(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田小)」が開催されました。

2024.12.05

女性部会

岩野田小学校
令和6年12月5日(木)、岐阜市立岩野田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月18日(火)に岩野田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田小学校からは2名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署長賞を岐阜北税務署の三矢彰茂 署長より、女性部会長賞を水谷登茂子 広報委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
岐阜北税務署長賞 片岡日和さん
女性部会長賞 中村遙花さん​​​​​​​

 

片岡日和さんの作品 中村遙花さんの作品
片岡日和さん 中村遙花さん

 

女性部会「12月例会(講演会・忘年会)」が開催されました。

2024.12.02

女性部会

12月例会(講演会・忘年会)
開催日 令和6年12月2日(月)
会 場 ホテルパーク
出席者 29名

演 題 歩き方は生き方
講 師 株式会社Square/ウォーキングスクール経営 岩田さおり 氏

 

令和6年12月2日(月)にホテルパークにおいて女性部会「12月例会(講演会・忘年会)」が開催されました。

はじめに浅野年見 部会長のご挨拶の後、ご来賓の岐阜北税務署の森岡万理 副署長よりご挨拶をいただきました。

その後の講演では、まず自分と向き合うこと、そしてメンタルが変われば表情も変わり、前向きに生きることによって美しく歩けるようになります。とお話されました。

つぎに、助言をいただいて正しい姿勢で全員が会場をウォーキングし、いつまでも健康で輝いた人生を送りましょう!とたくさんの素敵な言葉と美しい歩き方を教えていただきました。

最後に山岡典子 総務共益委員長より謝辞がありました。

講演会後は忘年会も兼ねた懇親会を致しました。

岐阜北税務署の坪井純一 統括官よりご挨拶をいただいた後、篠田たつゑ 事業委員長より乾杯のご発声があり、皆さまと美味しいお食事を楽しく頂きました。

今年のアトラクションは声楽家で女性部会員でもある山田眞理子さんと一緒に懐かしい合唱曲やクリスマスソングを歌って、大変有意義な時間を過ごしました。

女性部会 広報副委員長 相宮千賀子

<講演会>
須田真里 総務共益副委員長 浅野年見 部会長
司会進行は総務共益委員会 須田真里 副委員長 浅野年見 部会長の挨拶
森岡万理 岐阜北税務署副署長 岩田さおり氏
岐阜北税務署 森岡万理 副署長のご挨拶 講師の岩田さおり 氏
12月例会(講演会・忘年会) 12月例会(講演会・忘年会)
正しい姿勢のウォーキング講座
山岡典子 総務共益委員長
総務共益委員会 山岡典子 委員長の謝辞

<忘年会>
12月例会(講演会・忘年会)
坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 篠田たつゑ 事業委員長
岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶 事業委員会 篠田たつゑ 委員長の乾杯
山田眞理子さん
声楽家の山田眞理子さんのアトラクション

 

【1/7開催】本会及び青年・女性部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2024.11.28

本会

青年部会

女性部会

本会理事・監事及び青年部会・女性部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

 

【日  時】 令和7年1月7日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
13:50~14:20

該当役員:会長・副会長・監事

<青年部会・女性部会役員
14:15~14:45

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※スケジュールが決まっておりますので、時間に遅れることなくお越しください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
本会・青年部会・女性部会の役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

 

【12/15開催】女性部会「徹明子ども租税教育事業」開催のご案内(※終了しました。)

2024.11.20

女性部会

イベント・講演会・セミナー

女性部会員のみなさまへ

~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件について下記の通り開催する運びとなりました。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。

【日  時】 令和6年12月15日(日) 9:308:30~12:00
(※当初ご案内の時間が変更になりました。)

【会  場】 徹明公民館 (岐阜市金宝町4-1 TEL 058-266-0351)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス文化センター・金神社前」下車 徒歩2分。「大宝町」下車 徒歩3分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩13分。名鉄岐阜駅より徒歩13分。
●お車でお越しの方・・・徹明公民館の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)

 

【スケジュール】
9:00~9:15 開会式
9:15~10:15 岐阜北法人会女性部会担当「税金クイズ大会」
10:30~11:30 徹明地区子ども会担当事業
11:45~12:00 閉会式

