税務研究会「正副研究会長会議」が開催されました。
2022.02.01
令和4年2月1日(火)、岐阜北法人会事務局に於いて、税務研究会「正副研究会長会議」が開催されました。
今回は、2月18日に開催される税制委員会・税務研究会合同「令和5年度 税制改正要望座談会」の進行方法などを税理士の各務吉彦 先生を交えて行いました。
2022.02.01
令和4年2月1日(火)、岐阜北法人会事務局に於いて、税務研究会「正副研究会長会議」が開催されました。
今回は、2月18日に開催される税制委員会・税務研究会合同「令和5年度 税制改正要望座談会」の進行方法などを税理士の各務吉彦 先生を交えて行いました。
2022.01.19
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会2月例会及び税制委員会合同開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、2月例会は標題の通り、税制委員会も兼ねて開催いたします。
税務研究会員の他に青年部会・女性部会の税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和4年2月18日(金) 16:00~ (受付 15:30~)
【会 場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 令和5年度 税制改正要望座談会
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.12.14
演題 海外資産に対する課税の現状 ~CRS情報(非居住者金融口座情報)や国外財産調書の活用~
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏
会場 ホテルグランヴェール岐山
令和3年12月14日(火)、ホテルグランヴェール岐山において、税務研究会「研修会(12月例会)」が開催されました。
大矢克彦 研究会長の挨拶に続き、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官から来賓のご挨拶をいただきました。
研修は岐阜北税務署の加藤久晴 副署長から「海外資産に対する課税の現状」と題して、近年、経済がグローバル化している中で、国際的租税回避行為に対して、国民の関心が大きく高まっている背景があり、国税庁の取組みも強化されつつあり、具体的な取組みの紹介や国外財産調書の提出状況を踏まえての海外取引時における留意点等の説明がありました。
大変興味深い講演内容で非常に参考になりました。
閉会にあたり、野村広幸 副研究会長から謝辞と閉会の挨拶がありました。
その後に行われた懇親会では、12月で退任される岡田隆 顧問へ花束贈呈を行い、税務研究会としてお礼と感謝を伝えました。
![]() |
![]() |
司会進行は原田進 委員 | 大矢克彦 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 | 講師の岐阜北税務署 加藤久晴 副署長 |
![]() |
|
野村広幸 副研究会長の謝辞 | |
![]() |
![]() |
花束贈呈 | 岡田隆 顧問の挨拶 |
2021.11.19
開催日 令和3年11月19日(金)
行 先 鯖江めがね歴史研修
参加人数 13名
令和3年10月12日から感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指した新しい岐阜県のコロナ対策が発令されたのを受けて従来は1泊2日でしたが、今回は日帰り研修とし、税務研究会「課外研修」を実施しました。
参加者には前日に抗原検査キットで検査した上で参加してもらうなど可能な限りの感染対策をしました。
当日は天候に恵まれ、非常に暖かい日でした。
バス車内では感染対策を厳守しつつ研修行い、大矢克彦 研究会長の挨拶に始まり、「国税調査官の仕事」のDVDを2本観ながら現地に向かいました。
日帰り研修では移動距離も限られることから研修地を北陸方面として、地場産業の振興で有名な福井県鯖江市の「めがねミュージアム」を見学しました。
めがねのフレーム生産国内96%のシェアを誇るだけあって長い歴史と地場産業を大切に育ててきた関係者の苦労に触れることができました。
地元でも有名な食事会場で昼食懇談ののち、敦賀市に移動して、「日本海さかな街」に寄って帰路につきました。
2年ぶりの課外研修でもあり、会員間の親睦も図れ、有意義な課外研修となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021.11.17
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・懇親会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和3年12月14日(火) 16:00~
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「パーキングKOYOEN」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 海外資産に対する課税の現状
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏
<懇親会>17:30~
【会 費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.10.12
税務研究会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年11月19日(金) AM7:50集合
【行 先】 鯖江めがね歴史研修と名店「小西亭」のカニ料理
【集合場所】 じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
![]() |
![]() |
![]() |
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【行 程】
<11月1日(金)>
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発
→ めがねミュージアム見学
→ 小西亭昼食
→ 日本海さかな街買物
→ JR岐阜駅北口団体バス乗降場 着(18:00頃)
