税務研究会「課外研修」が開催されました。
2015.11.06
日時 平成27年11月6日(金)・7日(土)
行先 東京 歴史ロマンと最新テクノロジーを学ぶ旅
2015.11.06
日時 平成27年11月6日(金)・7日(土)
行先 東京 歴史ロマンと最新テクノロジーを学ぶ旅
2015.10.07
税務研究会員のみなさまへ
~岐阜県連セミナーの開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
【日 時】 平成27年11月9日(月) 13:00~15:30
【会 場】 じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1-10-11)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩2分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【会 費】 無料
【セミナー】
<第1部>
演題 マイナンバー制度について
講師 名古屋国税局 課税第二部 法人課税課 審査企画係長 伊勢谷 朋子 氏
<第2部>
演題 自主点検チェックシートの活用について
講師 岐阜北税務署 副署長 松下 勝昭 氏
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2015.09.09
本会役員、部会会員のみなさまにおかれましては、日頃より法人会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、9月10日(木)に開催の新署長講演会(第1部、第2部)及び青年部会、女性部会のすべての会議について、岐阜北税務署長の中西哲様のお身内にご不幸がございましたので、すべて中止とさせていただくことになりました。
尚、ご出席予定のみなさまには、貴重なお時間を割いていただいており、ご迷惑をお掛けしますことを心より深くお詫び申し上げます。
現在、出席のみなさまには事務局より順次ご連絡しております。
今後の新署長講演会の開催方法については、関係機関等との調整後にご連絡いたします。
取り急ぎ9月10日(木)開催の新署長講演会及び部会会議などのすべての行事は中止とさせていただくことをお知らせ申し上げます。
2015.08.19
平成27年8月19日(水)、税務研究会「8月例会(研修会)」を開催致しました。
8月例会は、華陽自動車興業(株)本社工場を見学しました。
例会の段取りをしましたのは、恩田秀比良 委員と林秀久 副研究会長です。
見学内容は主にバスの整備・板金修理の現場見学です。
広い工場でバスの点検・修理の説明で、大型バスが移動式のリフト2本で持ち上げほとんどの外装部品が老練な技術者による手造りで有ることに驚かされました。
今回の見学で普段何事もなく乗っているバスの点検・整備で安全面の追及をされていることに感心致しました。
![]() |
![]() |
工場見学 | 華陽自動車興業様より説明を頂きました。 |
2015.08.04
※岐阜北税務署長のご都合により開催は中止になりました。(9/9)
平素は格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、7月に岐阜北税務署の定期人事異動で、署長に中西哲氏が着任されましたので、新署長講演会を本会理事、監事、三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で下記の通り開催致します。
【日 時】 平成27年9月10日(木) 15:30~
【会 場】 岐阜グランドホテル(岐阜市長良河畔 TEL 058-233-1111)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分、または無料シャトルバス(会場の詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)
【日 程】
1.第一部
15:30~16:00 委員会・部会報告
16:10~17:30 新署長講演会
演題 税務講話
講師 岐阜北税務署 署長 中西哲氏
2.第二部
17:40~19:00 懇談会
※当日は、クールビズの軽装にてご対応頂きますようお願い致します。
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
※申込はすでに締め切りました。ご用件は直接、事務局までお電話にてお問い合わせください。
2015.06.17
<第1部・研修会>
演題 平成28年度税制改正要望について
講師 各務吉彦税理士事務所 各務 吉彦 氏
<第2部・講演会>
演題 緑茶と日本茶の間
講師 株式会社明治屋茶舗 代表取締役社長 藤森 茂美 氏
