(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

【6/5開催】女性部会「租税教室事前勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2023.05.16

女性部会

女性部会租税教室講師のみなさまへ

~租税教室事前勉強会のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール」を実施いたします。
つきましては、表題の件について事前勉強会を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和5年6月5日(月) 16:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会租税教室講師のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

 

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/1開催】「令和5年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2023.05.15

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)役員のみなさまへ

~定時総会開催のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本会の定時総会を下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
尚、会報誌「篝火」春季号に添付の定時総会出欠はがきや支部役員を通じてのご回答の方も本状でのご回答をよろしくお願いいたします。

【日  時】 令和5年6月1日(木) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 都ホテル岐阜長良川(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・都ホテル岐阜長良川駐車場、または提携駐車場をご利用ください。尚、駐車料金は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★令和5年度 定時総会(15:30~17:00)
<決議事項>
第1号議案 令和4年度 決算報告承認の件
第2号議案 役員選任(案)承認の件

<報告事項>
1.令和4年度 事業報告の件
2.令和4年度 功労表彰の件
3.令和5年度 事業計画の件
4.令和5年度 予算計画の件

★懇親会(17:10~18:40)

 

※懇親会のお席は「青年部会」「女性部会」「税務研究会」とさせていただきます。(※通常は「所属支部」でのお席になります。)
※定時総会の審議時間により時間は変更になる場合がございます。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
三部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「令和5年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2023.05.12

女性部会

定時連絡協議会
開催日 令和5年5月12日(金)
会 場 ホテルパーク
出席者 27名

 

令和5年5月12日(金)、ホテルパークにて女性部会「令和5年度 定時連絡協議会」が開催されました。

最初に研修会を行い、その後、岐阜北税務署の片岡秀介 副署長と大堀憂也 統括官を来賓にお招きし、定時連絡協議会を行いました。

 

<第1部 研修会>
演題 どうする?副署長
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏

 

定時連絡協議会に先立ち、岐阜北税務署より片岡秀介 副署長をお招きし「どうする?副署長」と題して研修会を開催しました。

NHKの大河ドラマ「どうする家康」のタイトルにあやかって、「5つのどうする?」についてテンポ良く語って頂きました。

講演では「人は第一印象が大事」と、薄毛と税金についての話題から、パワハラ問題には、厳しければ仕事ができるようになるのか?部下が納得できる指導が大事ではないか?と問題提起されました。

過去の公益法人の調査では、非収益事業の中に収益事業が含まれていないか等を見極める事が大事。そして、これからはDXで税務調査も大きく様変わりしていくだろう等々を教えて頂きました。

研修終了後には、篠田容子 前部会長による謝辞がありました。​

「こんなに名研修、講演依頼が殺到しますよ!どうする?副署長!」。

女性部会 広報委員長 水谷登茂子

片岡秀介 岐阜北税務署副署長 篠田容子 前部会長
講師の岐阜北税務署 片岡秀介 副署長 篠田容子 前部会長の謝辞

 

<第2部 定時連絡協議会>
研修会終了後に「定時連絡協議会」が開催されました。

後藤さとみ 総務共益委員長による司会進行のもと、篠田たつゑ 部会長の挨拶がありました。

会則に基づき、議長に篠田部会長が就任し、議事録署名人として、山岡典子 広報委員長と瀬川順子 事業副委員長が指名され、議事に移りました。

第1号議案は勝野恵子 税制研修副委員長より、第2号議案は水谷登茂子 税制研修副委員長より上程され、部会監事を代表して杉山史 部会監事より監査報告がなされました。

第3号議案は星野由起子 広報副委員長より、第4号議案は山田米利恵 広報副委員長より、第5号議案は篠田部会長より上程され、議案は全て全員一致で承認されました。

 

<議案>
第1号議案 令和4年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和4年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和5年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和5年度 予算計画(案)承認の件
第5号議案 令和5年度・6年度 役員選任(案)承認の件

 

令和5年度 女性部会役員
役 職 氏名(敬称略) 法人名
部会長 浅野年見 (資)イング
副部会長(総務共益委員長) 山岡典子 (株)ホテルパーク
  〃   (税制研修委員長) 後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
 〃  (広報委員長) 水谷登茂子 (株)美山理研工業
 〃     (事業委員長) 篠田たつゑ (株)川甚
部会監事 杉山史 (株)旅館すぎ山
山田米利恵 山兼(株)

