(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

委員会

「篝火 春季号2017 No.144」を発行しました。

2017.03.03

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 春季号2017 No.144」が発行になりました。
篝火 春季号2017 No.144

税制委員会及び税務研究会「2月例会」の合同会議が開催されました。

2017.02.22

委員会

税務研究会

税務研究会「2月例会」及び税制委員会
平成29年2月22日(水)、ハートフルスクエアーG 研修室30にて税制委員会および税務研究会「2月例会」を合同開催致しました。

進行は大矢克彦 税制委員会副委員長と柴田麻善 税務研究会監事が担当しました。

今回は税制委員会と税務研究会の合同で開催し「平成30年度 税制改正要望」について下記の項目にポイントを絞り討議しました。

又、来賓として岐阜北税務署の山田竜之 法人課税統括官と各務吉彦税理士事務所の各務吉彦 税理士をお招きし、意見を頂きました。

初の試みの会議でしたが、各委員から忌憚の無い意見があり、有意義な会議になりました。

会議を終えて最後に税制の改正とは「大局的には日本をどうしたいのか、という視点であるべきではないだろうか。」「将来像を示した上でのロードマップを提示する事を政府に期待したい。」との意見でした。

<討議した項目>
1.個人所得税制・各種控除制度の整理合理化等
(1)2017年度の税制改正大綱で、配偶者控除の見直しが決定し、控除を受けられる配偶者の所得の上限が103万円から150 万円に引き上げられた。
(2)その他、各種控除制度は現状のままで良いのか。
(3)問題点
・寡婦控除がシングルマザーには適用されないのは現状に即していないのではないか。
・高所得者に有利な所得控除から、中低所得者に有利な税額控除への転換も一考ではないか。

2.法人税制・減価償却、繰越欠損金控除の見直し及び租税特別措置法の整理合理化等
(1)法人税率は平成30年度には23.2%、実効税率29.74%へ引き下げ。(28,29年度はそれぞれ、23.4%、29.97%)
(2)一方で、課税ベースは拡大傾向
・建物に加えて、付属設備、構築物の法定償却方法が定額法に一本化。
・欠損金控除の見直し ・・・ 平成30年度には大企業では所得の50%までしか認められない。なお、中小企業は従来より100%控除のまま。
(3)2017年度の税制改正大綱では、大企業並み所得を有する法人の中小企業向け特例の適用制限の導入はどのように考えますか。
(4)平成29年度をもって「中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除」が廃止され、代わりに「生産性向上設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除」が拡充されるが、使い勝手が悪くなるのではないか。

3.相続税、贈与税制・生前贈与の拡充、贈与税の基礎控除の拡充等
(1)相続税は基礎控除が縮小、一方で生前贈与を促進。
・相続時精算課税の適用要件の緩和された・・・贈与者の年齢の引き下げ(65歳から60歳)や対象者の拡充(子だけではなく孫も)。
・祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(1,500万円まで)。
・父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(1,000万円まで)。
(2)贈与税の基礎控除は平成13年に60万円→110万円に変更されて以来、同額であるが、生前贈与を推進するためには拡充してはどうか。

​​

田中正則 研究会長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
田中正則 研究会長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
大矢克彦 税制副委員長 各務吉彦 税理士
大矢克彦 税制副委員長の会議進行 各務吉彦 税理士のご意見
神戸光成 専務理事 林秀久 副研究会長
神戸光成 専務理事の所見  林秀久 副研究会長の閉会の挨拶

ブロック・研修委員会「田﨑史郎氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2017.02.20

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

田﨑史郎氏ブロック合同講演会
演 題  『揺れ動く内外情勢と今後の政治経済の行方
講 師  時事通信社 特別解説委員 田﨑 史郎

 

2月20日(月)、長良川国際会議場においてブロック・研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

森益男 研修委員長の司会進行により、主管の岐阜中ブロック 木方伸一郎ブロック長の挨拶があり、今回は時事通信社で特別解説委員を務められている田﨑史郎をお招きし「揺れ動く内外情勢と今後の政治経済の行方」と題して、約200名のご参加を頂き、参加者一同熱心に受講致しました。

マスメディアに頻繁に出演される田﨑氏は39年の政治記者経験を有しており、多数の政治家との豊富な接触による様々な認識をお持ちで、安倍晋三 首相は自民党が野党時代の自らの経験から「弱っている時こそ会いに行くことが人付き合いの秘訣」と語られました。