平成27年6月17日(水)、税務研究会「6月例会」を開催致しました。
6月例会は部会員20名の皆さんに出席頂きました。
例会は、田中正則 新研究会長の挨拶につづき研修会を2部構成で開催致しました。
研修会第1部は、各務吉彦税理士事務所の各務吉彦氏をお招きして岐阜北法人会が県連に提出した「平成27年度税制改正要望」の検証と「平成28年度要望事項」のポイントを指導頂きました。
続いて、第2部の研修は、「緑茶と日本茶の間」と題して、株式会社明治屋茶舗 代表取締役 藤森茂美氏による講演でした。
講演は、お茶の伝来と日本茶の発展についてお話頂きました。そして、お茶が持っていいるエキス分を理解し上で、美味しいお茶の入れ方を出席した部会員が3人1組となって実践いたしました。 藤森氏は、最後に、今日のおいしいお茶の入れ方を家に帰って、奥様に伝えるのではなく、自分でお茶を入れて奥さんに提供するように話を結ばれました。 なぜならば、お茶は、一番地位の高い人が入れるのがお茶の心得です。
部会員からは、だったら奥さんだ・・・・・。
![]() |
![]() |
安田政一 委員の司会進行 | 田中正則 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
第1部・研修会の様子 | 講師は税理士の各務吉彦氏 |
![]() |
![]() |
第2部・講演会の様子 | 講師は(株)明治屋茶舗 藤森茂美氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美味しいお茶の | 淹れ方を実践 |
2015.04.28
![]() |
![]() |
所研究会長あさいつ | 田中副研究会長 1議案 事業報告 |
![]() |
![]() |
野村会計 2議案 会計報告 | 田中副研究会長 3議案 事業計画案 |
![]() |
![]() |
野村会計 4議案予算計画案 | 神戸専務理事 5議案 役員選任案 |
![]() |
![]() |
加藤監事 監査報告 | 田中新研究会長あいさつ |
![]() |
![]() |
林新副研究会長あいさつ | 副署長謝辞 |
![]() |
|
退任の花束贈呈 |
2015.04.28
今回は岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官の篠田昌宏氏をお招きし、「税務講話」と題して講演をいただきました。
演 題 『税務講話』
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門 統括官 篠田 昌宏 氏
![]() |
![]() |
篠田統括官講話 | 講話謝辞 |
2015.02.25
平成27年2月25日(水)、税務研究会「2月例会」を開催致しました。
2月例会は、田中正則 研究副会長の株式会社パールマネキンの「マネキン資料館」での研修会を15名参加のもと、開催致しました。
マネキン資料館は、パールマネキンの歴史とともに時代を生きたマネキンを1950年代から今日までのマネキンを見学しました。
マネキンは抜群の美人!抜群のスタイルで、参加者は大いに見入っていました。
会員の見学した感想は、抜群の美人のマネキンはもとより、展示室、作業場、倉庫棟で接して頂いた社員の皆さんが、“明るく”、“元気に”、“挨拶”を、交わして頂いた事のマナーに感動して帰路につきました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 監事の司会進行 | 所章互 研究会長の挨拶 |
![]() |
|
株式会社パールマネキンのみなさん | |
![]() |
![]() |
近年のマネキン | 1950年代のマネキン |
2014.12.11
演 題 税務調査の現状
講 師 岐阜北税務署 副署長 松下 勝昭 氏
12月11日(木)、ホテルグランヴェール岐山において税務研究会「12月例会(税務セミナー)」が開催されました。
講師に岐阜北税務署 副署長 松下勝昭氏をお迎えし、「税務調査の現状」と題してご講演をいただきました。
![]() |
岐阜北税務署 松下勝昭 副署長のご講演 |
2014.10.04
2014.08.06
8月6日(水)、税務研究会「8月例会」を神護山崇福寺にて開催いたしました。
井上運営委員の進行にて、所章互 研究会長、岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶を頂きました。
本堂に移り東海康道ご住職の講話
当日、広島原爆69年の日であり黙とうから始まり
☆ 四苦八苦
生・老・病・死の四苦と・愛別離苦(あいべつりく)・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとくく)・五蘊盛苦(ごうんじょうく)の4つの苦を加え八苦呼ぶ説明。現在はそれにIT苦が加わった。