議事終了後、第5号議案で選出された浅野年見 新部会長より挨拶があり、続いて浅野新部会長より篠田前部会長の退任の感謝状と記念品を贈呈しました。

その後、令和4年度 優良会員7名に表彰状、賞品が贈呈されました。

ご来賓の片岡副署長よりご祝辞をいただいた後、新入会員3名の紹介を行い、協議会は終了致しました。

協議会終了後の昼食懇談会では、まず始めにご来賓の大堀統括官よりご挨拶をいただきました。

委員会ごとでテーブルに分かれ、今年度の活動内容について委員長を中心に話し合いながら食事を楽しみました。

部会長退任感謝状
氏名(敬称略) 法人名
篠田たつゑ (株)川甚

 

令和4年度 優良会員(7名)
氏名(敬称略) 法人名
勝野恵子 大同生命保険(株)
後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
篠田容子 (有)エフ・ステージ
須田真里 (株)桐山
瀬川順子 中部化成薬品(株)
相宮千賀子 (株)相宮工務店
野口幸代 野口産業(株)

​​​​​​​​​

後藤さとみ 総務共益委員長 篠田たつゑ 部会長
総務共益委員会 後藤さとみ 委員長の司会進行 篠田たつゑ 部会長の挨拶
勝野恵子 税制研修副委員長 水谷登茂子 税制研修副委員長
税制研修委員会 勝野恵子 副委員長の議案説明 税制研修委員会 水谷登茂子 副委員長の議案説明
杉山史 部会監事 星野由起子 広報副委員長
杉山史 部会監事の監査報告 広報委員会 星野由起子 副委員長の議案説明
山田米利恵 広報副委員長 浅野年見 新部会長
広報委員会 山田米利恵 副委員長の議案説明 浅野年見 新部会長の就任挨拶
部会長退任感謝状 部会長退任感謝状
篠田たつゑ 前部会長へ部会長退任感謝状を贈呈しました。
優良会員表彰 優良会員表彰
優良会員表彰
片岡秀介 岐阜北税務署副署長 新入部会員紹介
岐阜北税務署 片岡秀介 副署長のご祝辞 新入部会員紹介
大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶

 

女性部会「全国女性フォーラム愛媛大会」に参加しました。

2023.04.13

女性部会

全国女性フォーラム愛媛大会
開催日 令和5年4月13日(木)
会 場 アイテムえひめ(愛媛県松山市)
出席者 1,871名(うち、岐阜北法人会3名)

 

令和5年4月13日(木)、愛媛県松山市のアイテムえひめ(愛媛国際貿易センター)において、「第17回 法人会全国女性フォーラム愛媛大会」が開催されました。

「愛(え)顔咲く マドンナたちの 新時代 ~ともに拓こう 媛(ひめ)の国から~」をキャッチフレーズに全国から1,800名強が集まり、盛大に大会が開催され、テレビでお馴染みの俳人の夏井いつき 氏による記念講演もありました。

岐阜北法人会からも瀬川順子 副会長、篠田たつゑ 女性部会長、篠田容子 前女性部会長の3名が出席し、全国の仲間と交流を深めました。

【5/12開催】女性部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2023.04.11

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和5年5月12日(金) 10:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】

片岡秀介 岐阜北税務署副署長

岐阜北税務署 片岡秀介 氏


★第1部 研修会 10:00~11:00
演題 どうする?副署長
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏

★第2部 定時連絡協議会 11:00~12:00
(1)令和4年度 事業計画並びに決算報告の件
(2)令和5年度 事業計画(案)並びに収支予算(案)の件
(3)役員選任(案)の件

★第3部 昼食会 12:00~

 

【会  費】 金1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防にご協力をお願いいたします。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2023.04.10

女性部会

新旧合同役員会
令和5年4月10日(月)、鵜匠の家すぎ山において、女性部会「新旧合同役員会」が開催されました。

次年度は役員改選になるため、新旧役員の方々にご出席をいただきました。

初めに、篠田たつゑ 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶をいただきました。

会議では5月12日に行われる定時連絡協議会の議案審議と役割分担を行いました。

篠田たつゑ 部会長 大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
篠田たつゑ 部会長の挨拶 岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール特別表彰式(明郷小)」が開催されました。

2023.03.20

女性部会

税に関する絵はがきコンクール特別表彰式
税に関する絵はがきコンクールで岐阜北法人会会長賞を受賞した作品が、岐阜県下7単位会で審査されたところ、岐阜県法人会連合会代表作品に選ばれました。

