(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

青年部会

青年部会「岐阜県下法人会青年部会連絡協議会」が開催されました。

2025.10.10

青年部会

岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
開催日 令和7年10月10日(金)
会 場 虎渓山 永保寺
出席者 8名

テーマ 健康こそが人・企業・地域の力 ~健康経営がもたらす永続的企業経営と地域発展~

 

令和7年10月10日(金)、虎渓山永保寺にて「第48回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:多治見法人会青年部会)」が開催されました。

今回のテーマは「健康こそが人・企業・地域の力」と題して、各単位会青年部会より活動報告を行いました。

岐阜北法人会青年部会からは篠田修司 部会長が、健康経営について発表しました。

その後、岐阜北税務署の山本久美子 署長より講評をいただきました。

篠田修司 部会長 山本久美子 岐阜北税務署長
篠田修司 部会長の発表 岐阜北税務署 山本久美子 署長のご講評

青年部会「健康経営研修会」が開催されました。

2025.10.01

青年部会

健康経営研修会
開催日 令和7年10月1日(水)
会 場 ハートフルスクエアーG
出席者 28名

演 題 協会けんぽ健康づくり事業について
講 師 
全国健康保険協会岐阜支部 企画総務グループ 鈴木大輔

演 題 岐阜県健康経営推進事業について
講 師 岐阜県健康福祉部保健医療課 課長補佐兼健康増進係長 上野尚哉 氏

演 題 法人会の健康経営への取り組みについて
講 師 一般社団法人岐阜北法人会 健康経営委員会 委員長 小森崇稔 氏

演 題 経産省「健康経営優良法人」認定企業による事例発表
講 師 株式会社日本タクシー 代表取締役 山田健太郎 氏

 

令和7年10月1日(水)にハートフルスクエアーGにおいて、青年部会「健康経営研修会」を開催しました。

金城幸絵 健康経営推進副委員長の司会進行のもと、篠田修司 部会長の挨拶に続いて研修が始まりました。

研修会では上記の講師の方々に講演をして頂きました。

特に本会の健康経営委員会の小森崇稔 委員長より法人会としての方向性もお話し頂き、取り組む姿勢や重要性を出席者には伝えて頂きました。

経済産業省では健康経営優良法人認定制度、厚生労働省では働いてもらい方改革の推進などがあり、経営者が社員の業務だけではなく、健康管理、働きがいの創出に取り組まなければならない時代です。

まずは法人会版宣言書の提出会員を増やし、会員企業の健康経営への取り組みの一歩にしたいと思いました。

青年部会 健康経営推進委員長 上田健太郎

金城幸絵 健康経営推進副委員長 篠田修司 部会長
健康経営推進委員会 金城幸絵 副委員長の司会進行 篠田修司 部会長の挨拶
鈴木大輔 全国健康保険協会岐阜支部 上野尚哉 岐阜県健康福祉部保険医療課長補佐兼健康増進係長
講師の全国健康保険協会岐阜支部 鈴木大輔 講師の岐阜県保健医療課 上野尚哉 健康増進係長
小森崇稔 健康経営委員長 山田健太郎 日本タクシー代表取締役
講師の本会健康経営委員会 小森崇稔 委員長 講師の(株)日本タクシー 山田健太郎 社長
上田健太郎 健康経営推進委員長 塩見善彦 専務理事
健康経営推進委員会 上田健太郎 委員長の申請依頼 塩見善彦 専務理事の連絡事項

青年部会「課外研修」が開催されました。

2025.09.21

青年部会

課外研修
開催日 令和7年9月20日(土)~9月22日(月)
行 先 北海道(白老町~小樽市~北広島市)
出席者 20名

Day1 国立アイヌ民族博物館 → サッポロビール園
Day2 石屋製菓(株)「白い恋人パーク」 → 北海道ワイン(株) → 北海道神宮
Day3 生鮮スーパーうおはん → エスコンフィールドHOKKAIDO

 

