(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(岩野田北小)」が開催されました。

2017.03.21

女性部会

岩野田北小学校
3月21日(火)、岐阜市立岩野田北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月20日(金)に岩野田北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で岩野田北小学校からは4名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署署長表彰は岐阜北税務署の間瀬暢宏 署長より、女性部会長賞は相宮はつゑ 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
岐阜北税務署署長賞  6年2組  百瀬一花さん
女性部会長賞  6年1組  四ツ橋快樹さん
 6年3組  四ツ橋悠綾さん
 6年3組  藤田靖二さん

​​

岩野田北小学校
百瀬一花さん
百瀬一花さんの作品
岩野田北小学校 岩野田北小学校
四ツ橋快樹さん 四ツ橋悠綾さん
四ツ橋快樹さんの作品  四ツ橋悠綾さんの作品
岩野田北小学校
藤田靖二さん
藤田靖二さんの作品

 

 

【4/20開催】女性部会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.03.17

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成29年4月20日(木) 11:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議  題】
(1)平成29年度 定時連絡協議会について
・平成28年度 事業報告及び収支決算報告について
・平成29年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・役員改選について
・定時連絡協議会の役割分担について
(2)その他

 

 
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。

 
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/13開催】青年部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.03.16

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成29年4月13日(木) 16:00~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
★第2部 講演会  17:05~18:20
演題 経営者は健康が1番!
講師 sports life community +F  代表 長野正章 氏
★第3部 懇談会 18:30~

【会  費】 金7,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(藍川小)」が開催されました。

2017.03.15

女性部会

藍川小学校
3月15日(水)、岐阜市立藍川小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月25日(水)に藍川小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で藍川小学校からは3名の優秀作品が選出され、相宮はつゑ 部会長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組  奥田聖矢さん
 6年2組  永冶真子さん
 6年2組  池内藍香さん

​​

藍川小学校 藍川小学校
池内藍香さん 永冶真子さん
池内藍香さんの作品 永冶真子さんの作品
藍川小学校
奥田聖矢さん
奥田聖矢さんの作品

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(木之本小)」が開催されました。

2017.03.14

女性部会

木之本小学校
3月14日(火)、岐阜市立木之本小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月31日(火)に木之本小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で木之本小学校からは2名の優秀作品が選出され、広報委員会 篠田容子 委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
会長賞  6年1組  林香好さん
女性部会長賞  6年1組  上野天音さん

木之本小学校 木之本小学校
林香好さん 上野天音さん
林香好さんの作品 上野天音さんの作品

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2017.03.14

女性部会

長森北小学校
3月14日(火)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る1月24日(火)と2月4日(土)に長森北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは1名の優秀作品が選出され、広報委員会 星野由起子 副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年2組  佐久間安里さん

長森北小学校 佐久間安里さん
表彰式の様子 佐久間安里さんの作品

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(明郷小)」が開催されました。

2017.03.13

女性部会

明郷小学校
3月13日(月)、岐阜市立明郷小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る、1月20日(金)に明郷小学校の6年生のみなさんに対して、租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で明郷小学校からは4名の優秀作品が選出され、総務共益委員会 瀬川順子 委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年1組  市川知佳さん
 6年1組  井上あさひさん
 〃  6年2組  細野真央さん
 〃  6年2組  澤田瑠音さん

市川知佳さん 細野真央さん
市川知佳さんの作品 細野真央さんの作品
木下愛理さん 井上あさひさん
木下愛理さんの作品 井上あさひさんの作品

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良東小)」が開催されました。

2017.03.13

女性部会

長良東小学校
3月13日(月)、岐阜市立長良東小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る2月3日(金)に長良東小学校の6年生のみなさんに対して、租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良東小学校からは1名の優秀作品が選出され、税制研修委員会 吉村博子 副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6学生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

クラス 氏  名
女性部会長賞  6年4組  笠原桜さん

 長良東小学校
笠原桜さん
笠原桜さんの作品

 

【4/12開催】税務研究会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.03.10

青年部会

税務研究会員役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成29年4月12日(水) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
(1)平成29年度 定時連絡協議会議案について
(2)租税教育活動の推進策について
(3)その他

 
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/4開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.03.07

青年部会

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成29年4月4日(火) 16:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議  題】
(1)平成29年度 事業計画について ~新旧正副委員長による計画策定~
(2)平成29年度 定時連絡協議会(旧総会)について ~ 1.上程議案 2.役割分担 3.進行確認~

