JR岐阜駅に青年部会「全国青年の集い岐阜大会」の幟(のぼり)を設営しました!
2018.11.05
来る平成30年11月8日(木)・9日(金)に開催される青年部会「第32回 法人会 全国青年の集い 岐阜大会」に向けて、JR岐阜駅のデッキ「杜の架け橋」に大会幟(のぼり)と大会横断幕を設置しました。
今週末の大会に向けてPRすると同時に準備を着々と進めております。
![]() |
2018.11.05
来る平成30年11月8日(木)・9日(金)に開催される青年部会「第32回 法人会 全国青年の集い 岐阜大会」に向けて、JR岐阜駅のデッキ「杜の架け橋」に大会幟(のぼり)と大会横断幕を設置しました。
今週末の大会に向けてPRすると同時に準備を着々と進めております。
![]() |
2018.11.05
各委員会委員長及び青年・女性部会長のみなさまへ
~「岐阜県下法人会運営研究会 運営研究発表実行委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて来年2月に開催の「岐阜県下法人会運営研究会」において、岐阜北法人会が2回目の発表を担当することとなっております。
つきましては、発表内容等を検討すべく、下記要領で第2回の実行委員会を開催いたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年12月4日(火) 10:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
【構成メンバー】
各委員会委員長、総務副委員長、松野守男 共益副委員長、青年部会長、女性部会長、事務局 合計12名
【議 題】
(1)研究発表の内容確認について(途中経過および完成版に向けた方向性確認)
(2)その他
~お問い合わせ・お申込み~
各委員長及び青年・女性部会長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.11.02
開催日 平成30年11月2日(金)・3日(土)
行 先 南紀白浜に泊まる高野山奥之院
平成30年11月2日(金)・3日(土)の2日間、税務研究会「課外研修」を行いました。
秋晴れの中、8時に白浜へ向かい、車中では大矢克彦 研究会長の挨拶の後、DVD「大臣になった男」を観て、税について熱心に勉強しました。
幾つもの青い山々を越えて、南紀州の暖かな気候の中で育った南高梅を生産する中田食品(株)の「紀州梅の里なかた」の工場を見学しました。
シーズンになると梅の花が咲き、甘い香りがいっぱいだそうです。
和歌山の梅干の生産量は全国で64%を占めています。
真白な海岸線に夕日が円月島に沈む光景に感動しながら宮殿のような南紀白浜温泉ホテル川久についた途端、震度4の地震に見舞われ、一瞬恐怖を覚えました。
その夜、いつものように楽しい宴会を終え、次の朝、燃えるような紅葉の中、渋滞に合いながら真言宗の聖地、弘法大師空海が開いた高野山に入り、高野山奥之院へ。
歴史上に登場する人物の供養塔が並ぶ杉並木の中を名ガイドさんの案内で御廟まで進み、厳粛な気持ちで参拝しました。
混雑で時間もなくなり、金剛峯寺は車中から手を合わせて、山上の宗教の町をあとにしました。
太宰治の「走れメロス」をガイドさんに朗読していただき、友との友情と信頼について考えさせられ、ビンゴゲームを楽しみながら、10時過ぎに到着しました。
同行二人、弘法様のお陰で何事もなく、有意義な研修旅行が出来たことを感謝したいと思います。
税務研究会 運営委員 松井義隆
![]() |
紀州梅の里なかた |
|
南紀白浜温泉ホテル川久 |
2018.11.02
日時 平成30年11月2日(金)
行先 芸術の秋「宝塚歌劇」観劇
参加人数 22名
11月2日(金)、女性部会「課外研修」が行われました。
今回は、宝塚歌劇「異人たちのルネサンス ~ダ・ヴィンチが描いた記憶~」「白鷺の城」を観劇しました。
2018.10.29
女性部会員のみなさまへ
~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年12月3日(月) 15:30~19:30【受付 15:15~】
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)
【スケジュール】
15:15~15:30 受付
15:30~17:00 講演会
演題 税務行政と税務調査について
講師 岐阜北税務署 署長 曾根義光 氏
17:15~19:30 忘年会
アトラクション シャンソンショー・福引
【会 費】 6,000円
※会費は当日ご持参ください。
※講演会のみ出席の方は会費は不要です。
※出席でご返事の方で当日キャンセルされた場合は、後日会費を納付願います。但し、11月30日(金)16時までにご連絡いただいた場合には会費を請求いたしません。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.10.25
女性部会員のみなさまへ
~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~
平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年も租税教育事業の「徹明子ども租税教育事業」を下記の要領にて開催します。
尚、本年は「子ども会クリスマス事業」と合わせて開催する運びとなりました。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。
【日 時】 平成30年12月8日(土) 8:30~10:30
