(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

女性部会「平成30年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2018.05.09

女性部会

定時連絡協議会
日 時 平成30年5月9日(水)
会 場 ホテルパーク

 

平成30年5月9日(水)、ホテルパークにて女性部会「平成30年度 女性部会定時連絡協議会」が開催されました。

来賓として岐阜北税務署より坂田昌 署長、河合一豊 副署長、北村啓一 統括官をお招きしました。

 

<第1部 研修会>
演題 税・あっとらんだむ ~女性部編~
講師 岐阜北税務署 副署長 河合一豊 氏

定時連絡協議会の前に「研修会」を行い、岐阜北税務署 副署長の河合一豊 氏より「税・あっとらんだむ ~女性部編~」として、相続税と消費税の軽減税率についてお話し頂きました。

相続税に関しては、相続の流れや諸手続きの期限、相続対策をお話し頂きました。

軽減税率に関しては、自分たちの生活にかかわる対象品目について分かりやすく解説頂き、大変参考になる研修会となりました。

相宮はつゑ 事業委員長より謝辞で終了しました。

研修会
篠田容子 総務共益委員長 河合一豊 岐阜北税務署副署長
司会進行は篠田容子 総務共益委員長 講師の岐阜北税務署 河合一豊 副署長
相宮はつゑ 事業委員長
相宮はつゑ 事業委員長の謝辞

<第2部 定時連絡協議会>
研修会終了後に「平成30年度 定時連絡協議会」を開催しました。

篠田容子 総務共益委員長による司会進行のもと、瀬川順子 部会長の挨拶に引き続き議長に選任され、議事録署名人として篠田たつゑ 総務共益副委員長と水谷登茂子 総務共益副委員長が指名され、議事に移りました。

第1号議案は浅野年見 税制研修副委員長より、第2号議案は後藤さとみ 税制研修副委員長より説明後、山岡典子 部会監事より監査報告がありました。

第3号議案、第4号議案は林砂久子 広報委員長より説明がありました。

すべての議案は慎重審議され、全会一致で承認されました。

続いて、平成29年度の優良部会員の発表があり、3名が表彰されました。

最後に来賓の坂田署長より祝辞をいただき、協議会は終了しました。

<議案>
第1号議案 平成29年度 事業報告承認の件
第2号議案 平成29年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 平成30年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成30年度 予算計画(案)承認の件

平成30年度 女性部会役員
役名 氏名 法人名
部会長 瀬川順子 中部化成薬品(株)
副部会長(総務共益委員長) 篠田容子 (有)エフ・ステージ
  〃   (税制研修委員長) 飯尾啓子 (株)岐阜文芸社
 〃  (広報委員長) 林砂久子 (株)サココーポレーション
 〃     (事業委員長) 相宮はつゑ (株)相宮工務店
監事 山田米利恵 山兼(株)
山岡典子 (株)ホテルパーク
相談役 大松節子 岐阜プラスチック工業(株)
泉志ず子 (株)泉屋物産店
山田多壽子 浪速製菓(株)

 

平成29年度 優良部会員(3名)
篠田容子 (有)エフ・ステージ
浅野年見 (資)イング
相宮はつゑ (株)相宮工務店
(敬称略)

​​​​​​​

瀬川順子 部会長 浅野年見 税制研修副委員長
瀬川順子 部会長の挨拶 税制研修委員会 浅野年見 副委員長の議案上程
後藤さとみ税制研修副委員長 山岡典子 部会監事
税制研修委員会 後藤さとみ 副委員長の議案上程 山岡典子 部会監事の監査報告
林砂久子 広報委員長 優良部会員表彰
広報委員会 林砂久子 委員長の議案上程 優良部会員表彰
坂田昌 岐阜北税務署長
岐阜北税務署 坂田昌 署長のご祝辞

 

<第3部 懇談会>
定時連絡協議会終了後には「懇談会」が開催されました。

岐阜北税務署の北村啓一 統括官よりご挨拶をいただき、各委員会で昼食をとりながら今年度の活動内容の確認をしました。

北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶

 

