目指してコンサルティング会社と連携してのホールディングカンパニー化提案が増えています。

相続税対策を含め、事業承継が社会問題化するのはその困難さに原因があります。

後継者の指名、教育と共に経営権の移転の難しさを解消する目的で、ホールディングカンパニー化に取り組む会社も多くなっていますが、その本質を理解するのは決して容易ではありません。

コンサルタントや金融機関からの提案を客観的に聞くためにも、また高度な専門知識が法律、税務、労務など多岐にわたることからも経営者自身がホールディングカンパニーの基本について正しく理解するとともに、誰と何を相談するのか、自社で使えそうなものなのかを考えていただく機会とする講義としました。

内容は決して簡単ではありませんが、受講者の皆様には熱心に耳を傾けていただきました。

三浦陽平 氏
講師の三浦陽平 氏

本郷支部「本郷けやき祭り&文化祭 税金クイズ」が開催されました。

2024.11.24

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

本郷けやき祭り&文化祭
開催日 
 令和6年11月24日(日)
会 場  本郷けやき通り一帯

 

本郷支部では、昨年に引き続き「クリーン運動けやき祭り&文化祭」にイベント出展いたしました。

税の広報活動や地域社会との親睦を深めるために、小学生以下を対象とした「税金クイズ」に取り組んでもらった後、お菓子のつかみ取りを実施しました。

クイズの内容は、大人から子どもまで楽しんでもらえるよう、以下のような身近で興味が湧きそうな質問を盛り込みました。

 

「小学生も税金を支払うことがある?」

「お年玉やお小遣いは、いくら貰ってもまったく税金がかからない?」

 

「答えはなに?」と両親に聞く小学生や、「えー!?分からない!」と回答に窮する家族の姿がとても微笑ましく、心温まる瞬間でした。

昨年よりも50名分のお菓子を増やして臨みましたが、開始2時間もしないうちに250名分のお菓子とクイズが無くなってしまう程の大盛況となりました。

今回の出店を通じて、子どもたちからたくさんの笑顔や「ありがとう」の言葉をいただきました。

この先も子どもたちの笑顔が絶えないような明るい地域づくりを目指していこうと強く感じました。

当日ご協力をいただきました本郷支部の皆さま、三菱UFJ銀行の皆さま、ありがとうございました。

そして遊びに来てくれた皆さま、楽しい時間をありがとうございました。

本郷支部長 辻󠄀慶一

本郷けやき祭り&文化祭 本郷けやき祭り&文化祭
本郷けやき祭り&文化祭 本郷けやき祭り&文化祭

【12/15開催】女性部会「徹明子ども租税教育事業」開催のご案内(※終了しました。)

2024.11.20

女性部会

イベント・講演会・セミナー

女性部会員のみなさまへ

~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件について下記の通り開催する運びとなりました。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。

【日  時】 令和6年12月15日(日) 9:308:30~12:00
(※当初ご案内の時間が変更になりました。)

【会  場】 徹明公民館 (岐阜市金宝町4-1 TEL 058-266-0351)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス文化センター・金神社前」下車 徒歩2分。「大宝町」下車 徒歩3分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩13分。名鉄岐阜駅より徒歩13分。
●お車でお越しの方・・・徹明公民館の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)

 

【スケジュール】
9:00~9:15 開会式
9:15~10:15 岐阜北法人会女性部会担当「税金クイズ大会」
10:30~11:30 徹明地区子ども会担当事業
11:45~12:00 閉会式

【役  割】 クイズ大会の補佐・児童の付き添いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)


※昼食にお持ち帰りのお弁当をご用意します。
※スケジュールは変更となる場合がございます。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせてご来校ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

事業研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2024.11.12

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
開催日
  令和6年11月12日(火)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  44名

演 題  定額減税でミス多発?!税理士も理解できていない令和6年の年末調整
講 師  宇佐見会計事務所 税理士・事業承継士 宇佐見紘且 氏

 

令和6年11月12日(火)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第2回目の今回は、宇佐見会計事務所より税理士・事業承継士の宇佐見紘且 氏をお招きし、研修を行いました​​​。