北の大地・北海道を舞台に9月20日(土)~9月22日(月)の3日間に亘り青年部会「課外研修」が開催されました。

初日は白老町にある「国立アイヌ民族博物館」を訪れました。

展示や映像を通じて民族固有の文化を未来へ継承する重要性を実感しました。

アイヌ文化の歴史や精神を学び、共生社会の在り方について改めて考える貴重な機会となりました。

2日目は小樽へ移動し、「北海道ワイン株式会社」を見学しました。

ブドウ栽培から醸造工程、そして試飲を通じて北海道ならではの気候風土が生み出すワインの特色を体感しました。

地域産業が観光や文化と結びつき、発展している様子を学ぶことができました。

最終日は、北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド北海道」を訪れました。

最新の設備を誇る球場は、スポーツのみならず地域活性化の拠点としても注目されており、エンターテインメントと経済活動が融合する場であることを肌で感じました。

文化・産業・スポーツを多面的に学ぶ実りある内容となり、参加者同士の交流も一層深まりました。

北海道で得た学びを今後の活動に活かしてまいります。

青年部会 厚生委員長 栗本聖士

国立アイヌ民族博物館 サッポロビール園
国立アイヌ民族博物館 サッポロビール園
白い恋人パーク 白い恋人パーク
石屋製菓(株)「白い恋人パーク」
北海道ワイン株式会社 北海道ワイン株式会社
北海道ワイン株式会社 北海道ワイン株式会社
北海道ワイン株式会社
北海道神宮 生鮮スーパーうおはん
北海道神宮 生鮮スーパーうおはん
エスコンフィールドHOKKAIDO エスコンフィールドHOKKAIDO
エスコンフィールドHOKKAIDO
北海道ワイン株式会社

 

【10/1開催】青年部会「健康経営研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.09.08

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~健康経営研修会開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件を下記のとおり開催致します。
本会で「健康経営委員会」が新設されたこのタイミングで今一度、青年部会として「健康経営って何するの?」という質問に色々な切り口で情報収集の機会を提供します!
「健康経営」への疑問に皆さんの答えを探してください。
多くの方ご出席頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年10月1日(水) 17:00~

【会  場】 ハートフルスクエアーG「中研修室」(岐阜市橋本町1-10-23JR岐阜駅東 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)「昭和コンクリート駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。(※「ハートフルスクエアーG駐車場」は事故による復旧工事のためご利用できない場合がございます。)

 

【研 修 会】
★第1部 研修会 17:00~18:30
1.協会けんぽからの「健康経営」のはなし
2.岐阜県保健医療課からの「健康経営」のはなし
3.経済産業省健康経営優良法人」認定部会員企業のはなし
4.健康経営推進委員長からのはなし
5.岐阜北法人会専務理事からのはなし

★第2部 懇親会 19:00~21:00
会場 福寿堂(岐阜市羽根町12-6 TEL 058-263-6355)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・名鉄岐阜駅より徒歩4分。JR岐阜駅より徒歩7分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「名鉄岐阜」下車 徒歩4分。

 

【会  費】 3,000円(※【第2部 懇親会】に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)

 

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「8月例会(研修会)」が開催されました。

2025.08.20

青年部会

8月例会(研修会)
開催日 令和7年8月20日(水)
会 場 長良川観光ホテル石金
出席者 19名

演 題 報道発表から見た国税組織
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 尾崎紘史 氏

 

令和7年8月20日(水)、長良川観光ホテル石金に於いて、青年部会「8月例会(研修会)」が開催されました。

臼井透雄 研修副委員長の司会進行で、初めに篠田修司 部会長より挨拶がありました。

研修会では、「報道発表から見た国税組織」と題し、7月に岐阜北税務署法人課税第一部門に着任された尾崎紘史 統括官にご講演頂きました。

その後、高橋克郎 副部会長より謝辞がありました。

最後に、塩見善彦 専務理事より会員増強と健康経営についての連絡事項があり終了しました。

研修会終了後、懇親会が行われました。

小野木浩太 部会監事の乾杯で始まり、部会員間の交流を図りました。

最後に酒井本文 部会監事の中締めで終了しました。

<研修会>
臼井透雄 研修副委員長 篠田修司 部会長
研修委員会 臼井透雄 副委員長の司会進行 篠田修司 部会長の挨拶
尾崎紘史 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 高橋克郎 副部会長
講師の岐阜北税務署 尾崎紘史 統括国税調査官 高橋克郎 副部会長の謝辞
塩見善彦 専務理事
塩見善彦 専務理事の連絡事項
<懇親会>
栗本聖士 厚生委員長 酒井本文 部会監事
厚生委員会 栗本聖士 委員長の司会進行 酒井本文 部会監事の中締め

本会・青年部会・女性部会「新署長挨拶訪問」に伺いました。

2025.07.22

本会

青年部会

女性部会

令和7年7月22日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新署長挨拶訪問」に伺いました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、署長に山本久美子 氏、筆頭副署長に山本洋充 氏、法人課税第一部門統括官に尾崎紘史 氏がご着任されました。

岐阜北法人会へのご指導の程、よろしくお願いいたします。

<本会>
岐阜北税務署新署長挨拶訪問
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署新署長挨拶訪問

 

【8/20開催】青年部会「8月例会(研修会)」開催のご案内(※終了しました。)

2025.07.11

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~8月例会(研修会)開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和7年8月20日(水) 16:00~19:45

【会  場】 長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL 058-231-8156)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。

【スケジュール】
★第1部 研修会 16:00~17:30
演題 報道発表から見た国税組織
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 尾崎紘史 氏

