(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

【5/15開催】女性部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.04.09

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和元年5月15日(水) 10:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会 10:00~11:00
演題 「税のよもやま話」
講師 岐阜北税務署 副署長 古川孝司 氏

★第2部 定時連絡協議会 11:00~12:00
(1)2018年度 事業計画並びに決算報告の件
(2)2019年度 事業計画(案)並びに収支予算(案)の件
(3)2019年度 役員選任(案)の件

★第3部 懇談会 12:00~

 

【会  費】 金1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2019.04.08

青年部会

青年部会「新旧合同役員会」
平成31年4月8日(月)、鵜匠の家すぎ山において、青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

はじめに、笠原幸治 部会長と岐阜北税務署の北村啓一 統括官より挨拶がありました。

まず、分科会が開かれ、新旧役員の引き継ぎと年間計画の立案を行い、次期委員長より発表されました。

最後に、定時連絡協議会の議案審議と役割分担を行いました。​​​​​​​

新旧合同役員会終了後には懇親会が開催され、森栄次 監事の乾杯で始まりました。

次年度の活動や方向性などを話しながら、後藤聡 相談役の中締めで終了しました。

髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長
髙橋圭司 副部会長の司会進行 笠原幸治 部会長の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 森栄次 次期副部会長
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 租税グループ 森栄次 次期副部会長の発表
上田健太郎 次期租税委員長 鈴木博幸 次期税務座談会委員長
租税委員会 上田健太郎 次期委員長の発表 税務座談会委員会 鈴木博幸 次期委員長の発表
各務吉彦 次期講演会委員長 山岡操 次期厚生委員長
講演会委員会 各務吉彦 次期委員長の発表 厚生委員会 山岡操 次期委員長の発表
遠藤雅樹 次期副部会長 馬渕浩史 次期会員増強委員長
共益グループ 遠藤雅樹 次期副部会長の発表 会員増強委員会 馬渕浩史 次期委員長の発表
遠藤雅樹 次期副部会長
広報委員会 瀬川照司 次期委員長の発表
(欠席のため遠藤雅樹 次期副部会長代理発表)
森栄次 監事 後藤聡 相談役
森栄次 監事の乾杯 後藤聡 相談役の中締め

青年部会「会計監査」が行われました。

2019.04.08

青年部会

青年部会「会計監査」
平成31年4月8日(月)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「会計監査」が行われました。

髙橋圭司 副部会長兼会計より平成30年度の決算が報告され、森栄次 監事が監査を行いました。

本日の監査は4月25日(木)開催の青年部会「定時連絡協議会」にて報告いたします。

税務研究会「会計監査」が行われました。

2019.04.03

税務研究会

税務研究会「会計監査」
平成31年4月3日(水)、岐阜北法人会事務局において税務研究会「会計監査」が行われました。

坂本和隆 会計より平成30年度の決算が報告され、堀江範人 監事と柴田麻善 監事が監査を行いました。

本日の監査は4月22日(月)開催の税務研究会「定時連絡協議会」にて報告いたします。

【5/16開催】「総務委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.04.02

委員会

総務委員のみなさまへ

~総務委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年5月16日(木) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
1.定時総会の運営方法の協議

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
総務委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【5/29開催】「2019年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.04.01

本会

会員のみなさまへ

~定時総会のご案内~

拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素、会員の皆様には法人会運営にご尽力いただき、誠に有難うございます。
さて、2019年度定時総会を下記の通り開催致します。2018年度決算のご審議をしていただくとともに、今年度の事業・予算計画等をご報告させていただき、その後の懇親会で会員皆様との懇親を深めさせていただきたいと存じます。
是非ともご出席賜わりますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年5月29日(水) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 都ホテル岐阜長良川(旧名 岐阜都ホテル)(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
会場の詳細は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時総会 15:30~
<決議事項>
第1号議案 2018年度決算報告承認の件

<報告事項>
●2018年度 事業報告の件
●2018年度 功労表彰の件
●2019年度 事業計画の件
●2019年度 予算計画の件

★第2部 懇談会 17:20~19:00
※議事進行・審議内容により時間が変動することがあります。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【第1部 定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ~
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

2019年度 定時総会のご案内

【4/25開催】青年部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.26

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月25日(木) 16:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)平成30年度 事業・決算報告
(2)2019年度 役員選任
(3)2019年度 事業・予算計画
(4)その他

