(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

「総務委員会」が開催されました。

2016.08.25

委員会

総務委員会
8月25日(木)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

来賓に岐阜北税務署 山田竜之 統括官をお迎えし、出席者は高橋伸治 委員長を始め、地守素子 副委員長および委員8名出席の下で意見交換致しました。

今回は9月6日開催の第1回理事会の運営について協議し、六委員会の委員長からの平成28年度事業についての活動報告と事務局からの連絡を行うこととしました。

そして、理事会の後に名古屋国税局の人事異動で岐阜北税務署に着任された間瀬暢宏様による新署長講演会をご講演を賜ります。

高橋伸治 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
高橋伸治 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

 

税務研究会「8月例会(企業視察)」が開催されました。

2016.08.24

税務研究会

税務研究会「企業研修」
8月24日(水)、日に新た館において税務研究会「8月例会(企業視察)」が開催されました。

8月例会の運営内容は例年、企業視察を計画し、視察先は税務研究会会員の企業にお願いしていましたが、本年は趣を変えて、滋賀県にある株式会社ダイフクの“日に新た館”に税務研究会14名で出かけました。

視察は展示館“日に新た館”1階のシアターにおいて視察順路等をDVDで視聴し、併せて、会社概要ついて担当者から説明頂き、事前学習をしました。

続いて館内の視察は、1階の「自動車組み立てライン」と「保管&管理システム」の様々なパレット系保管管理システムおよびケースや段ボール単位で格納や高速出荷を取り扱うシステムを見学しました。

続いて2階は、配送センターのピッキングや仕分けシステムのエリアで、ピッキングシステムをモデルとなって実演いたしました。

又、意外であったのは、自動車洗車機も手がけておられ、シェアは世界No.1とのことです。

最先端の物流設備の自動化および最速機器もここまで進むと、ただただ感心するばかりでした。

展示館“日に新た館”の名前の由来のとおり「日々進化」する展示館であることを認識致しました。

一同、視察を終えた感想として、最新の物流機器に触れ、自社将来の改造、改良へのヒントを得たと確信して帰路に着きました。

税務研究会「企業研修」 税務研究会「企業研修」
税務研究会「企業研修」 税務研究会「企業研修」
税務研究会「企業研修」 税務研究会「企業研修」
税務研究会「企業研修」

 

「広報委員会」が開催されました。

2016.08.23

委員会

広報委員会
8月23日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村保雅 委員長の挨拶の後、岐阜北税務署法人課税第一部門の山田竜之 統括官よりご挨拶を頂きました。

今回は会報誌“篝火”秋冬号(No.143)の編集会議を行いました。

ページ校正や内容等の話し合いが行われました。​

奥村保雅 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
奥村保雅 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶

 

【9/29開催】女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.08.19

女性部会

税務研究会

女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された間瀬暢宏氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)と合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年9月29日(木) 15:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 16:00~17:30
1.講演会
演題 税務講話
講師 岐阜北税務署 署長 間瀬暢宏 氏

2.青年部会事業委員長「タックスフェスティバル2016」の計画発表

(2)三部会合同懇談会 17:40~19:00

 

※「(2)三部会合同懇談会」にご出席の方は会費5,000円を当日に申し受けます。(尚、当日キャンセルの方は後日会費をご請求申し上げます。)
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【9/29開催】青年部会「合同委員会及び新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.08.18

青年部会

青年部会のみなさまへ

~合同委員会及び新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された間瀬暢宏氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)と合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年9月29日(木) 15:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
(1)合同委員会 15:00~15:55
1.各委員会下期計画立案
2.各委員長下期計画発表
3.事業委員会「タックスフェスティバル2016」の計画発表

(2)新署長講演会(三部会合同講演会) 16:00~17:30
1.講演会
演題 判例から見たギャンブルと税
講師 岐阜北税務署 署長 間瀬暢宏 氏

2.青年部会事業委員長「タックスフェスティバル2016」の計画発表

(3)三部会合同懇談会 17:40~19:00

 

