(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2021.11.29

委員会

共益委員会
令和3年11月29日(月)に岐阜北法人会事務局において共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

はじめに松野守男 委員長より挨拶があり、続いて事務局より令和3年度 基盤強化運動の現状報告を行いました。

コロナ感染症の影響もあり、支部活動も各種制約がある中、基盤強化運動も厳しい状況であることが報告されました。

会員増強は法人会運営においては重要施策であることから、運動終了日の令和4年1月31日の運動期間まで、各支部に現状の報告とさらに会員増強を目指す活動の強化を依頼する文書を送付することにしました。

会議では令和4年度 基盤強化運動についても話し合われ、支部活動との兼ね合いから会員獲得のために活動しやすい環境を提供すべく支援金の見直しや、取組みに濃淡がある状況の解決に対する意見交換を行いました。

次回、共益委員会における引続きの議題として検討することとしました。

松野守男 委員長
松野守男 委員長の挨拶

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(木田小)」が開催されました。

2021.11.26

女性部会

岐阜市立木田小学校
令和3年11月26日(金)、岐阜市立木田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月21日(月)に木田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で木田小学校からは1名の優秀作品が選出され、瀬川順子 事業副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 増田瑞月さん

 

増田瑞月さんの作品
増田瑞月さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田小)」が開催されました。

2021.11.26

女性部会

岐阜市立岩野田小学校
令和3年11月26日(金)、岐阜市立岩野田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月23日(水)に岩野田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田小学校からは2名の優秀作品が選出され、稲田陽子 総務共益委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 河合結花さん
山田紗楽さん​​​​​​​

 

河合結花さんの作品 山田紗楽さんの作品
河合結花さん 山田紗楽さん

 

青年部会「全国青年の集い佐賀大会」に参加しました。

2021.11.26

青年部会

全国青年の集い佐賀大会
開催日 令和3年11月26日(金)
会 場 佐賀市文化会館
参加人数 5名(リモート参加)

 

令和3年11月26日(金)、佐賀市文化会館において、青年部会「第35回 全国青年の集い(佐賀大会)」が開催されました。

昨年度の島根大会は新型コロナ感染症のため中止となったため、今年度は2年ぶりの開催になります。

岐阜北法人会青年部会からは、小森崇稔 部会長他4名が大会式典にWEBにてリモート参加しました。

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(則武小)」が開催されました。

2021.11.25

女性部会

岐阜市立則武小学校
令和3年11月25日(木)、岐阜市立則武小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る7月1日(木)に則武小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で則武小学校からは2名の優秀作品が選出され、篠田たつゑ 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
会長賞 遠藤百香さん
女性部会長賞 宍井絢音さん

​​​​​​​

遠藤百香さんの作品 宍井絢音さんの作品
遠藤百香さん 宍井絢音さん

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森西小)」が開催されました。

2021.11.25

女性部会

長森西小学校
令和3年11月25日(木)、岐阜市立長森西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月18日(金)に長森西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森西小学校からは3名の優秀作品が選出され、篠田容子 事業委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 星谷優奈さん
池田宗弥さん
熊崎皓斗さん

​​​​​​​

星谷優奈さんの作品 池田宗弥さんの作品
星谷優奈さん 池田宗弥さん
熊崎皓斗さんの作品
熊崎皓斗さん

 

 

 

事業研修委員会「オンラインセミナー【年末調整実践セミナー】」が開催されました。

2021.11.24

委員会

イベント・講演会・セミナー

オンラインセミナー「年末調整実践セミナー」
演 題 年末調整の流れとポイントを解説!税理士が分かりやすくお伝えします!「2021年版 年末調整実践セミナー」
講 師 税理士 中島加誉子 
出席者
 76名(オンライン会議システム「Zoom」での参加)

 

例年開催されていた国税庁主催の年末調整等説明会は令和3年分以降の説明会がすべて取りやめになりましたが、会員企業からの開催ニーズが高かったこともあり、今年度は岐阜北法人会主催のオンラインセミナー「2021年版 年末調整実践セミナー」として開催しました。