 

※会議終了後に食事をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「篝火 春季号2017 No.144」を発行しました。

2017.03.03

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 春季号2017 No.144」が発行になりました。
篝火 春季号2017 No.144

平成29年度 定時総会のご案内

2017.03.03

本会

平成29年度 定時総会のご案内

「理事会」が開催されました。

2017.03.03

本会

理事会
3月3日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて「理事会」が開催されました。

今回は来賓として岐阜北税務署より間瀬暢宏 署長・河合一豊 副署長・山田竜之 統括官をお招きし、総務委員会 地守素子 副委員長の司会進行で始まりました。

理事会は村瀬幸雄 会長の挨拶、間瀬署長のご挨拶の後、議事が始まり、定款に基づき村瀬会長が議長に就任し、上程の4議案について慎重審議がなされ、4議案はすべて全会一致で可決承認されました。

尚、4号議案の説明に入る前に、村瀬会長から神戸光成 専務理事が来る5月26日の定時総会をもって退任する旨の報告がありました。

引き続き、報告事項が4件なされ、理事会は終了しました。

<決議事項> 議 案 上程者
第1号議案 平成29年度 事業計画(案)及び予算計画(案)承認の件 神戸光成 専務理事

第2号議案

平成29年度 定時総会招集の件 神戸光成 専務理事
第3号議案 諸規程改訂の件 神戸光成 専務理事
第4号議案 岐阜県法人会連合会と事務所統合の件 岡田隆 岐阜県法人会連合会事務局長
<報告事項> 案 件 報告者
1 平成29年度第1回理事会をみなし決議とする件について 神戸光成 専務理事
2 バス課外研修の行先、会費および参加者対応について 研修委員会 森益男 委員長
3 平成28年度会員増強プラスワン運動結果について 共益委員会 井納一雄 委員長
4 会報春季号発行と企業バナー広告について 広報委員会 奥村保雅 委員長

理事会終了後には総務委員会と事務局から、各支部長及び支部事務局へ全会員への定時総会の出欠席及び委任状について、支部の決算報告などの説明をしました。​​​​

地守素子 総務副委員長 村瀬幸雄 会長
司会進行は総務委員会 地守素子 副委員長 村瀬幸雄 会長の挨拶
間瀬暢宏 岐阜北税務署長 村瀬幸雄 議長
岐阜北税務署 間瀬暢宏 署長のご挨拶 定款に基づき村瀬会長を議長に選出
神戸光成 専務理事 岡田隆 岐阜県法人会連合会事務局長
第1~3号議案上程の神戸光成 専務理事 第4号議案の岐阜県法人会連合会 岡田隆 事務局長
森益男 研修委員長 井納一雄 共益委員長
研修委員会 森益男 委員長の報告 共益委員会 井納一雄 委員長の報告
奥村保雅 広報委員長 資料説明会
広報委員会 奥村保雅 委員長の報告 各支部長および事務支部局へ説明会

 

「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」優秀作品

2017.03.01

女性部会

去る平成29年2月28日(火)、女性部会で行われた税に関する絵はがきコンクールの審査会で見事入選された方とその作品をご紹介します。
応募総数253作品の中から、会長賞1名(岐阜北法人会の代表作品として全法連へ提出)、岐阜北税務署長賞1名、女性部会長賞14名を選出しました。 多数のご応募ありがとうございました。

会長賞
 林香好さん
岐阜市立木之本小学校
林香好さん
 
岐阜北税務署長賞
百瀬一花さん
岐阜市立岩野田北小学校
百瀬一花さん

​​

女性部会長賞
四ツ橋悠綾さん 四ツ橋快樹さん
岐阜市立岩野田北小学校
四ツ橋悠綾さん
岐阜市立岩野田北小学校
四ツ橋快樹さん
藤田靖二さん 井上あさひさん
岐阜市立岩野田北小学校
藤田靖二さん
岐阜市立明郷小学校
井上あさひさん
市川知佳さん 細野真央さん
岐阜市立明郷小学校
市川知佳さん
岐阜市立明郷小学校
細野真央さん
木下愛理さん 笠原桜さん
岐阜市立明郷小学校
木下愛理さん
岐阜市立長良東小学校
笠原桜さん
澤田瑠音さん 佐久間安里さん
岐阜市立長森北小学校
澤田瑠音さん
岐阜市立長森北小学校
佐久間安里さん
永冶真子さん 池内藍香さん
岐阜市立藍川小学校
永冶真子さん
岐阜市立藍川小学校
池内藍香さん
奥田聖矢さん 上野天音さん
 岐阜市立藍川小学校
奥田聖矢さん
岐阜市立木之本小学校
上野天音さん

