(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2018.01.31

ブロック・支部

委員会

ブロック合同講演会事前会議
平成30年1月31日(水)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

始めに、森益男 委員長より挨拶があり、2月13日(月)に長良川国際会議場で開催される「橋本五郎氏ブロック合同講演会」について当日の流れや進行方法、役割について打ち合わせを行いました。

森益男 委員長
森益男 委員長の挨拶

 

青年部会・女性部会「鏡島小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.30

青年部会

女性部会

岐阜市立鏡島小学校
平成30年1月30日(火)、岐阜市立鏡島小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度最後の租税教室で、1つの小学校としては最多の3クラスの授業を行いました。

どのクラスでも真剣に講師の話を聞き、授業の内容を理解しようとする姿勢がうかがえました。

また、授業の始まりと終わりの挨拶を号令で素早く立ち上がり、大きな声で挨拶をしており、最初から最後までだらけることなく授業に取り組めていました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

尚、今回の鏡島小学校の授業を以て、平成29年度岐阜北法人会租税教室「6校14クラス433名」への租税教室を終了いたしました。

租税教室に携わっていただいたみなさま、ありがとうございました。​​​​

<6年1組>
講    師:所仁史 事業副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
所仁史 事業副委員長 後藤さとみ税制研修副委員長
講師の所仁史 事業副委員長 絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:堀隆男 広報委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
堀隆男 広報委員長 瀬川順子 部会長
講師の堀隆男 広報委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長
<6年3組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
木下貴広 租税委員長 瀬川順子 部会長
講師の木下貴広 租税委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長

【2/14開催】「税制委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.29

委員会

各部会税制委員のみなさまへ

~税制委員会開催のご案内~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、青年部会・女性部会の部会長及び部会税制委員の他に、税務研究会員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年2月14日(水) 16:00~ (受付 15:30~)

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 平成31年度 税制改正要望座談会
講師 各務吉彦税理士事務所 税理士 各務吉彦 氏

 

 

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
各部会税制委員及び税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「1月例会(研修会・合同委員会・新年互礼会)」が開催されました。

2018.01.26

青年部会

青年部会「マネジメントゲームセミナー」
平成30年1月26日(金)・27日(土)の2日間にわたり、TACT高井法博会計事務所および長良川観光ホテル石金において青年部会「1月例会(研修会・合同委員会・新年互礼会)」が開催されました。

 

<第1部 研修会(マネジメントゲームセミナー)>

TACT高井法博会計事務所にて、青年部会「研修会(マネージメントゲームセミナー)」を4名の参加で開催しました。

マネジメントゲーム研修(MG研修)は、40年前にソニーが開発した経営者育成研修。
ソニーが社内のエンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で、面白く体得させるためにはどうすればいいか?を考えぬき、社内研修用に創りあげた研修です。

受講して感じた感想は、マネジメントゲームはモノポリーのようなボードを使ったゲームをすることで、実際の経営を体験し、擬似的に様々な企業経営経験を積むことができるものでした。

経営は生き物であり、経営者の判断ひとつで上向くこともあれば下向くこともある。時には倒産も。MG研修は、そんな倒産という人生のリスクを負うこと無く「起業経験」を積むことができる学びある研修となりました。

副部会長 小森 崇稔

 

<第2部 合同委員会>
第1部の研修会(マネジメントゲームセミナー)終了後に会場を長良川観光ホテル石金に移して、青年部会「合同委員会」を開催しました。

合同委員会では、開会の言葉を小森崇稔 副部会長が行い、笠原幸治 部会長の挨拶の後、岐阜北税務署の坂田昌 署長より挨拶を頂きました。

次に決議事項として「平成30年度 役員選任(案)」を笠原部会長より説明して頂き、全会一致で承認されました。

その後、鈴木博幸 副部会長、堀口英樹 事業委員長、小森副部会長、川田泰三 副部会長より委員会報告がなされました。

最後に、川田副部会長より閉会の言葉で合同委員会は終了致しました。

合同委員会終了後、大同生命保険の谷井香文 課長より制度商品の説明がありました。

 

平成30年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任

部  会  長 笠原幸治
副部会長(租税) 石原裕章
 副部会長(例会) 堀口英樹
 副部会長(共益) 木下貴広
 副部会長(総務)・会計
髙橋圭司(※)
 全国大会特別委員長 酒井本文(※)
租 税 委 員 長 遠藤雅樹
事 業 委 員 長 各務吉彦
講演会委員長 堀隆男
厚 生 委 員 長 所仁史
セミナー委 員 長 篠田陽子
広 報 委 員 長 川島徹郎
監   事 森栄次(※)・渡邊直哉(※)
相  談  役 早川徹(※)・荒深喜晴(※)・後藤聡(※)