平井良樹 委員長 宇佐見紘且 氏
平井良樹 委員長の挨拶 講師の宇佐見紘且 氏

女性部会「税に関する絵はがきコンクール作品展示(ぎふメディアコスモス)」をしました。

2024.11.12

女性部会

イベント・講演会・セミナー

みんなの森ぎふメディアコスモス
開催期間 令和6年11月12日(火)~15日(金)
開催会場 みんなの森ぎふメディアコスモス

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール」で優秀作品に選ばれた19作品をみんなの森ぎふメディアコスモス内の「ドキドキテラス」で展示をしました。

ご来場のたくさんの方に鑑賞していただきました。

事業研修委員会「オンラインセミナー【年末調整実践セミナー】」が開催されました。

2024.11.08

委員会

イベント・講演会・セミナー

大岡百合子 氏
演 題 年末調整の流れとポイントを解説!今年は「定額減税」の対応に要注意!2024年版 年末調整実践セミナー
講 師 税理士 大岡百合子 氏
出席者
 32名(オンライン会議システム「Zoom」での参加)

 

令和6年11月8日(金)、事業研修委員会「オンラインセミナー【年末調整実践セミナー】」が開催されました。

今年は通常の年末調整に加え、「定額減税」の精算作業にあたる「年調減税事務」も行われるため、早めの準備が欠かせません。

よくある間違い・勘違いなどを踏まえて、年末調整の実務を適切に行うことができるよう、年末調整がはじめての方にも、ベテランの方にも年末調整と年調減税の流れや重要ポイントを効率よく押さえた講座でした。

女性部会「税に関する絵はがきコンクール作品展示(マーサ21)」をしました。

2024.11.07

女性部会

イベント・講演会・セミナー

マーサ21
開催期間 令和6年11月7日(木)~17日(日)
開催会場 マーサ21

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール」で優秀作品に選ばれた19作品をマーサ21内の「マーニャンのみんなの作品展」で展示をしました。

ご来場のたくさんの方に鑑賞していただきました。
マーサ21

事業研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2024.11.05

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
開催日  令和6年11月5日(火)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  30名

【第1部】
演 題 
 税のよもやま話
講 師  岐阜北税務署 副署長 森岡万理 氏

【第2部】
演 題 
 令和6年分 年末調整の留意点について
講 師  岐阜北税務署 法人課税部門 連絡調整官 吉田真希 氏

 

令和5年11月5日(火)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第1回目の今回は、岐阜北税務署副署長の森岡万理 氏と法人課税部門連絡調整官の吉田真希 氏をお招きし研修を行いました。​​​​

第1部は森岡副署長より「税のよもやま話」としてお話いただき、第2部は吉田連絡調整官より「令和6年分 年末調整の留意点について」としてお話いただきました。

平井良樹 委員長 けんた
平井良樹 委員長の挨拶
森岡万理 岐阜北税務署副署長 吉田真希 岐阜北税務署法人課税部門連絡調整官
講師の岐阜北税務署 森岡万理 副署長 講師の岐阜北税務署 吉田真希 連絡調整官

岐阜市産業・農業祭「ぎふ信長まつり」に出店しました。

2024.11.03

イベント・講演会・セミナー

ぎふ信長まつり
開催日
 令和6年11月3日(日)
会 場 JR岐阜駅北口駅前広場「杜の架け橋」
出席者 8名(うち、岐阜北法人会 5名)

 

今年も岐阜北法人会の広報活動の一環として、「ぎふ信長まつり・ぎふ信長駅前楽市」に岐阜県法人会連合会主催のブース出展に協力しました。

あいにくの荒天により2日(土)はイベントが中止となりましたが、3日(日)は天候に恵まれ、「税金クイズ」、「けんたくんの着ぐるみとの写真撮影」で賑わい、法人会のリーフレットとけんたグッズを税金クイズの賞品等として1,500個を配布しました。