★第2部 講演会  17:05~18:20
演題 青年部会が行う租税教育活動について
講師 青年部会 副部会長 森栄次 氏・事業委員長 千賀英輝 氏

★第3部 懇親会 18:30~

 

 

【会  費】 金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/22開催】税務研究会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.19

税務研究会

税務研究会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月22日(月) 15:30~

【会  場】 大同生命保険株式会社 岐阜支社会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-5141)
※当初ご案内の会場から変更になりました。
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~16:45
(1)平成30年度 事業報告並びに収支決算報告の件
(2)2019年度 事業計画案並びに収支予算案の件
(3)役員選任案の件
(4)その他

★第2部 研修会 16:50~17:50
演題 「未定
講師 岐阜北税務署 副署長 古川孝司 氏

★第3部 懇親会 18:00~
<会場>雅じゃぽ住田町店(岐阜市住田町1-13 TEL 058-213-3333)雅じゃぽ住田町店

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。但し、【第3部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(梅林小)」が開催されました。

2019.03.18

女性部会

梅林小学校
3月18日(月)、岐阜市立梅林小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月21日(月)に梅林小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で梅林小学校からは1名の優秀作品が選出され、瀬川順子 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組 定盛遥子さん

​​​​​​​

定盛遥子さんの作品
定盛遥子さん

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(則武小)」が開催されました。

2019.03.18

女性部会

則武小学校
3月18日(月)、岐阜市立則武小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月18日(金)に則武小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で則武小学校からは2名の優秀作品が選出され、水谷登茂子 総務共益副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組 板倉彩乃さん
 6年2組 濵妃夏さん

​​​​​​​

板倉彩乃さんの作品 濵妃夏さんの作品
板倉彩乃さん 濵妃夏さん

 

 

 

【4/15開催】女性部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.15

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月15日(月) 11:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議  題】
(1)2019年度 定時連絡協議会について
・平成30年度 事業報告及び収支決算報告について
・2019年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・役員改選について
・定時連絡協議会の役割分担について

(2)その他
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。

 
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/8開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.14

青年部会

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月8日(月) 16:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩5分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【スケジュール】
★第1部 新旧合同役員会

(1)2019年度 事業計画について ~新旧正副委員長による計画策定~
(2)2019年度 定時連絡協議会について ~ 1.上程議案 2.役割分担 3.進行確認~

★第2部 懇親会

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。但し、【第2部 懇談会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(城西小)」が開催されました。

2019.03.13

女性部会

城西小学校
3月13日(水)、岐阜市立城西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月21日(月)に城西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で城西小学校からは2名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署の曾根義光 署長より「岐阜北税務署長賞」を、相宮はつゑ 事業委員長より「女性部会長賞」を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
岐阜北税務署長賞  6年2組 上杉羽澄さん
女性部会長賞  6年1組 山本歩さん

​​​​​​​​

上杉羽澄さんの作品 山本歩さんの作品
上杉羽澄さん 山本歩さん

 

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田小)」が開催されました。

2019.03.13

女性部会

岩野田小学校
3月13日(水)、岐阜市立岩野田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月21日(月)に岩野田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田小学校からは3名の優秀作品が選出され、飯尾啓子 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
会長賞  6年1組 赤地萌生さん
女性部会長賞 間野成美さん
 6年2組 中川真緒さん

​​​​​​​

赤地萌生さんの作品
赤地萌生さん
間野成美さんの作品 中川真緒さんの作品
間野成美さん 中川真緒さん

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2019.03.12

女性部会

長森北小学校
3月12日(火)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月15日(木)に長森北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは2名の優秀作品が選出され、浅野年見 税制研修副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組 澤田美優さん
 6年2組 川島愛梨さん

​​​​​​​

澤田美優さんの作品 川島愛梨さんの作品
澤田美優さん 川島愛梨さん

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(木田小)」が開催されました。

2019.03.12

女性部会

木田小学校
3月12日(火)、岐阜市立木田小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月24日(木)に木田小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で木田小学校からは1名の優秀作品が選出され、篠田容子 総務共益委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組 横地ひとみさん

​​​​​​​

横地ひとみさんの作品
横地ひとみさん

 

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森西小)」が開催されました。

2019.03.11

女性部会

長森西小学校
3月11日(月)、岐阜市立長森西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月17日(木)に長森西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森西小学校からは2名の優秀作品が選出され、大橋紀子 事業副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組 北川舞桜さん
 6年2組 宮田聖菜さん

​​​​​​

北川舞桜さんの作品 宮田聖菜さんの作品
北川舞桜さん 宮田聖菜さん

 