講演は「天皇の退位」「働き方改革」「外交」等の様々な見識を述べられ、時にはユーモアを混ぜての話し方は時間が過ぎるのを忘れてしまう程でした。

「政治は川の流れ。その変化を見ることが重要」との言葉で締めくくられました。

最後に次期主管の岐阜東ブロック 古田仁士ブロック長のお礼の言葉にて無事終了しました。

 

徹明支部長 奥村 保雅​​

木方伸一郎 岐阜中ブロック長 田﨑史郎氏
岐阜中ブロック 木方伸一郎ブロック長の挨拶 講師の田﨑史郎氏
古田仁士 岐阜東ブロック長
岐阜東ブロック 古田仁士ブロック長の謝辞

田﨑史郎氏ブロック合同講演会

田﨑史郎氏
控室での歓談の様子

「総務委員会」が開催されました。

2017.02.15

委員会

総務委員会
2月15日(水)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋伸治 委員長の挨拶の後、お招きした岐阜北税務署の山田竜之 統括官にご挨拶を頂きました。

総務委員会の開催目的である3月理事会の上程議案の審議をいたしました。

高橋伸治 委員長
高橋伸治 委員長の挨拶

「広報委員会」が開催されました。

2017.02.13

委員会

広報委員会
2月13日(月)、岐阜北法人会事務局において広報委員会「校正会議」が開催されました。

岐阜北税務署より山田竜之 統括官にお越しいただき、篝火(春季号No.144)の校正作業を行いました。

会員のみなさまには3月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2017.02.08

ブロック・支部

委員会

ブロック合同講演会事前会議
平成29年2月8日(水)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

神戸光成 専務理事進行のもと、森益男 委員長に挨拶を頂きました。

来る2月20日(月)に長良川国際会議場で開催される「田﨑史郎氏ブロック合同講演会」について、今回の主幹である岐阜中ブロックの各支部長と各ブロック長に出席頂いて、当日の流れや役割分担、進行方法を細かく打ち合わせしました。

森益男 委員長 木方伸一郎 岐阜中ブロック長
森益男 委員長の挨拶 今回の主幹事である木方伸一郎 岐阜中ブロック長

 

【2/22開催】「税制委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.27

委員会

税務研究会

各部会税制委員及び税務研究会員のみなさまへ

~税制委員会開催のご案内~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、税務研究会員の他に青年部会・女性部会の部会長及び部会税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年2月22日(水) 16:00~ (受付 15:30~)

【会  場】 ハートフルスクエアーG「研修室30」(岐阜市橋本町1-10-23 2F TEL 058-268-1050)
<アクセス>※公共交通機関をご利用ください。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。

 

【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 平成30年度 税制改正要望座談会 

 

~お問い合わせ・お申込み~
各部会税制委員及び税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/15開催】「総務委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.16

委員会

総務委員のみなさまへ

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記のとおり開催いたしますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成29年2月15日(水) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
1.第2回 理事会開催日時について
2.第2回 理事会上程議案について

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

~お問い合わせ・お申込み~
総務委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/20開催】田﨑史郎氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2017.01.12

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

講演テーマ

揺れ動く内外情勢と今後の政治経済の行方

講    師
時事通信社 特別解説委員
田﨑 史郎田﨑史郎氏

~田﨑史郎氏プロフィール~
1950年 福井県生まれ。中央大学法学部卒。
1973年 時事通信社入社。1982年 平河記者クラブで2年9カ月間、田中角栄元総理が率いる田中派を担当。1993年 政治部次長。編集委員、整理部長、編集局次長をへて、2006年 解説委員長。2010年 定年に伴い解説委員、現在に至る。政治取材は37年余。
メディア関係は、TBS系「ひるおび!」「朝チャンサタデー」「新・情報7daysニュースキャスター」、フジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」「めざましテレビ」「とくダネ!」、日本テレビ系「ウェークアップぷらす」出演。
文藝春秋」「週刊現代(講談社)」等に執筆。近著に「安倍官邸の正体 国家権力の中枢を解明する」。

≪講演会概要≫
【日  時】 平成29年2月20日(月)午後2:30~4:00 <受付開始 午後2:00~>

【会  場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名(※1会員につき複数名での参加も可能です。)
【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