幅広い年代の方々と直接対話することで、法人会のメッセージを効果的に伝えることができました。

税の普及・啓発活動を積極的に行い、地域社会に貢献することが重要であると再認識できる事業でした。

ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり
ぎふ信長まつり ぎふ信長まつり

事業研修委員会「第3回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

2024.11.01

委員会

イベント・講演会・セミナー

税について学ぶセミナー
開催日  令和6年11月1日(金)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  41名

演 題  「所得税」の基本について
講 師  岐阜北税務署 審理専門官/上席国税調査官 森澤理乃 氏

 

令和6年11月1日(金)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第3回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

本セミナーは会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくために今年度より新設しました。

第3回目は「所得税」の基本についてとして岐阜北税務署審理専門官の森澤理乃 上席国税調査官に講師をお願いしました。

平井良樹 事業研修委員長
平井良樹 事業研修委員長の挨拶

事業研修委員会「第2回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

2024.10.30

委員会

イベント・講演会・セミナー

税について学ぶセミナー
開催日  令和6年10月30日(水)
会 場  ハートフルスクエアーG
出席者  32名

演 題  「贈与税」の基本について
講 師  岐阜北税務署 審理専門官(資産課税事務担当) 浅井秀昌 氏

 

令和6年10月30日(水)、ハートフルスクエアーG中研修室において、事業研修委員会「第2回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

本セミナーは会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくために今年度より新設しました。

第2回目は「贈与税」の基本についてとして岐阜北税務署審理専門官の浅井秀昌 氏に講師をお願いしました。

浅井秀昌 岐阜北税務署審理専門官
講師の岐阜北税務署 浅井秀昌 審理専門官

事業研修委員会「第1回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

2024.10.15

委員会

イベント・講演会・セミナー

税について学ぶセミナー
開催日  令和6年10月15日(火)
会 場  みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者  41名

演 題  「相続税」の基本について
講 師  岐阜北税務署 審理専門官(資産課税事務担当) 浅井秀昌 氏

 

令和6年10月15日(火)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第1回 税について学ぶセミナー」が開催されました。

本セミナーは会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくために今年度より新設しました。

第1回目は「相続税」の基本についてとして岐阜北税務署 審理専門官の浅井秀昌 氏に講師をしていただきました。

塩見善彦 専務理事 浅井秀昌 岐阜北税務署審理専門官
塩見善彦 専務理事の司会進行 講師の岐阜北税務署 浅井秀昌 審理専門官

高富支部「山県市ふるさと栗まつり税金クイズ」が開催されました。

2024.10.06

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

山県市ふるさと栗まつり
開催日 
 令和6年10月6日(日)
会 場  四国山香りの森公園

 

令和6年10月6日(日)、「山県市ふるさと栗まつり」が開催されました。

山県市では利平栗発祥の地をPRするため、毎年10月第1日曜日に四国山香りの森公園にてこのまつりが開催されます。

朝方は小雨がぱらつき天気も心配されましたが、日中は晴れ間がみえて汗ばむほどの残暑厳しい暑さとなり、絶好のまつり日和となりました。

会場には市内外、県外からも多くの来場者が集って賑わい、大盛況となりました。

毎回恒例の利平栗つかみどりのブースでは、多くの方が朝早くから並び、長蛇の列ができるほどの人気でした。

来場者の方々に少しでも税金に関心をもってもらうため、高富支部では毎年恒例となっている「税金クイズ」を今年も実施致しました。

岐北金融協会様、大同生命保険(株)様等の協賛のもとに700個の景品を準備して、クイズの解答用紙と引き換えにくじを引いてもらい、市内中学生のボランティアと一緒に支部役員にて当選した景品を渡しました。

空くじ無しのため例年大変好評で、今年もブースの前には開始前から大勢の参加者が集まり、終始行列は途絶えること無く、あっという間に景品が無くなり、予定時間を大幅に前倒して終了となってしまいました。

参加者は家族連れが多く、親子が一緒になってクイズを考えている姿は微笑ましく写り、小さなお子さんが少しでも税金に関心を持ってもらう機会を提供できたことで役員一同大変満足できました。

今後も地元の方々に少しでも税金に興味を持ってもらえるように、このような活動を継続していきたいと考えております。

協賛頂いた関係者並びにお手伝い頂いた支部役員の方々に深く感謝申し上げます。

高富支部長 髙井和憲

 