 

研修委員会「新設法人説明会」が開催されました。

2019.03.11

委員会

イベント・講演会・セミナー

研修委員会「新設法人説明会」
開催日 平成31年3月11日(火)
会 場 ハートフルスクエアーG
講 師 岐阜北税務署 法人審理担当官 岡嵜武久 氏

 

平成31年3月11日(月)にハートフルスクエアーGにおいて、研修委員会「新設法人説明会」岐阜北税務署と共同で開催しました。

岐阜北税務署の岡嵜武久 審理担当官を講師としてお招きしました。

全法連作成の「新設法人のための会社税金ガイドブック」を基に講義が進められ、法人設立時の届け出書類、法人税・消費税の基本的な仕組み、源泉徴収の仕方、印紙税の基本的事項、電子申告・納税についての説明がありました。

最後に法人会並びに会員のメリットについての紹介と合わせて会員勧奨を行いました。

なお、新設法人説明会の後、本年10月から実施される消費税の軽減税率制度についての説明会も併せて開催しました。​​

北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 岡嵜武久 岐阜北税務署法人審理専門官
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 講師の岐阜北税務署 岡嵜武久 審理担当官

「篝火 春季号2019 No.150」を発行しました。

2019.03.06

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 春季号2019 No.150」が発行になりました。
篝火 春季号2019 No.150

「理事会・支部決算手続き説明会」が開催されました。

2019.03.06

本会

ブロック・支部

理事会
3月6日(水)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて、2019年度定時総会に先立ち「理事会」が開催されました。

今回は来賓として岐阜北税務署より曾根義光 署長・古川孝司 副署長・北村啓一 統括官をお招きし、総務委員会の高橋伸治 委員長の司会進行で始まりました。

理事会は村瀬幸雄 会長の挨拶、曾根署長のご挨拶の後、定款に基づき村瀬会長が議長に就任し、38名の理事出席のもと、「2019年度事業計画案ならびに予算計画案承認の件」・「2019年度定時総会招集の件」ならびに「諸規程一部改定の件」について決議するとともに、「2018年度基盤強化運動結果と次年度計画」を始め、4件の報告が行われました。

<決議事項> 議 案 上程者
第1号議案 2019年度 事業計画(案)及び予算計画(案)承認の件 岡田隆 専務理事
第2号議案 2019年度 定時総会招集の件 地守素子 総務副委員長
第3号議案 諸規程一部改定の件 岡田隆 専務理事
<報告事項> 案 件 報告者
1 2018年度 基盤強化運動結果と次年度計画について 岡田隆 専務理事
2 次回理事会をみなし開催とする件
3 県内法人会運営研究会における発表について
4 「全国青年の集い岐阜大会」実施報告 笠原幸治 青年部会長

その後、支部長の方々に支部決算に向けてのお願い事項等の説明会を開催し、昼食懇談会をもって終了致しました。​​

村瀬幸雄 会長 曾根義光 岐阜北税務署長
村瀬幸雄 会長の挨拶 岐阜北税務署 曾根義光 署長のご挨拶
岡田隆 専務理事 地守素子 総務副委員長
岡田隆 専務理事の議案の上程 総務委員会 地守素子 副委員長の議案の上程
笠原幸治 青年部会長
青年部会 笠原幸治 部会長の報告
支部決算手続き説明会 岡田隆 専務理事
支部決算手続き説明会 岡田隆 専務理事

 

 

【4/18開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.05

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成31年4月18日(木) 10:30~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
1.年間スケジュールについて
2.会報誌「篝火」夏季号の編集について

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/12開催】税務研究会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.01

税務研究会

税務研究会役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月12日(金) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)

【議  題】
(1)2019年度 定時連絡協議会議案審議
(2)租税教育活動の推進
(3)その他

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2019.02.26

委員会

共益委員会「正副委員長会」
平成31年2月26日(火)、岐阜北法人会事務局において、共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

まず始めに、平成30年度 基盤強化運動の結果報告が岡田隆 専務理事からあり、各部門における達成率などについて説明したうえで、共益委員会として最終的な表彰支部を決定しました。

