(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

2011.07.16

女性部会

イベント・講演会・セミナー


7月16日(土)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

今回は岐阜北法人会女性部会に加えて、徹明公民館さん・徹明子ども会さん・岐阜工業高校さん・徹明保護司会さんの計5団体合同で開催しました。
岐阜北法人会からは青少年租税教育活動の一環として税金紙芝居「かっぱのいたずら」と税金クイズ大会を行い、徹明小学校の子どもたちに税について学んでいただきました。

受付の様子。約90名の参加がありました。 ミナモダンスチームによるミナモダンス
   
元気いっぱいに踊りました。 女性部会員も一緒に体を動かしました。
   
司会進行は伊藤会員 山田 徹明公民館長の挨拶
   
井上 徹明子ども会長の挨拶 中島 女性部会長の挨拶
   
税金紙芝居 「かっぱのいたずら」
   
子どもたちも紙芝居に見入っています。  岐阜北税務署より[写真左より]安井署長、櫻本統括官、
岩田広聴官にお越しいただきました。
   
税金クイズの予選会の様子 問題の出題と解説は中島女性部会長
   
みなさん優秀な成績のため、
決勝進出者をじゃんけんで決定。
決勝進出者を確認する女性部会員
   
決勝戦の様子 決勝戦の出題と解説も中島女性部会長
   
 優勝を目指してみんな  真剣に税金クイズに取り組みます。
   
優勝者に個人賞の贈呈です。 優勝したチームには団体賞を贈呈しました。
   
徹明保護司会 藤森代表の閉会の挨拶 岐阜工業高校さんによるミニSL乗車の試乗体験
   
 
子どもたちとってはミニSLに乗車する
貴重な体験ができました。

 本会より[写真左より]奥村 広報委員長と
尾関 研修委員長にも出席いただきました。

徹明子どもぜいきんクイズ大会ビデオはこちら

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の設営準備をしました。

2011.07.15

女性部会

7月15日(金)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の設営準備が行われました。

とうとう明日に迫った徹明こどもぜいきんクイズ大会の設営やリハーサルなどを徹明公民館さん・岐阜工業高校さん・徹明保護司会さんとともに行いました。当日朝には徹明子ども会さんを含めた最終リハーサルを行い、本番を迎えます。

参加する子どもたちに配布する資料の袋詰め 看板の取り付け
   
垂れ看板の取り付け 徹明公民館さんと徹明保護司会さんの音響チェック
   
シール貼り作業 クイズ大会用の仕切りテープの貼り作業
   
岐阜工業高校さんの SL設営
   
子どもたちにケガのないよう試運転に乗車 準備の疲れも一瞬忘れ、童心にかえりました。

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の事前打ち合わせをしました。

2011.07.12

女性部会

7月12日(火)、徹明公民館にて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の事前打ち合わせが行われました。

今日の打ち合わせには、このイベントを合同で開催する徹明公民館・徹明子ども会・徹明保護司会・岐阜北法人会女性部会の4団体が集まり、最終的なスケジュール進行や役割分担、注意点などを話し合いました。

徹明こどもぜいきんクイズ大会は今週7月16日(土)に徹明公民館大ホールにて開催されます。たくさんの子どもたちが税金について学べるようなイベントにしていきます。

女性部会「定時総会・研修会」が開催されました。

2011.05.11

女性部会

 
5月11日(水)、鵜匠の家すぎ山にて平成23年度 女性部会定時総会研修会が開催されました。  

<平成23年度 女性部会定時総会>
雨脚が強く、足元の悪い日となりましたが、平成23年度 女性部会定時総会が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より署長の仲井 一正様、筆頭副署長の吉田 浩章様、法人課税第一統括官の竹谷 英明様をお招きしました。  

総会は、飯尾啓子 総務副委員長による開会のことばで始まりました。
山田多壽子 部会長の挨拶に続いて議事に入りました。議事録署名人は、林孝子 会員、吉村博子 会員に選定されました。
第1・2号議案は伊藤みどり 研修副委員長から平成22年度事業報告と収支計算報告、水谷史子 監事により監査報告が行われました。
第3・4号議案は安田井久子 共益委員長により平成23年度事業計画書(案)と収支予算書(案)を説明しました。
第5号議案は神戸専務から公益法人制度改革に伴う会則変更を説明しました。
第6号議案は山田多壽子 議長により役員選任(案)がなされ、上程されたすべての議案は全会一致で承認されました。  

役員選任が可決されたことに伴い、中島菊子 新部会長から部会長就任の挨拶がなされました。
中島菊子 新部会長より山田多壽子 前部会長へ感謝状と記念品、花束を贈呈されました。お疲れさまでした。ありがとうございました。  

続いて、来賓の岐阜北税務署 仲井一正 署長様よりあたたかいご祝辞をいただきました。『絆』を大切にする日本人の助け合いの精神が海外でも高く評価されたと、今般の震災にも触れられました。財源確保にも影響されるというお話もあり、原発問題を含め、日本の対応が各世界から期待されています。今後とも税務署との深い連携・絆が女性部会にとっても、会員企業にとっても更なる発展へと結びつくようにと締めくくられました。  