女性部会「役員会」が開催されました。

2018.04.20

女性部会

役員会
平成30年4月20日(金)、ホテルパークにおいて女性部会「役員会」が開催されました。

瀬川順子 部会長と岐阜北税務署法人課税第一部門 北村啓一 統括官よりご挨拶を頂きました。

5月9日(水)に開催される女性部会「定時連絡協議会」の議案審議と年間行事の確認を行いました。

瀬川順子 部会長 北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
瀬川順子 部会長の挨拶 岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶

 

 

【5/9開催】女性部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.04.04

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成30年5月9日(水) 10:00~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会 10:00~11:00
演題 「税・あっとランダム ~女性部会編~」
講師 岐阜北税務署 副署長 河合 一豊 氏

★第2部 定時連絡協議会 11:00~12:00
(1)平成29年度 事業計画並びに決算報告の件
(2)平成30年度 事業計画(案)並びに収支予算(案)の件

★第3部 懇談会 12:00~

 

【会  費】 金1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/20開催】女性部会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.03.19

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成30年4月20日(金) 11:00~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
(1)平成30年度 定時連絡協議会について
・開催日、時間、会場について
・平成29年度 事業報告及び収支決算報告について
・平成30年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・定時連絡協議会の役割分担について
(2)その他

 
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。

 
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(鏡島小)」が開催されました。

2018.03.15

女性部会

鏡島小学校
3月15日(火)、岐阜市立鏡島小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月30日(火)に鏡島小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で鏡島小学校からは3名の優秀作品が選出され、星野由起子 広報副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組  柳原元希さん
 6年2組  西畑日菜子さん
 6年3組  松村優さん

​​​​​​

柳原元希さん 西畑日菜子さん
柳原元希さん 西畑日菜子さん
柳原元希さん 西畑日菜子さん
松村優さん
松村優さん
松村優さん

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森西小)」が開催されました。

2018.03.14

女性部会

長森西小学校
3月14日(水)、岐阜市立長森西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月16日(火)に長森西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森西小学校からは4名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署の坂田昌 署長と大橋紀子 事業副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
岐阜北税務署長賞  6年1組  片野孔一朗さん
女性部会長賞  6年1組  池田千恵さん
 6年2組  干川莉央さん
 6年3組  南龍希さん

​​​​​

片野孔一朗さん 池田千恵さん
片野孔一朗さん 池田千恵さん
片野孔一朗さん 池田千恵さん
干川莉央さん 南龍希さん
干川莉央さん 南龍希さん
干川莉央さん 南龍希さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(城西小)」が開催されました。

2018.03.13

女性部会

城西小学校
3月13日(火)、岐阜市立城西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月17日(水)に城西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で城西小学校からは2名の優秀作品が選出され、篠田容子 総務共益委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
会長賞  6年2組  服部マリエルさん
女性部会長賞  6年1組  栗本侑果さん

​​​​

服部マリエルさん 栗本侑果さん
服部マリエルさん (栗本侑果さんは表彰式当日に欠席されました。)
服部マリエルさん 栗本侑果さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田小)」が開催されました。

2018.03.13

女性部会

岩野田小学校
3月13日(火)、岐阜市立岩野田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月18日(木)に岩野田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田小学校からは1名の優秀作品が選出され、飯尾啓子 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年2組  村瀬萌々花さん

​​​​

村瀬萌々花さん
村瀬萌々花さん
村瀬萌々花さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(梅林小)」が開催されました。

2018.03.12

女性部会

梅林小学校
3月12日(月)、岐阜市立梅林小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月15日(月)に梅林小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で梅林小学校からは1名の優秀作品が選出され、瀬川順子 部会長と篠田たつゑ 総務共益副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組  長瀬晴美さん

​​​​

長瀬晴美さん
長瀬晴美さん
長瀬晴美さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(本荘小)」が開催されました。