山県市ふるさと栗まつり 山県市ふるさと栗まつり
山県市ふるさと栗まつり 山県市ふるさと栗まつり
山県市ふるさと栗まつり 山県市ふるさと栗まつり

【11/8開催】オンラインセミナー「年末調整実践セミナー」のご案内(※終了しました。)

2024.10.03

委員会

イベント・講演会・セミナー

オンラインセミナー
オンラインセミナーオンラインセミナー

 

会員のみなさまへ

~オンラインセミナー開催のご案内~

年末調整は社員の所得税の総精算となる毎年必須の業務です。しかし、年に一度の業務であり、忘れている部分もあるのではないでしょうか。
本講座では、スケジュール管理、社員からの資料収集時のポイント、所得税計算の基本から税制改正対応など、年末調整に必要な知識を習得できます。
「年末調整が初めての方」「年末調整の担当者」「年末調整の知識を再確認したい方」におすすめの講座です。


【テーマ】大岡百合子 氏

年末調整の流れとポイントを解説!今年は「定額減税」の対応に要注意!
2024年版 年末調整実践セミナー

 

【講 師】 税理士 大岡百合子 氏
<プロフィール>
杉野服飾短大(現)を卒業後、繊維商社へ。
その後、横浜の税理士法人に勤務しながら子育て、試験勉強と3足の草鞋を履く生活をスタート。7年の受験生活を経て2009年12月税理士試験に合格。
2018年17年勤務した税理士事務所を親の介護のため退職し、独立。
AIに負けない税理士になるべく、現在は法人・個人心を込めてお仕事中です。

 

【日  時】 令和6年11月8日(金) 14:00~15:30

【セミナー形式】
●法人会インターネットセミナーを運用している(株)ブレーンによるオンラインセミナーに参加します。
●オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
●会社やご自宅のパソコン・タブレット・スマホからご視聴いただけます。
今セミナーは見逃し配信があります。見逃し配信用URLは11月7日にお申し込みいただいたメールアドレスにてご案内いたします。

 

【参加料】  無 料

【定  員】 先着100名(※100名に達し次第、申し込みサイトは閉鎖いたします。)

【締  切】 11月5日(火)23:59

【お問合せ】 一般社団法人岐阜北法人会 事務局 TEL : 058-262-6181

【11/5・12・25開催】「税務アカデミー講座」のご案内(※終了しました。)

2024.10.03

委員会

イベント・講演会・セミナー

岐阜北法人会会員のみなさまへ

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
毎年11月11日~17日は国税庁が定める「税を考える週間」です。
さて、税務アカデミー講座を下記の通り開催いたしますので、ご案内いたします。

 

森岡万理 岐阜北税務署副署長

森岡万理 氏

<第1回>
第1部
税のよもやま話
【講 師】 
岐阜北税務署 副署長 森岡万理 氏

第2部
令和6年分年末調整の留意点について
【講 師】 岐阜北税務署 法人課税部門 連絡調整官 吉田真希 氏

【日 時】 令和6年11月5日(火) 14:00~15:30
【会 場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「かんがえるスタジオ

 

宇佐見紘且 氏

宇佐見紘且 氏


<第2回>
定額減税でミス多発?!税理士も理解できていない令和6年の年末調整
【講 師】 
宇佐見会計事務所 税理士・事業承継士 宇佐見紘且 氏
【日 時】 
令和6年11月12日(火) 14:00~15:30
【会 場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「みんなのホール

 

 

 

三浦陽平 氏

三浦陽平 氏

<第3回>
中小企業におすすめ!?ホールディングカンパニーの損得と作り方、活かし方
【講 師】 
公認会計士・税理士 三浦陽平 氏
【日 時】 
令和6年11月25日(月) 14:00~15:30
【会 場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「みんなのホール

 

 

 

 

【会  場】 みんなの森ぎふメディアコスモス (岐阜市司町40番地5 TEL 058-265-4101)みんなの森ぎふメディアコスモス
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「市役所・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。

