(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2016.02.05

ブロック・支部

委員会

ブロック合同講演会事前会議
2月5日(金)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

来る2月16日(火)に長良川国際会議場で開催される「長谷川幸洋氏ブロック合同講演会」について、本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である山県ブロックの各支部代表の方が出席しました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありその後、講演会当日の役割について話し合いました。

また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。

森益男 委員長 水谷直義 山県ブロック長
森益男 委員長の挨拶 今回の主幹事である水谷直義 山県ブロック長

 

【3/4~6開催】青年部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2016.02.04

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年3月4日(金)~6日(日) AM7:30集合

【行  先】 沖縄・那覇 まさひろ酒造視察と首里城公園見学

【集合場所】 中部国際空港セントレア
<アクセス>
車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。

【行  程】
<3月4日(金)>中部国際空港セントレア那覇空港首里城公園見学等
<3月5日(土)>観光都市視察・自然環境視察を3班に分かれて視察
<3月6日(日)>まさひろ酒造(株)見学等 → 那覇空港 → 中部国際空港セントレア

【研修会費】 約110,000円(参加人数確定後に変更があります。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2016.02.01

青年部会

女性部会

長良東小学校
平成28年2月1日(月)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は6年1~3組の3クラス合同で児童のみなさんに税について青年部会員・女性部会員が講師となって授業を行いました。

授業ではまず、実際の1億円がどれほどのものかを見てもらうために1億円のレプリカを見せて、自動車のプリウスやハンバーガーセットならいくつ買えるのかを具体的な数で知ることができ、クイズやアニメ上映を織り交ぜながら税金の大切さについて学んでいただきました。

税金のアニメを鑑賞した後には児童のみなさんからたくさんの感想をいただきました。

また、学校は税金で賄われているので大切に使って欲しい、とお願いしました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」と「澤口俊之氏公開講演会」の募集も行いました。

今回で今年度の租税教室はすべて終了しました。児童のみなさんに少しでも税金について考えていただく機会になっていれば嬉しいです。

長良東小学校のホームページにも租税教室の様子が掲載されています。​

<6年1組>
講   師:松本宰治 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:大橋紀子 事業副委員長(女性部会)
アシスタント:
中島孝 租税委員長、堀隆男 租税副委員長(青年部会)
長良東小学校 長良東小学校
授業前の打ち合わせ
松本宰治 租税副委員長 中島孝 租税委員長
講師の松本宰治 租税副委員長 アシスタントの中島孝 租税委員長
堀隆男 租税副委員長 長良東小学校
アシスタントの堀隆男 租税副委員長 1億円のレプリカ
長良東小学校 長良東小学校
1億円でプリウスは何台買える? 教科書は税金で作られています。
長良東小学校 長良東小学校
マグネットを使って授業を行いました。 税金アニメの感想を発表してもらいました。
大橋紀子 事業副委員長 小森崇稔 講演会委員長
絵はがき募集の大橋紀子 事業副委員長 小森崇稔 講演会委員長の講演会参加者募集

 

「平成27年度 会員増強プラスワン運動Ⅷ(1月29日最終分)」の結果です。

2016.02.01

(平成28年2月1日確定)

< 総 合 順 位 >

第1位 長森日野 241
第2位 瑞 穂 221点
第3位 鏡島市橋 215点

会員増強プラスワン運動
(上の表をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

< 達 成 率 >

第1位 美 山 333%
第2位 長森日野 225%
第2位 長 良
214%

会員増強プラスワン運動
(上の表をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

【3/4開催】支部事務局「理事会・支部決算手続き説明会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.30

本会

各支部の事務局のみなさまへ

~理事会・支部決算手続き説明会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご多忙の中で恐縮ではございますが、支部の事務局としてご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
尚、支部長には別途ご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。

【日  時】 平成28年3月4日(金) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
(1)理事会
(2)支部決算手続き説明会

※説明会終了後に昼食をお取りいただき、自由解散となります。
~お問い合わせ・お申込み~
各支部の事務局のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【3/4開催】本会理事「理事会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.29

本会

本会理事のみなさまへ

~理事会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 平成28年3月4日(金) 11:00~

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】
<理事会>11:00~
(1)平成28年度 事業計画・予算計画について
(2)平成28年度 定時総会招集について
(3)平成28年度 第1回 理事会決議省略について
(4)支部決算の事務手続きについて