​​​​​​​​​​​​

鈴木博幸 副部会長 小森崇稔 副部会長
司会進行は鈴木博幸 副部会長 小森崇稔 副部会長の開会のことば
笠原幸治 部会長 坂田昌 岐阜北税務署長
笠原幸治 部会長の挨拶 岐阜北税務署 坂田昌 署長のご挨拶
笠原幸治 議長 鈴木博幸 副部会長
笠原幸治 議長の審議 租税グループ 鈴木博幸 副部会長の報告
(木下貴弘 租税委員長 代理報告)
堀口英樹 事業委員長 川田泰三 副部会長
事業委員会 堀口英樹 委員長の報告 公益グループ 川田泰三 副部会長の報告
(千賀英揮 講演会委員長・
石原裕章 厚生委員長 代理報告)
小森崇稔 副部会長 笠原幸治 部会長
共益グループ 小森崇稔 副部会長の報告
(遠藤雅樹セミナー委員長・
堀隆男 広報委員会 代理報告)
全国大会実行委員会 笠原幸治 委員長の報告
(酒井本文 全国大会特別委員長 代理報告)
川田泰三 副部会長 谷井香文 大同生命保険課長
川田泰三 副部会長の閉会のことば 大同生命保険 谷井香文 課長の保険制度紹介

<第3部 新年互礼会>
続いての新年互礼会では、初めに岐阜北税務署の河合一豊 副署長と北村啓一 統括官より挨拶を頂いた後、川島徹郎 租税副委員長による乾杯で始まりました。

北村統括官は着任後、初めての青年部会へのご出席でしたので、経歴などの紹介がありました。

今年初めての青年部会のため、新年の挨拶など部会員同士で交流を図りました。

最後に、荒深喜晴相談役の中締めで終了致しました。​​​​

河合一豊 岐阜北税務署副署長 北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶 岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶
川島徹郎 租税副委員長 新年互礼会
川島徹郎 租税副委員長の乾杯 乾杯
荒深喜晴 相談役 川田泰三 副部会長
荒深喜晴 相談役の中締め 司会進行は川田泰三 副部会長

【3/9開催】本会理事「東海法人会連合会大会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.25

本会

本会理事のみなさまへ

~東海法人会連合会大会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年3月9日(金) 13:30~18:30(12:30受付)

【会  場】 ホテルセンチュリー静岡(静岡県静岡市駿河区南町18-1 TEL 054-284-0111)

【主  管】 一般社団法人静岡県法人会連合会

【大会内容】 東海4県下(愛知・岐阜・三重・静岡)法人会活動内容の発表

【会  費】 無料

【スケジュール】
★式典 13:30~
発表法人会 名古屋北法人会昭和法人会伊豆下田法人会

★懇談会 17:00~

 

※現地集合・現地解散となります。交通費は岐阜北法人会の規定に基づき支給いたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

委員会「第4回 運営研究発表実行委員会」が開催されました。

2018.01.24

委員会

運営研究発表実行委員会
平成30年1月24日(水)、岐阜北法人会事務局において第4回 運営研究発表実行委員会が開催されました。

来月2月の運営研究会での発表に向け、最終の実行委員会になります。

実際に発表する方にシュミレーションをして、本番さながらのリハーサルを行いました。​

高橋伸治 運営研究発表実行委員長
高橋伸治 運営研究発表実行委員長の挨拶

 

【2/19開催】「総務委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.23

委員会

総務委員のみなさまへ

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記のとおり開催いたしますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成30年2月19日(月) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
1.第4回 理事会開催日時について
2.第4回 理事会上程議案について

 

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
総務委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/8開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.22

委員会

広報委員のみなさまへ

~会報誌「篝火」春季号の校正のお願いについて~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成30年2月8日(木) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウィング37」をご利用ください。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成29年12月分)

2018.01.20

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナータイトル
第1位 岡田晃 徳川家康に学ぶ 事業承継の最強モデル
第2位 岩見誠 ここが変わった!Windows10新機能講座
第3位 鈴木進介 「すぐやる人」になるための仕事のやり方
野間信行 欲しい人材に響く!「求人票」の書き方
千葉明 今後の注目銘柄と、株式投資のあり方