【役  割】 クイズ大会の補佐・児童の付き添いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)


※昼食にお持ち帰りのお弁当をご用意します。
※スケジュールは変更となる場合がございます。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせてご来校ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「課外研修」が開催されました。

2024.11.18

女性部会

女性部会「課外研修」
開催日 令和6年11月18日(月)
行 先 石山寺・サンクチュアリコート琵琶湖・夢京橋キャッスルロード
参加者 24名

 

令和6年11月18日(月)、女性部会「課外研修」を行いました。

始めに、「石山寺」へ向かい、参拝と大河ドラマ館を見学しました。

続いて、「サンクチュアリコート琵琶湖」にておいしいイタリアンの昼食を頂きました。

最後に、「夢京橋キャッスルロード」にて買い物を楽しみました。

長時間となりましたが参加者一同、有意義な課外研修となりました。

 

「岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報」及び「岐阜県連税務広報」に参加しました。

2024.11.11

本会

青年部会

女性部会

岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
開催日
 令和6年11月11日(月)
会 場 JR岐阜駅北口「杜の架け橋」
出席者 45名(うち、岐阜北法人会 11名)

 

今年も「税を考える週間」に合わせ、岐阜市のJR岐阜駅前で納税意識の高揚などを目指す啓発活動を行いました。

国税庁は11月11日から17日までを「税を考える週間」と定め、各地で広報活動を展開しています。

この日は、岐阜愛知静岡3県の法人会連合会が協力して活動を行い、電子申告「e-Tax」やスマホによる確定申告などが紹介されたチラシ等を配布しました。

岐阜県法人会連合会の村瀬幸雄 会長をはじめ、岐阜北法人会青年部会員や女性部会員、愛知県法人会連合会の広報大使で俳優の佐藤なおみさん、アイドルグループMAG!C☆PRINCEの永田薫さん、大城光さん、税務当局の方々などがチラシを配りながら「税を考える週間です」と呼びかけました。

村瀬幸雄 岐阜県法人会連合会長 岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
岐阜県法人会連合会 村瀬幸雄 会長の挨拶
岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報 岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報 岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報 岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
三矢彰茂 岐阜北税務署長 塩見善彦 岐阜県法人会連合会専務理事
岐阜北税務署 三矢彰茂 署長のご挨拶 岐阜県法人会連合会 塩見善彦 専務理事の挨拶

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2024.11.07

女性部会

長森北小学校
令和6年11月7日(木)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月26日(水)に長森北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは2名の優秀作品が選出され、須田真里 総務共益副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 亀谷知咲希さん
森美智さん

 

亀谷知咲希さんの作品
亀谷知咲希さん
森美智さんの作品
森美智さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(華陽小)」が開催されました。

2024.11.06

女性部会

華陽小学校
令和6年11月6日(水)、岐阜市立華陽小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月14日(金)に華陽小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で華陽小学校からは2名の優秀作品が選出され、織田智恵 税制研修副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 馬渕凜さん
屋比久琴子さん

 

馬渕凜さんの作品 屋比久琴子さんの作品
馬渕凜さん 屋比久琴子さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良西小)」が開催されました。

2024.11.06

女性部会

長良西小学校
令和6年11月6日(水)、岐阜市立長良西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月13日(木)に長良西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良西小学校からは3名の優秀作品が選出され、瀬川知佐子 広報委員より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 白木見玖さん
石原創さん
渡邉莉子さん

 

渡邉莉子さんの作品
渡邉莉子さん
白木見玖さんの作品 石原創さんの作品
白木見玖さん 石原創さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(徹明さくら小)」が開催されました。

2024.11.05

女性部会

徹明さくら小学校
令和6年11月5日(火)、岐阜市立徹明さくら小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月12日(水)に徹明さくら小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で徹明さくら小学校からは2名の優秀作品が選出され、浅野年見 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
会長賞 宗形祐羽さん
女性部会長賞 渡部紗蘭さん​

 

宗形祐羽さんの作品 渡部紗蘭さんの作品
宗形祐羽さん 渡部紗蘭さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(明郷小)」が開催されました。