※「(3)三部会合同懇談会」にご出席の方は会費5,000円を当日に申し受けます。(尚、当日キャンセルの方は後日会費をご請求申し上げます。)
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。

 
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【9/15開催】経営セミナーのご案内(※終了しました。)

2016.08.17

委員会

イベント・講演会・セミナー

会員のみなさまへ

~経営セミナー開催のご案内~

【テーマ】株式の集約と事業承継

【講 師】
税理士法人みらいコンサルティング 代表社員 鈴木 雅登 氏
丸山洋一郎司法書士事務所 司法書士 丸山 洋一郎 氏

<セミナー内容>
株主と取締役の権限の違いを正確に理解していますか?次の社長を選任することが事業承継ではありません。
会社を安定的に、継続的に経営するには社長自身が一定以上の株式を所持していることが必要です。
事業承継の中でも先送りしがちな「株式」にスポットを当てて、法務・税務の観点からお話をいたします。
その中で「信託」という新しい法形式についても触れていきます。どうぞご期待ください。

 

 

【日  時】 平成28年9月15日(木) 14:00~16:00 <受付開始 13:30~>
【会  場】 ハートフルスクエアーG(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅直結) TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料

【定  員】  先着100名(※整理券及び入場券は発行致しません。また、1社で複数名を受講しても構いません。)

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青山支部「鷺山夏祭り税金クイズ」が開催されました。

2016.08.14

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

鷺山夏祭り
日 時 平成28年8月14日(日)
会 場 鷺山本通り一帯

 

今年も歩行者天国に解放された鷺山本通りを会場に、お盆最中の8月14日(日)に青山支部「鷺山夏祭り」が開催されました。

暑さもものともせず、多くの人出で賑わいました。

メインステージでは高富星雲組による勇壮な和太鼓の響きで幕が切って降ろされ、ダンス、演歌ショー、岐阜の語り部「しずく」降臨に会場が大いに沸きました。

そして野々田万照の軽妙なトークとサックス演奏と歌に酔いしれ、今年こそは高橋真梨子のバックスではなく、自分自身の歌で紅白歌合戦を目指すと決意表明がありました。

また、歩行者天国では路上ライブやピエロパフォーマンスが笑いを誘い、お囃子にのって盆踊り、そして50を超す模擬店で盛り上がりました。

わが青山支部もほぼ会場の中央に場所を取って出店し、岐阜北法人会の幟も立て、いざ出陣しました。

老若男女問わず、おもしろ税金クイズに臨んでもらい、「なんじゃこれ!?」と言いながらも全問正解者には万歳三唱で褒め称え、少しでも税金のことに関心を寄せていただけたでしょうか。

また、青山支部による「たのしいつり大会」には多くの子どもたちが挑戦し、お目当てのグッズを釣り上げた時は得意満面の笑みでした。

疲れたものの、たのしいひとときを過ごしました。

鷺山夏まつり 鷺山夏まつり
鷺山夏まつり 鷺山夏まつり
鷺山夏まつり

鷺山夏まつり

青年部会&女性部会・共益委員会「合同共益委員会」が開催されました。

2016.08.09

委員会

青年部会

女性部会

部会合同共益委員会
8月9日(火)、鵜匠の家すぎ山にて青年部会・女性部会「合同共益委員会」が開催されました。

青年部会より部会長・副部会長・委員長、女性部会より部会長・副部会長・副委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長と岐阜北税務署の山田竜之 統括官からいただき、自己紹介をしました。

その後、会員増強「プラスワン運動Ⅸ」推進計画や法人会のメリットなどを説明し、本会会員・部会会員の募集を呼びかけました。

酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」について説明があり、大同生命保険より具体的な保険内容の説明をしていただきました。