2018.03.08

女性部会

本荘小学校
3月8日(木)、岐阜市立本荘小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月19日(金)に本荘小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で本荘小学校からは4名の優秀作品が選出され、篠田容子 総務共益委員長と林砂久子 広報委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組  松波奈々さん
 6年2組  松本彩花さん
 6年3組  太田有香さん
 河村和奏さん

​​​​

松波奈々さん 松本彩花さん
松波奈々さん 松本彩花さん
松波奈々さん 松本彩花さん
 太田有香さん 河村和奏さん
太田有香さん 河村和奏さん
太田有香さん 河村和奏さん

 

 

女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が開催されました。

2018.02.15

女性部会

絵はがきコンクール審査会
平成30年2月15日(木)、ホテルパークにおいて女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が開催されました。

はじめに、瀬川順子 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の土井敏弘 審理専門官よりご挨拶を頂きました。

その後、岡田隆 専務理事より平成29年度租税教室についての報告がありました。

絵はがき審査へ入る前に、平成27年度よりご指導頂いている岐阜市視聴覚教育連絡協議会の矢島真 先生より今年度も審査基準についてご説明を頂きました。

今回は322枚の応募があり、どの作品も丁寧に描かれていて、選ぶのに苦労しましたが、会長賞・岐阜北税務署長賞・女性部会長賞の全15作品を選びました。

最後に篠田容子 副部会長より閉会挨拶があり、終了いたしました。

受賞作品は「成29年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。​​​

瀬川順子 部会長 土井敏弘 岐阜北税務署審理専門官
瀬川順子 部会長の挨拶  岐阜北税務署 土井敏弘 審理専門官のご挨拶
岡田隆 専務理事 矢島真先生 岐阜市視聴覚教育連絡協議会
岡田隆 専務理事の租税教室報告   岐阜市視聴覚教育連絡協議会 矢島真 先生の説明
絵はがきコンクール審査会 絵はがきコンクール審査会
審査の様子
篠田容子 副部会長 税に関する絵はがきコンクール審査会
篠田容子 副部会長の閉会挨拶  終了後に役員で各賞を決定

【2/15開催】女性部会「2月例会(絵はがき審査会)」開催のご案内(※終了しました。)

2018.02.05

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~2月例会(絵はがきコンクール審査会)開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
1月に青年部会と合同で開催した租税教室において、「税に関する絵はがき」を募集したところ、たくさんの応募がありました。
そこで、絵はがき作品の審査会を下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年月15日(木) 11:30~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【会  費】 1,000円(※当日申し受けます。昼食を準備いたしますので、不要の方は事前にご連絡ください。)

【スケジュール】
<審査会>11:30~
(1)租税教室実施校の報告
(2)税に関する絵はがきコンクール応募作品の審査

<昼食>12:30~

<審査結果発表>13:30~

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「鏡島小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.30

青年部会

女性部会

岐阜市立鏡島小学校
平成30年1月30日(火)、岐阜市立鏡島小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度最後の租税教室で、1つの小学校としては最多の3クラスの授業を行いました。

どのクラスでも真剣に講師の話を聞き、授業の内容を理解しようとする姿勢がうかがえました。

また、授業の始まりと終わりの挨拶を号令で素早く立ち上がり、大きな声で挨拶をしており、最初から最後までだらけることなく授業に取り組めていました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

尚、今回の鏡島小学校の授業を以て、平成29年度岐阜北法人会租税教室「6校14クラス433名」への租税教室を終了いたしました。

租税教室に携わっていただいたみなさま、ありがとうございました。​​​​

<6年1組>
講    師:所仁史 事業副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
所仁史 事業副委員長 後藤さとみ税制研修副委員長
講師の所仁史 事業副委員長 絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:堀隆男 広報委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
堀隆男 広報委員長 瀬川順子 部会長
講師の堀隆男 広報委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長
<6年3組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
木下貴広 租税委員長 瀬川順子 部会長
講師の木下貴広 租税委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長

