(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

【2/9開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2021.01.18

委員会

広報委員のみなさまへ

~会報誌「篝火」春季号の校正のお願いについて~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和3年2月9日(火) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

国税庁「令和2年分 確定申告特集ページ」バナーを設置しました。

2021.01.04

令和2年分確定申告
国税庁「令和2年分 確定申告特集ページ」バナーを設置しました。
確定申告について詳しくお知りになられたい方はぜひご覧ください。

「広報委員会」が開催されました。

2020.12.10

委員会

広報委員会
令和2年12月10日(木)、鵜匠の家すぎ山において「広報委員会」が開催されました。

はじめに、臼井潔 委員長より挨拶があり、続いて来賓の岐阜北税務署の森下賢治 統括官よりご挨拶を頂戴致しました。

その後、会報春季号発行に向け、掲載記事の確認やページ構成、表紙デザインについて協議致しました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、例年より事業の開催が困難となりましたが、現状に即した代替事業の実施や、前年からの変更点などを踏まえ充実した誌面となるよう意見を出し合いました。​

臼井潔 委員長 森下賢治 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
臼井潔 委員長の挨拶 岐阜北税務署 森下賢治 統括官のご挨拶

 

 

青年部会・女性部会「日野小学校 租税教室」が開催されました。

2020.12.08

青年部会

女性部会

令和2年12月8日(火)、岐阜市立日野小学校において「租税教室」が開講されました。

日野小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の千賀英輝 租税副委員長、補助は太田直哉 租税委員長が2クラス務めました。

とても活発に発言をして下さり、とても充実した授業となりました。

最後に女性部会の水谷登茂子 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組・6年2組>
講    師:千賀英輝 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:太田直哉 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
千賀英輝 租税副委員長 太田直哉 租税委員長
講師の千賀英輝 租税副委員長 アシスタントの太田直哉 租税委員長
水谷登茂子 総務共益副委員長
絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長

 

青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

2020.12.07

青年部会

高校生向け租税教室
令和2年12月7日(月)、岐阜市立岐阜商業高等学校において青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

初めに、髙橋圭司 部会長より挨拶がありました。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、例年行っておりますグループディスカッションを中止し、部会員で税理士の篠田陽子氏に「大人になるときに知っておきたいお金の話」と題しご講演頂きました。

最後に鈴木博幸 副部会長による総括があり終了しました。​​​​​​

渡辺圭一 事業委員長 髙橋圭司 部会長
司会進行は事業委員会 渡辺圭一 委員長 髙橋圭司 部会長の挨拶
篠田陽子氏 鈴木博幸 副部会長
講師の篠田陽子 氏 鈴木博幸 副部会長の総括

 

 

青年部会・女性部会「長良西小学校 租税教室」が開催されました。

2020.12.04

青年部会

女性部会

長良西小学校
令和2年12月4日(金)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。

長良西小学校では3クラス担当し、講師は遠藤雅樹 副部会長が1クラス、鈴木博幸 副部会長が2クラス務めました。

たくさんの意見が飛び交い、終始にぎやかな授業となりました。

最後に女性部会の篠田容子 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

授業後には、使用したパネルの写真を撮影する生徒さんの姿も見られ、税への理解をより深めようとする姿を拝見できました。

<6年1組>
講    師:遠藤雅樹 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 部会長(女性部会)
遠藤雅樹 副部会長 篠田容子 部会長
講師の遠藤雅樹 副部会長 絵はがき募集の篠田容子 部会長
1億円(レプリカ)体験
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
長良西小学校
講    師:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 部会長(女性部会)
鈴木博幸 副部会長 1億円(レプリカ)体験
講師の鈴木博幸 副部会長  1億円(レプリカ)体験
<6年3組>
長良西小学校
講    師:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 部会長(女性部会)
 1億円(レプリカ)体験
 1億円(レプリカ)体験

 

女性部会「12月例会(研修会)」が開催されました。

2020.12.03

女性部会

12月例会(研修会・忘年会)
演題 消費税法違反事件から
講師 岐阜北税務署 署長 鈴木房芳 氏

 

令和2年12月3日(木)、鵜匠の家すぎ山に於いて、女性部会「12月例会」が開催されました。

初めに、篠田容子 部会長より挨拶を頂きました。

研修会は、「消費税法違反事件から」と題し、岐阜北税務署の鈴木房芳 署長に行っていただきました。

浅野年見 総務共益委員長より謝辞があり、終了しました。

 