今回でオンラインセミナーは2回目の開催となりましたが、多くの会員企業にご視聴頂き、申告書などの資料を見ながら留意点など分かりやすい解説をされました。

開催後のアンケートでも「とても勉強になった」「来年度も開催して欲しい」などのコメントが多く寄せられました。

新型コロナウイルス感染症の終息がまだまだ見通せない中で、新しい形の研修会として今後もオンラインによるセミナーを積極的に開催したいと考えています。

「幹部ミーティング」が開催されました。

2021.11.24

本会

幹部ミーティング
開催日 令和3年11月24日(水)
会 場 鵜匠の家すぎ山
出席者 12名

テーマ 岐阜北法人会の現状と課題及び将来のビジョンについて

 

令和3年11月24日(水)、鵜匠の家すぎ山にて「幹部ミーティング」を開催しました。

幹部メンバー(会長・副会長・監事・委員長)に岐阜北法人会の現状と課題を明らかにして、将来ビジョンについて忌憚のない意見を伺い、今後の運営に役立てていきたいとの思いから、今回初めての開催となりました。

形式的な堅苦しさを避け、生の声や想いをいただけるよう会議名をあえて「ミーティング」としました。

その効果もあったのか幹部の皆様方からは日頃から感じている岐阜北法人会に対する思い等、多数意見いただき大変有意義な時間となりました。

今後もこうした機会を積極的に設けて法人会運営に役立ていきたいと思います。​​​​​​

村瀬幸雄 会長
村瀬幸雄 会長の挨拶

 

事業研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2021.11.22

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  税理士と考える会計経理のレベルアップ
講 師  公認会計士・税理士 三浦陽平 氏

 

令和3年11月22日(月)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第3回目の今回は、公認会計士・税理士の三浦陽平 氏をお招きし、「税理士と考える会計経理のレベルアップ」と題して研修を行いました。​​​

桒原健七郎 委員長 三浦陽平 氏
桒原健七郎 委員長の挨拶 講師の三浦陽平 氏

税務研究会「課外研修」が開催されました。

2021.11.19

税務研究会

課外研修
開催日 令和3年11月19日(金)
行 先 鯖江めがね歴史研修
参加人数 13名

 

令和3年10月12日から感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指した新しい岐阜県のコロナ対策が発令されたのを受けて従来は1泊2日でしたが、今回は日帰り研修とし、税務研究会「課外研修」を実施しました。

参加者には前日に抗原検査キットで検査した上で参加してもらうなど可能な限りの感染対策をしました。

当日は天候に恵まれ、非常に暖かい日でした。

バス車内では感染対策を厳守しつつ研修行い、大矢克彦 研究会長の挨拶に始まり、「国税調査官の仕事」のDVDを2本観ながら現地に向かいました。

日帰り研修では移動距離も限られることから研修地を北陸方面として、地場産業の振興で有名な福井県鯖江市の「めがねミュージアム」を見学しました。

めがねのフレーム生産国内96%のシェアを誇るだけあって長い歴史と地場産業を大切に育ててきた関係者の苦労に触れることができました。

地元でも有名な食事会場で昼食懇談ののち、敦賀市に移動して、「日本海さかな街」に寄って帰路につきました。

2年ぶりの課外研修でもあり、会員間の親睦も図れ、有意義な課外研修となりました。

課外研修 課外研修
課外研修 課外研修
課外研修 課外研修
課外研修

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(日野小)」が開催されました。

2021.11.18

女性部会

日野小学校
令和3年11月18日(木)、岐阜市立日野小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月25日(金)に日野小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で日野小学校からは1名の優秀作品が選出され、水谷登茂子 税制研修副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 仲野未希さん

​​​​​​​

仲野未希さんの作品
仲野未希さん

 

 

 

【12/14開催】税務研究会「12月例会(研修会・懇親会)」開催のご案内(※終了しました。)

2021.11.17

税務研究会

税務研究会員のみなさまへ

~12月例会(研修会・懇親会)開催のご案内~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和3年12月14日(火) 16:00~グランヴェール岐山

【会  場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「パーキングKOYOEN」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)

【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 海外資産に対する課税の現状
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏

<懇親会>
17:30~

 