<昼食>12:00~

※尚、理事会終了後に支部長に総会への支部決算の事務手続きについての説明がございます。支部長がご欠席の場合は代理者をお願いします。

 
~お問い合わせ・お申込み~
本会理事のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「新年互礼会(合同委員会)」が開催されました。

2016.01.28

青年部会

青年部会新年互礼会
平成28年1月28日(木)、ホテルパークにおいて青年部会「新年互礼会(合同委員会)」が開催されました。

今回は来賓として岐阜北税務署から中西哲 署長・松下勝昭 副署長・園田健一 統括官をお招きし、笠原幸治 副部会長の司会進行の元、森栄次 副部会長の開会のことばで始まりました。

後藤聡 部会長の挨拶の後に、ご来賓の岐阜北税務署 中西署長より挨拶をいただき、本日の議案である「平成28年度 役員選任案」が後藤部会長より上程され、全会一致で可決承認されました。

また、各委員長より活動報告と大同生命保険と事務局より連絡事項がありました。

引き続いて講演会が行われました。

平成28年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任

部  会  長 後藤聡(※)
副部会長(租税) 森栄次(※)
副部会長(例会) 渡邊直哉(※)
副部会長(共益) 加納敬三(※)
副部会長(総務)兼
全国大会実行委員長
笠原幸治(※)
会   計 野尻哲也(※)
監   事 石川孝信(※)・田中祥則(※)
租 税 委 員 長 千賀英輝
事 業 委 員 長 鈴木博幸
講演会委員長 梅田誠
セミナー委員長 所仁史(※)
交 流 委 員 長 川田泰三
広 報 委 員 長 各務吉彦
相  談  役 早川徹(※)・荒深喜晴(※)

笠原幸治 副部会長 森栄次 副部会長
司会進行は笠原幸治 副部会長 森栄次 副部会長の開会のことば
後藤聡 部会長 中西哲 岐阜北税務署長
後藤聡 部会長の挨拶 岐阜北税務署 中西哲 署長のご挨拶
後藤聡 部会長 租税委員会
後藤聡 部会長の議案上程 租税委員会
講演会委員会 中島孝 租税委員長
講演会委員会 租税委員会 中島孝 委員長の報告
渡邊直哉 副部会長 髙橋圭司 交流委員長
渡邊直哉 副部会長の報告
(講演会委員会 小森崇稔 委員長代理)
交流委員会 髙橋圭司 委員長の報告
森栄次 副部会長 所仁史セミナー委員長
森栄次 副部会長の報告
(事業委員会 山岡操 委員長代理)
セミナー委員会 所仁史 委員長の報告
堀口英樹 広報委員長 神戸光成 専務理事
広報委員会 堀口英樹 委員長の報告 神戸光成 専務理事の事務局報告

 

青年部会「新年互礼会(講演会)」が開催されました。

2016.01.28

青年部会

新年互礼会
演 題  ~できる♂♀男のビジネスマナー~ 「笑う会員企業には福来る」
講 師  日本美作株式会社 代表取締役 松浪幸枝 氏、専任講師 伊藤典子 氏

平成28年1月28日(木)、青年部会「講演会」が日本美作(株)代表取締役 松浪幸枝氏、専任講師 伊藤典子氏をお招きして「~できる♂♀男のビジネスマナー~『笑う会員企業に福来る』」と題して開催されました。

伊藤先生は、約25年の日本航空で客室乗務員として国際線・国際線で乗務をされ、7年間は新入社員教育部門にて新入社員教育に携われた経験をもとに現在はマナー講師として東海地方を中心にご活躍されております。

講演では、外見力・・・最初に目に入る情報が人に印象の基準を作ると客室乗務員当時の経験から講演頂き「アッ」と目を引く男性の姿勢の仕方、表情の仕方を体験しました。

また、身だしなみについても普段から心がけと見えない所のみだしなみで、素敵な外見力を創り出すことも大切とお教え頂きました。青年部会会員と岐阜北税務署署長 中西様をはじめ御来賓の方々にも一緒に参加して頂き日々の仕事にも役立つ事を教えて頂きました。

また、松浪様には近年の学生の就職活動でもビジネスマナー学習が多く取り入れられている現状をお話し頂き会員企業でも活用され企業発展のきっかけにもる旨をお話し頂きました。

3月の研修旅行の際に講演の成果を実地訓練する事をお約束しました。

講演会に引き続いて懇談会が行われました。

松波幸枝氏 伊藤典子氏
講師の松波幸枝氏 講師の伊藤典子氏
所仁史セミナー委員長 新年互礼会
司会進行はセミナー委員会 所仁史 委員長 良い姿勢の実践
渡邊直哉 副部会長
渡邊直哉 副部会長の謝辞