【会 場】 徹明公民館ホール(岐阜市金宝町4-1 TEL 058-266-0351)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「文化センター・金神社前」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩15分。名鉄岐阜駅より徒歩20分。
●お車でお越しの方・・・徹明公民館の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)
昨年の様子
【内 容】 「てつめいダイアリー」(ぜいきんクイズ大会)
【役 割】 クイズ大会の補佐・児童の付き添いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.10.23
女性部会 総務共益委員のみなさまへ
~女性部会「総務共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年11月14日(水) 11:30~
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)
【議 題】 「12月例会(忘年会)の運営方法について」
【スケジュール】
11:30~12:00 委員会
12:00~13:00 昼食会
【会 費】 実費
※委員会終了後に昼食会を開催します。会費は当日に会場にて実費お支払いいただきます。
※昼食なしの方は会費不要です。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会 総務共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.10.22
正副共益委員長のみなさまへ
~正副委員長会開催のご案内~
平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 平成30年11月27日(水) 11:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
【議 題】
1.平成30年度 基盤強化運動の途中経過について
2.基盤強化運動の終了に向けた活動について
3.青年部会・女性部会への部会員増強に対する助成金制度について
4.運動推進活動ツールについて
5.その他
(※会議終了後に昼食をご用意しております。)
~お問い合わせ・お申込み~
正副共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.10.16
平成30年10月16日(火)、ホテルグランヴェール岐山に於いて、「第37回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:大垣法人会)」が開催されました。
<第一部 協議会>
7グループに分かれ、テーマ「女性部会活動について思うこと」について意見交流を行いました。
<第二部 式典>
(一社)大垣法人会の末松智子 顧問の開会の挨拶から始まりました。
主催である(一社)岐阜県法人会連合会の中村正 副会長、主管である大垣法人会の安田恵津子 部会長、来賓の名古屋国税局課税第二部 法人課税課の岩田和之 課長、大垣税務署の辰田綱彦 署長より挨拶を頂きました。
その後、協議会での意見発表として、大垣法人会の足立敬子 幹事と小里育湖 副部会長が発表し、名古屋国税局 法人課税課の石川美保子 課長補佐より講評を頂きました。
最後に、(一社)中津川法人会の今井紀世子 部会長より次期主管法人会の挨拶があり、服部美鈴 幹事より閉会の挨拶で式典は終了致しました。
<第三部 記念講演会>
演題 企業における救急医療の初期対応
講師 日本医科大学付属病院 高度救命救急センター教授 救急・総合診療センター長 川井 眞 氏
日本医科大学付属病院高度救命救急センター教授で救急・総合診療センター長の川井眞氏を講師にお招きし、「企業における救急医療の初期対応」と題し講演を頂きました。
<第四部 懇談会>
岐阜県法人会連合会 組織委員会の神谷悟 委員長の乾杯で始まりました。
協議会グループごとのテーブルになっていたため会話も弾み、交流を深めながら食事を楽しみました。
<第一部 協議会> | |
![]() |
![]() |
Aグループ(瀬川順子 部会長・ 水谷登茂子 総務共益副委員長) |
Bグループ(飯尾啓子 税制研修委員長) |
![]() |
![]() |
Cグループ(林砂久子 広報委員長・ 後藤さとみ 税制研修副委員長) |
Dグループ(相宮はつゑ 事業委員長) |
![]() |
![]() |
Eグループ(山田米利恵 部会監事) | Fグループ(篠田容子 総務共益委員長) |
<第二部 式典> | |
![]() |
![]() |
大垣法人会 末松智子 顧問の開会挨拶 | 岐阜県連 中村正 副会長の主催者挨拶 |
![]() |
![]() |
大垣法人会 安田恵津子 部会長の主管挨拶 | 名古屋国税局 岩田和之 法人課税部長の ご挨拶 |
![]() |
![]() |
大垣税務署 辰田綱彦 署長のご挨拶 | 大垣法人会 足立敬子 幹事の発表 |
![]() |
![]() |
大垣法人会 小里育湖 副部会長の発表 | 名古屋国税局 石川美保子 法人課税課 課長補佐のご講評 |
![]() |
![]() |
中津川法人会 今井紀世子 部会長の 次期主管挨拶 |
大垣法人会 服部美鈴 幹事の閉会挨拶 |
<第三部 記念講演会> | |
![]() |
|
講師の川井眞氏 | |
<第四部 懇談会> | |
![]() |
|
岐阜法連 神谷悟 組織委員長の乾杯 |
2018.10.15