【申込締切】 平成29年2月1日(水) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

田﨑史郎氏ブロック合同講演会

 

【2/13開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.10

委員会

広報委員のみなさまへ

~会報誌「篝火」秋冬号の校正のお願いについて~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成29年2月13日(月) 14:00~
(※当初ご案内した日程と変更しております。ご注意ください。)

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/8開催】岐阜中・東ブロック支部長及び研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.06

ブロック・支部

委員会

各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ

~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~

平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月20日に開催される「田﨑史郎氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年月8日(水) 11:30~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議 題】 田﨑史郎氏ブロック合同講演会の役割等の確認

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「広報委員会」が開催されました。

2016.12.09

委員会

広報委員会
12月9日(金)、岐阜北法人会事務局に於いて広報委員会が開催されました。

岐阜北税務署法人課税第一部門の山田竜之 統括官よりご挨拶頂いたあと、奥村保雅 委員長の挨拶がありました。

今回は会報「篝火」春季号(No.144)の編集会議を行いました。

ページ校正や掲載記事の検討などを話し合いました。

奥村保雅 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
奥村保雅 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

 

研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2016.11.30

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  『自己点検の事例と対策
講 師  岐阜北税務署 副署長 河合 一豊 氏

 

11月30日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第3回は、岐阜北税務署 副署長の河合一豊氏をお招きして「自己点検の事例と対策」と題して開催しました。

法人会では、企業の税務コンプライアンス向上と企業を成長させるために、内部統制および経理能力の水準を向上させることが重要な要素と考えられますことから、経営者が企業を向上させるための取り組み課題を簡単にチェックできる「自主点検シート・ガイドブック」を日本税理士会連合会の監修を頂き国税庁の後援の下、作成をいたしました。

今回のセミナーは岐阜北税務署 副署長 河合一豊氏に「自主点検ガイドブック」を教材にして、ガイドブックの点検項目に従って税務署目線での具体的な点検手法と解説を1時間40分に亘っての講義でした。

森益男 委員長 河合一豊氏
森益男 委員長の挨拶 講師の河合一豊氏

 

研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2016.11.17

委員会

イベント・講演会・セミナー

研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」
演 題  『あなたの会社になぜカネがないのか ~会計の本質に迫る~
講 師  公認会計士 三浦 陽平 氏

 

11月17日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第2回は、公認会計士の三浦陽平をお招きして「あなたの会社になぜカネがないのか ~会計の本質に迫る~」と題して、中小企業庁の「中小企業の会計の質の向上」の企画推進の一環として実施致しました。

中小企業を取り巻く経営環境は、人口の減少、高齢化の進展、国内外の競争の激化、地域経済の低迷など一層厳しさを増しています。こうした環境下において、会社の売り上げや利益、雇用の場を守り切っていくのには、将来を見据えた、しっかりとした経営目標を掲げ、社員が一丸となって経営課題に取り組むことが必要です。

三浦氏は、子どもの小遣い帳を題材にして会計の本質を分かりやすく「子どもが当たり前の事」を「会社も当たり前に実践」する「正確な情報を掲載する」ことが会計を経営に活用する第一歩となるので、「会計」への取り組みは、最初から完全でなくてもよいので、100点満点中10点でもいいからスタートして、粘り強く取り組むことの大切さを話されました。

​​

森益男 委員長 三浦陽平氏
森益男 委員長の挨拶 講師の三浦陽平氏

 

【12/9開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.11.15

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年12月9日(金) 10:30~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
会報誌「篝火」春季号の編集について

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「タックスフェスティバル2016」が開催されました。

2016.11.13

委員会

青年部会

女性部会

イベント・講演会・セミナー

タックスフェスティバル2016
平成28年11月13日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2016」が開催されました。

昨年から岐阜北税務署を取り巻く友誼団体である岐阜北税務連絡協議会に参加している7団体と共同で開催致しました。

開催趣旨は、国税庁が定めている11月11日から17日の「税を考える週間」に合わせ、次代を担う子どもたちを始め広く市民に対して、税の意義や役割をわかりやすく学んで頂き、岐阜北税務連絡協議会の各団体を広く知ってもらうことが目的です。事業の運営管理は岐阜北法人会の青年部会が担いました。