共益委員会と部会の会議が今回初めてだったため、会員募集の仕方や財政基盤強化について意見交換を行いました。

最後に、不破達生 副委員長に締めの挨拶をいただき会議を終了しました。

​​

井納一雄 委員長 山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明  大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の説明
谷井香文 大同生命保険課長 後藤聡 青年部会長
 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明 青年部会 後藤聡 部会長の発表
相宮はつゑ 女性部会長 服部信夫 副委員長
女性部会 相宮はつゑ 部会長の発表 服部信夫 副委員長の発表
千賀英揮 青年部会租税委員長 不破達生 副委員長
青年部会 千賀英揮 租税委員長の発表 不破達生 副委員長の挨拶

 

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2016.08.04

委員会

イベント・講演会・セミナー

改正税法説明会

講 師 岐阜北税務署 法人審理専門官 石田 卓也 氏
資産審理専門官 水谷 勝清 氏

8月4日(木)、長良川国際会議場において研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありました。

今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の石田卓也氏と資産審理専門官の水谷勝清氏を講師にお招きしました。

平成28年度の税制改正は、経済成長を後押しする色彩の濃い内容のものになっており、そのような中で成長志向の法人税改革や贈与税非課税措置の具体的中身、また、消費税の税率引き上げ時期の先送りを含む様々な改正などについてご説明をいただきました。

森益男 委員長 改正税法説明会
森益男 委員長の挨拶  たくさんの方に聴講いただきました。
石田卓也 岐阜北税務署法人審理専門官 水谷勝清 岐阜北税務署資産審理専門官
岐阜北税務署 法人審理専門官 石田卓也氏 岐阜北税務署 資産審理専門官 水谷勝清氏

 

【9/9~11開催】青年部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2016.08.03

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年9月9日(金)~11日(日) AM10:00集合

【行  先】 北海道 YAMAZAKI WINERY&にしん御殿 小樽貴賓館 視察見学

【集合場所】 中部国際空港セントレア
<アクセス>
車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。

【行  程】
<9月 9日(金)>中部国際空港セントレア新千歳空港
<9月10日(土)>YAMAZAKI WINERYにしん御殿 小樽貴賓館
<9月11日(日)> 新千歳空港 → 中部国際空港セントレア

【研修会費】 約100,000円(参加人数及び最終旅行代金確定後に変更があります。例年、35~40%の補助金がございます。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成28年6月分)

2016.07.29

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナータイトル
第1位 加藤美香保 女性の活躍で業績を伸ばす!
第2位 武田和久 ビジネスでも家庭でも使える!おもしろ簡単心理学
第3位 小幡績 マイナス金利不発 どうなる日本経済
第4位 岩見誠 ここが変わった!Windows10新機能講座
響城れい 仕事で輝く女性(ひと)になれ!

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

【9/6開催】本会理事・監事「第1回理事会及び新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.28

本会

本会理事のみなさまへ

~第1回理事会及び新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
また、理事会終了後には7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された間瀬暢宏氏の記念講演会を開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年9月6日(火) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
<第1回理事会>11:00~
(1)各委員長及び事務局の報告

<新署長講演会>11:35~
演題 事業承継と相続税
講師 岐阜北税務署 署長 間瀬暢宏 氏

※新署長講演会終了後に昼食をご用意しております。
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。

 
~お問い合わせ・お申込み~
本会理事及び監事のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

岐阜東&山県ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.27

ブロック・支部

委員会

岐阜東&山県ブロック
7月27日(水)、つじや昇山にて岐阜東・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

白山、梅林、華陽、長森、長森日野、東部、高富、三輪、美山の9支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

その後、長森日野支部の岩田輝雄 支部長より今年度の目標についてひとこといただきました。

最後に、村瀬恒治 副会長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

井納一雄 委員長 小枝隆明 副委員長
井納一雄 委員長の挨拶 小枝隆明 副委員長の事例発表
谷井香文 大同生命保険課長 酒井文男 副委員長
大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明 酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明
佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長 共益委員会
大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶 各支部での話し合い
岩田輝雄 長森日野支部長 村瀬恒治 副会長
長森日野支部 岩田輝雄 支部長の目標発表  村瀬恒治 副会長の挨拶