★第2部 懇親会 17:45~19:45

【会  費】 5,000円(※【第2部 懇親会】に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「早田小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.27

青年部会

女性部会

早田小学校
令和7年6月27日(金)、岐阜市立早田小学校において「租税教室」が開講されました。

早田小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の北洞沙織 厚生委員と堀口英樹 研修委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の須田真里 広報副委員長と後藤和恵 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

北洞沙織 厚生委員 堀口英樹 研修委員
講師の北洞沙織 厚生委員 講師の堀口英樹 研修委員
須田真里 広報副委員長 後藤和恵 税制研修副委員長
絵はがき募集の須田真里 広報副委員長 絵はがき募集の後藤和恵 税制研修副委員長
早田小学校
授業の様子
早田小学校 早田小学校
早田小学校 早田小学校
1億円(レプリカ)体験

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.23

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和7年6月23日(月)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の西村亮 研修委員と廣江隆晃 厚生副委員長が務めました。

最後に女性部会の篠田たつゑ 事業副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

西村亮 研修委員 廣江隆晃 厚生副委員長
講師の西村亮 研修委員 講師の廣江隆晃 厚生副委員長
篠田たつゑ 事業副委員長
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業副委員長
長森北小学校 長森北小学校
授業の様子
長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長良西小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.20

青年部会

女性部会

長良西小学校
令和7年6月20日(金)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。

長良西小学校では3クラス担当し、講師は青年部会の市川智己 厚生副委員長と木村健太 組織増強委員、上口辰也 健康経営推進副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の水谷登茂子 事業副委員長と山岡典子 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

市川智己 厚生副委員長 木村健太 組織増強委員
講師の市川智己 厚生副委員長 講師の木村健太 組織増強委員
上口辰也 健康経営推進副委員長
講師の上口辰也 健康経営推進副委員長
水谷登茂子 事業副委員長 山岡典子 総務共益委員長
絵はがき募集の水谷登茂子 事業副委員長 絵はがき募集の山岡典子 総務共益委員長
長良西小学校 長良西小学校
授業の様子
長良西小学校 長良西小学校
長良西小学校 長良西小学校
長良西小学校 1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.19

青年部会

女性部会

岩野田小学校
令和7年6月19日(木)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開催されました。

岩野田小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の近松颯 組織増強副委員長と竜川千賀子 租税教育副委員長が務めました。

最後に、女性部会の星野由起子 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

近松颯 組織増強副委員長 竜川千賀子 租税教育副委員長
講師の近松颯 組織増強副委員長 講師の竜川千賀子 租税教育副委員長
星野由起子 税制研修委員長 岩野田小学校
絵はがき募集の星野由起子 税制研修委員長 1億円(レプリカ)体験
岩野田小学校 岩野田小学校
1億円(レプリカ)体験

【7/22開催】本会・各部会役員「新署長訪問挨拶」のご案内(※終了しました。)

2025.06.18

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任訪問挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

【日  時】 令和7年7月22日(火)※所属により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
9:50~10:20

該当役員:会長・副会長・監事

 

<青年部会・女性部会役員
10:15~10:45

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※時間に遅れないようご注意願います。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.16

青年部会

女性部会

明郷小学校
令和7年6月16日(月)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開催されました。

明郷小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の山本孝洋 副部会長と上田健太郎 健康経営推進委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 事業副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

山本孝洋 副部会長 上田健太郎 健康経営推進委員長
講師の山本孝洋 副部会長 講師の上田健太郎 健康経営推進委員長
篠田たつゑ 事業副委員長 明郷小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業副委員長 授業の様子

 

青年部会・女性部会「華陽小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.13

青年部会

女性部会

華陽小学校
令和7年6月13日(金)、岐阜市立華陽小学校において「租税教室」が開催されました。

華陽小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の千賀英輝 広報委員と渡辺圭一 広報委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の瀬川知佐子 総務共益副委員長と勝野恵子 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

千賀英輝 広報委員 渡辺圭一 広報委員
講師の千賀英輝 広報委員 講師の渡辺圭一 広報委員
瀬川知佐子 総務共益副委員長 勝野恵子 税制研修副委員長
絵はがき募集の瀬川知佐子 総務共益副委員長 絵はがき募集の勝野恵子 税制研修副委員長
華陽小学校
1億円(レプリカ)体験

 

【9/20~22開催】青年部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2025.06.06

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年9月20日(土)~22日(月)ワイン

【行  先】 北海道 ~ワイナリーとエスコンフィールドHOKKAIDO

【集合場所】 中部国際空港セントレア 6:00集合
<アクセス>
●車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
●電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。

 