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「全国女性フォーラム新潟大会」に参加しました。

2021.11.16

女性部会

全国女性フォーラム新潟大会
開催日 令和3年11月16日(火)
会 場 朱鷺メッセ(新潟市)
参加者 1,168名

 

令和3年11月16日(火)、女性部会「第15回 法人会全国女性フォーラム」が新潟市の朱鷺メッセで開催されました。

岐阜北法人会女性部会から篠田たつゑ 部会長の他2名、計3名参加しました。

新型コロナウイルス感染防止対策から例年と比較して大幅に規模を縮小しての開催となりました。

「新しい形、新潟から。~新時代 令和に羽ばたく女性の力~」をキャッチフレーズにコロナ感染状況に収束が見えない中、女性部会の新しい活動スタイルを模索する大会になり、参加した女性部会メンバーからも有意義な会だったと感想がありました。
全国女性フォーラム新潟大会

事業研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2021.11.12

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  中小企業に求められるハラスメント対策のポイント ~“ヒト”をすり減らさない職場づくり~
講 師  社会保険労務士法人みらいコンサルティング 特定社会保険労務士 田原厚 氏

 

令和3年11月12日(金)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

今回は、社会保険労務士法人みらいコンサルティングより特定社会保険労務士の田原厚 氏が講師を務め、「中小企業に求められるハラスメント対策のポイント ~“ヒト”をすり減らさない職場づくり~」と題し、パワハラ防止法の内容を含めた昨今のハラスメントに関わる動向と中小事業者としてとの取り得る対策についての解説が行われました。

働き手の価値観の多様化を背景とし、ハラスメントに対する意識はますます高まっております。

このため、企業様としては多様な人材を受け入れる組織文化づくりや、コミュニケーションの在り方を再考することがハラスメントトラブルを起こさないための対応策として有効と考えられます。

具体的な内容についてご興味がおありの企業様は、当法人会のホームページに今回講師をされたみらいコンサルティングのバナーがございますので、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
みらいコンサルティング​​​​

桒原健七郎 委員長 田原厚 氏
桒原健七郎 委員長の挨拶 講師の田原厚 氏

 

【12/9開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2021.11.10

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年12月9日(木) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
会報誌「篝火」春季号の編集について

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【12/6開催】女性部会「12月例会(忘年会)」開催のご案内(※終了しました。)

2021.11.09

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年12月6日(月) 16:00~19:30【受付 15:30~】ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【スケジュール】
15:30~16:00 受付
16:00~17:15 講演会
演題 最近の日本産酒類をめぐる動向
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏

17:30~19:30 忘年会

【会  費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」が開催されました。

2021.11.02

女性部会

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」
開催日 令和3年11月2日(火)
会 場 ホテルパーク

 

令和3年11月2日(火)、ホテルパークにおいて、女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」が行われました。

初めに、篠田たつゑ 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶を頂きました。

次に塩見善彦 専務理事より令和3年度の租税教室について報告の報告と審査基準について説明がありました。

今年度は300枚の応募を頂き、その中から会長賞・岐阜北税務署長賞・女性部会長賞の全11作品を選びました。

篠田たつゑ 部会長 大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
篠田たつゑ 部会長の挨拶  岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶
塩見善彦 専務理事
塩見善彦 専務理事の説明
女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」 女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」
審査の様子
女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」
各賞の選定の様子

 

【11/29開催】共益委員会「正副委員長会」開催のご案内(※終了しました。)

2021.10.29

委員会

共益委員会 正副共益委員長のみなさまへ

~共益委員会 正副委員長会開催のご案内~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和3年11月29日(月) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

【議  題】
(1)「令和3年度 基盤強化運動」の途中経過について
(2)今年度の運動期間終了に向けた活動について
(3)今後の基盤強化運動について
(4)その他

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来局ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
共益委員会正副共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【11/24開催】「幹部ミーティング」開催のご案内(※終了しました。)

2021.10.27

本会

正副会長・各委員長・監事のみなさまへ

~幹部ミーティング開催のご案内~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
先般の理事会で報告しました標題の件「岐阜北法人会幹部ミーティング」を下記の通り開催いたします。
岐阜北法人会の現状を踏まえて、将来展望について参加の皆様方より忌憚のない意見を伺えればと考えております。
ご多忙のところ恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年11月24日(水) 12:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【スケジュール】
第1部 昼食懇談会(12:00~12:40)