2024.11.01

女性部会

明郷小学校
令和6年11月1日(金)、岐阜市立明郷小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月19日(水)に明郷小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で明郷小学校からは2名の優秀作品が選出され、篠田たつゑ 事業委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 篠田乃愛さん
楳坂真央さん​

 

篠田乃愛さんの作品 楳坂真央さんの作品
篠田乃愛さん 楳坂真央さん

 

【12/2開催】女性部会「12月例会(忘年会)」開催のご案内(※終了しました。)

2024.10.31

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年12月2日(月) 16:00~19:30ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

 

【スケジュール】
★講演会 16:00~17:15 (※少し体を動かす時間がございます。)
演題 未定
講師 ウォーキングスクール経営 岩田さおり 氏

★忘年会 17:30~19:30

 

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。また【忘年会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(早田小)」が開催されました。

2024.10.30

女性部会

早田小学校
令和6年10月30日(水)、岐阜市立早田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月27日(木)に早田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で早田小学校からは2名の優秀作品が選出され、後藤さとみ 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 松尾南月さん
川口遥子さん

 

松尾南月さんの作品 川口遥子さんの作品
松尾南月さん 川口遥子さん

 

青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

2024.10.29

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会合同新署長講演会
演 題 税あれこれ(税務調査の話)
講 師 岐阜北税務署 署長 三矢彰茂 氏
出席者 42名

 

令和6年10月29日(火)、長良川清流ホテルに於いて、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

7月に定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された三矢彰茂 署長を講師としてお招きしました。

初めに、女性部会の浅野年見 部会長から挨拶があり、その後、青年部会の篠田修司 副部会長より講師紹介を行いました。

「税あれこれ(税務調査の話)」と題し、三矢署長にご講演を行って頂きました。

最後に、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞があり終了しました。

高橋克郎 青年部会研修委員長 浅野年見 女性部会長
 青年部会 高橋克郎 研修委員長の司会進行 女性部会 浅野年見 部会長の挨拶
篠田修司 青年部会副部会長 三矢彰茂 岐阜北税務署長
青年部会 篠田修司 副部会長の講師紹介 講師の岐阜北税務署 三矢彰茂 新署長
大矢克彦 税務研究会長
 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良東小)」が開催されました。

2024.10.24

女性部会

長良東小学校
令和6年10月24日(火)、岐阜市立長良東小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月6日(木)に長良東小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良東小学校からは4名の優秀作品が選出され、瀬川順子 事業副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和6年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

 

氏  名
女性部会長賞 玉井詩乃さん
石丸莉子さん
鈴木優芽さん
池田歌さん

 

玉井詩乃さんの作品 石丸莉子さんの作品
玉井詩乃さん 石丸莉子さん
 

 

鈴木優芽さんの作品 池田歌さんの作品
鈴木優芽さん 池田歌さん

 

【11/13開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.10.22

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、12月例会(忘年会)の進行段取り等の打ち合わせを行いますので、ぜひともご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年11月13日(水) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
1.12月例会(忘年会)の運営方法について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2024.10.11

女性部会

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
開催日 令和6年10月11日(金)
会 場 都ホテル岐阜長良川
テーマ 魅力ある女性部会とは? ~「女性部会は楽しくなくっちゃ!!」っていいですか?~

 

令和6年10月11日(金)、都ホテル岐阜長良川において「第43回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:岐阜北法人会女性部会)」が開催されました。

今回は岐阜北法人会女性部会が主管となって設営・運営を行い、他単位会女性部会のみなさまをおもてなしさせていただきました。

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
事前打ち合わせ

 

第1部 昼食懇談会
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
昼食を取りながら、他の法人会女性部会員と交流を深めました。

 

第2部 協議会
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
協議会は10グループに分かれ2つの会場で、それぞれ山岡典子 副部会長、後藤さとみ 副部会長の趣旨説明があり、テーマ「魅力ある女性部会とは? ~「女性部会は楽しくなくっちゃ!!」っていいですか?~」について意見交換を行いました。

山岡典子 副部会長 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
山岡典子 副部会長の司会進行
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
グループディスカッションの様子

 

第3部 式典
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
式典は後藤さとみ 副部会長の司会で始まりました。