平成30年10月15日(月)、岐阜都ホテルにおいて、青年部会「第32回 法人会 全国青年の集い 岐阜大会 “総決起大会”」が開催されました。
来る「第32回 法人会 全国青年の集い 岐阜大会」に向けて、県下の法人会青年部会が集まり、2日間の岐阜大会が滞りなく進むように万全の態勢で臨むために事業概要説明会及び総決起大会と大同生命保険のJタイプ推進会議を兼ねて開催しました。
全国大会実行委員長でもある笠原幸治 部会長の司会進行で、各法人会青年部会の事業概要説明が行われ、岐阜北法人会青年部会からは全国大会総務委員長の酒井本文 全国大会特別委員長が発表しました。
その後の総決起大会では、大同生命保険の藤井信寿 岐阜支社長の乾杯でスタートし、ここでも各法人会青年部会が決意表明する場があり、岐阜北法人会青年部会からは後藤聡 相談役と早川徹 相談役が意気込みを発表しました。
![]() |
![]() |
笠原幸治 部会長の司会進行 | 酒井本文 全国大会特別委員長の発表 |
![]() |
![]() |
大同生命保険 藤井信寿 岐阜支社長の乾杯 | 岐阜北法人会青年部会 |
![]() |
![]() |
後藤聡 相談役の決意表明 | 早川徹 相談役の決意表明 |
2018.10.05
平成30年10月5日(金)、セラトピア土岐にて「第41回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:多治見法人会)」が開催されました。
<第一部 式典>
(一社)多治見法人会の河地勝彦 副部会長の開会の挨拶から始まりました。
主催である(一社)岐阜県法人会連合会の川口一 副会長、主管である(一社)多治見法人会の加藤誠 部会長、来賓の名古屋国税局の浅井清貴 課税第二部法人課税課課長と多治見税務署の堀仁 署長より挨拶を頂きました。
![]() |
![]() |
多治見法人会 河地勝彦 副部会長の開会挨拶 | 岐阜県法人会連合会 川口一 副会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
多治見法人会 加藤誠 部会長の挨拶 | 名古屋国税局 浅井清貴 法人課税課長のご挨拶 |
![]() |
|
多治見税務署 堀仁 署長のご挨拶 |
<第2部 研修会及び分科会>
テーマ:「2018 他を知り己を知る ~未来へ向けて共有しよう~」
まず初めに研修会として「2018年 租税教育活動を学ぶ」と題して、(公社)飛騨法人会青年部会による租税教育プレゼンテーション発表を聞きました。
その後、テーマ1「租税教育活動の充実」、テーマ2「部会員の活性化」の2テーマに分かれて分科会を行いました。
各グループで活発な意見交換が行われました。
分科会終了後には代表してテーマ1はAグループの(一社)岐阜北法人会の笠原幸治 部会長から、テーマ2はEグループの(一社)中津川法人会の小木曽智彦 部会長から分科会内容が発表され、講評を岐阜北税務署の曾根義光 署長より頂きました。
次期開催地の挨拶を(一社)中濃法人会の宮部英門 部会長より頂きました。
最後に多治見法人会の松本達直 前部会長より閉会挨拶があり第2部が終了致しました。
![]() |
![]() |
飛騨法人会の租税教育プレゼンテーション | 分科会Aグループ (笠原部会長・高橋圭司 副部会長) |
![]() |
![]() |
分科会Bグループ(堀口英樹 副部会長) | 分科会Cグループ(木下貴広 副部会長) |
![]() |
![]() |
分科会Dグループ(後藤聡 相談役) | 分科会Fグループ (渡邊直哉 部会監事・森栄次 部会監事) |
![]() |
![]() |
笠原部会長の発表 | 中津川法人会 小木曽智彦 部会長の発表 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 曾根義光 署長のご講評 | 中濃法人会 宮部英門 部会長の次期開催挨拶 |
![]() |
|
多治見法人会 松本達直 前部会長の閉会挨拶 |
<第3部 懇談会>
岐阜県法人会連合会の組織委員会 神谷悟 委員長の乾杯の挨拶で始まり、アトラクションや各単位会紹介など会場は大いに盛り上がりました。
最後に多治見法人会の加藤部会長より閉会の挨拶があり終了致しました。
![]() |
![]() |
岐阜県法人会連合会 神谷悟 組織委員長の乾杯 | 多治見法人会 加藤部会長の閉会挨拶 |
2018.10.03
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
さて、税務アカデミー講座を下記の通り開催いたしますので、ご案内いたします。
<第1回>
税務行政の現状と将来像
【講 師】 岐阜北税務署 副署長 古川 孝司 氏
【日 時】 平成30年11月14日(水) 14:00~16:00
<第2回>
中小企業経営者が知っておくべき経営分析のポイント
【講 師】 公認会計士・税理士 三浦 陽平 氏
【日 時】 平成30年11月21日(水) 14:00~16:00
<第3回>
知らないと損をする!事業承継税制
【講 師】 みらいコンサルティング株式会社 事業承継総合支援部 税理士 宇佐見 紘且 氏
【日 時】 平成30年11月29日(木) 14:00~16:00
【会 場】 ハートフルスクエアーG 2F「大研修室」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。
会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着100名(※整理券等は発行致しません。)
【申込方法】
●岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【注意事項】