例年、研修会後に懇親会を行っておりますが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、懇親会を中止し、予定していたアトラクションと福引抽選会のみ行いました。

アトラクションは、濱島秀行氏によるヴァイオリン演奏を鑑賞しました。

最後に、福引抽選会を行い散会となりました。​​​​​

<第1部・研修会>
篠田容子 部会長 鈴木房芳 岐阜北税務署長
篠田容子 部会長の挨拶 講師の岐阜北税務署 鈴木房芳 署長
浅野年見 総務共益委員長
総務共益委員会 浅野年見 委員長の謝辞

 

​​​​

<第2部・忘年会>
濱島秀行氏 福引抽選会
濱島秀行氏のヴァイオリン演奏 恒例の福引抽選会

 

 

「税務懇談会」が開催されました。

2020.11.27

本会

税務懇談会
開催日 令和2年11月27日(金)
会 場 ホテルパーク
出席者 13名

テーマ 税務行政についての意見交換

 

令和2年11月27日(金)にホテルパークにて、岐阜北税務署の鈴木房芳 署長をはじめとする幹部の方々と、村瀬幸雄 会長をはじめとする岐阜北法人会役員との「税務懇談会」を開催しました。

7月のご当局人事異動により、署長をはじめ幹部の方々が新たに着任されておられましたが、新型コロナウイルスのため意見交換の場がほとんどない状態が続いていたことより、鈴木署長・加藤久晴 副署長・森下賢治 統括官をお迎えして開催致しました。

感染予防対策を十分行ったうえで、環境面で制約の多い懇談会ではありましたが、多くのご意見・ご指導を頂き充実した会となりました。​​​​​​

村瀬幸雄 会長
村瀬幸雄 会長の挨拶

 

 

研修委員会「第2回オンラインセミナー」が開催されました。

2020.11.26

委員会

イベント・講演会・セミナー

第2回オンラインセミナー
演 題 2020年の改正点はここ!「年末調整説明セミナー」~新設法人の方は是非ご参加ください~
講 師 小野税務会計事務所  所長/税理士 小野恵 

 

例年開催されていました国税庁主催の年末調整等説明会が新型コロナウイルス感染症により開催中止となったため、会員企業の一助として頂くべく、オンラインによる「年末調整説明セミナー」を開催致しました。

今回でオンラインセミナーは2回目の開催となりましたが、岐阜北法人会からは多くの会員企業にご視聴頂き、開催後のアンケートでも役に立ったとのコメントも多く寄せられました。

新型コロナ感染症の先が見通せない中、研修委員会及び事務局としては引続き会員企業のニーズにお応えすべく、オンラインによるセミナーを有効に活用していきたいと考えています。

女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2020.11.25

青年部会

女性部会

長森西小学校
令和2年11月25日(水)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は女性部会の篠田たつゑ 広報委員長と山岡典子 総務共益副委員長、補助は浅野年見 総務共益委員長が務めました。

2クラスとも真剣に話を聞き、そして活発な発言もあり、とても熱心に授業に参加してくださいました。

最後に浅野 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​​

<6年1組>
講    師:山岡典子 総務共益副委員長(女性部会)
アシスタント:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
絵はがき募集:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
山岡典子 総務共益副委員長 浅野年見 総務共益委員長
講師の山岡典子 総務共益副委員長 アシスタントと絵はがき募集の
浅野年見 総務共益委員長
1億円(レプリカ)体験
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
講    師:篠田たつゑ 広報委員長(女性部会)
アシスタント:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
絵はがき募集:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
長森西小学校
篠田たつゑ 広報委員長 1億円(レプリカ)体験
講師の篠田たつゑ 広報委員長 1億円(レプリカ)体験

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2020.11.24

委員会

共益委員会
令和2年11月24日(火)、岐阜北法人会事務局において、共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

はじめに、松野守男 委員長から挨拶があり、続いて「基盤強化運動」の現状報告を行いました。

そこでは今年度、コロナの影響で支部における活動が制約され、基盤強化運動においても厳しい状況が続いていることが報告されました。

このような状況下ではありますが、運動期間が1月31日に終了するにあたって各支部の皆さんに途中経過を確認して頂くため、支部長・支部共益委員長宛文書を送付することとしました。