開会のことばを勝野恵子 運営委員が行い、主催者代表として岐阜県法人会連合会の中村源次郎 副会長、主管法人会を代表して浅野年見 部会長、来賓を代表して名古屋国税局 課税第二部の瀬木文雄 法人課税課課長より挨拶を頂きました。

その後、岐阜北税務署の三矢彰茂 署長より講評を頂きました。

次に、次期主管法人会の大垣法人会女性部会の服部美鈴 部会長より挨拶を頂き、勝野恵子 運営委員が閉会のことばを宣言し式典は終了致しました。

後藤さとみ 副部会長 勝野恵子 運営委員
後藤さとみ 副部会長の司会進行 勝野恵子 運営委員の開会のことば
中村源次郎 岐阜県法人会連合会副会長 浅野年見 部会長
岐阜県法人会連合会 中村源次郎 副会長の挨拶 浅野年見 部会長の主管法人会挨拶
瀬木文雄 名古屋国税局課税第二部法人課税課課長 三矢彰茂 岐阜北税務署長
名古屋国税局 瀬木文雄 課税第二部法人課税課長のご挨拶 岐阜北税務署 三矢彰茂 署長のご講評
服部美鈴 大垣法人会女性部会長
大垣法人会 服部美鈴 部会長の次期主管法人会挨拶

 

第4部 講演会
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
演題 最高のチームのつくり方 ~行動コミュニケーションでチームを“活性化”させよう!~
講師 一般社団法人行動コミュニケーション協会 代表理事 鈴木崇司 氏

 

続いて、一般社団法人行動コミュニケーション協会代表理事の鈴木崇司 氏を講師に迎え「最高のチームのつくり方 ~行動コミュニケーションでチームを“活性化”させよう!~」と題して講演を頂きました。

手や腕を組んで思考タイプを診断する。自他の違いを知り仁の心で接すればモチベーションが上がり最高のチームがつくられる。聴講している間、皆様笑顔でした、笑って活動出来ればいいですね!

女性部会 広報委員長 水谷登茂子

鈴木崇司 氏 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
講師の鈴木崇司 氏 講演の様子
織田智恵 運営委員
織田智恵 運営委員の謝辞

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」が開催されました。

2024.10.07

女性部会

税に関する絵はがきコンクール審査会
開催日 令和6年10月7日(月)
会 場 ホテルパーク
出席者 20名

 

令和6年10月7日(月)、ホテルパークにて女性部会「税に関する絵はがき審査会」が行われました。

塩見善彦 専務理事の司会進行のもと、浅野年見 部会長の挨拶に続き、岐阜北税務署の坪井純一 統括官よりご挨拶を頂きました。

今年度は8校の6年生から462枚もの作品の応募を頂きました。

毎年、青年部会・女性部会合同で租税教室を行っており、年々税に関心を持つ児童が増えてきたように思われます。

一枚一枚が発想や表現力にすぐれており、参加した部会員も作品を選ぶのが大変なほどでした。

その中から19作品を選出し会長賞、岐阜北税務署長賞、女性部会長賞を決定いたしました。

租税教室や絵はがきコンクールを通じて、税のあり方や税の大切さを理解しより一層興味をもってくれればと思います。

女性部会 広報委員 豊田千穂子

令和6年度「税に関する絵はがきコンクール」優秀作品はこちら(※現在準備中)
税に関する絵はがきコンクールバナー

税に関する絵はがきコンクール審査会 塩見善彦 専務理事
会議の様子 塩見善彦 専務理事の司会進行
浅野年見 部会長 坪井純一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
浅野年見 部会長の挨拶  岐阜北税務署 坪井純一 統括官のご挨拶
税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会
税に関する絵はがきコンクール審査会 審査の様子

 

【11/18開催】女性部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2024.09.24

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご案内申し上げます。
より多くの皆様にご参加をいただき、楽しい課外研修にしたいと思います。