名古屋税理士会岐阜北支部」と「岐阜商工会議所」は、納税者の皆さんの税に対する疑問にお答えする為の税理士による無料相談窓口を開設いたしました。

岐阜北納税貯蓄組合連合会」は、中学生の「税についての作文」および小学生の「税に関する習字」の優秀な作品を展示しました。「税についての作文」は岐阜北税務署管内では14校699編、「税に関する習字」は27校471点の応募を頂きました。

「岐阜北間税会」は、「税の標語」の優秀作品を展示致しました。今年度は中学、高校を合わせた10校3,483作品の応募を頂きました。

岐阜北青色申告会連合会」と「岐阜地区商工会協議会」のコーナーは、脳年齢および記憶力チェックのテストで、参加者は自信を深めたり、ショックを受けていました。

「岐阜北法人会」は、女性部会の皆さんが小学生を対象に「税に関する絵はがき」を描いて頂くコーナーを設け、40名の児童が参加致しました。また、青年部会は家族で参加して頂ける「税金クイズウォークラリー」を企画し、200組の皆さんに参加して頂きました。マーサ21内の1階から3階に設置したチェックポイントを参加者が巡回して、税金クイズに答えてもらう企画です。

税金の大切さを楽しみながら、勉強して頂きました。

タックスフェスティバル2016 タックスフェスティバル2016
 ぜいきん ウォークラリー
タックスフェスティバル2016 タックスフェスティバル2016
 絵はがきコーナー  健康チェックコーナー
タックスフェスティバル2016 タックスフェスティバル2016
 酒税コーナー  税の標語
タックスフェスティバル2016 タックスフェスティバル2016
税の作文 税の習字
タックスフェスティバル2016

 

研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2016.11.02

委員会

イベント・講演会・セミナー

研修委員会「税務アカデミー講座」
演 題  『若い人材を辞めさせない ~活力ある職場づくり~
講 師  みらいコンサルティング株式会社 HR部 人事コンサルタント 佐藤 政人 氏

 

11月2日(火)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第1回は、みらいコンサルティング株式会社 HR部 人事コンサルタントの佐藤政人氏をお招きして「若い人材を辞めさせない ~活力ある職場づくり~」と題した講座を開講しました。

企業にとって昨今、若くて優秀な人材が採用しにくくなっていることの主な要因は少子高齢化です。

残念ながら、現在の環境下では少子高齢化の流れは止まりませんので、企業は先手を打ってES(社員満足度)を上げておくと、当面の生産性向上だけでなく、将来の採用力向上や若手社員の定着、引いては人材面でのアドバンテージ奪取にもつながります。

今の若年世代には、昔と違う特徴があると言われいることから、その長所短所をを整理した上で、今の若年世代にあったES向上と定着の処方箋を具体的に解説頂きました。

1.今の若年世代の特徴
・今の若年世代が生まれ育った時代背景
・今の若年世代の長所と短所
2.若手社員が辞める会社、辞めない会社
3.報酬面の対策
・世代間のアンバランス是正
・若年層には年功、中堅層以上には実力主義
・フィードバック面接のコツ
4.日報酬面の対策
・マズローの欲求5段階とES工場
・部下を定着させるための上司の心得
森益男 委員長 佐藤政人氏
森益男 委員長の挨拶 講師の佐藤政人氏

 

「篝火 2016秋冬号 No.143」を発行しました。

2016.11.01

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 2016秋冬号 No.143」が発行になりました。
篝火 秋冬号 No.143

「事業委員会」が開催されました。

2016.10.12

委員会

事業委員会
10月12日(水)、岐阜北法人会事務局において事業委員会が開催されました。

岐阜北税務署より山田竜之 統括官と吉牟田 総務課長補佐を迎え、平井良樹 副委員長以下6名出席の下で開催しました。

議題のメインは、11月13日開催のタックスフェスティバルの最終打ち合わせをしました。

平井良樹 副委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
平井良樹 副委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
鈴木博幸 青年部会事業委員長
青年部会 鈴木博幸 事業委員長の説明

 

「広報委員会」が開催されました。

2016.10.11

委員会

広報委員会
10月11日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

岐阜北税務署より山田竜之 統括官にお越しいただき、篝火(秋冬号No.143)の校正作業を行いました。

今回は従来の校正作業に加えて、表紙のデザイン案について検討協議しました。

会員のみなさまには11月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

奥村保雅 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
村橋錠次 副委員長 安藤正彦 顧問
篠田容子 委員 川島徹 委員
後藤亨史 委員 荒川晶一 委員