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

青年部会・女性部会「本荘小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.19

青年部会

女性部会

岐阜市立本荘小学校
平成30年1月19日(金)、岐阜市立本荘小学校において「租税教室」が開講されました。

どのクラスでも真摯に授業に向き合う姿が印象的でした。

説明を聞く場面では静かに、講師からの質問にはクラス全員が積極的に反応し、税金についてのDVD鑑賞では時に笑顔が見られる等、児童たちの表情の豊かさに驚かされました。

とても充実した内容の授業になりました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​

<6年1組>
講    師:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
鈴木博幸 副部会長 谷井香文 広報委員
講師の鈴木博幸 副部会長 アシスタントの谷井香文 広報委員
篠田容子 総務共益委員長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の篠田容子 総務共益委員長  1億円のレプリカ体験
<6年2組>
講    師:千賀英輝 講演会委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
千賀英輝 講演会委員長 谷井香文 広報委員
講師の千賀英輝 講演会委員長 アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長  1億円のレプリカ体験
<6年3組>
講    師:川島徹郎 事業副委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
川島徹郎 事業副委員長 谷井香文 広報委員
講師の川島徹郎 事業副委員長  アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長   1億円のレプリカ体験

 

 

 

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.18

青年部会

女性部会

岐阜市立岩野田小学校
平成30年1月18日(木)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第4回目の講師は、女性部会より後藤さとみ 税制研修副委員長、青年部会より梅田誠 租税副委員長が務めました。

6年1組と2組の両クラスとも講師の話を真剣に聞き、また、クイズの時や1億円レプリカを出した時はとても盛り上がっていて、メリハリがあり楽しい授業になったのではないかと思います。

最後に女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​

<6年1組>
講    師:梅田誠 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立岩野田小学校
梅田誠 租税副委員長 岐阜市立岩野田小学校
講師の梅田誠 租税副委員長 たくさんの意見や感想がありました。
後藤さとみ税制研修副委員長
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
アシスタント:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:飯尾啓子 税制研修委員会(女性部会)
後藤さとみ税制研修副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の後藤さとみ 税制研修副委員長 アシスタントの水谷登茂子 総務共益副委員長
岐阜市立岩野田小学校 飯尾啓子 税制研修委員会
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の飯尾啓子 税制研修委員会

※画像の一部に加工を行っております。

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.17

青年部会

女性部会

岐阜市立城西小学校
平成30年1月17日(水)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第3回目の講師は、青年部会の各務吉彦 会計と木下貴広 租税委員長が務めました。

始めに6年1組の授業では、静かで落ち着いた雰囲気の中、授業が進んでいき、税金について関心を持って授業に向かっている児童の姿が印象的でした。

次の6年2組は、クラス全体が元気いっぱいで、児童のいきいきとした姿を拝見することができました。

また、挙手や発言も多く、自主性の感じられる授業でした。

最後に女性部会の相宮はつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

<6年1組>
講    師:各務吉彦 会計(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
各務吉彦 会計 堀口英樹 事業委員長
講師の各務吉彦 会計 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
相宮はつゑ 事業委員長 岐阜市立城西小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長 1億円レプリカ体験
<6年2組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
岐阜市立城西小学校
木下貴広 租税委員長 堀口英樹 事業委員長
講師の木下貴広 租税委員長 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
岐阜市立城西小学校 相宮はつゑ 事業委員長
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長

 

 

 

青年部会・女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.16

青年部会

女性部会

長森西小学校租税教室
平成30年1月16日(火)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

今回は6年生の3クラス合同で講師を國松利之 講演会副委員長が務めました。

広い音楽室での授業となりましたが、真剣に話を聞いたり、活発に発言するなどメリハリのある姿に感心しました。

最後に女性部会の水谷登茂子 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

児童の皆さんは講師の話を真剣に聞いて下さり、感心しました。​​

<6年1・2・3組合同授業>
講    師:國松利之 講演会副委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
國松利之 講演会副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の國松利之 講演会副委員長 絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長

※長森西小学校のご要望により、画像の一部に加工を行っております。

 

 

女性部会「梅林小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.15

女性部会

梅林小学校租税教室
平成30年1月15日(月)、岐阜市立梅林小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度初めての租税教室で、女性部会から浅野年見 税制研修副委員長と篠田容子 総務共益委員長が講師を務めました。