【日  時】 令和6年11月18日(月)  7:00集合

【行  先】 石山寺NHK「光る君へ」大河ドラマ館とサンクチュアリコート琵琶湖でのランチ

【集合場所】 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。

【行  程】
7:10 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場 出発

9:40~11:10 石山寺・NHK「光る君へ」びわ湖大津 大河ドラマ館 見学

12:30~14:15 サンクチュアリコート琵琶湖 昼食・見学

15:40~16:40 夢京橋キャッスルロード 散策

18:30 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場 到着・解散

 

【研修会費】 9,000円(※参加者の方には後日、振込依頼書を送付しますので、期日までにお振込みをお願いいたします。尚、お申し込み後にキャンセルされる場合、タイミングによって旅行会社既定のキャンセル料金が発生する場合がございます。)

 

※天候や交通事情により行程スケジュールに変更がある場合がございます。
※駐車料金など集合場所までの交通諸経費は自己負担になります。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【10/29開催】青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.09.19

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された三矢彰茂 氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年10月29日(火) 11:00~13:00

【会  場】 長良川清流ホテル (岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル専用無料駐車場をご利用ください。

三矢彰茂 岐阜北税務署長

岐阜北税務署 署長 三矢彰茂 氏

【スケジュール】
★第1部 新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:10
演題 税あれこれ(税務調査の話)
講師 岐阜北税務署 署長 三矢彰茂 氏

★第2部 三部会合同昼食会 12:20~13:00

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第2部 三部会合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【10/7開催】女性部会「絵はがき作品審査会(兼 女連協打ち合わせ)」開催のご案内(※終了しました。)

2024.09.17

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~絵はがきコンクール作品審査会開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、租税教室にて募集しました「税に関する絵はがき」の作品審査会及び、10月11日開催の岐阜県下法人会女性部会連絡協議会の参加者による打ち合わせを下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和6年10月7日(月) 11:00~14:00ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【スケジュール】
<審査会>11:00~12:00
(1)租税教室実施校の報告
(2)税に関する絵はがきコンクール応募作品の審査

<昼食会>12:00~13:00

<審査結果発表・各賞決定会議>13:00~13:10

<女連協打ち合わせ>13:10~14:00(※女連協出席者のみ)

 

【会  費】 1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

※会場変更【9/13開催】女性部会「青年部会9月例会(健康経営研修会)」開催のご案内(※終了しました。)

2024.08.28

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~青年部会9月例会(健康経営研修会)開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会で取り組んでいる「健康経営」について、より多くの方に知っていただく機会として、今回初めて女性部会員の方々やその企業にもご案内差し上げることにしました。
「健康経営って何?」と思われている方でも、青年部会と一緒に研修を受講して、健康経営の理念を少しでも理解いただければ幸いです。
多くの方ご出席頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年9月13日(金) 16:00~

【会  場】 ハートフルスクエアーG「中研修室」 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜シティ・タワー43」下車すぐ。「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・専用駐車場はございません。近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

※会場が「岐阜北法人会事務局」に変更となりました。(9/11追記)

 

【研 修 会】
★第1部 研修会 16:00~18:00
演題 健康経営 ~健康経営優良法人認定について~
講師 健康経営優良法人認定事務局(日本経済新聞社) 中井睦之 氏

★第2部 懇親会 18:30~20:30
会場 ラ・スタシオン(岐阜市橋本町2-52岐阜シティ・タワー43 4階 TEL 058-227-3484)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・「JR岐阜」下車 徒歩3分(駅ビル直結)。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩3分(駅ビル直結)。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
●お車でお越しの方・・・専用駐車場はございません。近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

 

【会  費】 3,000円(※【第2部 懇親会】に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【10/11開催】女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.08.23

女性部会

女性部会のみなさまへ

~第43回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、令和6年度の女性部会連絡協議会が下記の通り開催されることとなりました。
今年度は岐阜北法人会女性部会が主管となることにより、当部会が一致協力して本協議会がすべての参加者にとって有意義な時間となるよう取り組みたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
ぜひとも多くの部会員の方にご出席いただきたきますよう、ご案内申し上げます。

【日  時】 令和6年10月11日(金) 10:00~

【会  場】 都ホテル岐阜長良川(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・都ホテル岐阜長良川駐車場、または提携駐車場をご利用ください。尚、駐車料金は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【会  費】 無料

【スケジュール】
(1)設営・運営ミーティング・受付等
(10:00~12:00)