続いて、新年度に向けての基盤強化運動の表彰基準について意見交換を行いました。

できる限り公平感のある基準とする必要性を確認し合い、次回共益委員会の議題として検討することとしました。

松野守男 委員長 共益委員会
松野守男 委員長の挨拶 委員会の様子

研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2020.11.19

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  中小企業のための人事評価制度構築 ~効果的な運用のポイント~
講 師  みらいコンサルティング株式会社 HR部 夫馬光弘 氏・名古屋支社 副支社長 加藤紘 氏

 

令和2年11月19日(木)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第3回目の今回は、みらいコンサルティング株式会社より夫馬光弘 氏と加藤鉱 氏をお招きし、「中小企業のための人事評価制度構築 ~効果的な運用のポイント~」と題し、研修を行っていただきました。​​​​

森益男 委員長
森益男 委員長の挨拶
夫馬光弘 氏 加藤鉱 氏
講師の夫馬光弘 氏 講師の加藤鉱 氏

 

青年部会・女性部会「常磐小学校 租税教室」が開催されました。

2020.11.18

青年部会

女性部会

常磐小学校
令和2年11月18日(水)、岐阜市立常磐小学校において「租税教室」が開講されました。

常磐小学校では2クラス担当し、講師は、青年部会の太田直哉 租税委員長、補助は鈴木博幸 副部会長が2クラスとも務めました。

発言や講師の問いかけに積極的に応える姿が多く、授業も真剣に聞いて頂き、有意義な授業となりました。

最後に女性部会の篠田たつゑ 広報委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:太田直哉 租税委員長(青年部会)
アシスタント:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 広報委員長(女性部会)
太田直哉 租税委員長 鈴木博幸 副部会長
講師の太田直哉 租税委員長 アシスタントの鈴木博幸 副部会長
篠田たつゑ 広報委員長 常磐小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 広報委員長 1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
常磐小学校
講    師:太田直哉 租税委員長(青年部会)
アシスタント:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 広報委員長(女性部会)
常磐小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会「11月例会(研修会)」が開催されました。

2020.11.16

青年部会

11月例会(研修会)
演題 オーナー経営者のための相続・事業承継対策
講師 大同生命保険株式会社 FP・相続コンサルタント 川上省 氏

 
令和2年11月16日(月)、鵜匠の家すぎ山において、青年部会「11月例会(研修会)」が開催されました。

今回は、大同生命保険株式会社 FP・相続コンサルタントの川上省 氏をお招きし、「オーナー経営者のための相続・事業承継対策」と題し研修を行っていただきました。

その後、同社 佐藤課長より保険商品説明がありました。

最後に、髙橋圭司 部会長より挨拶があり、研修会は終了しました。

研修会終了後、懇親会を行いました。

笠原幸治 相談役の乾杯の挨拶から始まり、距離を保ちながらではありますが、情報交換をしながら楽しく懇親を深めました。

森栄次 会計の中締めがあり、懇親会は終了しました。​​​​

川上省 氏 佐藤 大同生命保険岐阜支社課長
 講師の大同生命保険 川上省 氏 大同生命保険 佐藤課長の保険商品案内
髙橋圭司 部会長 笠原幸治 部会長
髙橋圭司 部会長の挨拶 笠原幸治 相談役の乾杯
森栄次 会計
森栄次 会計の中締め

 

 

【12/16開催】税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」開催のご案内【※中止になりました】

2020.11.13

税務研究会

新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。(12/1記載)

税務研究会員のみなさまへ

~12月例会(研修会・忘年会)開催のご案内~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和2年12月16日(水) 17:00~

【会  場】 岐阜キャッスルイン(岐阜市県町2丁目8番地 TEL:058-262-3339)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「名鉄岐阜」下車 徒歩2分。
●電車でお越しの方・・・名鉄岐阜駅より徒歩2分。JR岐阜駅より徒歩7分。

【スケジュール】
<研修会>17:00~18:00
演題 消費税のあゆみ
講師 岐阜北税務署 審理専門官 伊藤洋光 氏
<忘年会>18:00~

 

【会  費】 無料(※出席のご返事をいただいた方でキャンセルされるの場合は早急に事務局までご連絡ください。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2020.11.12

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  税務職員の視点から思うこと
講 師  岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏

 

令和2年11月12日(木)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第2回目の今回は、岐阜北税務署副署長の加藤久晴 氏をお招きし、「税務職員の視点から思うこと」と題し、研修を行っていただきました。​​​​