第2部 幹部会議(12:45~14:00)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
正副会長・各委員長・監事のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【11/15開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2021.10.27

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年11月15日(月) 12:30~cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)

【会  場】 cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)(岐阜市早田栄町1-30 maison de Do TEL:058-213-2208)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「早田栄町」下車 徒歩3分。
お車でお越しの方・・・「cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)」専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.12月例会(忘年会)の運営方法について
2.その他

※会議前に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてお越しください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

事業研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2021.10.22

委員会

イベント・講演会・セミナー

事業研修委員会「改正税法説明会」

講 師 岐阜北税務署 法人審理専門官 伊藤洋光 氏
資産審理専門官 小塚卓已 氏

令和3年10月22日(金)、長良川国際会議場において岐阜北税務署から講師の派遣をいただき、事業研修委員会「改正税法説明会」を開催しました。

令和3年度税制改正は、新型コロナウイルス感染症の影響で経済が落ち込む中、厳しい経済環境を下支えし、ウィズコロナ・ポストコロナの新しい社会をつくり、改めてデフレ脱却と経済再生を確かなものにしていく観点から改正が行われました。

これらの改正のうち、法人課税関係及び資産課税関係の主な改正事項について説明をいただきました。

 

1.法人税関係
中小企業向けの投資促進税制及び所得拡大促進税制である「中小企業投資促進税制」、「中小企業経営強化税制」及び「所得拡大促進税制」の見直し及び適用期限の延長が講じられました。

また、デジタル技術を活用した企業変革を進める観点から、「デジタルトランスフォーメーション(DX)投資促進税制」のほか、「カーボンニュートラルに向けた投資促進税制」が創設されました。

2.資産課税関係
非上場株式等に係る相続税の納税猶予の特例制度において、後継者役員要件の見直しが行われました。

教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度において、一定の場合を除き贈与者の死亡時の残高を相続財産に加算するように見直されました。

また、教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度において、受贈者が贈与者の孫等である場合は、贈与者死亡時の残高に対応する相続税額に2割加算が適用されます。

住宅取得等資金に係る贈与税の非課税制度において、非課税限度額の引き上げと床面積要件の下限の引き下げが行われました。​​​​

桒原健七郎 委員長
桒原健七郎 委員長の挨拶
小塚卓已 岐阜北税務署資産審理専門官 伊藤洋光 岐阜北税務署法人審理専門官
岐阜北税務署 資産審理専門官 小塚卓已 氏 岐阜北税務署 法人審理専門官 伊藤洋光 氏

 

青年部会「岐阜県下法人会連絡協議会」が開催されました。

2021.10.21

青年部会

岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
令和3年10月21日(木)、大垣フォーラムホテルにて「第44回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:大垣法人会青年部会)」が開催されました。

今回のテーマは「コロナに打ち勝つ健康経営 ~新しい働き方に即した健康経営とは~」と題して、各単位会青年部会より健康経営の取り組み状況が発表されました。

岐阜北法人会青年部会からは小森崇稔 部会長が発表し、健康経営優良法人を取得している部会員の割合が1割を超える高い水準であることや、認定後のアフターフォローの研修会を開催したこと、などを発表しました。

他の単位会青年部会もコロナ禍の中で、工夫した取り組みを行っており、大変参考になりました。

小森崇稔 部会長
小森崇稔 部会長の発表

事業研修委員会「経営セミナー」が開催されました。

2021.10.20

委員会

イベント・講演会・セミナー

事業研修委員会「経営セミナー」
演 題 右腕幹部のつくり方 ~社長が社長業に専念するための人づくり~
講 師 社会保険労務士法人みらいコンサルティング 社会保険労務士・中小企業診断士 土井信洋 氏

 

令和3年10月20日(水)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、事業研修委員会「経営セミナー【右腕幹部のつくり方 ~社長が社長業に専念するための人づくり~】」が開催され、44名の受講がありました。