【11/2・17・30開催】「税務アカデミー講座」のご案内(※終了しました。)

2016.10.04

委員会

イベント・講演会・セミナー

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
さて、税務アカデミー講座を下記の通り開催いたしますので、ご案内いたします。

<第1回>
若い人材を辞めさせない ~活力ある職場づくり~
【講 師】 みらいコンサルティング株式会社 HR部 人事コンサルタント 佐藤 政人 氏
【日 時】 平成28年11月2日(水) 14:00~16:00

<第2回>
あなたの会社になぜカネがないのか ~会計の本質に迫る~
【講 師】 公認会計士 三浦 陽平 氏
【日 時】 平成28年11月17日(木) 14:00~16:00

<第3回>
自己点検の事例と対策
【講 師】 岐阜北税務署 副署長 河合 一豊 氏
【日 時】 平成28年11月30日(水) 14:00~16:00

 

【会  場】 ハートフルスクエアーG 2F「大研修室」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着100名(※整理券等は発行致しません。)
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【注意事項】
●毎回出席される方が代わっても構いません。
●ご希望の回のみご出席いただきます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【10/11開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.09.21

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年10月11日(火) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
会報誌「篝火」秋冬号の校正について

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

研修委員会「経営セミナー」が開催されました。

2016.09.15

委員会

イベント・講演会・セミナー

研修委員会「経営セミナー」
演 題 株式の集約と事業承継
講 師 税理士法人みらいコンサルティング 代表社員 鈴木 雅登 氏
   丸山洋一郎司法書士事務所 司法書士 丸山 洋一郎 氏

 

平成28年9月15日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「経営セミナー」が開催され、49名の受講がありました。

今回は、税理士法人みらいコンサルティング 代表社員 鈴木雅登氏と丸山洋一郎司法書士事務所 丸山洋一郎氏が講師を務め、株式が分散している場合のリスクと、信託・一般社団法人を活用して株式集約・事業承継を行うメリットについて説明を受けました。

適切な方法で株式を集約すること、事業承継を行うことは、企業と株主との紛争を未然に防止することができ、税金の支払いを適法且つ最小限に抑制することができます。

具体的な内容についてご興味がおありの会員様は、当法人会のホームページに今回講師をされた「みらいコンサルティング」のバナーがございます。みらいコンサルティングは全国に主要拠点がございますので、ご遠慮なく相談いただければと思います。

みらいコンサルティング

​​

神戸光成 専務理事 森益男 委員長
司会進行は神戸光成 専務理事 森益男 委員長の挨拶
丸山洋一郎氏 鈴木雅登氏
講師の丸山洋一郎 氏 講師の鈴木雅登 氏
子安史彦 岐阜商工会議所事業引継支援センター相談員
岐阜商工会議所 子安史彦 相談員の
事業引継支援センターの紹介

 

【10/12開催】「事業委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.09.08

委員会

事業委員のみなさまへ

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について「岐阜北税務署 統括官」ご出席のもと、タックスフェスティバルの運営等の協議を下記のとおり開催いたしますので、ご出席方お願い申し上げます。

【日  時】 平成28年10月12日(水) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】 タックスフェスティバルの運営について

 

~お問い合わせ・お申込み~
事業委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「総務委員会」が開催されました。

2016.08.25

委員会

総務委員会
8月25日(木)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

来賓に岐阜北税務署 山田竜之 統括官をお迎えし、出席者は高橋伸治 委員長を始め、地守素子 副委員長および委員8名出席の下で意見交換致しました。

今回は9月6日開催の第1回理事会の運営について協議し、六委員会の委員長からの平成28年度事業についての活動報告と事務局からの連絡を行うこととしました。

そして、理事会の後に名古屋国税局の人事異動で岐阜北税務署に着任された間瀬暢宏様による新署長講演会をご講演を賜ります。

高橋伸治 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
高橋伸治 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

 

「広報委員会」が開催されました。

2016.08.23

委員会

広報委員会
8月23日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村保雅 委員長の挨拶の後、岐阜北税務署法人課税第一部門の山田竜之 統括官よりご挨拶を頂きました。

今回は会報誌“篝火”秋冬号(No.143)の編集会議を行いました。

ページ校正や内容等の話し合いが行われました。​

奥村保雅 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
奥村保雅 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