初めにクイズを出題して児童の興味を引き、様々な税金の中でも身近にある消費税にスポットを当て、税金の流れや使われ方をパネルを使い説明しました。

その後、アニメ上映をし、税金が自分たちの身の回りにどのように使われているかを学んでいただきました。

最後に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

児童の皆さんは講師の話を真剣に聞いて下さり、感心しました。​

<6年1組>
講師:浅野年見 税制研修副委員長
アシスタント・絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長
浅野年見 税制研修副委員長 篠田容子 総務共益委員長
講師の浅野年見 税制研修副委員長 アシスタントと絵はがき募集の
篠田容子 総務共益委員長

 

 

【1/31開催】岐阜東・西ブロック支部長及び研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.12

ブロック・支部

委員会

各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ

~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~

平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月13日に開催される「橋本五郎氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年月31日(水) 11:00~13:00

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議 題】 橋本五郎氏ブロック合同講演会の役割等の確認

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/13開催】橋本五郎氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2018.01.11

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

講演テーマ

どうなる日本!政治・経済ここがポイント

講    師
読売新聞特別編集委員
橋本 五郎橋本五郎氏

~橋本五郎氏プロフィール~
1946年 秋田県生まれ。1970年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、読売新聞社入社。
1975年に本社社会部、1976年より政治部、論説委員、政治部長・編集局次長を歴任。
1999年からは日本テレビ系列「ジパングあさ6」「ズームイン!!SUPER!」でニュース解説を担当。2006年12月より現職。
メディア関係は、日本テレビ「スッキリ!」、読売テレビウェークアップ!ぷらす」、「情報ライブ ミヤネ屋」にレギュラー出演。
2014年に日本記者クラブ賞受賞。
著書に「『二回半』読む」(藤原書店)、「総理の器量」(中公新書ラクレ)、「新聞の力」(労働調査会)など多数。

≪講演会概要≫
【日  時】 平成30年2月13日(火)午後2:30~4:00 <受付開始 午後2:00~>

【会  場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名(※1会員につき複数名での参加も可能です。)
【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

【申込締切】 平成30年2月1日(木) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
岐阜メモリアルセンター南駐車場は3時間まで100円です。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

 

橋本五郎氏ブロック合同講演会

青年部会「租税教室事前会議」が開催されました。

2018.01.10

青年部会

青年部会「租税教室事前会議」
平成30年1月10日(水)、岐阜北法人会事務局において青年部会「租税教室事前会議」を開催しました。

はじめに、日程の確認と注意事項を確認しました。

その後、シナリオを確認し、意見を出し合いました。

木下貴広 租税委員長 鈴木博幸 副部会長
租税委員会 木下貴広 委員長の挨拶 鈴木博幸 副部会長の閉会の挨拶

 

 

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を行いました。

2018.01.09

本会

青年部会

女性部会

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」
平成30年1月9日(火)、岐阜北税務署において本会・青年部会・女性部会 各役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を開催しました。

【1/26・27開催】青年部会「1月例会(マネジメントゲームセミナー・合同委員会・新年互礼会)」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.05

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~1月例会(マネジメントゲームセミナー・合同委員会・新年互礼会)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の青年部会1月例会は、2日間に渡り「マネジメントゲーム(MG)」を行います。マネジメントゲーム(MG)とは一人ひとりが社長になって疑似的に会社を経営するゲームを行い、1期ごとに本格的な決算から経営戦略立案、また次の期のゲーム実行、という流れで 2日間で経営を体験し、感覚を身に付け、経営の理論が学べます。
マネジメントゲームセミナーと合わせて、合同委員会と新年互礼会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。

【日  時】 平成30年1月26日(金) 8:00受付~20:30 / 27日(土) 8:30受付~18:00

【会  場】 ※「マネジメントゲーム」と「合同委員会・新年互礼会」の会場が異なりますので注意してください。

<マネジメントゲームセミナー>株式会社タクト経済研究所(岐阜市打越546番地の2 TEL:058-233-3333)
 ~アクセス~

●バスでお越しの方・・・岐阜バス「打越」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくはタクト経済研究所のホームページをご覧ください。)

 

<合同委員会・新年互礼会>長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL:058-231-8156)
 ~アクセス~

●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは長良川観光ホテル石金のホームページをご覧ください。)

 

【タイムスケジュール】
26日(金)

★マネジメントゲームセミナー1日目 8:30~16:00(タクト経済研究所)
~移動~
★合同委員会 17:00~18:00(長良川観光ホテル石金)
★新年互礼会 18:30~20:30(長良川観光ホテル石金)
~解散~