【行  程】エスコンフィールド北海道
<9月20日(土)>中部国際空港セントレア(7:10出発) → 新千歳空港(8:50到着) → 国立アイヌ民族博物館視察 → 真駒内滝野霊園見学 → さっぽろ羊ヶ丘展望台見学 → 札幌市内ホテル泊

<9月21日(日)>札幌市内ホテル発 → 白い恋人パーク視察 → 北海道ワイン視察 → 北海道神宮参拝 → 札幌市内ホテル泊

<9月22日(月)>札幌市内ホテル発 → 生鮮スーパーうおはん買物 → エスコンフィールドHOKKAIDO野球観戦 → 新千歳空港(19:30出発) → 中部国際空港セントレア(21:15到着) 解散

 

※参加者の方には後日、詳しい日程表をお送りいたします。

 

【研修会費】 約140,000円(参加人数及び最終旅行代金確定後に変更があります。例年通り補助金がございます。) → 100,000円に決定しました。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2025.06.02

青年部会

女性部会

長良東小学校
令和7年6月2日(月)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。

長良東小学校では3クラス担当し、講師は青年部会の篠田修司 部会長と永瀬洋平 租税教育委員長、木原和泉 副部会長が務めました。

授業の最後に、女性部会の後藤さとみ 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

永瀬洋平 租税教育委員長 木原和泉 副部会長
講師の永瀬洋平 租税教育委員長 講師の木原和泉 副部会長
篠田修司 部会長 後藤さとみ 部会長
講師の篠田修司 部会長 絵はがき募集の後藤さとみ 部会長
長良東小学校 長良東小学校
授業の様子
長良東小学校 長良東小学校
長良東小学校 長良東小学校
長良東小学校 1億円(レプリカ)体験

 

 

 

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2025.05.29

青年部会

女性部会

城西小学校
令和7年5月29日(木)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

城西小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の山田章嗣 組織増強副委員長と永瀬洋平 租税教育委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の浅野年見 事業委員長と相宮千賀子 広報委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

山田章嗣 組織増強副委員長 永瀬洋平 租税教育委員長
講師の山田章嗣 組織増強副委員長 講師の永瀬洋平 租税教育委員長
浅野年見 事業委員長 相宮千賀子 広報委員長
絵はがき募集の浅野年見 事業委員長 絵はがき募集の相宮千賀子 広報委員長
城西小学校 城西小学校
1億円(レプリカ)体験

青年部会「令和7年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2025.05.22

青年部会

定時連絡協議会
開催日 令和7年5月22日(木)
会 場 ホテルパーク
出席者 39名

 

令和7年5月22日(木)、ホテルパークにて青年部会「令和7年度 定時連絡協議会」が開催されました。

来賓として、岐阜北税務署より森岡万理 副署長と坪井純一 統括官をお招きして、定時連絡協議会・講演会・懇親会の3部構成で開催しました。


<第1部 定時連絡協議会>
司会進行は篠田修司 副部会長が務め、小森崇稔 部会長より挨拶がありました。

その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には小森部会長が就任し、議事録署名人には川田泰三 副部会長と酒井本文 部会監事が選定されました。

 

<議案>
第1号議案 令和6年度 事業報告書承認の件
第2号議案 令和6年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和7年度 役員選任(案)承認の件
第4号議案 令和7年度 事業計画(案)承認の件
第5号議案 令和7年度 予算計画(案)承認の件

 

第1号議案は小森部会長より上程、第2号議案は篠田副部会長から説明があり、酒井部会監事から監査報告がなされました。

第3・第4・第5号議案は篠田副部会長から上程され、今年度の活動方針を含めて説明がされました。

全ての議案は全会一致で可決・承認されました。

 

令和7年度 青年部会役員
役職名 氏名 法人名
部会長 篠田修司 (株)川甚
統括副部会長 川田泰三 (株)岐阜一
副部会長(租税) 木原和泉 (株)S
  〃 (公益) 高橋克郎 髙橋金属(株)
  〃    (共益) 山本孝洋 (有)ウォールテック
〃 (総務) 兼 会計 宮部源宏 丸幸製菓(株)
租税教育委員長 永瀬洋平 (株)長良川観光ホテル石金
研修委員長 箕浦有穂 (株)タクト経済研究所
厚生委員長 栗本聖士 (株)栗本設備
組織増強委員長 髙橋賢二 (株)ライフワーク
広報委員長 池田容一郎 (株)池田看板
健康経営推進委員長 上田健太郎 (株)みらい
部会監事 酒井本文 酒井電気工事(株)
小野木浩太 エーワイシープロモーション

議事終了後にはこの定時連絡協議会の終結をもって部会長を退任される小森部会長に感謝状と記念品を贈呈しました。

また、7名の卒業生を代表して鈴木博幸さんへ感謝状と記念品の贈呈が行われました。

その後、令和6年度優良部会員表彰が行われ、3名の方を代表して酒井部会監事に表彰状と賞品が贈られました。

最後にご来賓である岐阜北税務署の森岡副署長よりご祝辞を賜り終了しました。

退任部会長感謝状
氏名 (敬称略) 法人名
小森崇稔 ドルフィン(株)