☆ 智慧と工夫(仏教語)
智慧とは正しく物事を認識し判断する能力。工夫とは修行に励みよく考え研究するという意味。人の立場に立って、智慧と工夫をもって経営者は答えを出すこと
講話の後、血天井・禁制書・側室小倉なべの消息・清州城鯱瓦・織田信長父子廟・快川国師・有栖川宮家・稲葉一鉄等の説明を受けました。
見学後は会場を移し(1)今後の計画について、(2)税制改正要望座談会の代替案について、(3)共益委員会における部会員募集について、(4)企業バナー広告掲載募集について、以上4件議案を審議。
その後、「うなぎの山居」にて懇親会を行いました。
![]() |
![]() |
神護山崇福寺 | 岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶 |
![]() |
|
東海康道 住職の講話を聴講する研究会員 |
2014.06.19
6月19日(木)、航空自衛隊岐阜基地において税務研究会「6月例会」が開催されました。
6月例会の段取りを頂いたのは安田委員と吉岡委員です。
見学内容は基地の概要、役割の講義を受けて、実機に触れ、性能の凄さを実感しました。
又、全国に航空基地が16か所あり、県の名前がついているところは岐阜だけです。
尚、税務研究会では税務、経営、経理等と調査研究だけではなく、今回のような見学先、企業訪問等を実施しています。
見学終了後には「ステーキハウスRODEO ROUNDUP(ロディオラウンドアップ)」にて懇親会を開催しました。
![]() |
![]() |
航空自衛隊岐阜基地 | 職員の方から説明を受けます。 |
![]() |
![]() |
展示してある実機の | 搭乗体験 |
![]() |
|
ステーキハウスRODEO ROUNDUPでの懇親会 |
2014.04.23
4月23日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて税務研究会「平成26年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署法人課税第一部門の篠田昌宏 統括官をお招きいたしました。
所章互 研究会長の挨拶のあと、所研究会長が議長に選出され、議事録署名人として安田政一氏、松井義隆氏が指名されました。
<議事>
第1号議案 平成25年度事業報告承認の件
第2号議案 平成25年度決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 平成26年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成26年度予算計画(案)承認の件
第5号議案 役員補充選任(案)承認の件
第1号議案は田中正則 副研究会長から、第2号議案は野村広幸 会計から説明後、加藤祐八郎 監事より監査報告がありました。
第3号議案は田中副研究会長から、第4号議案は野村会計から説明がありました。
第5号議案では柴田麻善氏、林秀久氏が選任されました。
すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。
最後に、ご来賓の篠田統括官よりご祝辞をいただき定時連絡協議会は終了しました。
続いて研修会が開催されました。
![]() |
![]() |
所章互 研究会長の挨拶 | 田中正則 副研究会長の議案の上程 |
![]() |
![]() |
野村広幸 会計の会計報告 | 加藤祐八郎 監事の監査報告 |
2014.04.23
演 題 『税務講話』
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門 統括官 篠田 昌宏 氏
平成26年度 定時連絡協議会終了後に研修会が開催されました。
今回は岐阜北税務署法人課税第一部門統括官の篠田昌宏氏をお招きし、「税務講話」と題して講演をいただきました。
2014.04.11
4月11日(金)、アルモニーテラッセウェディングホテルにおいて、所会長以下9名出席のもと、税務研究会「役員会」が開催されました。
神戸光成 専務理事の司会進行の元、所章互 研究会長の挨拶の後に会議へと入りました。
本日の議題は、「平成26年度 定時連絡協議会(総会)議案審議と役割及び任命」「平成26年度 事業実施日の決定」「役員補充選任の決定【(株)ギフ加藤製作所の柴田麻善氏と岐阜工芸(株)の林秀久氏の2名】」の3議案について話し合われ、決定しました。
2014.02.25
演 題 『中小企業の人事戦略はこう変わる』
講 師 みらいコンサルティング株式会社 HR部マネージャー 社会保険労務士 金澤 康二 氏
2月25日(火)、じゅうろくプラザにおいて、税務研究会「2月例会(研修会)」が開催されました。