27日(土)
★マネジメントゲームセミナー2日目 8:30~18:00(タクト経済研究所)

 
【会  費】
マネジメントゲームセミナーに出席の方・・・金10,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
●新年互礼会に出席の方・・・金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
(※合同委員会のみ出席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

国税庁「平成29年分 確定申告特集ページ」バナーを設置しました。

2018.01.04

平成29年分確定申告
国税庁「平成29年分 確定申告特集ページ」バナーを設置しました。
確定申告について詳しくお知りになられたい方はぜひご覧ください。

【1/15~順次開催】青年部会「租税教室」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.28

青年部会

青年部会役員のみなさまへ

~租税教室の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 【会  場】
第1回 平成30年1月15日(月) 10:50~11:35 岐阜市立梅林小学校
第2回 平成30年1月16日(火) 10:50~11:35 岐阜市立長森西小学校
第3回 平成30年1月17日(水)  8:45~10:20 岐阜市立城西小学校
第4回 平成30年1月18日(木) 14:00~15:50 岐阜市立岩野田小学校
第5回 平成30年1月19日(金)  9:35~12:20 岐阜市立本荘小学校
第6回 平成30年1月30日(火)  9:35~12:20 岐阜市立鏡島小学校

※各回とも30分前までに現地に集合してください。
※6回のうち少なくても1回以上の出席をお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成29年11月分)

2017.12.27

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナータイトル
第1位 田村夕美子 経理の意識カイカク=経営カイゼン
第2位 鴇沢裕 これまでの これからの金融機関 資金調達前に知っておくべきこと
第3位 阿部満 今、理解しておくべきAIの基本と活用法
第4位 大井澄子 ワンランク上の電話応対マナー
第5位 鈴木進介 「すぐやる人」になるための仕事のやり方
田中英司 安売りと過度の客迎合が低生産性の元凶!★SOD★

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

【1/10開催】青年部会「租税教室事前勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.26

青年部会

青年部会租税教室担当のみなさまへ

~租税教室事前勉強会のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会では昨年度に引き続き「租税教室」を実施いたします。
つきましては、予行練習を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年1月10日(水) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税教室担当のみなさまには事前にお電話にてご案内しております。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「租税教室事前勉強会」が開催されました。

2017.12.25

女性部会

女性部会「租税教室事前勉強会」
平成29年12月25日(月)、岐阜北法人会事務局において女性部会「租税教室事前勉強会」を開催しました。

はじめに、シナリオの確認を行い、その後、実際に使うパネルを使って模擬授業を行いました。​​

瀬川順子 部会長 女性部会「租税教室事前勉強会」
瀬川順子 部会長の挨拶 練習の様子

 

 

【1/24開催】各委員長・青女部会長「第4回 運営研究発表実行委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.22

委員会

青年部会

女性部会

各委員会委員長及び青年・女性部会長のみなさまへ

~「岐阜県下法人会運営研究会 研究発表実行委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さてこの度、岐阜北法人会は岐阜県下法人会運営研究会の発表法人会に指定され、去る6月15日に「実行委員会」を立ち上げましたが、下記要領にて第4回実行委員会を開催いたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【日  時】 平成30年1月24日(水) 10:30~12:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜SKY WING37」をご利用ください。

【構成メンバー】
各委員会委員長、総務副委員長、青年部会長、女性部会長、事務局 合計12名

【議  題】
(1)研究発表シナリオについて(完成版に向けた最終確認)
(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
各委員長及び青年・女性部会長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【12/25開催】女性部会「租税教室事前勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.21

女性部会

女性部会租税教室担当のみなさまへ

~租税教室事前勉強会のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、予行練習を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年12月25日(月) 13:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会租税教室担当のみなさまには事前にお電話にてご案内しております。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が開催されました。

2017.12.20

青年部会

女性部会

青年部会・女性部会 「租税教室日程等検討会議」
平成29年12月20日(水)、岐阜北法人会事務局に於いて青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が行われました。

青年部会 木下貴広 租税委員長・女性部会 瀬川順子 部会長を中心に来年1月15日から始まる小学6年生を対象とした租税教室の講師と補助者、その際に募集する税に関する絵はがきコンクールの募集依頼をする担当者を決めました。