さらに、岐阜県代表として東海4県下(岐阜・愛知・三重・静岡)で審査されたところ、東海税務連絡協議会会長賞を受賞されました。

令和5年3月20日(月)に受賞者の小学校に訪問して表彰式を行いました。

当日は、岐阜北税務署の片岡秀介 副署長の同席のもと、瀬川順子 副会長と篠田たつゑ 女性部会長が出席され、岐阜市立明郷小学校6年生(受賞当時)の小島かんなさんに賞状と賞品を贈呈いただきました。

氏  名
東海税務連絡協議会会長賞 小島かんなさん

 

小島かんなさんの作品
小島かんなさん

 

税に関する絵はがきコンクール特別表彰式

令和5年4月24日発刊 「週間 税のしるべ」に掲載されました。

【4/10開催】女性部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2023.03.10

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和5年4月10日(月) 11:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議  題】
(1)令和5年度 定時連絡協議会について
・令和4年度 事業報告及び収支決算報告について
・令和5年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・役員改選について
・定時連絡協議会役割分担について

(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意いたしております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「岐阜南北合同研修会」が開催されました。

2023.02.22

女性部会

岐阜南北合同研修会
演 題 大人の租税教室
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏
出席者 17名

 

令和5年2月22日(水)、長良川清流ホテルに於いて、女性部会「南北女性部会合同研修会」が開催されました。

初めに、岐阜北法人会の篠田たつゑ 部会長と岐阜南法人会の吉田文子 部会長より挨拶がありました。

その後、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官に「大人の租税教室」と題し講演を行って頂きました。

最後に、岐阜南法人会の浅野直子 副部会長より謝辞がありました。

 

講演会終了後、情報交換会を行いました。

自己紹介や名刺交換を行い、交流を深めました。

その後、昼食懇談会を行い終了しました。

篠田たつゑ 岐阜北法人会女性部会長 吉田文子 岐阜南法人会女性部会長
岐阜北法人会 篠田たつゑ 部会長の挨拶 岐阜南法人会 吉田文子 部会長の挨拶
大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 浅野直子 岐阜南法人会女性部会副部会長
講師の岐阜北税務署 大堀憂也 統括官 岐阜南法人会 浅野直子 副部会長の謝辞
岐阜南北女性部会合同研修会
情報交換会

岐阜南北女性部会合同研修会

女性部会「てつめい子ども税金クイズ大会」が開催されました。

2023.02.18

女性部会

てつめい子ども税金クイズ大会

てつめい子ども税金クイズ大会
令和5年2月18日(土)、草潤中学校体育館に於いて、女性部会「てつめい子ども税金クイズ大会」が開催されました。

税金クイズ大会では、篠田たつゑ 部会長より挨拶後、租税ビデオ「マリンとヤマト不思議な日曜日」を鑑賞しました。

その後、6グループに分かれ全10問のクイズをみんなで相談しながら解いていきました。

問題の出題は岐阜北税務署の大堀憂也 統括官が、解説は税金博士に扮した西田実生 広報広聴官に行っていただきました。

次に、子ども会行事として、ビンゴ大会を行いました。

最後に、クイズ大会の結果発表と表彰式があり、表彰グループには賞品が渡されました。

徹明校区子ども会を始め、徹明保護司会など地域のボランティアの皆様のおかげで無事に楽しく行事を終えることができました。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

篠田たつゑ 部会長 てつめい子ども税金クイズ大会
篠田たつゑ 部会長の挨拶 租税ビデオ「マリンとヤマト不思議な日曜日」の鑑賞
大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 西田実生 岐阜北税務署広報広聴官
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のクイズ出題 岐阜北税務署 西田実生 広報広聴官の解説
てつめい子ども税金クイズ大会
表彰式

てつめい子ども税金クイズ大会

【2/22開催】女性部会「岐阜南北合同研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2023.01.23

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「岐阜南北合同研修会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和5年2月22日(水) 10:30~13:10

【会  場】 長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷) 岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷)専用無料駐車場をご利用ください。

 

大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官

岐阜北税務署 大堀憂也 統括官

【スケジュール】
合同研修会 10:40~11:35
演題 大人の税金教室
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏

 

岐阜南北女性部会情報交換会 11:40~12:10
※4名程度で自己紹介や会社PRなどの簡単な交流をします。お名刺などをお持ちの方はご持参ください。

 