研修会は岐阜北税務署 篠田統括官を来賓にお招きし、税務研究会会員18名の参加でした。
研修会が始まる前に、今回より担当が変更になった株式会社ギフ加藤製作所の柴田会員の紹介が行われました。
研修内容は、最初に篠田統括官と神戸専務理事による平成27年度の税制改正要望について会員各層の聞き取り方法の検討を致しました。
続いて、みらいコンサルティング(株) HR部マネージャーで社会保険労務士の金澤康二氏による「中小企業の人事戦略はこう変わる」と題して1時間30分の講演でした。
研修会終了後には税務研究会役員会が13名出席のもと開催しました。
会議は、所章互 税務研究会長が議長となり会議を進めました。
第一議案は副研究会長人事案について審議し、原田進氏が全員一致で推挙され、第二議案は新年度の行事日程とその役割を決定いたしました。
![]() |
![]() |
所章互 研究会長の挨拶 | 柴田会員の紹介 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官の説明 | 神戸光成 専務理事の説明 |
![]() |
|
聴講する税務研究会員 |
2013.12.17
2013.08.20
8月20日(火)、株式会社オンダ製作所様において税務研究会「8月例会(課外研修)」が開催されました。
今回は課外研修として、株式会社オンダ製作所様の関工場へ見学に行ってきました。
広大な工場にはたくさんの方が働かれていましたが、中でも若い女性の多さには驚嘆しました。
これからの時代、企業が生き残っていくには女性が活躍する会社にすることが必要不可欠であり、経営者としては女性が活躍できる企業環境づくりの大切さを実感しました。
![]() |
![]() |
オンダ製作所様より | 会社の説明を受けました。 |
2013.06.19
演 題:「最近の企業におけるトラブルについて」
講 師:川島和男法律事務所 弁護士 川島 和男 氏
6月19日(水)、じゅうろくぷらざにおいて税務研究会「6月例会」が開催されました。
今回は講師に川島和男法律事務所 弁護士 川島和男氏をお招きし、『最近の企業におけるトラブルについて』と題してご講演をいただきました。
![]() |
|
所 研究会長の挨拶 | 井上運営委員の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講演の | 様子 |
![]() |
|
田中 副研究会長の謝辞 |
2013.04.19
4月19日(金)、ハートフルスクエアーGにおいて税務研究会「平成25年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より法人課税第一部門 河合統括官をお招きいたしました。
所研究会長の挨拶のあと、会則に基づき同じく所研究会長が議長に選出され、議事録署名人として安田政一氏、井上直彦氏が指名されました。
<議事>
第1号議案 平成24年度事業報告承認の件
第2号議案 平成24年度決算報告書承認の件
第3号議案 平成25年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成25年度収支予算(案)承認の件
第5号議案 役員選任(案)承認の件
第1号議案は田中副研究会長から、第2号議案は野村会計から詳細に説明後、大矢監事より監査報告がありました。
次に、第3号議案は田中副研究会長から、第4号議案は野村会計から説明がありました。
第5号議案は神戸専務理事から説明があり、すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。
最後に、ご来賓の河合統括官よりご祝辞をいただき、定時連絡協議会は無事終了しました。
続いて研修会が開催され、河合統括官よりご講演いただきました。
![]() |
![]() |
所 研究会長の挨拶 | 田中 副研究会長の議案の上程 |
![]() |
![]() |
野村 会計の会計報告 | 大矢 監事の監査報告 |
2013.04.19
演 題 『税務講話』
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 河合 一浩 氏
平成25年度定時連絡協議会終了後に研修会が開催されました。
今回は岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 河合一浩氏をお招きし、「税務講話」と題して講演をいただきました。
2013.04.09
4月9日(火)、アルモニーテラッセにおいて税務研究会「役員会」が開催されました。
神戸専務理事の司会進行の元、所研究会長の挨拶で始まりました。
今回は「平成25年度定時連絡協議会」「役員人事」「会員増強」「今年度の予定」が話し合われました。
![]() |
![]() |
2013.02.20
2013.01.24