また、各支部の支部長・共益委員を対象に行った基盤強化運動についてのアンケート結果について、岡田専務理事から説明がありました。

その後、来年度の表彰基準について協議しました。

支部からのアンケート結果を踏まえ、支部間での不公平感がなくなるよう検討され、新年度の表彰基準を決めました。

また、青年部会・女性部会・税務研究会の3部会における報奨金について協議し、来年度の基盤強化運動へ向けて方針を固めました。

岡田隆 専務理事 共益委員会「正副委員長会」
岡田隆 専務理事の説明 会議の様子

女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が開催されました。

2019.02.20

女性部会

税に関する絵はがきコンクール審査会
平成31年2月20日(水)、ホテルパークにおいて女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が行なわれました。

はじめに、瀬川順子 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の北村啓一 統括官よりご挨拶を頂きました。

その後、岡田隆 専務理事より平成30年度租税教室についての報告がありました。

そして、毎年お願いしている岐阜市視聴覚教育連絡協議会の矢島真 先生より審査基準についてご説明を頂きました。

今年度は、333枚の応募があり、その中から会長賞・岐阜北税務署長賞・女性部会長賞として全13作品を選びました。

受賞作品は「平成30年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。​​​​​​​​

瀬川順子 部会長 北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
瀬川順子 部会長の挨拶  岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶
岡田隆 専務理事 矢島真 先生
岡田隆 専務理事の租税教室報告   岐阜市視聴覚教育連絡協議会 矢島真 先生の説明
税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会
審査の様子
税に関する絵はがきコンクール審査会
 終了後に役員で各賞を決定

 

 

「総務委員会」が開催されました。

2019.02.19

委員会

総務委員会
2月19日(火)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋伸治 委員長の挨拶の後、3月6日(水)に開催予定の理事会の上程議案や進行について話し合いました。

高橋伸治 委員長
高橋伸治 委員長の挨拶

青年部会「課外研修」が開催されました。

2019.02.15

青年部会

青年部会「課外研修」
日時 平成31年2月15日(金)~17日(日)
行先 八重山法人会との交流から沖縄・石垣島の歴史・自然・文化を学ぶ旅
参加人数 8名

 

平成31年2月15日(金)から3日間、石垣島(沖縄県石垣市)に課外研修に行ってきました。

昨年11月に「全国青年の集い岐阜大会」を開催し、全国の青年部会と深く交流する機会を持つことができました。

その中でも、沖縄県連青年部会は「全国青年の集い沖縄大会」を主管することとなり、特に密に情報交換し、岐阜大会の成功の恩返しとしていくことを研修の目的としました。

空港に着いてからすぐに八重山法人会を訪問し、岐阜大会のご協力のお礼と沖縄大会成功に向けて意見交換を行いました。

大会の担い手となる部会員の増強について、石垣島は宮古島より観光産業が活発であったが、近年、宮古島に産業で勝てない状況が続き、今後の会員数に危機感を感じていることが分かりました。

そのため、沖縄大会では沖縄本土だけでなく離島、特に石垣島に青年部会員が来て頂く方法を模索していることが分かりました。

岐阜北法人会青年部会は沖縄大会の成功に向けて、惜しみない協力をすることを約束しました。

翌日、世界のクルーズ船が停泊した港と税関を見学しました。

昨年のクルーズ船の寄港は悪天候の影響もあり、前年に比べ2割ほど減少したそうです。

寄港は石垣島の観光産業の下支えとなっていることから、本年は官民を挙げた取り組みを行い、民間のソフト面でのきめ細かな対応で5割以上増加させ、数年後には公共工事の完成で、より大きなクルーズ船が寄港可能となり、これまで以上に観光客を増やす計画をしていることが分かりました。

最終日には公共工事の源でもある税金について(有)髙嶺酒造所で酒蔵見学をし、観光産業の発展のため、たくさんの泡盛のお土産を買って帰りました。

青年部会 厚生委員長 山岡操

八重山法人会 高嶺酒造所
八重山法人会との意見交換 高嶺酒造所の見学

高嶺酒造所

税制委員会・税務研究会「合同税制改正要望座談会」が開催されました。

2019.02.15

委員会

税務研究会

税制要望座談会
テーマ 2020年度 税制改正要望
会 場 岐阜北法人会事務局

 
平成31年2月15日(金)、岐阜北法人会事務局にて税制委員会・税務研究会「合同税制改正要望座談会」を開催しました。

税制委員会と税務研究会の合同で2020年度に向けた税制改正要望をテーマとして、次の4項目について討議しました。

1.個人所得税制について
2.法人税制について
3.消費税制について
4.相続税・贈与税(事業承継税制等)について

進行は大矢克彦 税制委員長と野村広幸 税制副委員長が担当し、また来賓の岐阜北税務署の北村啓一 法人課税第一部門統括官、土井敏弘 資産課税第一部門統括官、各務吉彦税理士事務の各務吉彦 所長からもご意見を頂きました。