青年部会・女性部会「本荘小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.19

青年部会

女性部会

岐阜市立本荘小学校
平成30年1月19日(金)、岐阜市立本荘小学校において「租税教室」が開講されました。

どのクラスでも真摯に授業に向き合う姿が印象的でした。

説明を聞く場面では静かに、講師からの質問にはクラス全員が積極的に反応し、税金についてのDVD鑑賞では時に笑顔が見られる等、児童たちの表情の豊かさに驚かされました。

とても充実した内容の授業になりました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​

<6年1組>
講    師:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
鈴木博幸 副部会長 谷井香文 広報委員
講師の鈴木博幸 副部会長 アシスタントの谷井香文 広報委員
篠田容子 総務共益委員長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の篠田容子 総務共益委員長  1億円のレプリカ体験
<6年2組>
講    師:千賀英輝 講演会委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
千賀英輝 講演会委員長 谷井香文 広報委員
講師の千賀英輝 講演会委員長 アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長  1億円のレプリカ体験
<6年3組>
講    師:川島徹郎 事業副委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
川島徹郎 事業副委員長 谷井香文 広報委員
講師の川島徹郎 事業副委員長  アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長   1億円のレプリカ体験

 

 

 

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.18

青年部会

女性部会

岐阜市立岩野田小学校
平成30年1月18日(木)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第4回目の講師は、女性部会より後藤さとみ 税制研修副委員長、青年部会より梅田誠 租税副委員長が務めました。

6年1組と2組の両クラスとも講師の話を真剣に聞き、また、クイズの時や1億円レプリカを出した時はとても盛り上がっていて、メリハリがあり楽しい授業になったのではないかと思います。

最後に女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​

<6年1組>
講    師:梅田誠 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立岩野田小学校
梅田誠 租税副委員長 岐阜市立岩野田小学校
講師の梅田誠 租税副委員長 たくさんの意見や感想がありました。
後藤さとみ税制研修副委員長
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
アシスタント:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:飯尾啓子 税制研修委員会(女性部会)
後藤さとみ税制研修副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の後藤さとみ 税制研修副委員長 アシスタントの水谷登茂子 総務共益副委員長
岐阜市立岩野田小学校 飯尾啓子 税制研修委員会
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の飯尾啓子 税制研修委員会

※画像の一部に加工を行っております。

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.17

青年部会

女性部会

岐阜市立城西小学校
平成30年1月17日(水)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第3回目の講師は、青年部会の各務吉彦 会計と木下貴広 租税委員長が務めました。

始めに6年1組の授業では、静かで落ち着いた雰囲気の中、授業が進んでいき、税金について関心を持って授業に向かっている児童の姿が印象的でした。

次の6年2組は、クラス全体が元気いっぱいで、児童のいきいきとした姿を拝見することができました。

また、挙手や発言も多く、自主性の感じられる授業でした。

最後に女性部会の相宮はつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

<6年1組>
講    師:各務吉彦 会計(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
各務吉彦 会計 堀口英樹 事業委員長
講師の各務吉彦 会計 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
相宮はつゑ 事業委員長 岐阜市立城西小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長 1億円レプリカ体験
<6年2組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
岐阜市立城西小学校
木下貴広 租税委員長 堀口英樹 事業委員長
講師の木下貴広 租税委員長 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
岐阜市立城西小学校 相宮はつゑ 事業委員長
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長

 

 

 

青年部会・女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.16

青年部会

女性部会

長森西小学校租税教室
平成30年1月16日(火)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

今回は6年生の3クラス合同で講師を國松利之 講演会副委員長が務めました。

広い音楽室での授業となりましたが、真剣に話を聞いたり、活発に発言するなどメリハリのある姿に感心しました。

最後に女性部会の水谷登茂子 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

児童の皆さんは講師の話を真剣に聞いて下さり、感心しました。​​

<6年1・2・3組合同授業>
講    師:國松利之 講演会副委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
國松利之 講演会副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の國松利之 講演会副委員長 絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長

※長森西小学校のご要望により、画像の一部に加工を行っております。

 

 