 

女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が開催されました。

2017.02.28

女性部会

女性部会「2月例会(絵はがきコンクール審査)」
平成29年2月28日(火)、ホテルパークにおいて女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査会)」が開催されました。

来賓に岐阜北税務署の山田竜之 統括官と岐阜市視聴覚教育連絡協議会の矢島真先生、林様、神山光雄様に審査のお手伝いを頂きました。

矢島先生には作品の見方のポイントについて、昨年の選考作品をもとにレクチャーして頂き、その後に出席した23名の部会員全員で作品選考の審査を行いました。

​​神戸光成 専務理事から平成28年度租税教室のまとめの報告があり、税に関する絵はがきを募集するための租税教室の開講は「6校14クラス・総児童数417人」で、絵はがきコンクールの応募数は全部で253作品でした。

​今年度は小学6年生を対象に租税教室を開講しましたが、とある実施した小学校の3年生の父兄から「税に関する絵はがきコンクール」への応募の問い合わせがあり、その理由を質すと6年生の兄が授業で学んだ「税金の大切さ」を家族に話したのを弟が聞き、自分も「税に関する絵はがき」を描きたい、との応募事例がありました。

また、会員から「孫娘が今日、岐阜北法人会の人たちが学校に来て、授業で【税金が無くなったら生活がどう変わるか】を教えてもらった。楽しい授業だったよ。」と、租税教室の話をしてくれたとの声を頂きました。

このように、授業を受けた児童417人から家族へ「税金の大切さ」が広がる波及効果に喜んでいます。

受賞作品は「平成28年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

相宮はつゑ 部会長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
相宮はつゑ 部会長の挨拶  岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
矢島真先生 岐阜市視聴覚教育連絡協議会
 岐阜市視聴覚教育連絡協議会 矢島真 先生のご挨拶
女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」 女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」
審査の様子
瀬川順子 総務共益委員長 女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」
総務共益委員会 瀬川順子 委員長の閉会挨拶  2月例会終了後に役員で各賞を決定

青年部会「2月例会(新入会員オリエンテーション)」が開催されました。

2017.02.23

青年部会

青年部会「新入会員オリエンテーション」
演題 税務チェックリストを活用しよう ~知らないと損する税実務について~
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 山田 竜之 氏、法人課税担当審理専門官 石田 卓也 氏
会場 ハートフルスクエアーG

 
平成29年2月23日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて青年部会「2月例会(新入会員オリエンテーション)」が開催されました。

今回は青年部会員増強を目的とし、未加入の24名の入会対象者を招いて研修会を開催しました。

梅田誠 講演会委員長の司会進行のもと、後藤聡 部会長より挨拶と岐阜北法人会青年部会の紹介がありました。

研修会は2部制で行われ、第1部は岐阜北税務署の山田竜之 統括官に「自己点検チェックシート」について解説をして頂きました。

実際にチェックシートに記入し、各項目の要点を分かりやすく解説して頂きました。

第2部は質疑応答形式で、同じく石田卓也 審理専門官に青年部会員から事前に募った質問に答えてもらいました。

また、税理士でもある篠田陽子 部会員からも解説がありました。

最後に加納敬三 副部会長の閉会の挨拶で終了しました。

多くの未加入の方がこの機会にご入会されることを心より願っております。​

後藤聡 部会長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
後藤聡 部会長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご講演
石田卓也 岐阜北税務署法人課税担当審理専門官 加納敬三 副部会長
岐阜北税務署 石田卓也 審理専門官のご講演 加納敬三 副部会長の閉会のことば

 

 

税制委員会及び税務研究会「2月例会」の合同会議が開催されました。

2017.02.22

委員会

税務研究会

税務研究会「2月例会」及び税制委員会
平成29年2月22日(水)、ハートフルスクエアーG 研修室30にて税制委員会および税務研究会「2月例会」を合同開催致しました。