森益男 委員長 加藤久晴 岐阜北税務署副署長
森益男 委員長の挨拶 講師の加藤久晴 氏

 

 

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2020.11.11

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和2年11月11日(水)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の國松利之 租税副委員長、補助は川島徹郎 広報委員が2クラスとも務めました。

どちらのクラスも、講師の話をしっかり聞き、集中して授業に参加してくださいました。

最後に女性部会の後藤さとみ 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:國松利之 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:川島徹郎 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修委員長(女性部会)
國松利之 租税副委員長 川島徹郎 広報委員
講師の國松利之 租税副委員長 アシスタントの川島徹郎 広報委員
後藤さとみ 税制研修委員長 1億円(レプリカ)体験
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修委員長 1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
長森北小学校
講    師:國松利之 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:川島徹郎 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修委員長(女性部会)
1億円(レプリカ)体験
1億円(レプリカ)体験

 

【12/3開催】女性部会「12月例会(忘年会)」開催のご案内(※終了しました。)

2020.11.10

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和2年12月3日(木) 11:00~14:30【受付 10:30~】鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
10:30~11:00 受付
11:00~11:50 講演会
演題 未定
講師 岐阜北税務署 署長 鈴木房芳 氏

12:00~14:30 忘年会
アトラクション 福引

【会  費】 無料(※出席のご返事をいただいた方でキャンセルされるの場合は早急に事務局までご連絡ください。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2020.11.06

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座
演 題  経営危機下に考える、中小企業の資金繰りについて
講 師  公認会計士・税理士 三浦陽平 氏

 

令和2年11月6日(金)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

第1回目の今回は、公認会計士・税理士の三浦陽平 氏をお招きし、「経営危機下に考える、中小企業の資金繰りについて」と題して研修を行っていただきました。​​​

森益男 委員長 三浦陽平 氏
森益男 委員長の挨拶 講師の三浦陽平 氏

女性部会「昼食懇談会」が開催されました。

2020.11.05

女性部会

昼食懇談会
令和2年11月5日(木)、ホテルパークにおいて女性部会「昼食懇談会」が開催されました。

本来であれば課外研修を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、今年度の課外研修を中止して代わりに昼食懇談会を開催しました。

初めに篠田容子 部会長から挨拶がありました。

次に岡田隆 専務理事より租税教室や今後の予定についての連絡事項を行いました。

今年はコロナウイルス感染症の影響もあり、なかなか例会を行うことができませんでしたが、今回、感染症対策を行い楽しく会話をしながら美味しい昼食を頂きました。

最後に後藤さとみ 税制研修委員長より挨拶があり、終了しました。

篠田容子 部会長 岡田隆 専務理事
篠田容子 部会長の挨拶 岡田隆 専務理事の連絡事項
後藤さとみ 税制研修委員長
後藤さとみ 税制研修委員長

追加募集決定!!【11/26開催】オンラインセミナー「年末調整説明セミナー」のご案内(※終了しました。)

2020.11.05

委員会

イベント・講演会・セミナー

お申し込み殺到のため、50名の追加募集が決定しました!

受講をご検討の方は、お早めにお申し込みください。

年末調整説明セミナー
年末調整説明セミナー年末調整説明セミナー

会員のみなさまへ

~オンラインセミナー開催のご案内~

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今回は、会社やご自宅でも研修会に参加できる、オンラインセミナーを企画致しました。
年末調整は社員の所得税の総決算となる毎年必須の業務です。このセミナーでは年末調整の基本や改正点などを学び、自力で年末調整業務をできるようにいたします。
効率的な事前準備から源泉徴収票の作成まで、初心者も年末調整経験者も知っておきたい知識が満載です。
年末調整に必要なポイントを実際の用紙を用いて説明いたしますので、お困りの方は是非ご参加ください。


【テーマ】小野恵氏
2020年の改正点はここ!
年末調整説明セミナー
~新設法人の方は是非ご参加ください~

【講 師】
小野税務会計事務所  所長/税理士 小野恵 氏

 

 

【日  時】 令和2年11月26日(木) 13:30~15:00

【セミナー形式】
●法人会インターネットセミナーで取引のある(株)ブレーンによるオンラインセミナーに参加します。
●「Zoom」というアプリを使用します。
会社やご自宅のパソコンからライブで双方向のコミュニケーションも可能なセミナーに参加頂きます。