合同昼食会 12:10~13:10

 

【会  費】 2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。また【合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/18開催】女性部会「徹明子ども租税教育事業」開催のご案内(※終了しました。)

2023.01.11

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件について、2年ぶりに開催する運びとなりました。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。

【日  時】 令和5年2月18日(土) 8:30~11:45

【会  場】 草潤中学校体育館(岐阜市金宝町4-1 TEL 058-263-3801)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス文化センター・金神社前」下車 徒歩2分。「大宝町」下車 徒歩3分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩12分。名鉄岐阜駅より徒歩12分。
●お車でお越しの方・・・草潤中学校の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)

 

【スケジュール】
9:00 開会式
9:15 岐阜北法人会女性部会担当「子どもぜいきんクイズ大会」
10:30 徹明地区子ども会担当事業
11:30 閉会式

【役  割】 クイズ大会の補佐・児童の付き添いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)


※お持ち帰りのお弁当をご用意します。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

2023.01.06

本会

青年部会

女性部会

令和5年1月6日(金)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

本会・青年部会・女性部会の理事・役員が岐阜北税務署の梅村幸彦 署長へ新年のご挨拶に伺いました。

今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

<本会>
岐阜北税務署 新年訪問挨拶
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署 新年訪問挨拶

 

女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2022.12.12

女性部会

12月例会(研修会・忘年会)
演 題 国税組織の概要と変遷
講 師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

 

令和4年12月12日(月)、十八楼において女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

はじめに篠田たつゑ 部会長より挨拶がありました。

その後、岐阜北税務署の梅村幸彦 署長より「国税組織の概要と変遷」と題したご講演を頂きました。

国際的な取組のお話は特に勉強になり会員の皆様も満足されたものと拝察します。

最後は後藤さとみ 総務共益委員長より謝辞がありました。

講演後は忘年会も兼ねた懇親会を致しました。

はじめに岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶を頂いた後、篠田容子 事業委員長より乾杯の発声がありました。

感染防止には気をつけながら皆さまと楽しいお食事ができ、大変有意義な時間を過ごせました。

また今年のアトラクションはソプラノ歌手の小川茂子さんの美声に耳を傾け、ピアノ演奏、また男性合唱団の方との共演にも心躍り、あっという間の2時間半でした。

女性部会 広報委員 伊藤知子

<研修会>
須田真里 総務共益委員 篠田たつゑ 部会長
司会進行は総務共益委員会 須田真里 委員 篠田たつゑ 部会長の挨拶
梅村幸彦 岐阜北税務署長 後藤さとみ 総務共益委員長
講師の岐阜北税務署 梅村幸彦 署長 総務共益委員会 後藤さとみ 委員長の謝辞

<忘年会>
大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 篠田容子 事業委員長
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 事業委員会 篠田容子 委員長の乾杯
小川茂子さん 小川茂子さん
ソプラノ歌手 小川茂子さんによるアトラクション

 

【1/6開催】本会及び青年・女性部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2022.12.09

本会

青年部会

女性部会

本会・青年部会・女性部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

(※新型コロナウイルス感染予防の観点から、今回も少人数での訪問になりますのでご了承ください。)

 

【日  時】 令和5年1月6日(金)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
13:20~13:50

該当役員:会長・副会長・監事

<青年部会・女性部会役員
13:45~14:15

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※スケジュールが決まっておりますので、時間に遅れることなくお越しください。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来署ください。
※当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方は来署をお控えください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

~お問い合わせ・お申込み~
本会・青年部会・女性部会の役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

 

【12/12開催】女性部会「12月例会(忘年会)」開催のご案内(※終了しました。)

2022.11.17

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年12月12日(月) 16:00~19:30十八楼

【会  場】 十八楼(岐阜市湊町10 TEL:058-265-1551)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。

 

【スケジュール】
講演会 16:00~17:15梅村幸彦 岐阜北税務署長
演題 国税組織の概要と変遷
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

忘年会 17:30~19:30

 

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良東小)」が開催されました。

2022.11.14

女性部会

長良東小学校
11月14日(月)、岐阜市立長良東小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月17日(金)に長良東小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良東小学校からは3名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署賞を岐阜北税務署の梅村幸彦 署長より、女性部会賞を水谷登茂子 税制研修副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
岐阜北税務署賞 寺澤愛莉さん
女性部会長賞 原田菜々美さん
川島百々香さん