進行は大矢克彦 税制委員会副委員長と柴田麻善 税務研究会監事が担当しました。

今回は税制委員会と税務研究会の合同で開催し「平成30年度 税制改正要望」について下記の項目にポイントを絞り討議しました。

又、来賓として岐阜北税務署の山田竜之 法人課税統括官と各務吉彦税理士事務所の各務吉彦 税理士をお招きし、意見を頂きました。

初の試みの会議でしたが、各委員から忌憚の無い意見があり、有意義な会議になりました。

会議を終えて最後に税制の改正とは「大局的には日本をどうしたいのか、という視点であるべきではないだろうか。」「将来像を示した上でのロードマップを提示する事を政府に期待したい。」との意見でした。

<討議した項目>
1.個人所得税制・各種控除制度の整理合理化等
(1)2017年度の税制改正大綱で、配偶者控除の見直しが決定し、控除を受けられる配偶者の所得の上限が103万円から150 万円に引き上げられた。
(2)その他、各種控除制度は現状のままで良いのか。
(3)問題点
・寡婦控除がシングルマザーには適用されないのは現状に即していないのではないか。
・高所得者に有利な所得控除から、中低所得者に有利な税額控除への転換も一考ではないか。

2.法人税制・減価償却、繰越欠損金控除の見直し及び租税特別措置法の整理合理化等
(1)法人税率は平成30年度には23.2%、実効税率29.74%へ引き下げ。(28,29年度はそれぞれ、23.4%、29.97%)
(2)一方で、課税ベースは拡大傾向
・建物に加えて、付属設備、構築物の法定償却方法が定額法に一本化。
・欠損金控除の見直し ・・・ 平成30年度には大企業では所得の50%までしか認められない。なお、中小企業は従来より100%控除のまま。
(3)2017年度の税制改正大綱では、大企業並み所得を有する法人の中小企業向け特例の適用制限の導入はどのように考えますか。
(4)平成29年度をもって「中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除」が廃止され、代わりに「生産性向上設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除」が拡充されるが、使い勝手が悪くなるのではないか。

3.相続税、贈与税制・生前贈与の拡充、贈与税の基礎控除の拡充等
(1)相続税は基礎控除が縮小、一方で生前贈与を促進。
・相続時精算課税の適用要件の緩和された・・・贈与者の年齢の引き下げ(65歳から60歳)や対象者の拡充(子だけではなく孫も)。
・祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(1,500万円まで)。
・父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(1,000万円まで)。
(2)贈与税の基礎控除は平成13年に60万円→110万円に変更されて以来、同額であるが、生前贈与を推進するためには拡充してはどうか。

​​

田中正則 研究会長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
田中正則 研究会長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
大矢克彦 税制副委員長 各務吉彦 税理士
大矢克彦 税制副委員長の会議進行 各務吉彦 税理士のご意見
神戸光成 専務理事 林秀久 副研究会長
神戸光成 専務理事の所見  林秀久 副研究会長の閉会の挨拶

ブロック・研修委員会「田﨑史郎氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2017.02.20

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

田﨑史郎氏ブロック合同講演会
演 題  『揺れ動く内外情勢と今後の政治経済の行方
講 師  時事通信社 特別解説委員 田﨑 史郎

 

2月20日(月)、長良川国際会議場においてブロック・研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

森益男 研修委員長の司会進行により、主管の岐阜中ブロック 木方伸一郎ブロック長の挨拶があり、今回は時事通信社で特別解説委員を務められている田﨑史郎をお招きし「揺れ動く内外情勢と今後の政治経済の行方」と題して、約200名のご参加を頂き、参加者一同熱心に受講致しました。

マスメディアに頻繁に出演される田﨑氏は39年の政治記者経験を有しており、多数の政治家との豊富な接触による様々な認識をお持ちで、安倍晋三 首相は自民党が野党時代の自らの経験から「弱っている時こそ会いに行くことが人付き合いの秘訣」と語られました。

講演は「天皇の退位」「働き方改革」「外交」等の様々な見識を述べられ、時にはユーモアを混ぜての話し方は時間が過ぎるのを忘れてしまう程でした。

「政治は川の流れ。その変化を見ることが重要」との言葉で締めくくられました。

最後に次期主管の岐阜東ブロック 古田仁士ブロック長のお礼の言葉にて無事終了しました。

 