今回は、社会保険労務士法人みらいコンサルティングの社会保険労務士で中小企業診断士の土井信洋氏が講師を務め、経営者にとって信頼のおける右腕幹部のつくり方及び組織設計に関するポイントと事例の解説が行われました。

外部環境の変化が激しくなることと併せて、経営における意思決定や社内変革に求められるスピード感も増しております。外部環境に適したスピーディーな経営を実現するためには、適切な組織設計によるマネジメントと、右腕幹部となり得る人材の抜擢及び育成を両立させる必要性が高まっております。

具体的な内容についてご興味がおありの会員企業様は、下記みらいコンサルティングのバナーをクリックして、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。

みらいコンサルティング​​​​

桒原健七郎 委員長 土井信洋 氏
桒原健七郎 委員長の挨拶 講師の土井信洋 氏

 

 

「第3回理事会・新署長講演会」が開催されました。

2021.10.18

本会

第3回理事会・新署長講演会
開催日 令和3年10月18日(月)
会 場 ホテル長良川の郷

 

令和3年10月18日(月)午前10時からホテル長良川の郷において、理事40名の皆様にご出席いただき、「令和3年度 第3回理事会」を開催しました。

理事会の開催前に今年度の納税表彰式が岐阜北税務署により開催されました。

その後、7月の名古屋国税局の定期人事異動で新しくお迎えした岐阜北税務署の戸田幸夫 新署長の講演会を開催いたしました。

 

<第1部 納税表彰式>
理事会の開催前に今年度の納税表彰式が岐阜北税務署により開催され、岐阜北法人会からは、村瀬幸雄 会長をはじめ5名の方が表彰されました。

栄えある受賞おめでとうございます。

<名古屋国税局長表彰>1名
村瀬幸雄氏
村瀬幸雄 氏
株式会社十六銀行 取締役頭取
(一社)岐阜北法人会 会長
<岐阜北税務署長表彰>4名
廣田孝昭 氏 小野木孝二 氏
廣田孝昭 氏 小野木孝二 氏
ヒロタ株式会社 代表取締役社長 株式会社トーカイ 代表取締役社長
(一社)岐阜北法人会 副会長 (一社)岐阜北法人会 監事
笠原幸治 氏 篠田容子 氏
笠原幸治 氏 篠田容子 氏
有限会社笠原商事 代表取締役 有限会社エフ・ステージ 取締役
(一社)岐阜北法人会 総務副委員長・長良支部長 (一社)岐阜北法人会 前女性部会長

 

<第2部 第3回理事会>
当日は、総務委員会の森益男 委員長の司会進行で始まりました。

今回の理事会では議案はなかった為、村瀬会長の挨拶の後、「岐阜北法人会の現状と今後の展開について」というテーマで塩見善彦 専務理事より法人会の現状と今後の運営に対する報告がありました。

そして引続き、5委員会(事業研修・共益・税制・広報・総務)の各委員長より、令和3年度の事業活動につきまして報告が行われ理事会は終了しました。

<報告事項>

  発表者 報告内容
会長
挨拶
村瀬幸雄
会長
冒頭、法人会の各事業への協力に対するお礼を述べられた後、コロナ禍における地域経済状況についてコメントされ、ワクチン接種の浸透とともにアフターコロナ、ウィズコロナに向けた動きが活発になることを期待し、会員各位に法人会活動のさらなる活性化に向けた取組への要請をされました。

青年部会、女性部会が中心となる租税教室に代表される社会貢献活動や会員増強に対する各支部の尽力に対してお礼を述べられ、法人会の存在意義が問われる状況下、引続き会員増強に対して協力頂きたい旨挨拶がありました。

事業
研修
委員会
桒原健七郎
委員長
8月に開催した事業研修委員会で今年度の事業研修計画を決定した旨報告がありました。

コロナ感染拡大の影響もあり、講演会、セミナー開催の日程が延期となるなど事業実施に苦労があるが、緊急事態が解除された10月以降に「経営セミナー」、「改正税法説明会」、11月には「税務セミナー」を3週連続で開催、併せて昨年度好評であったオンラインセミナー多く好評をいただいている旨の説明がありました。