●毎回出席される方が代わっても構いません。
●ご希望の回のみご出席いただきます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2018.10.01
青年部会のみなさまへ
~「第32回 全国青年の集い岐阜大会」総決起大会開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
早速ではありますが、来たる11月8日(木)・9日(金)に岐阜の地にて「第32回 全国青年の集い岐阜大会」が開催されます。
2日間、全国各地より多くの法人会青年部会員が来岐され、各種プログラムが行われます。
岐阜北法人会青年部会としても2日間の岐阜大会が滞りなく進むように万全の態勢で臨んでいきたいと思います。
つきましては、下記の日時で事業概要説明会及び総決起大会を開催いたします。
ぜひご出席、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年10月15日(月) 15:30~19:00
【会 場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
バスでお越しの方
岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
お車でお越しの方
・「長良川国際会議場・岐阜都ホテル 共同地下駐車場」・・・無料(※無料処理を行いますので、駐車券をお持ちの上、ご来場ください。通常は30分100円です。)
・「岐阜メモリアルセンター南駐車場」・・・3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算(※無料処理はできません。)
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。
【タイムスケジュール】
★第1部 大同生命保険(株)Jタイプ推進会議 16:00~
★第2部 「第32回 全国青年の集い岐阜大会」事業概要説明会 16:30~
★第3部 「第32回 全国青年の集い岐阜大会」総決起大会(懇親会) 17:30~
【会 費】 無料
※11月8日(木)・9日(金)開催の「第32回 全国青年の集い岐阜大会」にご欠席の方は、上記の総決起大会への出席はご遠慮ください。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.09.27
平成30年9月27日(木)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された曾根義光氏を講師に招き、「税務行政と税務調査について」という演題で講演会を行いました。
<第1部 三部会合同新署長講演会>
演題 税務行政と税務調査について
講師 岐阜北税務署 署長 曾根義光 氏
青年部会の笠原幸治 部会長の挨拶に続いて、女性部会の瀬川順子 部会長から曾根署長のプロフィールが紹介され、国税局の資料調査課での勤務が多く、預金保険機構や熊本国税局管内の高鍋税務署長、直前においては、税務大学校名古屋研修所長を歴任されるなど、様々な部署でご活躍されており、岐阜南税務署での法人課税第一統括官の経験があり、法人会活動についてもご理解をいただいているということでした。
講演では、通算12年間勤務された資料調査課について、元東京国税局の職員が執筆した「国税局資料調査課」の記述を引用しながら、「マルサを超える最強部隊、強制調査よりも怖い任意調査を行う部署」での厳しくも、思い出深いご経験を、エピソードを交えながらお話しいただきました。その後、富裕層を対象とした国際的な租税回避行為に対する課税の現状や税務調査についても分かりやすく解説していただきました。
結びには「健全な納税理念を求める立場である我々税務職員は信頼される調査官でなければならず、適正申告を行っていただいている正直な納税者からは尊敬の的、悪質な納税者には畏怖の的に我々はならなくてはならない。」という内容でした。
講演会終了後には、青年部会の木下貴広 副部会長より謝辞がありました。
私たちには、耳慣れない部署でのお話しでしたが、厳しい仕事を長く経験されとても怖い方ではないかと思いましたが、「常に明るく上機嫌」がモットーで、穏やかな人柄の曾根署長の講演をお聴きして、有意義な時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
青年部会 笠原幸治 部会長の挨拶 | 女性部会 瀬川順子 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 曾根義光 新署長 | 青年部会 木下貴広 副部会長の謝辞 |
<第2部 三部会合同懇談会>
新署長講演会後には青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同懇談会」が開催されました。
青年部会の川島徹郎 広報委員長の司会進行で始まり、岐阜北税務署の古川孝司 副署長と北村啓一 統括官よりご挨拶を頂きました。
古川副署長も今回の定期人事異動で新たに岐阜北税務署へ着任されたたため、自己紹介をしていただきました。
その後、税務研究会の大矢克彦 研究会長の乾杯でスタートし、青年部会・女性部会・税務研究会の方々とテーブルを同じくし、来年に導入される予定の消費税10%増税及び軽減税率制度導入も話題になり大変楽しい懇親会となりました。
最後に青年部会の堀隆男 講演会委員長の中締めで終了しました。
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 古川孝司 副署長のご挨拶 | 岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 |