 

寺澤愛莉さんの作品
寺澤愛莉さん
原田菜々美さんの作品 川島百々香さんの作品
原田菜々美さん 川島百々香さん

 

【12/1開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.11.11

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年12月1日(木) 11:00~cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)

【会  場】 cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)(岐阜市早田栄町1-30 maison de Do TEL:058-213-2208)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「早田栄町」下車 徒歩3分。
お車でお越しの方・・・「cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)」専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.12月例会(忘年会)の運営方法について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてお越しください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報」及び「岐阜県連税務広報」に参加しました。

2022.11.10

本会

青年部会

女性部会

岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
開催日
 令和4年11月10日(木)
会 場 JR岐阜駅北口「ペデストリアンデッキ」
出席者 46名(うち、岐阜北法人会 9名)

 

岐阜北法人会では、岐阜県法人会連合会が11月11日から17日の「税を考える週間」に合わせて、岐阜・愛知・静岡の3県連が連携して、それぞれの主要駅前で実施しました「岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報」活動に青年部会、女性部会から参加いただきました。

当日は愛知県法人会連合会広報大使で女優の佐藤奈織美(さとう なおみ)さん、地元アイドルグループMAG!C☆PRINCE(マジック☆プリンス)の3名のメンバーに参加いただき、税務広報物の配布を行いました。

その後の県連独自の広報活動にも参加しました。

本活動は、インボイス制度の周知、ならびに国税電子申告・納税システム 「e-Tax」の利便性などの広報を目的としており、それぞれの地元で共通の活動を同日実施することで、 広く地域社会に税と税の大切さについて考える“きっかけ”を創出する目的で実施しました。

村瀬幸雄 会長 梅村幸彦 岐阜北税務署長
瀬川順子 副会長 女性部会のみなさん
青年部会のみなさん 岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報
岐阜・愛知・静岡3県横断税務広報

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(早田小)」が開催されました。

2022.11.09

女性部会

早田小学校
11月9日(水)、岐阜市立早田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月28日(火)に早田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で早田小学校からは2名の優秀作品が選出され、瀬川知佐子 税制研修委員より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

(※表彰式当日は1名の方が欠席されたため、担任の先生が代理受領されました。)

氏  名
女性部会長賞 岩田彰英さん
松原栞南さん

 

岩田彰英さんの作品 松原栞南さんの作品
岩田彰英さん 松原栞南さん

 

女性部会「課外研修」が開催されました。

2022.11.07

女性部会

課外研修
開催日 令和4年11月7日(月)
行 先 迎賓館サクラヒルズ川上別荘・日本庭園有楽苑
出席者 22名

 

令和4年11月7日(月)に参加者22名で女性部会「課外研修」が行われました。

始めに、日本初の女優になられた川上貞奴さんが建立した「成田山貞照寺」に行きました。

その後、隣接する萬松園にガイドさんの案内で見学しました。

風光明媚な邸宅は、銘木の技法や、異国文化の趣きも取り入れられて、部屋には「源氏物語」になぞられた意匠も施されていた程です。

昼食の「迎賓館サクラヒルズ川上別荘」では、和とフレンチが醸しだす絶妙なお料理をいただきながらの歓談となりました。

又、大きな茶会を開く為に造られた有楽園では、豊臣の茶室を京都から移築された国宝如庵をはじめ、四つの門、建物、庭石の説明を伺いました。

お抹茶をいただき、庭園巡りを楽しんで、小春日和の一日、日本文化に触れた研修旅行でした。

女性部会 広報副委員長 山田米利恵

課外研修

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(本荘小)」が開催されました。

2022.10.31

女性部会

本荘小学校
10月31日(月)、岐阜市立本荘小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月20日(月)に本荘小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で本荘小学校からは1名の優秀作品が選出され、篠田たつゑ 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 井上寛太さん​​​​

 

井上寛太さんの作品
井上寛太さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(明郷小)」が開催されました。

2022.10.28

女性部会

明郷小学校
10月28日(金)、岐阜市立明郷小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月14日(火)に明郷小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で明郷小学校からは2名の優秀作品が選出され、後藤さとみ 税制研修委員長より表彰状を授与しました

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
会長賞 小島かんなさん
女性部会長賞 河合郁奈さん​

 

小島かんなさんの作品 河合郁奈さんの作品
小島かんなさん 河合郁奈さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(本田小)」が開催されました。