 

【8/25開催】「総務委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.25

委員会

総務委員のみなさまへ

~総務委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年8月25日(木) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
9月6日開催予定の「第1回理事会及び新署長講演会」運営の協議

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
総務委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【8/23開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.22

委員会

広報委員のみなさまへ

~広報委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年8月23日(火) 10:30~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
会報誌「篝火」秋冬号の編集について

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「7月例会(税務セミナー)」が開催されました。

2016.07.21

青年部会

税務セミナー
7月21日(木)、ハートフルスクエアーGにおいて青年部会「7月例会(税務セミナー)」が開催されました。

森栄次 副部会長の司会進行の元、後藤聡 部会長の挨拶の後、各委員会より報告されました。

その後に税務セミナーが開催され、今回は7月に着任された岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 山田竜之 統括官に税務講話と題してご講演いただき、野尻哲也 会計の謝辞で終了しました。

最後に後藤部会長と大同生命保険の谷井香文 課長より「3年10億円増収計画」の説明と「法人会Jスマイル運動」の促進について説明がありました。

 

<委員会報告事項>

担当部署 担当者 報告事項
事業委員会 鈴木博幸 委員長 11月のタックスフェスティバルについて
交流委員会 川田泰三 委員長 9月の課外研修について
講演会委員会 後藤聡 部会長(代理報告)
(梅田誠 委員長)
2月南北合同公開講演会について
セミナー委員会 森栄次 副部会(代理報告)
(所仁史 委員長)
7月の税務セミナーについて
笠原幸治 副部会長(代理報告)
(所仁史 委員長)
9月の女性部会合同講演会について
森栄次 副部会長 後藤聡 部会長
司会進行は森栄次 副部会長  後藤聡 部会長の挨拶
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 鈴木博幸 事業委員長
岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶 事業委員会 鈴木博幸 委員長の報告
川田泰三 交流委員長 後藤聡 部会長
交流委員会 川田泰三 委員長の報告  後藤聡 部会長の報告
(講演会委員会 梅田誠 委員長の代理報告)
森栄次 副部会長 笠原幸治 副部会長
森栄次 副部会長の報告
(セミナー委員会 所仁史 委員長の代理報告)
笠原幸治 副部会長の報告
(セミナー委員会 所仁史 委員長の代理報告)
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括 野尻哲也 会計
講師の岐阜北税務署 山田竜之 統括官 野尻哲也 会計の謝辞
後藤聡 部会長 谷井香文 大同生命保険課長
後藤聡 部会長の3年10億円増収計画の説明 大同生命保険 谷井香文 課長の保険商品説明

岐阜北&本巣ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.20

ブロック・支部

委員会

岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」
7月20日(水)、ラ・ルーナピエーナ本館にて岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

長良、青山、岩野田、川北、西、瑞穂、本巣北方の7支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を村瀬恒治 副会長、井納一雄 委員長、岐阜北税務署 山田竜之 統括官にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

最後に、服部信夫 副委員長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

村瀬恒治 副会長 井納一雄 委員長
村瀬恒治 副会長の挨拶 井納一雄 委員長の挨拶
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 事務局
岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶 事務局より推進計画の概要説明
小枝隆明 副委員長 谷井香文 大同生命保険課長
小枝隆明 副委員長の事例発表 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶
共益委員会 共益委員会
共益委員会 共益委員会
各支部でテーブルに分かれて 会員増強方法などを打ち合わせました。
服部信夫 副委員長
 服部信夫 副委員長の閉会の挨拶

 

本会・青年部会・女性部会「新署長訪問挨拶」に伺いました。

2016.07.19

本会

青年部会

女性部会

新署長訪問挨拶
平成28年7月19日(火)、岐阜北税務署にて本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新たに間瀬暢宏 署長、河合一豊 副署長、山田竜之 法人課税第一部門統括官が着任されました。