最後に、飯尾啓子 総務副委員長の閉会のことばで無事に定時総会は終了しました。 

山田前部会長の挨拶 伊藤 研修副委員長による
平成22年度事業と収支計算の報告  
   
 
水谷監事による監査報告 安田 共益委員長による
平成23年度事業計画書(案)と収支予算書(案)の上程
   
 
神戸専務から公益法人制度改革に伴う会則変更の説明 中島新部会長の挨拶 
   
山田前部会長の功績を讃えて感謝状・ 記念品・花束を贈呈しました。

<研修会>
演 題  『税にまつわるイロハ』(あんな話・こんな話・へんな話)
講 師  岐阜北税務署 署長 仲井一正 氏   

定時総会終了後に続いて研修会を開催しました。
講師に岐阜北税務署 署長の仲井一正氏をお招きして、『税にまつわるイロハ』(あんな話・こんな話・へんな話)と題して講演いただきました。出席者がメモを取りながら参加するような形式の講話資料が配布され、会員は熱心に耳を傾けていました。懸賞クイズと税金についてなど、あんな・こんな・へんな…に触れる盛りだくさんの内容でした。仲井署長様は今年で定年退職をされるということで、大変お世話になりました。仲井署長様ありがとうございました。 

岐阜南・北法人会女性部会 合同講演会が開催されました。

2011.02.07

女性部会

2月7日(月)、岐阜県県民ふれあい会館にて社団法人岐阜北法人会・岐阜南法人会の女性部会 合同講演会が行われました。
今回は笑いで少しでも明るくしたいと、どり~む落語の会のみなさまをお招きして「初笑い 豊人会寄席」と題して、岐阜北法人会女性部会の主管で開催しました。
噺家さんもすべて女性で親しみやすく、古典落語から南京玉すだれなど、笑いのたえない時間となりました。
また、岐阜南法人会女性部会のみなさまとも交流を深めることができ、大変有意義な時間となりました。

司会進行は岐阜北法人会 中島総務委員長 岐阜北法人会 山田部会長の挨拶
   
寄席の様子  
   
 
南京玉すだれ  
   
昨今のご時世を交えた落語に笑いが絶えませんでした。  
   
岐阜南法人会 虫賀部会長の閉会の挨拶と謝辞  

「第29回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2010.10.19

女性部会

去る10月19日(火)、岐阜都ホテルにて「第29回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。
岐阜県下にある7単位会が毎年持ち回りにて行われており、今年度は岐阜北法人会女性部会が主管となって行われました。

今回の発表は「今こそ、原点回帰して取り組みましょう ”魅力ある今後の女性部会のあり方”」とのテーマで各単位会の発表が行われ、岐阜北法人会からは山田部会長が発表をしました。

連絡協議会後は懇親会が行われ、他の単位会会員と親睦を深め、その後の講演会では薬師寺 管主 山田法胤 師をお招きして「歴史から学ぶ日本のこころ」と題して講演をいただきました。

(社)岐阜県法人会連合会 神山副会長より挨拶


名古屋国税局 服部様のご挨拶。

 
岐阜北法人会の発表。山田部会長から今夏に行われた「夏休み子どもぜいきんクイズ大会」を紹介しました。


岐阜北税務署 仲井署長様のご講評


司会進行:岐阜北法人会 中島総務委員長

 
薬師寺 管主 山田法胤 師の講演

(Photo by N.Shimizu)

青年部会・女性部会合同役員会が開催されました。

2010.09.10

青年部会

女性部会

去る9月9日(木)、桂翆館にて青年部会・女性部会合同役員会が開催されました。

まずは吉村青年部会長、山田女性部会長の両部会長の挨拶から始まり、岐阜北税務署 第一統括官の竹谷 英明様にもご挨拶をいただきました。

その後、今回の本題である11月14日(日)にマーサ21にて開催される「タックスフェスティバル2010」について担当の事業委員長・租税委員長より開催にあたっての説明がありました。説明後は出席役員から活発な意見や議論があり、タックスフェスティバル2010が成功するための重要な役員会となりました。

最後に女性部会より10月19日(火)に岐阜都ホテルで開催される「第29回 岐阜県下法人会 女性部会連絡協議会」への参加要請、青年部会より10月29日(金)に開催される「岐阜南北法人会 青年部合同公開講演会」の案内があり、今回の合同役員会は終了しました。

青年部会・女性部会合同役員会開催のご案内(終了しました。)

2010.08.05

青年部会

女性部会

役員各位

平素は当部会に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、標題の件を下記のとおり開催いたしますので、ご出席頂きますようお願い申し上げます。

1.日 時  平成22年9月9日(木) 午前11:00~
          ※会議終了後、昼食をご用意いたしております。

2.場 所  桂翠館(岐阜市米屋町2 TEL:058-264-5735)
          ※詳しくはコチラをクリック

3.議 題  タックスフェスティバルについて

出欠の締切は8月31日(火)までにお願いいたします。(締め切りました。)

※当役員会は青年部会及び女性部会の役員のみです。

青年部会・女性部会合同講演会の開催のご案内(終了しました。)

2010.07.16

青年部会

女性部会

社団法人岐阜北法人会の講演会を下記の通り開催いたします。
青年部会員・女性部会員の会員の方は「会員メニュー」ページより出欠のご返事をお願いいたします。

1.日 時         平成22年7月29日(木)
  16:00 ~ 17:30 講演会
  17:00 ~ 19:10 懇談会
2.場 所  十八楼(岐阜市湊町10 TEL 058-265-1551)
3.講演会    演題 : 『げげげ!摩訶不思議がまちに新風を巻き起こす』
講師 : 作家・オカルト研究家 (株)山口敏太郎トータルカンパニー代表取締役 山口 敏太郎氏
4.会 費  金7,000円を当日ご持参ください。

※出席のご返事を頂いて当日欠席された場合は、後日会費を納付願います。

出欠のご返事はコチラ

締 切 : 7月20日(月)(締め切りました。)