会場の詳細はぎふメディアコスモスの公式ウエブサイトをご確認ください。

 

【参加料】  無 料
【定  員】  各回先着100名(※整理券等は発行致しません。)
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【注意事項】
※毎回出席される方が代わっても構いません。
※ご希望の回のみご出席いただきます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

美山支部「みやま川まつり税金クイズ」が開催されました。

2024.09.28

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

みやま川まつり
開催日
 令和6年9月28日(土)
会 場 西武芸橋周辺

 

例年8月最終土曜日に開催される「みやま川祭り」。

今年は台風の影響で1ヶ月延期となり、令和6年9月28日(土)に開催されました。

例年より1ヶ月遅い開催ということもあり、暑さはやわらぎ、夕方には心地よい風が吹き、秋めいた季節の中で実施されました。

午後より開始された子どもイベントをはじめとして、地域団体等による飲食バザーや、特設ステージでの盛大な音楽イベントなどで大変な賑わいとなりました。

岐阜北法人会美山支部としても例年通り「みやま川祭り」に協賛し、社会貢献事業「税金クイズ」を実施致しました。

例年は「税金クイズコーナー特設会場」を設けて、その場で地元の子どもたちを中心にクイズに答えてもらい、景品の抽選くじをひいてもらっておりましたが、今年は少し趣向を変えて、事前に新聞折込広告にて問題チラシを配布して、期限までに指定の箱に解答を投函してもらうというかたちで地元住人に参加してもらいました。

そして、みやま川祭りの当日に特設メインステージにて役員が中心となって大抽選会を実施致しました。

事前に応募していた多くの参加者の前で抽選会を行い、当選された方にはその場で景品をお渡し致しました。

見事当選された方、残念ながら当選されなかった方、皆さん一喜一憂し大盛況で終了することができました。

祭りの1ヶ月前より山県市美山地区を中心に1,450世帯へ広告チラシを配布し地元住民に税金について関心を持ってもらえるように周知活動を図りました。

解答を投函して下さった方はそこまで多くはなかったですが、今回は初めての試みということで、今年の反省を踏まえ次年度以降も様々な趣向を凝らしながら、法人会美山支部として地元住民の方々に税金について興味を抱いていただけるような活動を続けていきたいと考えております。

末筆ではございますが、今回お手伝い頂いた支部役員の方々に深く感謝申し上げます。

美山支部長 山口一美

事業研修委員会「オンラインセミナー【エクセル活用 上級講座】」が開催されました。

2024.09.20

委員会

イベント・講演会・セミナー

オンラインセミナー
演 題 エクセルの関数を極める!Excel活用 上級講座
講 師 株式会社ブレーン 専任講師 岩見誠 氏
出席者
 34名(オンライン会議システム「Zoom」での参加)

 

令和6年9月20日(金)、事業研修委員会「オンラインセミナー【Excel活用 上級講座】」が開催されました。

事業研修委員会では会社やご自宅でも研修会に参加できるオンラインセミナーを2回開催致しました。

初めて「実務に役立つ研修」を企画し、今回はエクセルに焦点を当てました。

エクセルは業務でもっとも使用頻度の高いソフトと言えます。

なかでも関数の使い方をマスターすれば、データ集計や資料作成の時間を大幅に削減する事ができます。

本講座により、便利な関数の使い方はもちろん関数を使用する際の決まり事や組合せを学ぶ事ができました。

 

<セミナー内容>
1.成績表の作成
2.見積書の作成
3.アンケート集計表の作成
4.時給計算表の作成
5.会員名簿の作成

事業研修委員会「オンラインセミナー【エクセル活用 中級講座】」が開催されました。

2024.09.11

委員会

イベント・講演会・セミナー

オンラインセミナー
演 題 仕事の効率を高める!Excel活用 中級講座
講 師 株式会社ブレーン 専任講師 岩見誠 氏
出席者
 47名(オンライン会議システム「Zoom」での参加)

 