今後、岐阜北法人会の行事に順次ご出席いただき、ご紹介させていただきます。

新署長訪問挨拶
間瀬 新署長との懇談の様子(本会)
<青年部会>
新署長訪問挨拶
新署長訪問挨拶
間瀬 新署長との懇談の様子(青年部会)
<女性部会>
新署長訪問挨拶
新署長訪問挨拶
間瀬 新署長との懇談の様子(女性部会)

 

 

女性部会「徹明子ども租税教育事業“てつめいDiary”」が開催されました。

2016.07.18

女性部会

徹明子ども租税教育事業「てつめいDiary」

てつめいDiary
今年で7回目を迎えた夏休みの恒例イベントの女性部会 徹明子ども租税教育事業「てつめいDiary」が今年も7月18日(月・祝)、徹明公民館にて開催されました。

本年は徹明小学校が木之本小学校と統合し来年度から新設校になることから本年度最後となる校舎で思い出づくりの為の子ども会の発案で、従前のクイズ形式から職業体験参加型となりました。

具体的には、児童がモデル職業10職種を体験し、得た給与から税金を納付する租税体験事業です。

ご来賓には岐阜北税務署から間瀬暢宏 署長、河合一豊 副署長、山田竜之 統括官、杉山明宏 広報広聴官にお越しいただきました。

モデル職業10職種とは、徹明校区内にある「歯科医師」「銀行員」「寿司職人」「自衛隊員」「コーヒーバリスタ」「テレビ局員」「カメラマン」「菓子職人」「内科・外科医師」「警察官(鑑識官・警察犬訓練士)」をお仕事とされている方にご賛同をいただいたみなさまにご協力をいただきました。

岐阜北法人会女性部会の役割はイベントの冒頭で児童約100人と父兄の方々に「税金って何だろう?」「税金って、何で必要なんだろう?」を一緒に考えてもらうために、租税教育用DVD“惑星アトン”を鑑賞しました。

その後に、児童はモデル職業を体験するために8グループに組み分けし、引率を女性部会が担い、各グループで10種のモデル職業の中から4種の職業体験を行いました。

又、モデル職業10種のお手伝いも女性部会が担当しました。

てつめいDiary 相宮はつゑ部会長
本番前の最終打ち合わせ 相宮はつゑ 部会長の挨拶
松原 徹明自治会連合会長 徹明小学校長
徹明自治会連合会 松原会長の挨拶 徹明小学校長の挨拶
てつめいDiary てつめいDiary
体験する職業の紹介 グループの引率も女性部会が行いました。
岐阜北税務署 惑星アトン
ご来賓の岐阜北税務署のみなさん  租税教育用DVD「惑星アトン」の鑑賞
十六銀行 CCN
銀行員(十六銀行) アナウンサー(シーシーエヌ)
岐阜県警 羽島警察犬愛犬大野訓練所
鑑識官(岐阜県警) 警察犬訓練士(羽島警察犬愛犬大野訓練所)
伊藤歯科 岐阜大学病院
外科医師(岐阜大学病院) 内科医師(しもむら医院)
伊塚歯科 スターバックスコーヒー
歯科医師(伊塚歯科) バリスタ(スターバックスコーヒー)
緑水庵 陸上自衛隊
和菓子職人(緑水庵) 自衛官(陸上自衛隊)
近藤写真 千成寿司
カメラマン(近藤写真) 寿司職人(千成寿司)
てつめいDiary  てつめいDiary
体験した仕事で得た給与から納税を行いました。  徹明小学校の児童のお礼の言葉