(2)昼食懇談会(12:00~12:50)

(3)協議会(12:55~13:55)
テーマ 魅力ある女性部会とは? ~「女性部会は楽しくなくっちゃ!!」っていいですか?~
グループ毎に分かれてのグループディスカッション

(4)式典(14:05~14:50)

(5)講演会(15:00~16:00)
演題 最高のチームのつくり方 ~行動コミュニケーションでチームを“活性化”させよう!~
講師 一般社団法人行動コミュニケーション協会 代表理事 鈴木崇司 氏

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「役員会」が開催されました。

2024.08.02

女性部会

役員会
開催日 令和6年8月2日(金)
会 場  ホテルパーク
出席者  14名

 

令和6年8月2日(金)、ホテルパークにおいて、女性部会「役員会」が開催されました。

初めに、浅野年見 部会長より挨拶がありました。

今回は、「道三まつり」への参加や、県下女性部会連絡協議会の役割等について話し合いました。

浅野年見 部会長
浅野年見 部会長の挨拶

 

本会・青年部会・女性部会「新署長挨拶訪問」に伺いました。

2024.07.22

本会

青年部会

女性部会

令和6年7月22日(月)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新署長挨拶訪問」に伺いました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に三矢彰茂 氏、副署長に森岡万理 氏、法人課税第一部門統括官に坪井純一 氏がご着任されました。

岐阜北法人会へのご指導の程、よろしくお願いいたします。

新署長挨拶訪問 新署長挨拶訪問
<本会> <青年部会・女性部会>

 

青年部会・女性部会「早田小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.27

青年部会

女性部会

早田小学校
令和6年6月27日(木)、岐阜市立早田小学校において「租税教室」が開講されました。

早田小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の堀口英樹 租税教育委員と永瀬洋平 研修副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の相宮千賀子 広報副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

永瀬洋平 研修副委員長 堀口英樹 租税教育委員
講師の永瀬洋平 研修副委員長(6年1組担当) 講師の堀口英樹 租税教育委員(6年2組担当)
相宮千賀子 広報副委員長 早田小学校
絵はがき募集の相宮千賀子 広報副委員長
(6年1・2組担当)
授業の様子

 

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.26

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和6年6月26日(水)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の山本孝洋 副部会長と太田直哉 組織増強委員が務めました。

最後に女性部会の浅野年見 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

太田直哉 組織増強委員 山本孝洋 副部会長
講師の太田直哉 組織増強委員(6年1組担当) 講師の山本孝洋 副部会長(6年2組担当)
浅野年見 部会長 長森北小学校
絵はがき募集の浅野年見 部会長(6年1・2組担当)
長森北小学校 長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

【7/22開催】本会・各部会役員「新署長訪問挨拶」のご案内(※終了しました。)

2024.06.20

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任訪問挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

【日  時】 令和6年7月22日(月)※所属により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
10:20~10:50

該当役員:会長・副会長・監事

 

<青年部会・女性部会役員
10:45~11:15

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※時間に遅れないようご注意願います。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.19

青年部会

女性部会

明郷小学校
令和6年6月19日(水)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開催されました。

講師は青年部会の前畑多希 租税教育副委員長と近松颯 広報副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

前畑多希 租税教育副委員長 近松颯 広報副委員長
講師の前畑多希 租税教育副委員長(6年1組担当) 講師の近松颯 広報副委員長(6年2組担当)
篠田たつゑ 事業委員長 明郷小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業委員長(6年1・2組担当) 授業の様子
明郷小学校 明郷小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.18

青年部会

女性部会

岩野田小学校
令和6年6月18日(火)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開催されました。

講師は青年部会の千賀英輝 租税教育委員と木原和泉 租税教育委員長が務めました。

最後に、女性部会の水谷登茂子 広報委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

千賀英輝 租税教育委員 木原和泉 租税教育委員長
講師の千賀英輝 租税教育委員(6年1組担当) 講師の木原和泉 租税教育委員長(6年2組担当)
水谷登茂子 広報委員長 岩野田小学校
絵はがき募集の水谷登茂子 広報委員長(6年1・2組担当) 授業の様子