 

卒業生
(五十音順・敬称略)
法人名 青年部会での主な役職歴
風岡正行 (株)第一ビルメンテナンス
小森崇稔 ドルフィン(株) 部会長、講演会委員長 他
篠田陽子 篠田建設(株) 副部会長、組織増強委員長 他
鈴木博幸 (同)さくらコンフォートライフ 副部会長、税務座談会委員長 他
所仁史 (株)にこやか旅行 厚生委員長、セミナー委員長
松野亘芳 (株)NOA 健康経営推進委員長
山岡操 みさお電気(株) 部会監事、事業委員長 他
※満年齢が51歳で青年部会を卒業

 

令和6年度 優良会員(五十音順・敬称略)
川田泰三  (株)岐阜一
酒井本文  酒井電気工事(株)
松野亘芳  (株)NOA

 

小森崇稔 部会長 小森崇稔 議長
小森崇稔 部会長の挨拶 定款に基づき小森部会長が議長に就任
退任部会長感謝状 小森崇稔 前部会長
退任部会長感謝状の贈呈
卒業感謝状授与 鈴木博幸さん
卒業感謝状授与
優良会員表彰 酒井本文 部会監事
優良会員表彰
篠田修司 部会長 森岡万理 岐阜北税務署副署長
篠田修司 部会長の就任挨拶 岐阜北税務署 森岡万理 副署長のご祝辞

 

<第2部 講演会>
定時連絡協議会
演題 経営は未来からの逆算
講師 税理士法人TACT髙井法博会計事務所 専務執行役員 白木宙成 氏

 

定時連絡協議会の後に「講演会」を開催しました。

司会進行は箕浦有穂 研修委員長が務め、講師は税理士法人TACT髙井法博会計事務所の専務執行役員である白木宙成 氏をおむかえし、「経営は未来からの逆算」をテーマにお話しいただきました。

具体的な事例を基に、経営や今後を考えるきっかけを与えてもらいました。今起きている事実から未来を考えること、理想と現実の差を埋めるための具体的な方策を考えて実行するべきことなどの投げかけによって、これから先どのように経営を向き合っていくべきか考えさせられた時間でした。

最後に高橋克郎 副部会長の謝辞で終了しました。

受講者からは、「経営を前向きに考えられる時間であり、これからの目標ができた」などの声もあり、有意義な時間となりました。

青年部会 研修委員長 箕浦有穂

箕浦有穂 研修委員長 白木宙成 氏
研修委員会 箕浦有穂 委員長の司会進行 講師の白木宙成 氏
高橋克郎 副部会長
高橋克郎 副部会長の謝辞

 

<第3部 懇親会>
講演会終了後に「懇親会」を開催しました。

栗本聖士 厚生委員長の司会進行のもと、岐阜北税務署の坪井統括官の乾杯で始まりました。

最後の青年部会となる卒業部会員のみなさんと思い出話に花を咲かせ、大いに盛り上がりました。

最後に卒業部会員を代表して松野亘芳さんのご挨拶で懇親会は終了しました。

今回、卒業された7名のみなさんには、これまで青年部会の活動を支えていただき誠にありがとうございました。

今後も青年部会へのご指導をよろしくお願いします。

【6/4開催】「令和7年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.05.02

本会

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)のみなさまへ

~定時総会開催のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本会の定時総会を下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
尚、会報誌「篝火」春季号に添付の定時総会出欠はがきや支部役員を通じてのご回答の方も本状でのご回答をよろしくお願いいたします。

【日  時】 令和7年6月4日(水) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 都ホテル岐阜長良川(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・都ホテル岐阜長良川駐車場、または提携駐車場をご利用ください。尚、駐車料金は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★令和7年度 定時総会(15:30~17:00)
<決議事項>
第1号議案 令和6年度 決算報告承認の件
第2号議案 役員選任(案)承認の件

<報告事項>
1.令和6年度 事業報告の件
2.令和6年度 功労表彰の件
3.令和7年度 事業計画の件
4.令和7年度 予算計画の件
5.健康経営委員会設置について

★懇親会(17:10~18:40)

 

※懇親会のお席は「青年部会」「女性部会」「税務研究会」とさせていただきます。(※通常は「所属支部」でのお席になります。「所属支部」でのお席をご希望の方はお知らせください。)
※定時総会の審議時間により時間は変更になる場合がございます。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
三部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2025.04.17

青年部会

新旧合同役員会
開催日 令和7年4月17日(木)
会 場 ホテルパーク
出席者 20名

 