【研修会費】 8,000円(※後日、会費払込票を送付しますので、期日までにお振込みをお願いいたします。尚、当日キャンセルの場合、返金いたしませんのでご了承ください。)
※新型コロナウイルス感染状況や政府及び岐阜県及び福井県などの要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※参加者の方には後日、「ご旅行計画書」「会費払込票」と一緒に「抗原検査キット」をお送りいたしますので、説明書に従って検査をお願いします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.10.06
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
令和3年10月6日(水)、ホテル長良川の郷において、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署に着任された戸田幸夫 氏をお招きして「税務行政の将来像と酒類産業振興」という演題で講演会を行いました。
髙橋圭司 前青年部会長の開会挨拶に始まり、女性部会の篠田たつゑ 部会長から戸田署長のプロフィールが紹介され、多治見市にお住まいで岐阜にもご縁が深いことや、国税局の酒類監理官のご経歴をはじめ、酒税関係のお仕事で長くご活躍されていたことなどが紹介されました。
講演では、国税庁の組織理念や税務行政のデジタル・トランスフォーメーションなど、国税局や税務署の将来構想などを、詳しくご説明いただきました。
また、国税庁の組織理念でも説明された「酒類業の健全な発達」について、補助金により酒類業を支援する事業や、ウイスキーや清酒をはじめとする日本のお酒の輸出促進のために、様々な取組をされていることなどを紹介していただき、東海地方の清酒の味の特徴や傾向なども県別にご説明いただきました。
講演終了後には、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞がありました。
戸田署長のお話は初めてお聴きする内容ばかりでしたが、資料を使ってわかりやすくご説明いただき、税務行政の将来のイメージを身近に感じることができる大変貴重な講演でした。
![]() |
![]() |
青年部会 髙橋圭司 前部会長の挨拶 | 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 戸田幸夫 新署長 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞 |
2021.09.08
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ
~三部会合同新署長講演会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された戸田幸夫氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年10月6日(水) 11:00~13:00
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:00
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
(2)三部会合同昼食会 12:15~13:00
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.07.30
7月30日(金)、ホテルパークにおいて、青年部会&女性部会&税務研究会・共益委員会「三部会合同共益委員会」が開催されました。
今回は、青年部会・女性部会・税務研究会の役員の皆様にご出席いただきました。
まず初めに、松野守男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、塩見善彦 専務理事より法人会の現状を踏まえて会員増強の必要性を説明した上、今年度基盤強化運動の概要、表彰基準について説明がありました。
その後、協力保険会社3社(大同生命保険(株)・AIG損害保険(株)・アフラック生命保険(株))より福利厚生制度拡充にあたり、保険商品の説明や現状報告等についてお話しを頂きました。
特に三部会メンバーに対し、自部会への勧誘にも取り組んで欲しい旨依頼をして、最後に山岡利安 副委員長から閉会の挨拶で会議が終了致しました。
![]() |
![]() |
松野守男 委員長の挨拶 | 塩見善彦 専務理事の現状報告 |
![]() |
![]() |
大同生命保険(株) 宮内活己 岐阜支社長の挨拶 | 大同生命保険(株) 東野雅也 営業課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険(株) 薮下哲也 岐阜支店長の 保険商品説明 |
アフラック生命保険(株) 大隅太郎 岐阜支社長の 保険商品説明 |
![]() |
![]() |
山岡利安 副委員長の閉会挨拶 | 会議の様子 |
2021.07.05
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会「8月例会(研修会)」の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和3年8月5日(木) 11:00~
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
【研 修 会】 テーマ「令和4年度 税制改正に関する要望について」
【会 費】 無料 (但し、昼食不要の方は出欠のFAXでお知らせください。)
※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.06.29
青年部会・女性部会・税務研究会 各役員、共益委員会 正副委員長のみなさまへ
~青年部会・女性部会・税務研究会「合同共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、各部会役員の皆様には法人会の基盤強化に向けた共益委員会活動について、ご意見を賜りたく下記の通り共益委員会を開催したいと存じます。
三部会が引続き安定した活動を続けるための方策についても意見交換をさせていただく予定にしております。