てつめいDiary

「生活習慣病予防健診」が終了しました。

2016.07.16

生活習慣病予防健診
去る7月8日(金)~16日(土)の9日間、岐阜産業会館にて生活習慣病予防健診が行われました。

受診された方はお疲れ様でした。受診結果は後日、一般財団法人全日本労働福祉協会より郵送にて送付いたします。

次回は平成29年2月の予定です。

また、健診バスにて企業へ訪問することも可能ですので、ぜひご利用ください。

 

~お問い合わせ~
一般社団法人全日本労働福祉協会 東海支部
TEL 0120-294-373
FAX 052-822-0900

生活習慣病予防健診 生活習慣病予防健診
岐阜南法人会と合同で開催しました。 土・日も開催しております。

 

岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.15

ブロック・支部

委員会

岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」
7月15日(金)、アルモニーテラッセにて岐阜中・西ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

金華、京町、明徳、中央、徹明、本郷、木之本、本荘、鏡島市橋の9支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長、岐阜北税務署 山田竜之 統括官にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

最後に、村瀬恒治 副会長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

神戸光成専務理事 井納一雄委員長
司会進行は神戸光成専務理事 井納一雄 委員長の挨拶
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 事務局
岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶 事務局より推進計画の概要説明
小枝隆明 副委員長 谷井香文 大同生命保険課長
小枝隆明 副委員長の事例発表 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶
村瀬恒治 副会長
村瀬恒治 副会長の挨拶

【8/9開催】共益委員会・青年部会・女性部会「合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.14

委員会

青年部会

女性部会

共益正副委員長、青年部会及び女性部会各役員のみなさまへ

~共益委員会・青年部会・女性部会「合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年8月9日(火) 11:00~13:00

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会役員及び正副共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「研修委員会」が開催されました。

2016.07.11

委員会

研修委員会

7月11日(月)、鵜匠の家すぎ山において「研修委員会」が開催されました。

本会の研修委員を始め、各ブロック長や各支部の研修委員が出席しました。

神戸光成 専務理事による進行のもと、森益男 委員長よりご挨拶をいただきました。

次に平成27年度の事業報告及び今年度の事業計画の概要について報告がありました。

また、来年2月に開催予定のブロック合同講演会の講師についても意見が出され、投票の末に候補者が選出されました。

会議終了後、正副委員長及びブロック長により、投票結果をふまえての講師選定と担当ブロックの役割などについて話し合いました。​​

神戸光成専務理事 森益男 委員長
司会進行は神戸光成 専務理事 森益男 委員長の挨拶
神山光雄 委員 森益男委員長
神山光雄 委員より平成27年度の事業報告 森委員長より講師の投票結果発表

 

青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

2016.07.09

ブロック・支部

青山支部
演 題  『おいしい!日本茶講座
講 師  株式会社明治屋茶舗 日本茶インストラクター 藤森 茂美 氏

 

7月9日(土)、鷺山公民館において青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

今回は、株式会社明治屋茶舗 代表取締役で日本茶インストラクターの藤森茂美氏をお招きし、「おいしい!日本茶講座」と題して講演をいただきました。

市民公開講演会として、岐阜北法人会の会員以外にも地元の市民のみなさんにも広く聴講いただきました。

藤森茂美氏よりお茶の歴史、お茶の成分から見えてくる秘密、そしてとっておきのお茶の淹れ方について教えてもらいました。

この方、ただ者ではありません。平成13年度 第48回全国茶審査技術競技大会個人の部で優勝!「茶ムリエ日本一」の称号を手にされてる方なんです!