![]() |
![]() |
税務研究会 大矢克彦 研究会長の乾杯 | 青年部会 堀隆男 講演会委員長の中締め |
2018.09.27
平成30年9月27日(木)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会「合同委員会」が開催されました。
髙橋圭司 副部会長の司会進行の元、笠原幸治部会長から挨拶があり、委員会ごとに分科会を行いました。
その後、各委員長より上半期の活動報告と下半期の活動予定が発表をしました。
各委員会により、上半期の活動報告並びに下半期の活動予定が発表されましたが、各委員会からは、メンバー間の交流、メンバーの資質向上にかかる積極的な活動報告がなされ、今後の活動予定に関しても期待の持てる発表となりました。
![]() |
![]() |
笠原幸治 部会長の挨拶 | 租税委員会 遠藤雅樹 委員長の報告 |
![]() |
![]() |
事業委員会 各務吉彦 委員長の報告 | 講演会委員会 堀隆男 委員長の報告 |
![]() |
![]() |
厚生委員会 髙橋圭司 副部会長の報告 (石原裕章 委員長代理) |
セミナー委員会 木下貴広 副部会長の報告 (篠田陽子 委員長代理) |
![]() |
![]() |
広報委員会 川島徹郎 委員長の報告 | 全国大会特別委員会 酒井本文 委員長の報告 |
2018.09.26
平成30年9月26日(水)、大同生命ビル4階会議室において青年部会「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」が開催されました。
岐阜北法人会青年部会からは全国青年の集い岐阜大会 実行委員長の笠原幸治 部会長を始め、総勢3名が出席しました。
笠原幸治 実行委員会や酒井本文 実行委員会総務委員長より準備状況の報告がなされました。
![]() |
![]() |
加藤誠 全国青年の集い岐阜大会長の挨拶 | 笠原幸治 実行委員長の報告 |
![]() |
|
会議の様子 |
2018.09.21
青年部会のみなさまへ
~「第32回 全国青年の集い岐阜大会」運営ご協力のお願い~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
早速ではありますが、来たる11月8日(木)・9日(金)に岐阜の地にて「第32回 全国青年の集い岐阜大会」が開催されます。
2日間、全国各地より多くの法人会青年部会員が来岐され、各種プログラムが行われます。
岐阜北法人会青年部会としても2日間の岐阜大会が滞りなく進むように万全の態勢で臨んでいきたいと思います。
ぜひご出席、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年11月8日(木)・9日(金) 9:00~21:00
【会 場】
会場 | 所在地 電話番号 |
アクセス |
長良川国際 会議場 |
岐阜市長良福光 2695-2 TEL 058-296-1200 |
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。 お車でお越しの方・・・近隣の有料駐車場をご利用ください。 ●「岐阜メモリアルセンター南駐車場」・・・3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算(※9:00よりご利用できます。) ●「長良川国際会議場・岐阜都ホテル 共同地下駐車場」・・・30分100円(※24時間ご利用できます。) 会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。 |
岐阜都ホテル | 岐阜市長良福光 2695-2 TEL 058-295-3100 |
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。 お車でお越しの方・・・近隣の有料駐車場をご利用ください。 ●「岐阜メモリアルセンター南駐車場」・・・3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算(※9:00よりご利用できます。) ●「長良川国際会議場・岐阜都ホテル 共同地下駐車場」・・・30分100円(※24時間ご利用できます。) 会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。 |
岐阜グランドホテル | 岐阜市長良648 TEL 058-233-1111 |
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分。 お車でお越しの方・・・岐阜グランドホテル専用無料駐車場をご利用ください。 会場の詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。 |
JR岐阜駅 | 岐阜市橋本町1-10 | バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車すぐ。 お車でお越しの方・・・近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
名鉄岐阜駅 | 岐阜市神田町9-1 TEL 058-262-0867 |
バスでお越しの方・・・岐阜バス「名鉄岐阜」下車すぐ。 お車でお越しの方・・・近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
※当日は会場案内・駐車場整理などを担っていただきます。