部会役員の皆様にはご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年7月30日(金) 11:00~13:30
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会 役員及び共益委員会正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.04.26
開催日 令和3年4月26日(月)
会 場 ホテル長良川の郷
出席者 16名
令和3年4月26日(月)、ホテル長良川の郷において、税務研究会「令和3年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より加藤久晴 副署長、森下賢治 統括官をお招きいたしました。
<第1部 定時連絡協議会>
大矢克彦 研究会長の挨拶のあと議事に入り、同研究会長が議長に選出されたのち、議事録署名人として原田進 氏、山田謙一 氏が指名されました。
<議案>
第1号議案 令和2年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和2年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和3年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和3年度 予算計画(案)承認の件
第5号議案 令和3年度・令和4年度 役員選任(案)承認の件
令和3年度・令和4年度 税務研究会役員 | ||
役 職 | 氏 名(敬称略) | 法人名 |
研究会長 | 大矢克彦 | 岐阜トヨタ自動車(株) |
副研究会長 | 林秀久 | 岐阜工芸(株) |
〃 | 野村広幸 | 濃飛倉庫運輸(株) |
研究会会計 | 坂本和隆 | 新日本ガス(株) |
研究会監事 | 堀江範人 | (株)トーカイ |
〃 | 柴田麻善 | (株)ギフ加藤製作所 |
相談役 | 所章互 | (株)トコロ |
令和2年度 優良部会員(8名) | |
池田良治 | 内藤電機(株) |
桑原基明 | (株)松波テクノ |
所章互 | (株)トコロ |
野村広幸 | 濃飛倉庫運輸(株) |
林秀久 | 岐阜工芸(株) |
原田進 | (株)ウェイブ |
松井義隆 | (株)松井留治郎商店 |
安田政一 | 東洋工具(株) |
(敬称略) |
野村広幸 副研究会長より第1・第3号議案、坂本和隆 研究会会計より第2・第4号議案について説明が行われ、柴田麻善 研究会監事より監査報告がありました。
また、第5号議案については岡田隆 専務理事より説明が行われ、いずれも全会一致で承認可決されました。
続いて優良部会員の表彰が行われ、最後にご来賓の加藤副署長よりご祝辞をいただき定時連絡協議会は終了しました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 研究会長の挨拶 | 野村広幸 副研究会長の議案上程 |
![]() |
![]() |
坂本和隆 研究会会計の議案上程 | 柴田麻善 研究会監事の監査報告 |
![]() |
![]() |
岡田隆 専務理事の議案上程 | 優良部会員表彰 |
![]() |
|
岐阜北税務署 加藤久晴 副署長のご祝辞 |
<第2部 研修会>
演題 日本の税金の歴史
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 森下賢治 氏
第2部として研修会が行われ、岐阜北税務署の森下統括官より「日本の税金の歴史」と題してご講演頂きましたが、講演では、古代から現代までの珍しく又は面白い税金の種類にスポットを当ててご説明を頂き、最後にクイズ形式で税金の歴史を振り返り、興味深く大変有意義な研修会となりました。
最後に、林副研究会長から謝辞があり、研修会を終了しました。
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 森下賢治 統括官 | 林秀久 副研究会長の謝辞 |
2021.04.16
2021.04.02
税務研究会員のみなさまへ
~定時連絡協議会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和3年4月26日(月) 11:00~
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷専用無料駐車場をご利用ください。
【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 11:00~11:30
(1)令和2年度 事業報告並びに収支決算報告の件
(2)令和3年度 事業計画案並びに収支予算案の件
(3)役員選任案の件
(4)その他
★第2部 研修会 11:30~12:00
演題 日本の税金の歴史
講師 岐阜北税務署 副署長 森下賢治 氏
★第3部 昼食会 12:00~
→※お持ち帰りのお弁当をご用意しております。(4/26追記)
【会 費】 不要(無料) 金1,000円(※当日ご持参ください。但し、【第3部 昼食会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.04.01
税務研究会役員のみなさまへ
~役員会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和3年4月16日(金) 11:00~
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください
【議 題】
(1)令和3年度 定時連絡協議会 議案審議
(2)租税教育活動の推進
(3)その他
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.03.26
議 題 令和4年度 税制改正要望
開催日 令和3年3月26日(金)
会 場 ホテル長良川の郷
出席者 21名
コロナによる緊急事態宣言の関係で例年より1ヶ月遅れの開催となりましたが、税務研究会・税制委員会の合同会議として開催され、野村広幸 副研究会長(兼 税制副委員長)進行のもと、まずは大矢克彦 研究会長(兼 税制委員長)より挨拶がありました。
その後、岡田隆 専務理事より令和3年度 税制アンケートの実施結果報告があり、続いて大矢研究会長・野村副研究会長より令和3年度 税制改正について説明の後、令和4年度 税制改正提言に向けての意見交換を行いました。