さて、お茶で一服するとよく言いますが、この一服というのは、昔はお茶が「薬」として飲まれていたところか来ているそうです。

お茶は栄西禅師が宋から持ち帰って高山寺で作られたのが始まりと言われています。その後お茶は全国に広がっていき、高山寺のお茶を「本茶」というのに対して、その他で作られたお茶を「非茶」と呼んで区別をしていたこともあったそうです。

室町時代には、この本茶と非茶を当てる遊びが大流行!中には博打を行ってしまうことあったそうです。

その後、時を経て千利休がお茶の文化を哲学まで昇華させ、「わび」「さび」の境地を開き、今に伝わる茶道となっていきました。

お茶の旨みはどこから来るのか?主な成分として、甘み成分であるテアニンをはじめとしたアミノ酸、渋みを感じさせるカテキン、苦みを感じさせるカフェインになるそうです。

このバランスがお茶の味を決めていくのです。

今回おいしいお茶を淹れるために使わせてもらった茶葉は、揖斐で生産されている新茶「サエミドリ」というかぶせ茶です。

お茶を淹れる急須。世界的に見て横に手がついているものは日本のものぐらいだそうです。ほとんどが手は後ろについているものだそうです。

今回お茶を淹れるときの湯の温度を調整するために「湯冷まし」という道具を使いました。

湯を冷ますことだけに使う道具!単純な作りの中にも美しさがあります。ご家庭ではマグカップで代用できますよ!

90℃のお湯を湯冷ましに移すと、80℃まで下がります。この湯冷ましのお湯を湯飲みに移し替えるとお湯が概ね70℃ぐらいまで温度が下がってきます。

このお湯を急須に注いで約1分間待ちます。その後湯飲みに入れた一杯目がこちら!透き通るような緑が美しいお茶が完成。

お菓子と共に頂くと、お茶の甘み、ほどよい苦みのベストなお茶が口いっぱいに広がりました。

それだけではありません。新茶の茶葉はお茶を淹れた後でも楽しめます。実は食べられます!

ポン酢に合わせて頂くと上品なおひたしに早変わり!ティースプーンにとって頂くと皆さんびっくり!確かに違和感なく頂くことができました。

本当にお茶はいろいろな楽しみ方ありました。含まれている成分も多種多様。カテキンには殺菌効果がありますし、ある研究によると遺伝子の変異を押さえる効果もあるのではないか言われているそうです。

フッ素も含まれており、虫歯予防にも一役かっています。その他多くのミネラル、ビタミンなど、水溶性、不溶性本当にいろいろな成分があります。

今まで知らなかったお茶のマル得知識が波のように押し寄せてくる講座はあっという間に時間が過ぎていってしまいました。

藤森茂美氏 青山支部
講師の藤森茂美氏 市民公開講演会の様子
青山支部 青山支部
青山支部 青山支部

 

【8/4開催】平成28年度 改正税法説明会開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.06

委員会

イベント・講演会・セミナー

会員のみなさまへ

~平成28年度 改正税法説明会開催のご案内~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、平成28年度の改正税法の内容を岐阜北税務署の担当官をお招きして説明会を開催いたします。
岐阜北税務署の審理専門官が行う説明会をご受講くださいますよう、ご案内申し上げます。(※事前申込制)

 

【日  時】 平成28年8月4日(木) 14:30~16:30 <受付開始 14:00~>
【会  場】 長良川国際会議場(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【講  師】 岐阜北税務署 資産課税審理専門官・法人課税審理専門官

【参加料】  無 料

【定  員】  先着400名(※整理券及び入場券は発行致しません。また、1社で複数名を受講しても構いません。)

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「第8回OB会」が開催されました。

2016.07.05

本会

OB会
演題 日本の財政事情をひも解く
講師 元岐阜北税務署長 飯田陽一 氏
会場 ホテルパーク

 

第8回岐阜北法人会OB会が平成28年7月5日(火)にホテルパークに於いて午後5時30分から17名の参加の下、開催されました。

このOB会は、法人会の支部および本会の役員定年を迎えた76歳以上の会員で組織されています。会議は加藤正幸 会員の司会で進行しました。

最初に、岡本太右衛門 OB会名誉会長から1年ぶりに皆様方と再会できたことに、感謝の念を表す挨拶がありました。

続いて、澤田栄作 OB会長が私たちが全国に先駆けて“法人会OB会”と称する“会合”を設け、この8年間友好を深めて来た事、行く事が、全国法人会へのお手本となり今後、全国各地で“法人会OB会”が結成されることを望んでいるとの挨拶がありました。