令和7年4月17日(木)、ホテルパークに於いて、青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

初めに、小森崇稔 部会長から挨拶があり、その後、岐阜北税務署の坪井純一 統括国税調査官よりご挨拶を頂きました。

6委員会に分かれ、引き継ぎ事項や年間計画の策定を行った後、5月22日に行われる定時連絡協議会の議案内容を審議した後、当日の役割分担を行いました。

小森崇稔 部会長 坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
小森崇稔 部会長の挨拶 岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶
新旧合同役員会 新旧合同役員会
各委員会の会議の様子
永瀬洋平 次期委員長 栗本聖士 次期委員長
髙橋賢二 次期委員長 池田容一郎 次期委員長
次期委員長の活動方針発表

【5/22開催】青年部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.04.10

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和7年5月22日(木) 16:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋南・川原町」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)令和6年度 事業・決算報告
(2)令和7年度 役員選任
(3)令和7年度 事業・予算計画
(4)その他

★第2部 講演会 17:10~18:20
演題 経営は未来からの逆算
講師 税理士法人TACT髙井法博会計事務所 専務執行役員 白木宙成 氏

★第3部 懇親会 18:30~20:00

 

【会  費】 金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/17開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2025.03.18

青年部会

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和7年4月17日(木) 16:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【スケジュール】
(1)新旧合同役員会
1.令和7年度 事業計画について
・新旧正副委員長による引継ぎ及び計画策定
2.令和7年度 定時連絡協議会について

(2)懇親会

 

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、懇親会に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「新入会員オリエンテーション」が開催されました。

2025.02.21

青年部会

新入会員オリエンテーション
開催日 令和7年2月21日(金)
会 場 大同生命廣瀬ビル4階会議室
出席者 19名

演 題 青年部会向け・税務調査を知ろう!
講 師 大堀憂也税理士事務所 税理士 大堀憂也 氏

 

令和7年2月21日(金)、大同生命廣瀬ビル4階会議室にて、青年部会「新入会員オリエンテーション」を開催させて頂きました。

木村健太 組織増強副委員長の司会進行で、小森崇稔 部会長の挨拶の後、岐阜北税務署法人課税第一部門の坪井純一 統括国税調査官よりご挨拶をいただきました。

今回の講師は大堀憂也税理士事務所の大堀憂也 氏より「青年部会向け・税務調査を知ろう!」と題し、ご講演いただきました。

以前まで岐阜北税務署の統括官をされており、青年部会とは2年間お世話になった間柄でしたので、堅苦しい講演ではなく、親しみやすい雰囲気の中で行われました。

その後、会場を移して懇親会を開催いたしました。

新たな仲間を迎え、令和7年度の活動に向けて活動への理解や相互理解を深めることができ、大変有意義な時間となりました。

 

青年部会 組織増強副委員長 木村健太

木村健太 組織増強副委員長 小森崇稔 部会長
会員増強委員会 木村健太 副委員長の司会進行 小森崇稔 部会長の挨拶
坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 大堀憂也 税理士
岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶 講師の大堀憂也 税理士

青年部会「新年互礼会(定例会・講演会・懇親会)」が開催されました。

2025.01.30

青年部会

1月例会
開催日 令和7年1月30日(木)
会 場 ホテルパーク
出席者 41名

令和7年1月30日(木)、ホテルパークにおいて、青年部会「新年互礼会(定例会・講演会・懇親会)」が開催されました。

 

<第1部 定例会>

議 案 上程者
令和7年度 役員選任(案) 小森崇稔 部会長
会員増強 塩見善彦 専務理事

定例会では篠田修司 副部会長の司会進行のもと、小森崇稔 部会長とご来賓の岐阜北税務署の坪井純一 統括官による挨拶の後、「令和7年度 役員選任(案)」が小森部会長より発表されました。

また、塩見善彦 専務理事より会員増強の依頼があり終了致しました。​​​​​​​​​​​​​​​​​

篠田修司 副部会長 小森崇稔 部会長
篠田修司 副部会長の司会進行 小森崇稔 部会長の挨拶
坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 小森崇稔 部会長
岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶 小森部会長の議案説明
塩見善彦 専務理事 今村毅 大同生命保険岐阜支社営業課長
塩見善彦 専務理事の会員増強依頼 大同生命保険 今村毅 営業課長の保険商品紹介

 

<第2部 講演会>
演題 仏教の智慧で今を生きる
講師 無量寿山光明寺 住職 大洞龍真 氏

 