当日は税理士の各務吉彦氏をお招きしての協議となり、意見を集約したうえで県連に提出することとなり、最後に林秀久 副研究会長(兼 税制副委員長)の閉会挨拶をもって合同会議を終了しました。
例会終了後には税務研究会の役員会を開催し、新年度の役員会並びに定時連絡協議会の日程を決定しました。
![]() |
![]() |
野村広幸 副委員長 兼 副研究会長の司会進行 | 大矢克彦 委員長 兼 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岡田隆 専務理事のアンケート結果報告 | 各務吉彦 税理士の説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
委員・研究会員より積極的な意見が出されました。 | |
![]() |
|
林秀久 副委員長 兼 副研究会長の閉会挨拶 |
2021.03.02
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会定例会及び税制委員会合同開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今回の定例会は標題の通り、税制委員会も兼ねて開催いたします。
税務研究会員の他に青年部会・女性部会の税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和3年3月26日(金) 11:00~
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷専用無料駐車場をご利用ください。
【スケジュール】
<研修会>11:00~12:30
演題 令和4年度 税制改正要望座談会
講師 各務吉彦税理士事務所 税理士 各務吉彦 氏
<昼食懇親会>12:30~13:30 (※昼食懇親会のみのご出席はご遠慮ください。また、懇親会に欠席の方は合わせてお知らせください。)
【会 費】 無料
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.11.13
新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。(12/1記載)
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・忘年会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和2年12月16日(水) 17:00~
【会 場】 岐阜キャッスルイン(岐阜市県町2丁目8番地 TEL:058-262-3339)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「名鉄岐阜」下車 徒歩2分。
●電車でお越しの方・・・名鉄岐阜駅より徒歩2分。JR岐阜駅より徒歩7分。
【スケジュール】
<研修会>17:00~18:00
演題 消費税のあゆみ
講師 岐阜北税務署 審理専門官 伊藤洋光 氏
<忘年会>18:00~
【会 費】 無料(※出席のご返事をいただいた方でキャンセルされるの場合は早急に事務局までご連絡ください。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.09.16
演題 国税組織と検察組織
講師 岐阜北税務署 署長 鈴木房芳 氏
令和2年9月16日(水)、十八楼において、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署に着任された鈴木房芳氏を講師にお招きして「国税組織と検察組織」という演題で講演会を行いました。
青年部会の髙橋圭司 部会長の開会あいさつに始まり、女性部会の篠田容子 部会長から鈴木署長のプロフィールが紹介され、国税局査察部に通算17年間と長くご活躍されていたことや、岐阜県にもご縁があり、岐阜南税務署の勤務や大垣税務署では個人課税第一部門統括国税調査官を務められていたことなどが紹介されました。
講演では、査察部の発足から現在に至るまでの歴史や、悪質な脱税事件での国税側と検察側の協力体制の説明がありました。
また、判決が出た事件を再度検証するため、年に1回、全国から検察官と査察官が一堂に会して会議を行っていることの紹介がありました。
なお、近年は脱税の手口が巧妙化している上に緻密な証拠収集が求められており、告発件数は減ってきているとのお話がありました。
講演終了後には、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞がありました。
鈴木署長の臨場感あるお話しから、国税庁の使命である「適正公平な課税」に向けて、査察部では強い使命感を持って仕事に取り組んでいることが伝わったとともに、適正申告の重要性を再確認でき貴重な講演を聴くことができました。
本来であれば講演会終了後に、三部会合同で懇親会を開催するところですが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、部会毎に分かれての昼食会となりました。
![]() |
![]() |
青年部会 髙橋圭司 部会長の挨拶 | 女性部会 篠田容子 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 鈴木房芳 新署長 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞 |
2020.08.19
研修テーマ 令和3年度 税制改正要望
演 題 法人税等調査で指摘の多い税務処理について
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 森下賢治 氏
令和2年8月19日(水)、税務研究会「8月例会(研修会)」がホテル長良川の郷において開催されました。
岡田隆 専務理事の司会進行で始まり、大矢克彦 研究会長から開会挨拶の後、今回初めてのご出席となる岐阜北税務署の森下賢治 統括官からご挨拶をいただきました。
研修は、はじめに「令和3年度 税制改正要望」の全法連提出分について、野村広幸 副研究会長より解説して頂き、続いての研修会では森下統括官より、ご自身の経歴についてお話を頂くとともに、「法人税等調査で指摘の多い税務処理について」と題し色々な事例をもとにご教示を頂きました。