2022.10.27

女性部会

本田小学校
10月27日(木)、瑞穂市立本田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月22日(水)に本田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で本田小学校からは3名の優秀作品が選出され、星野由起子 広報副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 小池連翔さん
青木陽加里さん
田平百華さん

 

小池連翔さんの作品 田平百華さんの作品
小池連翔さん 田平百華さん
青木陽加里さんの作品
青木陽加里さん

 

 

青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

2022.10.26

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会合同新署長講演会
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

 

令和4年10月26日(水)、長良川清流ホテルに於いて、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

7月に定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦 署長を講師としてお招きしました。

初めに、青年部会の小森崇稔 部会長から挨拶があり、その後、女性部会の篠田たつゑ 部会長より講師紹介を行いました。

「電子帳簿保存法に関する実務上の留意点」と題し、梅村署長にご講演を行って頂きました。

最後に、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞があり終了しました。​​

小森崇稔 青年部会長 篠田たつゑ 女性部会長
 青年部会 小森崇稔 部会長の挨拶 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介
梅村幸彦 岐阜北税務署長 大矢克彦 税務研究会長
講師の岐阜北税務署 梅村幸彦 新署長  税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良西小)」が開催されました。

2022.10.25

女性部会

長良西小学校
10月25日(火)、岐阜市立長良西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る7月4日(月)に長良西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良西小学校からは3名の優秀作品が選出され、篠田容子 事業委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 宇野瑚采子さん
小森萌心さん
井上文馨さん​​​​​​

 

小森萌心さんの作品 井上文馨さんの作品
小森萌心さん 井上文馨さん
宇野瑚采子さんの作品
宇野瑚采子さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2022.10.25

女性部会

長森北小学校
10月25日(火)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月24日(金)に長森北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは2名の優秀作品が選出され、浅野年見 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 小酒井花奈さん
長屋和真さん​​​​​​

 

小酒井花奈さんの作品 長屋和真さんの作品
小酒井花奈さん 長屋和真さん

 

 

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2022.10.18

女性部会

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
開催日 令和4年10月18日(火)
会 場 岐阜グランドホテル
テーマ 女性から見たSDGsを考えましょう!

 

令和4年10月18日(火)、岐阜グランドホテルにおいて、「第41回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:中濃法人会女性部会)」が開催されました。

今年度の協議会は「女性から見たSDGsを考えましょう!」というテーマで行いました。

来賓等挨拶ののち、テーマに沿って単位会ごと活動内容の発表があり、岐阜北法人会からは篠田たつゑ 部会長が8月5日に行った特別研修会の内容を中心に発表をしました。

他単位会の発表の中で、今後の活動の参考となる事例も多くあり、大いに参考になりました。

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」が開催されました。

2022.10.05

女性部会

税に関する絵はがきコンクール審査会
開催日 令和4年10月5日(水)
会 場 ホテルパーク
出席者 23名

 

令和4年10月5日(水)、ホテルパークにおいて、女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」が行われました。

塩見善彦 専務理事の司会進行のもと、篠田たつゑ 部会長、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官の挨拶のあと、矢島真 先生による審査方法等の説明をお伺いしました。

各校の先生のご指導のもと、7校の6年生から昨年より1.5倍多い463枚もの作品を応募いただき、審査に大変苦労しました。

そのなかでも、発想や表現力にすぐれ、丁寧に描かれた16作品から会長賞、岐阜北税務署長賞、女性部会長賞を選出しました。

租税教室や絵はがきコンクールを通じて、税金の大切さを理解し興味をもってくれる事を望みます。

女性部会 広報委員 相宮千賀子

令和4年度「税に関する絵はがきコンクール」優秀作品はこちら
税に関する絵はがきコンクールバナー

篠田たつゑ 部会長 大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
篠田たつゑ 部会長の挨拶  岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶
塩見善彦 専務理事 矢島真 先生
塩見善彦 専務理事の租税教室報告 矢島真 先生の審査方法説明
税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会
審査の様子
税に関する絵はがきコンクール審査会
役員による各賞の選定

 

【10/26開催】青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.09.20

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年10月26日(水) 12:30~14:30

【会  場】 長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷) 岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷)専用無料駐車場をご利用ください。

【スケジュール】梅村幸彦 岐阜北税務署長
★第1部 三部会合同昼食会 
12:30~13:15

★第2部 新署長講演会(三部会合同講演会) 13:30~14:30
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第1部 三部会合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181