【参加料】  無 料

【定  員】 先着50名100名(※50名100名に達し次第、申し込みサイトは閉鎖いたします。)

【締  切】 11月19日(木)23:59

【お問合せ】 一般社団法人岐阜北法人会 事務局 TEL : 058-262-6181

【12/10開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2020.11.04

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和2年12月10日(木) 11:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
会報誌「篝火」春季号の編集について

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「篝火 秋冬号2020 No.155」を発行しました。

2020.11.02

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 秋冬号2020 No.155」が発行になりました。
篝火 秋冬号2020 No.155

【11/26開催】オンラインセミナー「年末調整説明セミナー」のご案内(※終了しました。)

2020.10.28

委員会

イベント・講演会・セミナー

年末調整説明セミナー
年末調整説明セミナー年末調整説明セミナー

会員のみなさまへ

~オンラインセミナー開催のご案内~

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今回は、会社やご自宅でも研修会に参加できる、オンラインセミナーを企画致しました。
年末調整は社員の所得税の総決算となる毎年必須の業務です。このセミナーでは年末調整の基本や改正点などを学び、自力で年末調整業務をできるようにいたします。
効率的な事前準備から源泉徴収票の作成まで、初心者も年末調整経験者も知っておきたい知識が満載です。
年末調整に必要なポイントを実際の用紙を用いて説明いたしますので、お困りの方は是非ご参加ください。


【テーマ】小野恵氏
2020年の改正点はここ!
年末調整説明セミナー
~新設法人の方は是非ご参加ください~

【講 師】
小野税務会計事務所  所長/税理士 小野恵 氏

 

 

【日  時】 令和2年11月26日(木) 13:30~15:00

【セミナー形式】
●法人会インターネットセミナーで取引のある(株)ブレーンによるオンラインセミナーに参加します。
●「Zoom」というアプリを使用します。
会社やご自宅のパソコンからライブで双方向のコミュニケーションも可能なセミナーに参加頂きます。

【参加料】  無 料

【定  員】 先着50名(※50名に達し次第、申し込みサイトは閉鎖いたします。)

【締  切】 11月19日(木)23:59

【お問合せ】 一般社団法人岐阜北法人会 事務局 TEL : 058-262-6181

青年部会「第43回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会」が開催されました。

2020.10.27

青年部会

岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
令和2年10月27日(火)、ホテルパークにて「第43回 岐阜県下青年部会連絡協議会」が開催されました。

今回は、岐阜北法人会青年部会が主管で、テーマ「みんなで、健・幸・経営大作戦 ~健康経営を通じた働き方改革の推進へ第1歩を!~」を掲げて行いました。

 

<第1部 式典・協議会>
木下貴広 副部会長の開会挨拶から始まりました。

主催である岐阜県法人会連合会の神谷悟 組織委員長、主管の髙橋圭司 部会長、来賓の名古屋国税局の河之口幹夫 課税第二部法人課税課長と岐阜北税務署の鈴木房芳 署長より挨拶を頂きました。

今回の協議会は、6単位会部会長に健康経営に対する取組みと今後の予定をお話し頂き、次に、岐阜北法人会が行った健康経営優良法人認定に向けての取り組みを紹介しました。

初めに、小森崇稔 副部会長より趣旨説明を行い、6単位会の部会長に発表をして頂きました。

その後の岐阜北法人会の発表では髙橋部会長・小森副部会長・鈴木博幸 副部会長・笠原幸治 相談役の4名が発表を行い、昨年行った健康経営研修会の紹介や、自社で行った取組みを紹介しました。

発表後、次期開催地挨拶を大垣法人会の服部裕二 部会長より頂きました。

協力保険3社の挨拶があり、遠藤雅樹 副部会長から閉会挨拶を行い終了しました。

木下貴広 副部会長 神谷悟 岐阜県連組織委員長
木下貴広 副部会長の開会の挨拶 岐阜県連 神谷悟 組織委員長の主催者挨拶
髙橋圭司 部会長 河之口幹夫 名古屋国税局課税第二部法人課税課長
髙橋圭司 部会長の主管法人会挨拶 名古屋国税局 河之口幹夫 課税第二課長のご挨拶
鈴木房芳 岐阜北税務署長 小森崇稔 副部会長
岐阜北税務署 鈴木房芳 署長のご挨拶 小森崇稔 副部会長の趣旨説明
岐阜県下法人会青年部会連絡協議会 服部裕二 大垣法人会部会長
岐阜北法人会の発表 大垣法人会 服部裕二 部会長の次期主管挨拶
遠藤雅樹 副部会長
遠藤雅樹 副部会長の閉会の挨拶