その後、岡田 専務理事より今後の事業計画について報告するとともに、課外研修についてはコロナ禍のもと残念ながら中止とすることで出席者の同意を頂きました。
最後に、林秀久 副研究会長が閉会の挨拶をして、8月例会を終了いたしました。
![]() |
![]() |
岡田隆 専務理事の司会進行 | 大矢克彦 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
野村広幸 副研究会長の税制改正要望説明 | 講師の岐阜北税務署 森下賢治 統括官 |
![]() |
|
林秀久 副研究会長の閉会の挨拶 |
2020.08.16
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ
~三部会合同新署長講演会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された鈴木房芳氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和2年9月16日(水) 11:00~
【会 場】 十八楼(岐阜市湊町10 TEL:058-265-1551)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは十八楼のホームページをご覧ください。)
【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:00
演題 国税組織と検察組織
講師 岐阜北税務署 署長 鈴木房芳 氏
(2)三部会合同昼食会 12:15~
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.07.14
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会「8月例会(研修会)」の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和2年8月19日(水) 12:00~
【会 場】 ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)
(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
【タイムスケジュール】
★第1部 昼食会 12:00~12:30
<休憩>12:30~12:45
★第2部 研修会 12:45~14:00
1.令和3年度 税制改正に関する要望について
2.岐阜北税務署 統括官 または 審理専門官による研修
【会 費】 無料 (但し、【第1部 昼食会】に欠席の方は食事の準備がございますので、出欠のFAXでお知らせください。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.06.12
青年部会・女性部会・税務研究会の部会員のみなさま
平素は法人会活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて本日6月12日に青年部会・女性部会・税務研究会の令和2年度の年会費をご指定の金融機関口座より引き落としをさせていただきました。誠にありがとうございました。
尚、口座変更などによりご指定口座不明の場合は、改めて事務局よりご連絡させていただきます。
今年度もよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人岐阜北法人会
2020.05.08
青年部会・女性部会・税務研究会 部会員のみなさまへ
平素は岐阜北法人会の活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
先般、お知らせした通り、新型コロナウイルス感染予防の観点から各部会の定時連絡協議会をすべて中止とさせていただきました。
その代わりに郵送にて部会員のみなさまにお送りした決議事項については、各部会の期日までに反対及び異議がございませんでしたので、原案通りに可決・成立しましたことをご報告申し上げます。
本年度もよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人岐阜北法人会
青年部会長 髙橋圭司
女性部会長 篠田容子
税務研究会長 大矢克彦
2020.04.22
青年部会・女性部会・税務研究会 部会員のみなさまへ
平素は岐阜北法人会の活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、各部会の定時連絡協議会について、例年4~5月に開催しておりますが、昨今の新型コロナウイルス感染の状況を鑑みて、令和2年度の開催はすべて中止とさせていただきます。
尚、定時連絡協議会の決議事項については、各部会で役員会を開催して承認されておりますので、郵送にて部会員のみなさまへ議案書を送付しております。
内容をご確認の上、ご意見・ご質問・ご異議等がございましたら、事務局まで電話(058-262-6181)・FAX(058-262-6102)・ホームページからのお問い合わせにて、青年部会・女性部会は4月30日(木)、税務研究会は5月7日(木)までにご連絡ください。(ご意見・ご質問・ご異議等が無く、原案通りご承認いただけた方のご連絡は不要です。)
議案書がお手元に届いていない部会員の方は、お手数ですが事務局までご一報ください。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人岐阜北法人会
青年部会長 髙橋圭司
女性部会長 篠田容子
税務研究会長 大矢克彦
2020.03.03
税務研究会役員のみなさまへ
~役員会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和2年4月17日(金) 11:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル114F TEL 058-262-6181) ※会場が変更になりました。
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
【議 題】
(1)令和2年度 定時連絡協議会 議案審議
(2)租税教育活動の推進
(3)その他
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。※新型コロナウイルス感染予防のため昼食はご用意いたしませんので、あしからずご了承ください。(役員会は予定通り開催いたします。)