次に、ミニ研修会で飯田陽一 名誉顧問(元岐阜北税務署長)が、日本の財政事情を自分の家計に例えて勉強会を致しました。​

そして、事務局の神戸光成 専務より法人会が今、取り組んでいる“3年10億円増収計画”の概要と推進依頼がありました。

その後、出席会員から一人ずつ近況報告がありました。報告の内容は、海外旅行を重ね、その行き先を世界地図に記していくのが楽しみとか、支部長時代に会員増強に注力したこと、委員会で事務局に出向き議論した事など、各テーブルで会話が弾みました。

会話のまとめとして、物事への挑戦が健康の糧となり、このOB会に出席することが寿命が延びる事につながると意見集約されました。

又、國松哲 会員からは“鵜飼音頭”の美声を披露頂きました。

尚、出席者の年齢を総合計しますと1,341歳、平均年齢78歳でした。(内訳は、80歳台9人、70歳台6人、60歳台2人でした。)

来年は、本会役員の改選期でありOBが増えるので参加者が倍になって再会することを誓いました。

加藤正幸会員 岡本太右衛門 名誉会長
司会進行は加藤正幸会員 岡本太右衛門 名誉会長の挨拶
澤田栄作 会長 飯田陽一 元岐阜北税務署長
澤田栄作 会長の挨拶 飯田陽一 元岐阜北税務署長による研修会
神戸光成 専務理事 國井武彦 会員
神戸光成 専務理事の3年10億円増収計画の説明 國井武彦 会員
正木進 会員 大野義雄 会員
正木進 会員 大野義雄 会員
片桐順一郎 会員 藤澤時男 会員
片桐順一郎 会員 藤澤時男 会員
近藤進 会員 深尾恭三 会員
近藤進 会員 深尾恭三 会員
國松哲 会員 小島篤 会員
國松哲 会員 小島篤 会員
江崎隆司 会員 山田博司 会員
江崎隆司 会員 山田博司 会員
OB会
乾杯

OB会

 

【7/27開催】岐阜東&山県ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.04

ブロック・支部

委員会

岐阜東・山県ブロック役員、 共益委員会正副委員長のみなさまへ

~岐阜東&山県ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月27日(水) 11:00~13:00

【会  場】 つじや昇山(岐阜市岩田西3-27 TEL 058-243-1070)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「岩田東」下車 徒歩3分
お車でお越しの方・・・専用の無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はつじや昇山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「篝火 夏季号2016 No.142」を発行しました。

2016.07.01

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 夏季号2016 No.142」が発行になりました。
篝火 夏季号2016 No.142

【7/18開催】女性部会「徹明子ども租税教育事業」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.30

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年も租税教育事業の「徹明子ども租税教育事業」を下記の要領にて開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。
尚、本年は従前のクイズ大会形式から体験型ワークショップ形式になりました。具体的には、児童がモデル職業10業種(寿司店、病院、ケーキ屋など)を体験し、給与から税金を納付して税金の役割や大切さを学んでいただく事業になります。

【日  時】 平成28年7月18日(月・祝) 12:00~16:30

【会  場】 徹明公民館ホール(岐阜市金宝町4-1 TEL 058-266-0351)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス文化センター・金神社前」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩15分。名鉄岐阜駅より徒歩20分。
●お車でお越しの方・・・徹明公民館の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)

【内  容】 てつめいダイアリー「君はどのお仕事にチャレンジする?」

【役  割】 児童の付き添い、モデル店舗のお手伝いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)

※昼食弁当をご用意いたします。当日のキャンセルはご遠慮ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【7/11開催】「研修委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.29

ブロック・支部

委員会

総務委員、ブロック長のみなさまへ

~研修委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月11日(月) 11:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】 平成28年度の研修事業計画について
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
研修委員及びブロック長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181