徹明支部長 奥村 保雅​​

木方伸一郎 岐阜中ブロック長 田﨑史郎氏
岐阜中ブロック 木方伸一郎ブロック長の挨拶 講師の田﨑史郎氏
古田仁士 岐阜東ブロック長
岐阜東ブロック 古田仁士ブロック長の謝辞

田﨑史郎氏ブロック合同講演会

田﨑史郎氏
控室での歓談の様子

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成29年1月分)

2017.02.16

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナータイトル
第1位 高久尚子 ビジネスマナーの基礎講座「お辞儀と言葉遣い編」
第2位 田中均 大きく変わる世界情勢と日本の進路
第3位 武田和久 ビジネスでも家庭でも使える!おもしろ簡単心理学
第4位 鈴木進介 「すぐやる人」になるための仕事のやり方
戸桝茂哉 どうなる? トランプ政権と日米関係

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

「総務委員会」が開催されました。

2017.02.15

委員会

総務委員会
2月15日(水)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋伸治 委員長の挨拶の後、お招きした岐阜北税務署の山田竜之 統括官にご挨拶を頂きました。

総務委員会の開催目的である3月理事会の上程議案の審議をいたしました。

高橋伸治 委員長
高橋伸治 委員長の挨拶

「広報委員会」が開催されました。

2017.02.13

委員会

広報委員会
2月13日(月)、岐阜北法人会事務局において広報委員会「校正会議」が開催されました。

岐阜北税務署より山田竜之 統括官にお越しいただき、篝火(春季号No.144)の校正作業を行いました。

会員のみなさまには3月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2017.02.08

ブロック・支部

委員会

ブロック合同講演会事前会議
平成29年2月8日(水)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

神戸光成 専務理事進行のもと、森益男 委員長に挨拶を頂きました。

来る2月20日(月)に長良川国際会議場で開催される「田﨑史郎氏ブロック合同講演会」について、今回の主幹である岐阜中ブロックの各支部長と各ブロック長に出席頂いて、当日の流れや役割分担、進行方法を細かく打ち合わせしました。

森益男 委員長 木方伸一郎 岐阜中ブロック長
森益男 委員長の挨拶 今回の主幹事である木方伸一郎 岐阜中ブロック長

 

青年部会・女性部会「長森北小学校(6年1組) 租税教室」が開催されました。

2017.02.04

青年部会

女性部会

長森北小学校
平成29年2月4日(土)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

当初の租税教室は1月24日(火)の予定でしたが、インフルエンザで学級閉鎖になり、6年1組のみ本日2月4日に変更となりました。

私たちが教室に入ると、待ち構えてた児童は割れんばかりの大きな声で「こんにちは」と迎えてくれました。

講師陣を務めた青年部会は、長森校区に住まいを持つ3名、國松利之 講演会副委員長が講師、アシスタントに千賀英輝 租税委員長、それに来年度の租税教室を担う租税委員長予定者の木下貴広 次期租税委員長が参観者で開講しました。

授業も最初の明るく元気な挨拶と同様、終始、受け答えにメリハリがあり、楽しい租税授業となりました。

講師を務めた國松講演会副委員長は、来年度よりご子息が本校に入学することもあって力の入った授業となりました。

最後に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を相宮はつゑ 女性部会長が説明しました。

尚、本日2月4日の長森北小学校6年1組の租税教室授業をもって、平成28年度岐阜北法人会租税教室「6校14クラス、児童417人」への租税教室を終了しました。

租税教室に関わって頂いた延べ41名の青年部会、女性部会の皆さん方、有難うございました。​​

​​

<6年1組>
講    師:國松利之 講演会副委員長(青年部会)
アシスタント:千賀英輝 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 部会長(女性部会)
國松利之 講演会副委員長 千賀英輝 租税委員長
講師の國松利之 講演会副委員長  アシスタントの千賀英輝 租税委員長
相宮はつゑ 部会長 長森北小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 部会長  1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2017.02.03

青年部会

女性部会

長良東小学校
平成29年2月3日(金)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。

今回は全クラス合同ということで規模の大きい教室となりました。

講師は青年部会から松本宰治 広報副委員長にお願いしました。

児童の方々はとても明るく、講師の呼びかけに大きな声で反応したり、沢山の方々が挙手をして発言してくださり、とても活発な授業となりました。

<6年1・2・3・4組合同授業>
講    師:松本宰治 広報副委員長(青年部会)
アシスタント:千賀英輝 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:水野由美 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 部会長(女性部会)
松本宰治 広報副委員長 千賀英輝 租税委員長
講師の松本宰治 広報副委員長 アシスタントの千賀英輝 租税委員長
水野由美 総務共益副委員長 相宮はつゑ 部会長
絵はがき募集の水野由美 総務共益副委員長と相宮はつゑ 部会長