女性部会「梅林小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.15

女性部会

梅林小学校租税教室
平成30年1月15日(月)、岐阜市立梅林小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度初めての租税教室で、女性部会から浅野年見 税制研修副委員長と篠田容子 総務共益委員長が講師を務めました。

初めにクイズを出題して児童の興味を引き、様々な税金の中でも身近にある消費税にスポットを当て、税金の流れや使われ方をパネルを使い説明しました。

その後、アニメ上映をし、税金が自分たちの身の回りにどのように使われているかを学んでいただきました。

最後に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

児童の皆さんは講師の話を真剣に聞いて下さり、感心しました。​

<6年1組>
講師:浅野年見 税制研修副委員長
アシスタント・絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長
浅野年見 税制研修副委員長 篠田容子 総務共益委員長
講師の浅野年見 税制研修副委員長 アシスタントと絵はがき募集の
篠田容子 総務共益委員長

 

 

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を行いました。

2018.01.09

本会

青年部会

女性部会

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」
平成30年1月9日(火)、岐阜北税務署において本会・青年部会・女性部会 各役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を開催しました。

女性部会「租税教室事前勉強会」が開催されました。

2017.12.25

女性部会

女性部会「租税教室事前勉強会」
平成29年12月25日(月)、岐阜北法人会事務局において女性部会「租税教室事前勉強会」を開催しました。

はじめに、シナリオの確認を行い、その後、実際に使うパネルを使って模擬授業を行いました。​​

瀬川順子 部会長 女性部会「租税教室事前勉強会」
瀬川順子 部会長の挨拶 練習の様子

 

 

【1/24開催】各委員長・青女部会長「第4回 運営研究発表実行委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.22

委員会

青年部会

女性部会

各委員会委員長及び青年・女性部会長のみなさまへ

~「岐阜県下法人会運営研究会 研究発表実行委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さてこの度、岐阜北法人会は岐阜県下法人会運営研究会の発表法人会に指定され、去る6月15日に「実行委員会」を立ち上げましたが、下記要領にて第4回実行委員会を開催いたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【日  時】 平成30年1月24日(水) 10:30~12:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜SKY WING37」をご利用ください。

【構成メンバー】
各委員会委員長、総務副委員長、青年部会長、女性部会長、事務局 合計12名

【議  題】
(1)研究発表シナリオについて(完成版に向けた最終確認)
(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
各委員長及び青年・女性部会長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【12/25開催】女性部会「租税教室事前勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.21

女性部会

女性部会租税教室担当のみなさまへ

~租税教室事前勉強会のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、予行練習を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年12月25日(月) 13:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会租税教室担当のみなさまには事前にお電話にてご案内しております。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が開催されました。

2017.12.20

青年部会

女性部会

青年部会・女性部会 「租税教室日程等検討会議」
平成29年12月20日(水)、岐阜北法人会事務局に於いて青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が行われました。

青年部会 木下貴広 租税委員長・女性部会 瀬川順子 部会長を中心に来年1月15日から始まる小学6年生を対象とした租税教室の講師と補助者、その際に募集する税に関する絵はがきコンクールの募集依頼をする担当者を決めました。

女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2017.12.04

女性部会

女性部会「12月例会」
演題 税務行政と査察制度について
講師 岐阜北税務署 署長 坂田 昌 氏

 

平成29年12月4日(月)、ホテルパークにおいて女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

ご来賓として岐阜北税務署の坂田昌 署長、河合一豊 副署長・山田竜之 統括官をお招きしました。

瀬川順子部会長の開会の挨拶に続き、「税務行政と査察制度について」と題して坂田署長にご講演頂きました。

その後、河合副署長と山田統括官からも研修を行っていただきました。

最後に、篠田容子 総務共益委員長の謝辞があり、研修会は終了致しました。

 