最後に会員皆様の事業のお役に立つセミナー・研修会を企画していきたいので要望があれば寄せて欲しい旨説明ありました。

共益
委員会
山岡利安
副委員長
(松野守男
委員長
代理報告)
まずは、会員増強と福利厚生制度の拡充にご尽力いただいていることに対し、お礼を述べられました。

最初に会員増強の現状について報告があり、コロナによる影響から「廃業・解散」の理由で退会する企業は多くやむを得ないが、一方で「利用していない、メリットがない」理由で退会する企業も多く、危機感を感じる一方で魅力ある会の運営に努めて参る必要があることを改めて認識している旨報告がありました。

一方で福利厚生制度の拡充により、会員企業のメリットが増大するように協力保険会社とのさらなる連携を密にしていく考えが報告されました。

会運営の充実と福利厚生制度の拡充の両面から会員増強に今後も取組む方針のもと最後にコロナ禍での会員増強運動のむつかしさを理解しつつも引続き会員増強に向けた取組みを強化して欲しい旨依頼されました。

税制
委員会
大矢克彦
委員長
税務委員会の活動のベースにある税務研究会について報告があり、例年実施している税制改正要望について令和3年度の内容について説明がありました。

令和4年度についても例年のスケジュールに沿って進められており、全法連での取りまとめ作業も終了し、10月からは岐阜市を始めとした地方自治体に対して提言書の提出を行う予定であると報告されました。

来年度の税制改正要望に向けて実施中の「税制改正に関するアンケート」を紹介するとともに理事の方々への協力を依頼され、当法人会の意見が少しでも反映されることを期待しつつ、今後の税制改正要望につなげていきたい旨報告がありました。

最後に税務研究会を通じて税知識の向上を図るとともに地道に提言活動を実施していきたいと決意を述べられました。

 広報
委員会
臼井潔
委員長
広報委員会では、法人会の魅力を高めるため、会報誌「篝火」とホームページの充実に注力している旨説明がされました。

特に今年は、各事業が本格的に実施されるタイミングでコロナ感染拡大もあり、事業の延期や中止になったことから、掲載する記事が減る懸念もあるものの、発行時期の調整や記事内容にも工夫をするなどして、変わらず内容の充実に努めていきたい旨併せて説明されました。

一方、ホームページにつきましては、会報誌と並行して、内容のレベルアップを図っていき各委員会や部会のスケジュール掲載、あるいは各事業の実施報告等、可能な限り早く且つ簡潔に掲載できるよう努めていくよう発言されました。

最後にホームページのバナー広告について、現在60社に参加いただいているが会員企業への積極的な申込みして欲しい旨依頼がされました。

総務
委員会
森益男
委員長
コロナ感染症の収束が見えない中、今年度も三部会並びに各支部活動に色々と支障が生じて運営に苦労されていることに対してねぎらいの言葉がありました。

人が集うことを避けるのが重要な対策であるとされるため各支部長様の判断が難しい環境下でもあり、感染症対策を万全に活動をされる支部もあれば活動を中止、延期する支部もあり、状況としてはそれもやむを得ないと考え、今は焦って活動することを推奨するものではないが、各支部活動への支援体制は手厚くしてあるため、今はアフターコロナ、ウィズコロナを見据えて活動等を見直し、来るべきタイミングに法人会の存在感が十分に発揮できるように健全財政を維持して、支部活動がしやすい支援体制を確保し、支援に努めて行きたい旨説明がされました。

(※令和3年度より、これまでの「事業委員会」と「研修委員会」が合併し、新たに「事業研修委員会」へ組織変更しました。)

​​​​​​​​​​​​

森益男 総務委員長 村瀬幸雄 会長
司会進行は総務委員会 森益男 委員長 村瀬幸雄 会長の挨拶
塩見善彦 専務理事 桒原健七郎 事業研修委員長
塩見善彦 専務理事の報告 事業研修委員会 桒原健七郎 委員長の報告
山岡利安 共益副委員長 大矢克彦 税制委員長
共益委員会 山岡利安 副委員長の報告 税制委員会 大矢克彦 委員長の報告
臼井潔 広報委員長 森益男 総務委員長
 広報委員会 臼井潔 委員長の報告  総務委員会 森益男 委員長の報告