※上記の開催時間内であれば、数時間だけのご協力でも結構です。
※駐車料金やバス代など会場までの諸経費は自己負担になりますので、ご了承ください。
※ご協力いただける青年部会員の方には後日、時間や会場、お手伝い内容などの詳細をお知らせいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.09.20
演 題 今こそ組織改革! ~仕組みとマネジメントによる組織構築~
講 師 みらいコンサルティング株式会社 プロフェッショナル・サービス部マネージャー 川上晃司 氏
平成30年9月20日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて「今こそ組織改革! ~仕組みとマネジメントによる組織構築~」が開催され、35名の受講がありました。
今回は、みらいコンサルティング株式会社プロフェッショナル・サービス部マネージャーの川上晃司氏が講師を務め、組織設計及びマネジメントの手法についての解説が行われました。
今後、日本では労働人口の減少が予想されております。このような外部環境に対応するためにも企業としての目指すべき姿を明確にした上で組織を設計し、従業員をマネジメントすること、業務改善を実施して生産性を高める等の対策を講じる必要性が高まっています。
具体的な内容についてご興味がおありの会員様は、当法人会のホームページに今回講師をされた「みらいコンサルティング」のバナーがございます。本格的にコンサルティングサービスを開始する前のご相談は無料で行えますので、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
![]() |
![]() |
森益男 委員長の挨拶 | 講師の川上晃司 氏 |
2018.09.19
平成30年9月19日(水)、ディ・コルトゥーラDi colturaにおいて女性部会「共益委員会(役員ミーティング)」が開催されました。
女性部会員数の現状や今後の増強施策などを話し合うために、女性部会の役員を対象に開催しました。
瀬川順子 部会長より挨拶と本会の共益委員会が行っている「基盤強化運動」の内容を説明しました。
女性部会員の見込みリストを元に、役員ごとに担当支部を決めて勧誘するところからスタートすることとなりました。
![]() |
![]() |
瀬川順子 部会長の挨拶 | 役員毎に勧誘を担当する支部を決定 |
2018.09.14
平成30年9月14日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて「運営研究発表実行委員会」が開催されました。
毎年2月開催の岐阜県下法人会運営研究会においては、各単位会が順番に1年間の研究・事業等の発表を行っており、29年度・30年度は岐阜北法人会が発表することとなり、今年度の発表は最終の2年目になります。
昨年度の実行委員会で2年目のテーマは「基盤強化運動」に決定しており、今回はシナリオやビデオの確認を行うとともに、発表担当者を決定しました。
最後に、次回の実行委員会開催日と準備することを確認し終了しました。
2018.09.14
平成30年9月14日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて、「第2回理事会・新署長講演会」を開催しました。
理事・監事41名の皆様にご出席を頂き、ご来賓に岐阜北税務署より曾根義光 署長・古川孝司 副署長・北村啓一 統括官をお招きし、総務委員会 高橋伸治 委員長の司会進行で始まりました。
<第1部 第2回理事会>
村瀬幸雄 会長の挨拶のあと、会長が議長に就任して議事に入りました。
本理事会への上程議案は1議案であり、慎重審議のうえ、全会一致で承認可決されました。
引き続き六委員会(研修・共益・税制・広報・事業・総務)の各委員長より、平成30年度の事業活動について報告が行われ、理事会は終了しました。
<決議事項> | 議 案 | 上程者 | |
第1号議案 | 「就業規則」一部改定の件 | 岡田隆 専務理事 |
<報告事項> | 発表者 | 報告内容 |
会長挨拶 | 村瀬幸雄 会長 | まずは、法人会の各事業への協力と各委員会における積極的な活動に対し御礼を述べられました。 そして、「全国青年の集い」岐阜大会まで2か月を切ったなか、大会の成功に向け本会として積極的に支援していく旨の挨拶があり、理事の皆さんへの協力を要請されました。 |
共益委員会 | 酒井文男 委員長 | 基盤強化を目的とした委員会を、全支部・青年部会・女性部会の方を対象に7月から8月にかけて計4回開催し、ご出席頂いたことにまずはお礼を述べられました。 そして、今年度より表彰制度を大幅に見直し、全ての支部で報奨金を受け取って頂くチャンスがある旨のお話があり、今後の推進活動への協力を要請されました。 |
研修委員会 | 森益男 委員長 | 8月に開催された「改正税法説明会」にご参加頂いたお礼を述べ、そして今後の予定として、9月20日の経営セミナー「今こそ組織改革!」への出席依頼がありました。また、今後の予定として、11月の「税を考える週間」に合わせ、「税務講座」「経営分析」「事業承継」をテーマに3回の税務アカデミー講座を予定しており、その紹介と参加要請がありました。 最後に、来年2月13日にはブロック合同講演会を長良川国際会議場において開催し、弁護士の山口真由氏を講師に迎える旨の案内がありました。 |
税制委員会 | 大矢克彦 委員長 | 「税務研究会」を通し、日頃から会員の税知識の向上に努めている旨の報告とともに、税制委員会の最大の課題である「税の改正要望」について、これまでの流れと今後の活動予定について説明がありました。また、会員の意見を参考とすべく税制改正要望に関するアンケートへの協力を要請されました。 |