※当日はマスク着用にてご来局をお願いいたします。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2020.02.12
テーマ 令和3年度 税制改正要望
会 場 岐阜北法人会事務局
令和2年2月12日(水)、岐阜北法人会事務局に於いて税務研究会2月例会と税制委員会の「合同税制改正要望座談会」が野村広幸 副研究会長進行のもと、15名の出席で開催されました。
はじめに、大矢克彦 研究会長の開会挨拶の後、ご来賓の岐阜北税務署の安藤豪 統括官よりご挨拶頂きました。
その後、岡田隆 専務理事より令和2年度税制アンケートの実施結果報告、大矢研究会長と野村副研究会長より令和2年度税制改正について説明の後、令和3年度税制改正に向けて、最後に安藤統括官の講評の後、林秀久 副研究会長の閉会挨拶で例会が終了致しました。
例会終了後には役員会を実施致しました。
今後の予定・開催日の確認をして会議が終了致しました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 委員長 兼 研究会長の挨拶 | 岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶 |
![]() |
|
各務吉彦税理士事務所 各務吉彦 所長 |
2020.01.20
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会2月例会及び税制委員会合同開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、2月例会は標題の通り、税制委員会も兼ねて開催いたします。
税務研究会員の他に青年部会・女性部会の税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和2年2月12日(水) 16:00~ (受付 15:30~)
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※駐車券の発行はございません。公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 令和3年度 税制改正要望座談会
講師 各務吉彦税理士事務所 税理士 各務吉彦 氏
<懇親会>18:00~19:30
会場 お宮の台所(岐阜市住田町2丁目12 TEL 058-262-9448)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・「JR岐阜駅」「名鉄岐阜駅」より徒歩2分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」「名鉄岐阜」下車 徒歩2分。
【会 費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【研修会のみのご出席】の場合は会費は不要です。)
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.12.11
演題 税務を巡る諸問題
講師 岐阜北税務署 資産課税第一部門 審理専門官 土井敏弘 氏
会場 岐阜北法人会事務局
令和元年12月11日(水)、岐阜北法人会事務局において、税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」が18名参加のもと、開催されました。
大矢克彦 研究会長の挨拶では、今年1年を振り返るとともに、日頃の活動に対する協力に感謝の意を述べられました。
続いて、岐阜北税務署法人課税第一部門の安藤豪 統括官からは、軽減税率制度実施後の状況についてレシート等の正しい事例・誤り事例をもとに説明していただき、国税の納付において、ダイレクト納付の説明と活用について案内がありました。
研修は、岐阜北税務署の資産課税第一部門審理専門官の土井敏弘氏から「税務を巡る諸問題」と題して、消費税の仕入れ税額控除の要件が代わったことに伴い、基本的な仕組みと軽減税率制度・インボイス制度の実施スケジュール、経理から申告までのイメージ、中小事業者の税額計算の特例、並びに確定申告時の注意事項などについてご講演を頂きました。
その後、消費税増税後の消費者動向を中心とするアンケート結果をご紹介頂き、駆け込み需要の有無、支払方法の変化、地元地域の消費動向なと大変興味深く聞かせて頂きました。
研修後、林秀久 副研究会長から研修の謝辞と閉会の挨拶がありました。
終了後に岡田隆 専務理事より、2月定例会の日時や運営方法についての連絡を行いました。
研修会後には会場を移動して忘年会を開催しました。
今年1年の活動を振り返りながら、互いに慰労をしました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 研究会長の挨拶 | 岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶 |
![]() |
|
講師の岐阜北税務署 土井敏弘 審理専門官 |
2019.11.12
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・懇談会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和元年12月11日(水) 16:00~
【会場・スケジュール】
<研修会>16:00~17:20
演題 税務を巡る諸問題
講師 岐阜北税務署 審理専門官 土井敏弘 氏
会場 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
<懇親会>17:30~
会場 喰快 獅子丸(岐阜市玉宮町1-20 M.Cluesビル2F TEL 050-5861-8259)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩5分。
【会 費】 3,000円(※当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。研修会のみご出席の場合、会費は不要です。)
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。