 

【9/15開催】経営セミナーのご案内(※終了しました。)

2016.08.17

委員会

イベント・講演会・セミナー

会員のみなさまへ

~経営セミナー開催のご案内~

【テーマ】株式の集約と事業承継

【講 師】
税理士法人みらいコンサルティング 代表社員 鈴木 雅登 氏
丸山洋一郎司法書士事務所 司法書士 丸山 洋一郎 氏

<セミナー内容>
株主と取締役の権限の違いを正確に理解していますか?次の社長を選任することが事業承継ではありません。
会社を安定的に、継続的に経営するには社長自身が一定以上の株式を所持していることが必要です。
事業承継の中でも先送りしがちな「株式」にスポットを当てて、法務・税務の観点からお話をいたします。
その中で「信託」という新しい法形式についても触れていきます。どうぞご期待ください。

 

 

【日  時】 平成28年9月15日(木) 14:00~16:00 <受付開始 13:30~>
【会  場】 ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅直結) TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料

【定  員】  先着100名(※整理券及び入場券は発行致しません。また、1社で複数名を受講しても構いません。)

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会&女性部会・共益委員会「合同共益委員会」が開催されました。

2016.08.09

委員会

青年部会

女性部会

部会合同共益委員会
8月9日(火)、鵜匠の家すぎ山にて青年部会・女性部会「合同共益委員会」が開催されました。

青年部会より部会長・副部会長・委員長、女性部会より部会長・副部会長・副委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長と岐阜北税務署の山田竜之 統括官からいただき、自己紹介をしました。

その後、会員増強「プラスワン運動Ⅸ」推進計画や法人会のメリットなどを説明し、本会会員・部会会員の募集を呼びかけました。

酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」について説明があり、大同生命保険より具体的な保険内容の説明をしていただきました。

共益委員会と部会の会議が今回初めてだったため、会員募集の仕方や財政基盤強化について意見交換を行いました。

最後に、不破達生 副委員長に締めの挨拶をいただき会議を終了しました。

​​

井納一雄 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明  大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の説明
谷井香文 大同生命保険課長 後藤聡 青年部会長
 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明 青年部会 後藤聡 部会長の発表
相宮はつゑ 女性部会長 服部信夫 副委員長
女性部会 相宮はつゑ 部会長の発表 服部信夫 副委員長の発表
千賀英揮 青年部会租税委員長 不破達生 副委員長
青年部会 千賀英揮 租税委員長の発表 不破達生 副委員長の挨拶

 

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2016.08.04

委員会

イベント・講演会・セミナー

改正税法説明会

講 師 岐阜北税務署 法人審理専門官 石田 卓也 氏
資産審理専門官 水谷 勝清 氏

8月4日(木)、長良川国際会議場において研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありました。

今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の石田卓也氏と資産審理専門官の水谷勝清氏を講師にお招きしました。

平成28年度の税制改正は、経済成長を後押しする色彩の濃い内容のものになっており、そのような中で成長志向の法人税改革や贈与税非課税措置の具体的中身、また、消費税の税率引き上げ時期の先送りを含む様々な改正などについてご説明をいただきました。

森益男 委員長 改正税法説明会
森益男 委員長の挨拶  たくさんの方に聴講いただきました。
石田卓也 岐阜北税務署法人審理専門官 水谷勝清 岐阜北税務署資産審理専門官
岐阜北税務署 法人審理専門官 石田卓也氏 岐阜北税務署 資産審理専門官 水谷勝清氏

 

岐阜東&山県ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.27

ブロック・支部

委員会

岐阜東&山県ブロック
7月27日(水)、つじや昇山にて岐阜東・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

白山、梅林、華陽、長森、長森日野、東部、高富、三輪、美山の9支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

その後、長森日野支部の岩田輝雄 支部長より今年度の目標についてひとこといただきました。

最後に、村瀬恒治 副会長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

井納一雄 委員長 小枝隆明 副委員長
井納一雄 委員長の挨拶 小枝隆明 副委員長の事例発表
谷井香文 大同生命保険課長 酒井文男 副委員長
大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明 酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明
佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長 共益委員会
大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶 各支部での話し合い
岩田輝雄 長森日野支部長 村瀬恒治 副会長
長森日野支部 岩田輝雄 支部長の目標発表  村瀬恒治 副会長の挨拶