 

【3/3開催】支部事務局「理事会・支部決算手続き説明会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.02.02

ブロック・支部

各支部の事務局のみなさまへ

~理事会・支部決算手続き説明会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご多忙の中で恐縮ではございますが、支部の事務局としてご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
尚、支部長には別途ご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。

【日  時】 平成29年3月3日(金) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウエディングホテル専用無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
(1)理事会
(2)支部決算手続き説明会

※説明会終了後に昼食をお取りいただき、自由解散となります。
~お問い合わせ・お申込み~
各支部の事務局のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【3/3開催】本会理事「理事会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.02.01

本会

ブロック・支部

本会理事のみなさまへ

~理事会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年3月3日(金) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウエディングホテル専用無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
<理事会>11:00~
(1)平成29年度 事業・予算計画及び定時総会関連議案について
(2)支部決算手続きについて

<昼食>12:00~

※尚、平成29年度定時総会に向けての支部決算の事務手続きについての説明がございます。支部長がご欠席の場合は代理者をお願いします。

 
~お問い合わせ・お申込み~
本会理事のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「木之本小学校 租税教室」が開催されました。

2017.01.31

青年部会

女性部会

木之本小学校
平成29年1月31日(火)、岐阜市立木之本小学校において「租税教室」が開講されました。

租税教室の第5回目の講師は青年部会から川島徹郎 租税副委員長にお願いしました。

講師の話やビデオを真剣に見聞きし、とても集中して授業に取り組んでくださいました。

ビデオの感想発表の時間では、全員挙手で発表する場面もあり、活発に授業に参加する姿が見られ感心しました。​​

<6年1組>
講    師:川島徹郎 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:千賀英輝 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:山田米利恵 広報委員(女性部会)
川島徹郎 租税副委員長 千賀英輝 租税委員長
講師の川島徹郎 租税副委員長 アシスタントの千賀英輝 租税委員長
山田米利恵 広報委員 木之本小学校
絵はがき募集の山田米利恵 広報委員  1億円(レプリカ)体験

 

満年齢50歳以下対象【2/23開催】青年部会「新入会員オリエンテーション」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.30

青年部会

※青年部会員でない方も参加可能です!入会をご検討の方はぜひお気軽にご参加ください!

青年部会員及び全会員のみなさまへ

~2月例会(新入会員オリエンテーション)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会2月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。
今回は岐阜北税務署員による講演の他に、青年部会の活動をご紹介します。
部会員でない方もお気軽にご参照ください。

【日  時】 平成29年2月23日(木) 17:00~18:30

【会  場】 ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会
演題 税務チェックリストを活用しよう! ~知らないと損する税実務について~
講師 岐阜北税務署員

★第2部 懇親会
会場 enso玉宮(岐阜市玉宮町2-9-1  TEL:058-214-6231)

【会  費】 第1部 研修会・・・無料  第2部 懇親会・・・5,000円(※当日ご持参ください。)

【対  象】 満年齢50歳以下の方で会社役員、または従業員の方

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員及び会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/22開催】「税制委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.01.27

委員会

税務研究会

各部会税制委員及び税務研究会員のみなさまへ

~税制委員会開催のご案内~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、税務研究会員の他に青年部会・女性部会の部会長及び部会税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年2月22日(水) 16:00~ (受付 15:30~)

【会  場】 ハートフルスクエアーG「研修室30」(岐阜市橋本町1-10-23 2F TEL 058-268-1050)
<アクセス>※公共交通機関をご利用ください。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。

 

【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 平成30年度 税制改正要望座談会 

 

~お問い合わせ・お申込み~
各部会税制委員及び税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「新年互礼会」が開催されました。

2017.01.26

青年部会

新年互礼会
平成29年1月26日(木)、十八楼において青年部会「新年互礼会(合同委員会・講演会・懇談会)」が開催されました。

 

<第1部 合同委員会>
今回は来賓として岐阜北税務署から間瀬暢宏 署長・河合一豊 副署長・山田竜之 統括官をお招きし、笠原幸治 副部会長の司会進行の元、森栄次 副部会長の開会のことばで始まりました。