事業委員会 | 尾関守弘 委員長 | 各支部で「税金クイズ大会」が開催されており、積極的な支部活動に対し御礼を述べられました。 また、税務連絡協議会が主体となった「タックスフェスティバル」が会場の都合で今年度は開催できないことより、11月の「税を考える週間」に合わせてJR岐阜駅にて税の啓発活動を行う旨の報告がありました。 そして、青年部会・女性部会の租税教育活動に対する御礼と引き続きの協力要請を述べられました。 |
広報委員会 | 奥村保雅 委員長 | 会報誌「篝火」への取り組みを紹介するとともに、夏季号より税理士による「税金博士のQ&A」の掲載をシリーズで始めたことと、ホームページへのアクセス件数が月1万件を超えたことから、さらに内容を充実させていく必要がある旨の報告されました。 最後にバナー広告への協力をお願いしたい旨の要請がありました。 |
総務委員会 | 高橋伸治 委員長 | 3つの事項について報告・要請がありました。 まずは、岐阜県連との事務所統合に伴う効果により、ひとまず財務内容が安定してきたこと、そして、来年2月の県下法人会運営研究会における2回目の発表に向けて実行委員会で検討に入っていること、最後に11月の「全国青年の集い」岐阜大会開催に向けて、理事の皆さんに対し協力を要請されました。 |
![]() |
![]() |
司会進行は総務委員会 高橋伸治 委員長 | 村瀬幸雄 会長の挨拶 |
![]() |
|
岡田隆 専務理事の議案上程 | |
![]() |
![]() |
共益委員会 酒井文男 委員長の報告 | 研修委員会 森益男 委員長の報告 |
![]() |
![]() |
税制委員会 大矢克彦 委員長の報告 | 事業委員会 尾関守弘 委員長の報告 |
![]() |
![]() |
広報委員会 奥村保雅 委員長の報告 | 総務委員会 高橋伸治 委員長の報告 |
<第2部 新署長講演会>
演題 税務行政と税務調査について
講師 岐阜北税務署 署長 曾根義光 氏
第2回理事会に引き続いて新署長講演会が開催されました。
第2部の新署長講演会では、曾根新署長より「税務行政と税務調査について」と題してご講演を頂き、これまでのご勤務におけるエピソード・体験談をはじめ、最も長くご担当された資料調査課の業務等について大変貴重なお話をお聞きすることが出来ました。
講演会前には総務委員会の地守素子 副委員長より曾根新署長の紹介があり、終了後には玉井博祜 副会長より謝辞がありました。
![]() |
![]() |
総務委員会 地守素子 副委員長の講師紹介 | 講師の岐阜北税務署 曾根義光 新署長 |
![]() |
|
玉井博祜 副会長の謝辞 |
<第3部 懇親会>
第3部の懇親会では、定期人事異動で新たにご着任された岐阜北税務署の古川孝司 副署長よりご挨拶を頂いたのち、北村啓一 統括官によるノンアルコールでの乾杯で会は始まりました。
1時間程度の間でしたが、大変和やかな雰囲気のもと懇親会を終え、当日のスケジュールは滞りなく終了しました。
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 古川孝司 副署長のご挨拶 | 岐阜北税務署 北村啓一 統括官の乾杯 |
2018.09.10
税務研究会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年11月2日(金)・3日(土) AM7:40集合
【行 先】 南紀白浜に泊まる高野山奥之院
【集合場所】 じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩2分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【行 程】
<11月2日(金)>
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発
→ がんこお屋敷・和歌山六三園昼食
→ 紀州梅の里なかた工場見学
→ 三段壁洞窟見学
→ 南紀白浜温泉ホテル川久 着
<11月3日(土)>
南紀白浜温泉ホテル川久 出発
→ とれとれ市場 南紀白浜買物
→ 道の駅「紀の川 万葉の里」休憩
→ 一の橋 観光センター昼食
→ 高野山奥之院拝観
→ 金剛峯寺拝観
→ じゅうろくプラザ 着(19:00頃)
【研修会費】 25,000円
※参加の方には後日、「旅行計画書」「会費払込票」「参加者名簿」を送付いたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.09.06
広報委員のみなさまへ
~会報誌「篝火」秋冬号の校正のお願いについて~
平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年10月4日(木) 14:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩3分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.09.05
青年部会租税委員・女性部会員のみなさまへ
~租税教室 講師養成研修のご案内~
平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会・女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、岐阜北税務署の主催で租税教室講師養成研修を開催しますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 平成30年10月2日(火) 13:30~15:30(集合 13:15)