令和6年9月11日(水)、事業研修委員会「オンラインセミナー【Excel活用 中級講座】」が開催されました。

事業研修委員会では会社やご自宅でも研修会に参加できるオンラインセミナーを2回開催致しました。

初めて「実務に役立つ研修」を企画し、今回はエクセルに焦点を当てました。

エクセルは業務でもっとも使用頻度の高いソフトと言えます。

なかでも関数の使い方をマスターすれば、データ集計や資料作成の時間を大幅に削減する事ができます。

本講座により、便利な関数の使い方はもちろん関数を使用する際の決まり事や組合せを学ぶ事ができました。

 

<セミナー内容>
1.関数を使用する際の決まり事
2.便利な関数の紹介
3.相対参照と絶対参照
4.複数シート間での計算
5.数式や関数の保護
6.データベース

※受付終了【10/15・30・11/1開催】「税について学ぶセミナー」のご案内(※終了しました。)

2024.09.10

委員会

イベント・講演会・セミナー

※定員に達しましたので申し込みは締め切りました。(9/12追記)

岐阜北法人会会員のみなさまへ

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
さて今回、会員のみなさまに「税とは何?」という基本に立ち返って学習していただくセミナーを企画しました。
岐阜北税務署より講師をお迎えし、アカデミックな内容での1時間のセミナーです。
みなさまの「税」知識向上にお役になればと思います。
是非ともご出席いただきますようお願い申し上げます。

 

<第1回>満員御礼
「相続税」の基本について
【講 師】 
岐阜北税務署 審理専門官(資産課税担当) 浅井秀昌 氏
【日 時】 令和6年10月15日(火) 14:00~15:15
【会 場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「考えるスタジオ」(岐阜市司町40-5 TEL 058-265-4101)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「市役所・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。


<第2回>満員御礼
「贈与税」の基本について
【講 師】 
岐阜北税務署 審理専門官(資産課税担当) 浅井秀昌 氏
【日 時】 
令和6年10月30日(水) 14:00~15:15
【会 場】 ハートフルスクエアーG「中研修室」(岐阜市橋本町1-10-23JR岐阜駅東 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「昭和コンクリート駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

 

<第3回>満員御礼
「所得税」の基本について
【講 師】 
岐阜北税務署 審理専門官(個人課税担当) 森澤理乃 氏
【日 時】 令和6年11月1日(金) 14:00~15:15
【会 場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「考えるスタジオ」(岐阜市司町40-5 TEL 058-265-4101)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「市役所・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。

 

 

【参加料】  無料

【定  員】 各回先着30名(※整理券等は発行致しません。) → ※定員に達しましたので申し込みは締め切りました。(9/12追記)

【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

【注意事項】
※毎回出席される方が代わっても構いません。
※ご希望の回のみご出席いただけます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

事業研修委員会「経営セミナー」が開催されました。

2024.09.03

委員会

イベント・講演会・セミナー

経営セミナー
開催日 令和6年9月3日(火)
会 場 みんなの森ぎふメディアコスモス
出席者 29名

演 題 ズルい中小企業のSDGs
講 師 宇佐見会計事務所 税理士・事業承継士 宇佐見紘且 氏

 

 

令和6年9月3日(火)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「経営セミナー」が開催されました。

今回は、宇佐見会計事務所の税理士・事業承継士である宇佐見紘且 氏が講師を務め、「ズルい中小企業のSDGs」と題して29名の受講がありました。

中小企業がSDGsに取り組むメリットや、経営計画に落とし込む重要性について解説が行われました。

宇佐見氏は、若者の採用につながることや共通の価値観をテーマに他社との協業ができる点を強調し、歴史上の偉人をモデルに物事を考える方法を助言しました。

SDGsは地球規模の課題であり、中小企業が単独で取り組むにはハードルが高いと感じている経営者も多いようです。

今回のセミナーを機に、SDGsに対する理解を深め、自社の経営にすこしでも活かして頂ければ幸いです。

岐阜北法人会では、今後も会員企業の経営課題解決を支援するため、様々なテーマのセミナーを開催していく予定です。

塩見善彦 専務理事 平井良樹 委員長
塩見善彦 専務理事の司会進行 平井良樹 委員長の挨拶
宇佐見紘且 氏
講師の宇佐見紘且 氏