講演会では、「仏教の智慧で今を生きる」と題し、無量寿山 光明寺の住職、大洞龍真 氏にご講演いただきました。

篠田陽子 部会監事より大洞氏の紹介がされ、白山小学校梅林中学校岐阜高校東京大学を卒業後、科学技術庁や文部科学省内閣府等において科学技術政策に従事され、文部科学大臣秘書官、文部科学戦略官などを歴任後、2020年から無量寿山 光明寺(岐阜市金竜町)住職になられ、その他にも東京国際仏教塾塾長と幅広いフィールドでご活躍されております。

講演では、自身が携わった科学技術行政の紹介をいただき、基礎研究の重要性を感じるものでした。

続いて、仏教についてお釈迦様が悟った真理について説明いただきました。

又、仏教から今を生きる智慧を学ぶキーワードとして下記の考え方を教えていただきました。

「心生万法」 苦も楽も、心が作り出している
「少欲知足」 足るを知る
「一切平等」 みんながちがってみんないい
「報恩感謝」 生かされている命
「自利利他」 情けは人のためにならず
(他人を利することが自分も利することとなる)

最後に「私の経営はお釈迦様が説かれているものでしかありません」と言った元京セラ会長の稲森和夫氏を引き合いに出され仏教経済学についても説明いただきました。

仏教の考え方や教えにふれることで視野や考え方を広げる良い機会となりました。

その後、山本孝洋 副部会長の謝辞で終了となりました。

皆様、ありがとうございました。

青年部会 研修委員長 高橋克郎

高橋克郎 研修委員長 篠田陽子 部会監事
研修委員会 高橋克郎 委員長の司会進行 篠田陽子 部会監事の講師紹介
大洞龍真 氏 山本孝洋 副部会長
講師の大洞龍真 氏 山本孝洋 副部会長の謝辞

<第3部 新年互礼会>
講講演会後には新年互礼会を開催し、髙橋賢二 厚生委員長の司会進行のもと、小野木浩太 副部会長の乾杯で始まりました。

会の途中では今回初めて参加された部会員の紹介を行いました。

最後に、酒井本文 部会監事と篠田副部会長の中締めで終了致しました。

青年部会 厚生委員長 髙橋賢二​​​

髙橋賢二 厚生委員長 新年互礼会
厚生委員会 髙橋賢二 委員長の司会進行 新入会員の紹介
酒井本文 部会監事
酒井本文 部会監事の中締め

 

満50歳以下対象【2/21開催】青年部会「新入会員オリエンテーション」開催のご案内(※終了しました。)

2025.01.23

青年部会

青年部会に入会をご検討の方はぜひお気軽にご参加ください!

岐阜北法人会員のみなさまへ

~新入会員オリエンテーションの開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて今般は青年部会の活動を理解いただくための研修会を開催いたします。
未入会の方や入会を検討されている方をお誘いの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
また、入会されたばかりの方や、久しく青年部会活動から遠のいている方も、この機会に是非ご参加ください。

【日  時】 令和7年2月21日(金) 16:00~法人会事務局外観

【会  場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜シティ・タワー43」下車すぐ。「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

 

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会
演題 青年部会向け・税務調査を知ろう!
講師 大堀憂也税理士事務所 税理士 大堀憂也 氏

★第2部 懇親会
会場 円相カド(岐阜市住田町2-13-5 TEL 058-213-2678) ※会場が決定しました。(2/20追記)

 

【会  費】
第1部 研修会・・・無料
第2部 懇親会・・・4,000円(※当日ご持参ください。) ← 3,000円に変更しました。(2/20追記)

 

【対  象】 満年齢50歳以下の方で会社役員、または従業員の方

 

~お問い合わせ・お申込み~
参加を希望される方はTEL、または「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

2025.01.07

本会

青年部会

女性部会

令和7年1月7日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

本会・青年部会・女性部会の理事・役員が岐阜北税務署の三矢彰茂 署長へ新年のご挨拶に伺いました。

今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

<本会>
岐阜北税務署 新年訪問挨拶
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署 新年訪問挨拶

 

【1/30開催】青年部会「新年互礼会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.12.18

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~1月例会(合同委員会・講演会・新年互礼会)のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の青年部会1月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。

【日  時】 令和7年1月30日(木) 16:00~20:20ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク (岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。


【タイムスケジュール】
【第1部】定例会 16:00~16:40

【第2部】講演会 16:50~18:05
演題 仏教の智慧で今を生きる
講師 無量寿山光明寺 住職 大洞龍真 氏

【第3部】
新年互礼会 18:20~20:20

 

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【第3部】新年互礼会に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「部会員オリエンテーション」が開催されました。

2024.12.11

青年部会

部会員オリエンテーション
開催日 令和6年12月11日(水)
会 場 長良川観光ホテル石金
出席者 20名

 