続いての忘年会では、初めに河合副署長よりご挨拶を頂き、食事前のアトラクションとしてフルート奏者の上西佑季さんとピアノ奏者の高市美穂さんによる生演奏を聴きました。

素敵な演奏に皆さん聴き入っていました。

その後、泉志ず子 相談役から乾杯のご発声があり、おいしいお料理を頂き、毎年恒例の福引抽選会を行い散会となりました。

​​​

<第1部・研修会>
瀬川順子 部会長 坂田昌 岐阜北税務署長
瀬川順子 部会長の挨拶 講師の岐阜北税務署 坂田昌 署長
河合一豊 岐阜北税務署副署長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 河合一豊 副署長の研修  岐阜北税務署 山田竜之 統括官の研修
篠田容子 総務共益委員長
総務共益委員会 篠田容子 委員長の謝辞

 

​​

<第2部・忘年会>
女性部会「12月例会」
河合一豊 岐阜北税務署副署長 泉志ず子 相談役
岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶 泉志ず子 相談役の乾杯
福引
福引抽選会

【1/9開催】本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2017.11.24

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年1月9日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>
13:50~14:20

<青年部会役員
14:20~14:50

<女性部会役員>
14:50~15:20

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【12/20開催】青年部会・女性部会「租税教室検討会議」開催のご案内(※終了しました。)

2017.11.21

青年部会

女性部会

青年部会租税委員・女性部会正副委員長のみなさまへ

~租税教室日程等検討会議のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会・女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、具体的な打ち合わせを行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年12月20日(水) 14:00~15:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税委員・女性部会正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「課外研修」が開催されました。

2017.11.09

女性部会

女性部会「課外研修」
日時 平成29年11月9日(木)
行先 錦秋の嵐山散策とトロッコ列車
参加人数 15名

 

11月9日(木)、女性部会「課外研修」が行われました。

今回は秋の京都嵐山散策です。天気にも恵まれ、一同嵐山へ向かいました。

まずは、旅亭嵐月にて季節のお食事を頂きました。

その後、世界遺産の天龍寺へ向かい参拝、庭園を散策しました。竹林の道を通り抜け、大河内山荘庭園を散策しました。紅葉のきれいな庭園を眺めながらお抹茶を頂きました。

最後に、トロッコ列車に乗り紅葉と保津川の景色を楽しみ、秋の京都を満喫し、帰路に着きました。

【12/4開催】女性部会「12月例会(忘年会)」開催のご案内(※終了しました。)

2017.11.08

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成29年12月4日(月) 15:00~19:30

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
(会場の詳細はホテルパークの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
15:00~15:15 受付
15:15~16:45 講演会
演題 税務行政と査察制度について
講師 岐阜北税務署 署長 坂田昌 氏

17:00~19:30 忘年会
アトラクション フルート・福引

【会  費】 6,000円

※会費は当日ご持参ください。
※講演会のみ出席の方は会費は不要です。
※出席でご返事の方で当日キャンセルされた場合は、後日会費を納付願います。但し、1日(金)16時までにご連絡いただいた場合には会費を請求いたしません。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【12/4開催】各委員長・青女部会長「第3回 運営研究発表実行委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.11.06

委員会

青年部会

女性部会

各委員会委員長及び青年・女性部会長のみなさまへ

~「岐阜県下法人会運営研究会 研究発表実行委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さてこの度、岐阜北法人会は岐阜県下法人会運営研究会の発表法人会に指定され、去る6月15日に「実行委員会」を立ち上げましたが、下記要領にて第3回実行委員会を開催いたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【日  時】 平成29年12月4日(月) 10:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「SKY WING37」をご利用ください。

【構成メンバー】
各委員会委員長、総務副委員長、青年部会長、女性部会長、事務局 合計12名

【議  題】
(1)研究発表の内容確認
(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
各委員長及び青年・女性部会長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【11/17開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.11.03

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成29年11月17日(金) 11:00~13:00

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
(会場の詳細はホテルパークの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
11:00~12:00 委員会会議「12月例会(忘年会)の運営方法について」
12:00~13:00 昼食会

 

※昼食を召し上がられる方は会費を実費、当日にお支払いいただきます。
※昼食なしの方は会費不要です。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会 総務共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181