1月24日(木)、アルモニーテラッセにおいて税制委員会・税務研究会「税制要望座談会」が開催されました。
神戸専務理事の進行の元、所委員長兼税研会長の挨拶の後、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署 河合統括官よりご挨拶をいただきました。
座談会の内容は下記の通りです。
1.過去、税制改正の流れに全法連・県連が従って、単位会に指示されている。
2.当法人会は、県連報告日に調整して、段取りをしているので、国、全法連、県連の税制改正の流れと当法人会の流れが一致していないので、流れを統一したい旨の提案。
3.意見集約の結果、要望座談会は【第1案 6月13日】・【第2案 6月19日】に決定する。
![]() |
税制要望座談会の様子 |
2012.12.20
演 題 『中国での商品販売を語る ~私の失敗談~』
講 師 株式会社水生活製作所 代表取締役社長 早川 徹 氏(青年部会 部会長)
12月20日(木)、じゅうろくプラザにおいて税務研究会「12月例会(講演会)」が開催されました。
所研究会長の挨拶の後、岐阜北法人会青年部会長を努められている株式会社水生活製作所 代表取締役社長 早川徹氏より、「中国での商品販売を語る ~私の失敗談~」と題して講演をいただきました。
早川氏の中国での事業展開をしていく中で、実際に感じる中国の経済状況や中国国内での販売の面白さや難しさなど、自身の経験から語っていただきました。
![]() |
|
所研究会長の挨拶 | (株)水生活製作所 早川徹氏 |
![]() |
|
聴講する税務研究会員のみなさん |
2012.06.22
演 題 『税務講話』
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本 勇二 氏
6月22日(金)、ハートフルスクエアーGにおいて税務研究会「6月例会」が開催されました。
所研究会長の挨拶の後、今回は講師に岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本勇二氏をお迎えし、「税務講話」と題して講演をいただきました。
![]() |
|
岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 | 櫻本勇二氏に講演をいただきました。 |
2012.04.20
4月20日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて、税務研究会「平成24年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より安井署長をお招きいたしました。
所会長の挨拶のあと、会則に基づき同じく所会長が議長に選出され、議事録署名人として安田政一氏、野村広幸氏が指名されました。
<議事>
第1号議案 平成23年度事業報告承認の件
第2号議案 平成23年度収支計算報告承認の件
第3号議案 平成24年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成24年度収支予算(案)承認の件
第1号議案は田中副研究会長から、第2号議案は田口会計から詳細に説明後、加藤監事より監査報告がありました。
また、第3号議案は田中副研究会長から、第4号議案は田口会計から説明があり、すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。
最後に、来賓の安井署長よりご祝辞をいただき、定時連絡協議会は無事終了しました。
続いて、研修会及び懇談会を開催しました。
![]() |
![]() |
所会長の挨拶 | 田中 副研究会長の議案の上程 |
![]() |
![]() |
田口会計の会計報告 | 加藤監事の監査報告 |
<研修会>
演 題 『世界の変てこな税金』 講 師 岐阜北税務署 署長 安井秀樹 氏 |
![]() |
2011.12.15
2011.06.22
6月22日(水) ハートフルスクエアーGにて税務研究会6月例会が開催されました。
今回は講師に財務省 東海財務局 岐阜財務事務所の理財課長 山岸賢一氏をお招きして『中小企業等に対する金融の円滑化について』の講演をいただきました。
山岸氏からは
~中小企業等に対する金融の円滑化について~
・中小企業金融円滑化法について
・中小企業の資金調達に役立つ金融検査の基礎知識
・金融機関とのトラブルを解決するために
・金融犯罪にあわないために(詐欺的な投資勧誘や振り込め詐欺の動向について)
についてのご講演をいただきました。
![]() |
![]() |
税務研究会の様子 | 税務研究会 所研究会長ご挨拶 |
![]() |
![]() |
財務省 東海財務局 岐阜財務事務所 山岸賢一氏の講演 | 熱心に聴講する税務研究会員 |