後藤聡 部会長の挨拶の後に、ご来賓の岐阜北税務署 間瀬署長よりご挨拶をいただき、本日の議案である「平成29年度 役員選任案」が後藤部会長より、「タックスフェスティバル2017」が笠原副部会長上程され、全会一致で可決承認されました。

また、各委員長の活動報告があり、加納敬三副部会長の閉会のことばで終了しました。

平成29年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任

部  会  長 笠原幸治
副部会長(租税) 鈴木博幸
 副部会長(例会) 川田泰三
 副部会長(共益) 小森崇稔
 副部会長(総務)
髙橋圭司
 全国大会特別委員長 酒井本文
会   計 各務吉彦
監   事 森栄次渡邊直哉
租 税 委 員 長 木下貴広
事 業 委 員 長 堀口英樹
講演会委員長 千賀英輝
厚 生 委 員 長 石原裕章
交 流 委 員 長 遠藤雅樹
広 報 委 員 長 堀隆男
相  談  役 早川徹(※)・荒深喜晴(※)・後藤聡

笠原幸治 副部会長 森栄次 副部会長
司会進行は笠原幸治 副部会長 森栄次 副部会長の開会のことば
後藤聡 部会長 間瀬暢宏 岐阜北税務署長
後藤聡 部会長の挨拶 岐阜北税務署 間瀬暢宏 署長のご挨拶
後藤聡 部会長 笠原幸治 副部会長
後藤聡 部会長の議案上程 笠原幸治 副部会長の議案上程
千賀英輝 租税委員長 鈴木博幸 事業委員長
租税委員会 千賀英輝 委員長の報告 事業委員会 鈴木博幸 委員長の報告
梅田誠 講演会委員長 所仁史セミナー委員長
講演会委員会 梅田誠 委員長の報告 セミナー委員会 所仁史 委員長の報告
川田泰三 交流委員長 各務吉彦 広報委員長
交流委員会 川田泰三 委員長の報告 広報委員会 各務吉彦 委員長の報告
加納敬三 副部会長
加納敬三 副部会長の閉会のことば

 

<第2部 講演会>
講演会
演題 お茶会の知識と作法 ~大人の嗜み~
講師 表千家同門会 岐阜県支部 秋元 治樹 氏、武藤 里恵 氏

今回の1月定例会では新春に相応しく演題を『お茶会の知識と作法 ~大人の嗜み~』と題して表千家同門会岐阜県支部の秋元治樹氏武藤里恵氏を講師に迎え、お茶会での基本的な流れとマナーについて学びました。

通常の四畳半の世界とは異なり30名程の大勢での御点前であった為、いつになくピンと張りつめた雰囲気の中での開催となりました。

また、一碗のお抹茶を一人で飲む薄茶ではなく、一碗に点てられたお抹茶を茶席の連座客で飲み回しする濃茶を今回は頂きました。

皆初めて口にするお茶で、その形状と味の濃さに驚きつつ同じ飲み口で頂く照れもあり、緊張感の中にも新春らしい和やかな講演会となりました。ご参加頂いた皆さん、有り難うございました。

青年部会 講演会委員長 梅田 誠

秋元治樹氏 武藤里恵氏
講師の秋元治樹氏 講師の武藤里恵氏
梅田誠 講演会委員長 講演会
司会進行は梅田誠 講演会委員長 お茶を点てている様子
講演会 講演会
渡邊直哉 副部会長 谷井香文 大同生命保険課長
渡邊直哉 副部会長の謝辞 大同生命保険 谷井香文 課長の保険案内

 

<第3部 懇談会>
川田泰三 交流委員長司会の下、ご来賓の岐阜北税務署の河合一豊 副署長と山田竜之 統括官よりご挨拶を頂いた後、荒深喜晴 相談役による乾杯で始まりました。

途中に、岐阜県出身の芸人しんどう幹司さんによるモノマネのステージがあり、みなさん楽しく交流を深めました。

最後は石川孝信 部会監事の中締めで終了しました。

河合一豊 岐阜北税務署副署長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
荒深喜晴 相談役 しんどう幹司さん
荒深喜晴 相談役の乾杯 しんどう幹司さんのものまねショー
石川孝信 部会監事
石川孝信 部会監事の中締め