「広報委員会」が開催されました。

2017.12.14

委員会

広報委員会
12月14日(木)、岐阜北法人会事務局にて広報委員会「春季号 編集会議」が開催されました。

始めに、奥村保雅 委員長があり、岐阜北税務署法人課税第一部門の山田竜之 統括官よりご挨拶をいただきました。

今回は会報「篝火」春季号(No.147)の編集会議を行いました。

ページ構成や掲載記事の検討などを話し合いました。

また、連載の「岐阜よもやま話」の意見や感想を発表していただき、神田先生への要望や気になる点などについても話し合いました。​​

奥村保雅 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
奥村保雅 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2017.12.13

税務研究会

税務研究会「12月例会」
演題 知って得する相続税
講師 岐阜北税務署 資産課税第一部門統括官 坂 紀幸 氏
会場 岐阜北法人会事務局

 

平成29年12月13日(水)、税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」を16名参加のもと、岐阜北法人会事務局において開催いたしました。

ご来賓として岐阜北税務署の河合一豊 副署長、山田竜之 法人課税統括官、坂紀幸 資産課税統括官をお招きしました。

 

【開会挨拶・野村広幸 副研究会長】
本年4月から11月までの行事運営について、会員皆様にご協力を頂いた事に対する感謝の念と、今後の例会運営について、税務研究会の本旨である税制改正要望事項のこれから等、冒頭のあいさつの中で述べられました。

【来賓挨拶・岐阜北税務署 河合一豊 副署長】
e-taxの普及や日頃の協力に対する感謝と、今後もより一層、法人会との連携を図っていきたいとのあいさつがありました。
また、税務署からのお知らせ事項のリーフレット3枚についての説明もありました。
・ご自宅で申告書が作成できます!
・医療費控除は領収書が提出不要となりました
・消費税の軽減税率制度が実施されます!

【研修会・坂紀幸 統括官】
「知って得する相続税」と題して、約1時間ご講演をいただきました。
相続税がどういうものなのか、どういった時に発生するのかから、計算方法や税率などについて、とてもわかりやすく教えていただきました。
また、贈与税についての説明もあり非常に中身の濃い研修会となりました。

【報告・岡田隆 専務理事】
2月定例会の日時や運営方法についての連絡を行いました。

​​

<第1部・研修会>
原田進 委員 野村広幸 副研究会長
原田進 委員の司会進行 野村広幸 副研究会長の挨拶
河合一豊 岐阜北税務署副署長 坂紀幸 岐阜北税務署資産課税統括官
岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶 講師の岐阜北税務署 坂紀幸 統括官
大矢克彦 研究会長
大矢克彦 研究会長の閉会の挨拶

 

青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

2017.12.07

青年部会

青年部会「高校生向け租税教室」
平成29年12月7日(木)、岐阜市立岐阜商業高等学校において青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

今年度からの新たな試みで高校生を対象とした租税教室で、2コマ授業時間を使い、1限目は部会員で税理士の篠田陽子氏に「大人になるときに知 っておきたいお金の話」をテーマにした講演を行い、2時限目はワールドカフェを参考にしたグループディスカッションをしました。

鈴木博幸 副部会長の司会進行で、笠原幸治 部会長の挨拶で始まりました。

まず、篠田先生の講演では、給料明細を見ながら実際に係る税金や、国の歳入歳出などパワーポイントを使って生徒さんに講演をしました。

2限目のグループディスカッションでは、「税金をどのように使いたいか」「みんなが理想とする社会にするために、自分ができることは何か?」などをテーマに、みんなで楽しく意見交流をする方式を取り入れ、お菓子を食べたり飲み物を飲みながらテーマにそって高校生ならではの意見をたくさん出して頂きました。

最後の堀口英樹 事業委員長の挨拶で終了しました。

高校生向け租税教室」の様子は岐阜市立岐阜商業高校のホームページでも紹介しています。

堀口英樹 事業委員長 青年部会「高校生向け租税教室」
事業委員会 堀口英樹 委員長の説明 説明を聞く青年部会員
鈴木博幸 副部会長 笠原幸治 部会長
司会進行は鈴木博幸 副部会長 笠原幸治 部会長の挨拶
青年部会「高校生向け租税教室」 篠田陽子氏
篠田陽子氏の講演
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」
グループディスカッションの様子
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
他のグループの意見を見て回りました。
青年部会「高校生向け租税教室」 堀口英樹 事業委員長
意見の発表 事業委員会 堀口英樹 委員長の挨拶
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
岐阜市立岐阜商業高等学校のみなさんの意見