 

 

<第3部 新署長講演会>
新署長講演会

演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏

 

武藤司 総務副委員長による新署長紹介に続き、「税務行政の将来像と酒類産業振興」と題してご講演をいただきました。

講演では、国税庁の組織理念や税務行政のデジタル・トランスフォーメーションなど、国税局や税務署の将来構想など詳しくご説明いただきました。

前職の関係から酒税に関する話題もあり、東海地方の清酒の味や特徴や傾向などの説明もいただきました。

講演会の最後に笠原幸治 総務副委員長による謝辞がありました。​​​​​​

武藤司 総務副委員長 戸田幸夫 岐阜北税務署長
総務委員会 武藤司 副委員長の講師紹介 講師の岐阜北税務署 戸田幸夫 新署長
笠原幸治 総務副委員長
総務委員会 笠原幸治 副委員長の謝辞

 

青年部会「健康経営優良法人研修会」が開催されました。

2021.10.18

青年部会

青年部会「健康経営優良法人研修会」
テーマ 経済産業省認定「健康経営優良法人2022」の変更点の確認と申請書類の最終確認
講 師 さくらコンフォートライフ 代表 鈴木博幸 氏
出席者 8名


令和3年10月18日(月)、岐阜北法人会事務局に於いて、青年部会「健康経営優良法人研修会」が開催されました。

今回の研修会は、経済産業省認定「健康経営優良法人」を取得している青年部会員を対象に行いました。

講師は、部会員でもあるさくらコンフォートライフの鈴木博幸氏にお願いし、経済産業省が認定する「健康経営優良法人2022」について、実際の申請書を使用し、申請内容の確認や前年との変更点について研修して頂きました。

鈴木博幸 氏
講師の鈴木博幸 氏

女性部会「課外研修」が開催されました。

2021.10.15

女性部会

課外研修
開催日 令和3年10月15日(金)
行 先 長良川鵜飼と鮎料理で地元の観光を応援!
出席者 19名

 

10月15日(金)、女性部会「課外研修」が行われました。

川原町の「川原町泉屋」さんでは、御洒落な鮎のコース料理を囲み、細やかに歓談を楽しみました。

その後、長良川鵜飼の乗船場に向かいました。

上弦の月明かりの屋形船からの観覧は、篝火が川面を照らして鵜匠の数本の手縄と鵜の動きを見ることができました。

漁のフィナーレをかざる“総がらみ”は伝統の漁法を六人の鵜匠が披露して下さいました。

鵜飼最終日ともなり部会員一同、打ち上がる花火の歓声を後に感動の時を過ごさせていただきました。

女性部会 広報副委員長 山田米利恵

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2021.10.14

女性部会

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
開催日 令和3年10月14日(木)
会 場 岐阜グランドホテル
出席者 8名
テーマ コロナ禍で、女性部会活動を考えよう

 

令和3年10月14日(木)、岐阜グランドホテルにおいて、「第40回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:多治見法人会女性部会)」が開催されました。

今年度の協議会のテーマは「コロナ禍で、女性部会活動を考えよう」であり、コロナ感染状況に収束が見えない中、従前とは異なる新しい活動を模索することを目的に昨年同様、規模を縮小しての開催となりました。

来賓等挨拶ののち、テーマに沿って単位会ごと活動内容の発表があり、そうした活動に対する講評を戸田幸夫 岐阜北税務署長に頂きました。

今後の活動の参考となる事例も多くあり、大いに参考になりました。

その後の記念講演会では、環境・廃棄物コンサルタントの杉山涼子 氏をお招きして「食品ロスとSDGs ~個人や企業が取り組めること~」と題して講演を頂きました。

時節にあった話題でもあり、参加者が興味を持って聴講することができ、有意義な時間を過ごすことができました。

事業研修委員会「オンラインセミナー【消費税インボイス制度対策セミナー】」が開催されました。

2021.10.14

委員会

イベント・講演会・セミナー

演 題 中小企業・免税事業者との取引での注意 これだけは押さえておきたい!消費税インボイス制度対策セミナー
講 師 木村税務会計事務所  代表 木村聡子 氏

 