各委員及び研究会員からは、企業経営者として、また企業の会計担当の立場として、忌憚の無い意見があり、有意義な会議になりました。

本日の意見をもとに、当法人会としての税制改正要望事項をまとめ上げていくこととして、岐阜県法人会連合会ならびに全国法人会総連合(全法連)を通して税制改正要望を行っていくこととしています。​​​​​

岡田隆 専務理事 大矢克彦 委員長兼研究会長
司会進行は岡田隆 専務理事 大矢克彦 委員長 兼 研究会長の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 土井敏弘 岐阜北税務署資産課税第一部門統括官
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 岐阜北税務署 土井敏弘 統括官
各務吉彦 税理士 林秀久 副委員長兼副研究会長
各務吉彦税理士事務所 各務吉彦 所長  林秀久 副委員長兼副研究会長の閉会の挨拶

 

 

ブロック・研修委員会「山口真由氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2019.02.13

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

山口真由氏ブロック合同講演会
演 題  『岐路に立つ日本 ~保守かリベラルか・・・ 今後進むべき進路の選択~
講 師  ニューヨーク州弁護士 山口真由 氏

 

2月13日(水)、長良川国際会議場においてブロック・研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

森益男 委員長の司会進行により、主管の岐阜西ブロック 松井義隆ブロック長の挨拶があり、今回はニューヨーク州弁護士の山口真由氏をお招きし「岐路に立つ日本 ~保守かリベラルか・・・ 今後進むべき進路の選択~」と題して、ご講演をいただきました。

最後に杉山史 副委員長の謝辞で無事終了しました。​​​​​​​

松井義隆 岐阜西ブロック長 山口真由氏
岐阜西ブロック 松井義隆ブロック長の挨拶  講師の山口真由氏
杉山史 副委員長
杉山史 副委員長の謝辞

 

山口真由氏ブロック合同講演会

「広報委員会」が開催されました。

2019.02.07

委員会

広報委員会
平成31年2月7日(木)、岐阜北法人会事務局において「広報委員会」が開催されました。

今回は、会報誌「篝火」の春季号(No.150)の校正作業を行いました。

岐阜北税務署から北村啓一 統括官にお越しいただき、より質の高い校正会議となりました。

会員のみなさまには、3月上旬より順次、支部役員よりお届いたします。

「第39回 岐阜県下法人会運営研究会」が開催されました。

2019.02.06

本会

第39回 岐阜県下法人会運営研究会
平成31年2月6日(水)、岐阜グランドホテルにおいて「第39回 岐阜県下法人会運営研究会」が開催されました。

岐阜県連主催の運営研究会において、昨年度に引き続き研究発表を岐阜北法人会と飛騨法人会が2年間担当することとなりました。

昨年度は「1年間の歩み」と題し、私たちの活動内容を紹介し、2年目の今回は「法人会の活動を支えるために実施している施策」を紹介しました。

特に基盤強化運動においては、ビデオ等を使ってPDCAサイクルの考え方を取り入れた活動を紹介するとともに、法人会そのものの魅力を高めるための工夫も紹介しました。

当日は高橋伸治 総務委員長、酒井文男 共益委員長、松野守男 共益副委員長、奥村保雄 広報委員長が絶妙なチームワークで発表を担当し、内容的にも構成的にも好評を得ることが出来ました。

研究発表終了後、岐阜北税務署の曾根義光 署長より講評をいただきました。

運営研究会の後には講演会が開催され、名古屋国税局 課税第二部長の岩田和之氏をお迎えして「税のよもやま話」と題して行われました。

​また、最後には懇談会にて他の単位会の方々とも交流を行い、終了しました。​​​​​

第39回 岐阜県下法人会運営研究会 高橋伸治 総務委員長
岐阜北法人会の発表の様子 総務委員会 高橋伸治 委員長の発表
酒井文男 共益委員長 松野守男 共益副委員長
共益委員会 酒井文男 委員長の発表 共益委員会 松野守男 副委員長の発表
奥村保雅 広報委員長 第39回 岐阜県下法人会運営研究会
青年部会 笠原幸治 部会長の発表 発表内容について質問がありました。
髙橋伸治 総務委員長 曾根義光 岐阜北税務署長
質問に回答する髙橋伸治 総務委員長  岐阜北税務署 曾根義光 署長のご講評