【会 場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の臨時無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来局ください。また、臨時駐車場が不明の方は事務局までお問い合わせください。)
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税委員・女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.09.04
開催日 平成30年9月4日(火)
会 場 ハートフルスクエアーG
講 師 岐阜北税務署 法人審理担当官 岡嵜武久 氏
平成30年9月4日(火)にハートフルスクエアーGにおいて、研修委員会「新設法人説明会」を岐阜北税務署から法人課税担当の審理担当官を講師にお招きし、共同で開催しました。
説明会当日は台風21号が来襲する悪天候の中での開催となってしまいましたが、法人会会員以外の方にも多数出席していただきました。
冒頭に、岐阜北税務署の北村啓一 法人課税第一統括官から「新設説明会は、新しく法人を設立された方が適切な経理処理や正しい税額計算を行っていただき、適正申告をしていただくのに有効なものと考えており、岐阜北法人会の協力を得て開催しております。」とあいさつがありました。
全法連作成の「新設法人のための会社税金ガイドブック」を基に講義が進められ、法人設立時の届け出書類、法人税・消費税の基本的な仕組み、源泉徴収の仕方、印紙税の基本的事項、電子申告・納税についての説明がありました。
最後に、岡田隆 専務理事から「法人会は、税知識の普及と納税意識の高揚に努め、企業活動の活性化と社会の健全な発展に貢献することを目的とした納税者の自主的な団体である。」ということと、租税教室や絵はがきコンクール、税に関する研修会・講演会などの法人会活動についての説明と、加入した場合の具体的なメリットなど、法人会の魅力を伝え法人会への加入勧奨を行いました。
なお、新設法人説明会の後、引き続き来年10月から実施される消費税の軽減税率制度についての説明会も併せて開催しました。
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 | 講師の岐阜北税務署 岡嵜武久 審理担当官 |
![]() |
|
岡田隆 専務理事の法人会入会の案内 |
2018.09.03
女性部会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成30年11月2日(金) AM7:45集合
【行 先】 芸術の秋「宝塚歌劇」観劇
【集合場所】 JR岐阜駅北口(じゅうろくプラザ前)団体バス乗降場
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【行 程】
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発 → 岐阜羽島IC → 宝塚IC → 宝塚大劇場にて昼食と観劇(宙組公演「白鷺の城」・「異人たちのルネサンス ~ダ・ヴィンチが描いた記憶~」) → 宝塚IC → 岐阜羽島IC → JR岐阜駅北口団体バス乗降場 着(20:00頃)
【研修会費】 7,000円
※宝塚歌劇は全席指定のため、申込後のキャンセルはご遠慮ください。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2018.08.29
2018.08.28
8月28日(火)、法人会事務局に於いて、総務委員会が開催されました。
はじめに、高橋伸治 委員長より挨拶があり、その後、岐阜北税務署の北村啓一 統括官よりご挨拶を頂きました。
今回は、9月14日(金)に行われる、理事会・新署長講演会の役割や進行方法について話し合いました。
![]() |
![]() |
高橋伸治 委員長の挨拶 | 岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 |
2018.08.25
日時 平成30年8月25日(土)
会場 西武芸橋周辺
第11回を迎えた「みやま川まつり」は、夏の終わりとは思えないような厳しい暑さの中、地域団体による地元食材満載の飲食バザー、特設ステージでの盛大な音楽イベントなどで大変な賑わいとなりました。
夏休み最後の週末を家族や友達と楽しみ、過ぎ行く夏を心行くまで楽しんでいました。
岐阜北法人会「税金クイズ」コーナーは、西武芸橋北側の特設会場で午後6時に水谷直義 支部長の開始挨拶の後に、約15名のスタッフの協力を得て盛大に開催致しました。
今回も5問の問題を用意し、全問正解者には豪華賞品の他、地元金融機関様等の協力を得てトータル1,000本を超える賞品を準備しました。
例年通りクイズの順番を待つ長蛇の列!
来場者の皆様には大変ご不便をおかけしましたが、トラブルもなく午後9時に無事終了することができました。
消費税軽減税率・インボイス制度など税に関する関心が益々高まっていくと考えられる中、来場者の皆様に税について関心を持ってもらうようPRし、大人と子どもが税について一緒に考え、社会保障を始めとして、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならない源泉ということを少しでも理解して頂ければ、「みやま川まつり」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となったことと考えています。
美山支部 林 光一