昨年度、コロナ禍により大変好評をいただいた事業研修委員会「オンラインセミナー」を今年度も開催し、第1回を令和3年10月14日(木)に開催しました。

今回は、講師に木村税務会計事務所の木村聡子氏をお迎えし、「中小企業・免税事業者との取引での注意 これだけは押さえておきたい!消費税インボイス制度対策セミナー」という演題で、「消費税インボイス制度」について分かりやすく解説をしていただきました。

10月1日から登録申請の受付がスタートしたばかりでタイムリーなテーマなことから、80名の会員企業の方々に聴講いただきました。

コロナ禍での新しい研修の形として会員企業のみなさまに有意義なセミナーや研修を今後も提供していきたいと考えておりますので、ぜひご期待ください。

事業研修委員会「オンラインセミナー【消費税インボイス制度対策セミナー】」 事業研修委員会「オンラインセミナー【消費税インボイス制度対策セミナー】」

【11/12・16・22開催】「税務アカデミー講座」のご案内(※終了しました。)

2021.10.13

委員会

イベント・講演会・セミナー

岐阜北法人会会員のみなさまへ

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
毎年11月11日~17日は国税庁が定める「税を考える週間」です。
さて、税務アカデミー講座を下記の通り開催いたしますので、ご案内いたします。

<第2回>は諸事情により中止になりました。(<第1回><第3回>は予定通り開催します。)

<第1回> ※終了しました。
中小企業に求められるハラスメント対策のポイント ~“ヒト”をすり減らさない職場づくり~
【講 師】 
社会保険労務士法人みらいコンサルティング 特定社会保険労務士 田原厚 氏
【日 時】 
令和3年11月12日(金) 14:00~15:30


<第2回>
 → 開催中止になりました。(11/9追記)
海外資産に対する課税の現状 ~CRS情報(非居住者金融口座情報)や国外財産調書の活用~
【講 師】 岐阜北税務署
副署長 加藤久晴 氏
【日 時】 
令和3年11月16日(火) 14:00~15:30

 

<第3回>
税理士と考える会計経理のレベルアップ
【講 師】 
公認会計士・税理士 三浦陽平 氏
【日 時】
 令和3年11月22日(月) 10:00~11:30 (※第3回のみ時間が異なりますのでご注意ください。)

 

 

 

【会  場】 みんなの森ぎふメディアコスモス「みんなのホール」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)みんなの森ぎふメディアコスモス
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜市役所・メディアコスモス」・「市役所・メディアコスモス西」・「市民会館・裁判所前」下車すぐ。「メディアコスモス・鶯谷高校口」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・併設の立体有料駐車場をご利用ください。(2時間までは無料。以降30分ごとに100円加算。)※車高2.1m以上は利用不可。

会場の詳細はぎふメディアコスモスの公式ウエブサイトをご確認ください。

 

【参加料】  無 料
【定  員】  先着100名(※整理券等は発行致しません。) ※新型コロナウイルス感染予防のため、例年より少ない定員で開催します。出席をご検討の方はお早めにお申し込みください。
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【注意事項】
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来場ください。また当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方はご来場をお控えください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※毎回出席される方が代わっても構いません。
※ご希望の回のみご出席いただきます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【11/19開催】税務研究会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2021.10.12

税務研究会

税務研究会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年11月19日(金) AM7:50集合

【行  先】 鯖江めがね歴史研修と名店「小西亭」のカニ料理

【集合場所】 じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場​

めがねミュージアム
小西亭
日本海さかな街

 

<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。

【行  程】
<11月1日(金)>
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発
めがねミュージアム見学
小西亭昼食
日本海さかな街買物
→ JR岐阜駅北口団体バス乗降場 着(18:00頃)

 

【研修会費】 8,000円(※後日、会費払込票を送付しますので、期日までにお振込みをお願いいたします。尚、当日キャンセルの場合、返金いたしませんのでご了承ください。)

※新型コロナウイルス感染状況や政府及び岐阜県及び福井県などの要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※参加者の方には後日、「ご旅行計画書」「会費払込票」と一緒に「抗原検査キット」をお送りいたしますので、説明書に従って検査をお願いします。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181