令和6年12月11日(水)、長良川観光ホテル石金に於いて、青年部会「部会員オリエンテーション」が開催されました。

当日は小森崇稔 部会長の挨拶、事務局の塩見善彦 専務理事からの会員増強に関する連絡、懇親会という流れで進行していき、会員同士の懇親を図る目的と併せて、法人会に参加する意義や会員増強の現状、必要性について理解を深めました。

懇親会ではくじ引きによって席決めを行い、普段あまり接点がない会員同士の交流も推進できる環境にすることで、新しい交流も生まれたのではないかと思います。

歓談においては、それぞれのテーブルで盛んに交流が行われ、既にお互いの社業を理解している会員同士も近況を確認しあいながら、それぞれに刺激のある交流の場を作ることができました。

今回は入会歴に関わらず出席者全員がより懇親が深められるように、催しとしてビンゴ大会を行いました。

ビンゴ大会の景品では、地元の名産品を中心に出席者全員が景品を受け取れるように数を揃えて準備を行いました。

また、今年度新たに入会予定の事業者にも協力を仰ぎ、景品として商品を提供してもらい、新会員の紹介にも繋げることができました。

今回のオリエンテーションを振り返って、普段の社業の中では接点の無い会員同士も交流ができる場を作ることで、新しいビジネスが生まれたり、会員が困っているときには助け合える関係性を作り、最終的にはそれぞれの社業の発展に繋がることで、会員が法人会行事に積極的に参加する意義を感じてもらえる企画になったのではないかと思います。

青年部会 組織増強委員長 臼井透雄

臼井透雄 組織増強委員長 小森崇稔 部会長
組織増強委員会 臼井透雄 委員長の司会 小森崇稔 部会長の挨拶
塩見善彦 専務理事 新入会員紹介
塩見善彦 専務理事の会員募集 新入会員の紹介
部会員オリエンテーション 部会員オリエンテーション
部会員オリエンテーション 部会員オリエンテーション
部会員オリエンテーション 部会員オリエンテーション
ビンゴ大会
川田泰三 統括副部会長 酒井本文 部会監事
川田泰三 統括副部会長の全国大会報告 酒井本文 部会監事の中締め

青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

2024.12.11

青年部会

高校生向け租税教室
開催日 令和6年12月11日(水)
会 場 岐阜市立岐阜商業高等学校
出席者 13名

 

令和6年12月11日(水)に岐阜市立岐阜商業高等学校会計コースの3年生の生徒さん42名を対象に、青年部会「高校生向け租税教室」を開催しました。

高校生向けの租税教室ということもあり、自分の意見をアウトプットしていくことの重要性を伝えていく内容となりました。

第1部は、税理士の篠田陽子 先生から所得税や法人税、様々な税の種類を教えていただきました。

給与明細で手取り金額だけを見るのではなく、どれだけの税金を自分は支払っているのかにも目を向けること、よくみると平等ではない税制度の在り方など、これからの社会を担う生徒たちに考えさせるような内容になっていました。

第2部は、近年コロナの影響で見送られていたワールドカフェを5年ぶりに開催いたしました。

今回はファシリテーターに女性部会より2名ご参加をお願いし、快く承諾してくださり、柔らかい雰囲気でグループディスカッションを進めていくことができました。

生徒たちには第1部と同様、税金というテーマではありましたが、今の社会の情報量の多さにより自分の意見をしっかりと持つこと、それを発言することがこれからの世の中には必要とされてくる、という意識を持たせました。

たくさんの意見が飛び交う中、生徒たちの祖父母に対する優しさが今の時代を象徴していると少し微笑ましい気持ちになる反面、職業により優遇される制度に対しての知識不足も考えさせられる有意義な時間となりました。

今回で篠田陽子 先生の講義が最後になります。

税に関する内容に基づき今後の生徒たちの在り方も視野に入れてご指導くださり、また8年間講師を引き受けてくださったこと、感謝申し上げます。

青年部会 租税教育委員長 木原和泉

<第1部 講演会>
演 題 私たちの身近な道具「お金の話」 ~税金って何だろう~
講 師 税理士法人耕夢しのだ会計事務所 税理士・行政書士 篠田陽子 氏
木原和泉 租税教育委員長 高校生向け租税教室
租税教育委員会 木原和泉 委員長の司会 講演会の様子
篠田陽子 税理士
講師の篠田陽子 税理士
<第2部 ワールドカフェ>
ワールドカフェ ワールドカフェ
ワールドカフェ 小森崇稔 部会長
小森崇稔 部会長の総括

【1/7開催】本会及び青年・女性部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2024.11.28

本会

青年部会

女性部会

本会理事・監事及び青年部会・女性部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

 

【日  時】 令和7年1月7日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
13:50~14:20

該当役員:会長・副会長・監事

<青年部会・女性部会役員
14:15~14:45

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※スケジュールが決まっておりますので、時間に遅れることなくお越しください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
本会・青年部会・女性部会の役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181