 

<第2部 昼食懇談会>
岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
初めに、笠原相談役の開会の挨拶があり、大同生命保険(株)の片山剛平 岐阜支社長の乾杯で昼食懇談会が始まりました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策の為、距離を取りながらの食事となりましたが、参加者同士交流を深めることができました。

大垣法人会の服部部会長から閉会の挨拶を頂き終了しました。

笠原幸治 相談役 片山剛平 大同生命保険岐阜支社長
笠原幸治 相談役の開会の挨拶 大同生命保険 片山剛平 岐阜支社長の乾杯
服部裕二 大垣法人会部会長
大垣法人会 服部裕二 部会長の中締め

今年度は、新型コロナウイルスの影響により例年より規模を縮小し、少人数での協議会となりましたが、皆様のご協力により無事、開催することができました。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

【11/16開催】青年部会「11月例会(研修会)」開催のご案内(※終了しました。)

2020.10.26

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~11月例会(研修会)開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和2年11月16日(月) 17:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

【研修会】
★第1部 研修会(17:00~18:00)
演題 オーナー経営者のための相続・事業承継対策
講師 大同生命保険(株) FP・相続コンサルタント 川上省 氏

★第2部 懇親会(18:00~19:30)
会費 無料(※出席のご返事をいただいた方でキャンセルされるの場合は早急に事務局までご連絡ください。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2020.10.22

女性部会

第39回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
令和2年10月22日(木)、岐阜グランドホテルに於いて、「第39回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:岐阜南法人会)」が開催されました。

 

今年度は新型コロナウイルス感染症を考慮し大幅に規模を縮小しての開催となりました。

第1部は、例年の分科会は開催せず、主管である岐阜南法人会女性部会の皆さんによる租税教室の模様を映像で視聴しました。

岐阜南法人会独自の工夫により授業が進められており、県内の単位法人会の女性部会の皆さんには大変参考となりました。

第2部の記念講演会では、薬師寺執事長の大谷徹奘 氏をお招きし、「幸せの条件」と題してご講演を頂きました。

講師の迫力に圧倒されながら元気を頂くことができ、とても有意義な時間となりました。

記念講演会 大谷徹奘 氏
記念講演会 大谷徹奘 氏

 

 

【11/24開催】共益委員会「正副委員長会」開催のご案内(※終了しました。)

2020.10.15

委員会

正副共益委員長のみなさまへ

~正副委員長会開催のご案内~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今年8月に開催を延期していた標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和2年11月24日(火) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

【議  題】
(1)「令和2年度 基盤強化運動」の途中経過について
(2)今年度の運動期間終了に向けた活動について
(3)来年度以降の基盤強化運動について


 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来局ください。
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
正副共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「青連協 現地視察・リハーサル」が開催されました。

2020.10.12

青年部会

岐阜県下法人会青年部会連絡協議会 現地視察・リハーサル
開催日 令和2年10月12日(月)
会 場 ホテルパーク

 

令和2年10月27日(火)に開催の「第43回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会」について、今年度は岐阜北法人会青年部会が主管法人会であるため、本番に向けて現地での最終確認の視察とリハーサルを開催しました。

今回は新型コロナウイルスにより、例年に比べて規模を縮小しての開催となりますが、十分な対策を取りつつ、県内7法人会の青年部会幹部の皆さんを安全にお迎えすべく、協議会全体の流れを確認しました。

また、協議会当日は、岐阜北法人会青年部会がこれまで取り組んできた「健康経営」について、その取組方針やこれまでの実績、さらには部会員企業の事例発表へと進める内容であり、作成した映像と発表コメント等を確認しつつ最終リハーサルを行いました。

さらに本年は、コロナの関係により参加者を限定したことから、DVDを作成して各単位会に配布することによって、今後の健康経営への取組みの参考として頂くこととしました。​​​​​​

髙橋圭司 部会長
髙橋圭司 部会長の挨拶

 

 

国税庁「年末調整手続の電子化に向けた取組ページ」バナーを設置しました。

2020.10.09

年末調整電子化
国税庁「年末調整手続の電子化に向けた取組ページ」バナーを設置しました。
年末調整の電子化によって業務効率化となりますので、ぜひご覧ください。