 

青年部会「新年互礼会(懇談会)」が開催されました。

2016.01.28

青年部会

新年互礼会
講演会に引き続いて、青年部会「懇談会」が開催されました。

髙橋圭司 交流委員長の司会進行の元、ご来賓の岐阜北税務署の松下勝昭 副署長と園田健一 統括官よりご挨拶をいただいた後、荒深喜晴 相談役による乾杯で始まり、会員同士の交流を深めました。

会の途中ではマジシャンのTAKEさんによるマジックの披露や新入部会員の紹介、小森崇稔 講演会委員長から「澤口俊之氏南北合同講演会」の案内が行われました。

最後に早川徹 相談役の中締めで終了しました。

髙橋圭司 交流委員長 松下勝昭 岐阜北税務署副署長
司会進行は交流委員会 髙橋圭司 委員長 岐阜北税務署 松下勝昭 副署長のご挨拶
園田健一岐阜北税務署法人課税第一部門 後藤允瑛 会員
岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶 新入部会員の後藤允瑛 会員の紹介
TAKE 小森崇稔 講演会委員長
マジシャンTAKEさんのマジックショー 講演会委員会 小森崇稔 委員長の告知
早川徹 相談役
 早川徹 相談役の中締め

 

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成27年12月分)

2016.01.27

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナー名
第1位 荒木秀 マイナンバー制度の基礎知識
第2位 小暮太一 分かりやすく説明する方法
第3位 小倉広 任せる技術
第4位 福永雅文 ランチェスターの法則で読み解く真田三代 弱者の戦略
第5位 篠原滋 今企業に求められる危機管理・企業防災の重要ポイント

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

【2/24開催】税務研究会「2月例会(研修会)」開催のご案内

2016.01.26

税務研究会

税務研究会員のみなさまへ

~2月例会(研修会・懇談会)開催のご案内~

平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成28年2月24日(水) 16:00~

【会  場】 大同生命保険株式会社 岐阜支社(大同生命廣瀬ビル4F 岐阜市吉野町6-16 TEL 058-262-5141)
<アクセス>公共交通機関でお越しください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

【会  費】 3,000円(※当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)

【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 事業継承の落とし穴
講師 税理士法人FP総合研究所 税理士 水品 志麻 氏

<懇談会>18:00~
雅Japo(ガジャポ) 岐阜市橋本町2-12 TEL:058-213-6264

 

~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「木之本小学校 租税教室」が開催されました。

2016.01.25

青年部会

女性部会

木之本小学校
平成28年1月25日(月)、岐阜市立木之本小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は6年1組と2組の2クラスの児童のみなさんに税について青年部会員・女性部会員が講師となって授業を行いました。

授業ではクイズやアニメ上映を織り交ぜながら税金の大切さについて学んでいただきました。

税金のアニメを鑑賞する前は税金を払いたくない児童が多かったのですが、鑑賞後には全員が税金を払うべきであるという考えになりました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」と「澤口俊之氏公開講演会」の募集も行いました。

木之本小学校のホームページにも租税教室の様子が掲載されています。​

<6年1組>
講   師:國松利之 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 広報委員長(女性部会)
アシスタント:
中島孝 租税委員長、 梅田誠 租税副委員長(青年部会)
木之本小学校 國松利之 租税副委員長
授業前に担任の先生へご挨拶 講師の國松利之 租税副委員長
中島孝 租税委員長 梅田誠 租税副委員長
アシスタントの中島孝 租税委員長 アシスタントの梅田誠 租税副委員長
木之本小学校 木之本小学校
クイズに答える児童のみなさん アニメの感想の発表
木之本小学校 木之本小学校
教科書の裏表紙には税金で作られていることが
書かれています。
マグネットや黒板を使って行いました。
篠田容子 広報委員長 木之本小学校
絵はがき募集の篠田容子 広報委員長
小森崇稔 講演会委員長 國松利之 租税副委員長
小森崇稔 講演会委員長の講演会参加者募集 1億円のレプリカ
木之本小学校
1億円の模擬体験
<6年2組>
講    師:梅田誠 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 総務共益委員長(女性部会)
アシスタント:堀隆男 租税副委員長(青年部会)
梅田誠 租税副委員長 堀隆男 租税副委員長
講師の梅田誠 租税副委員長 アシスタントの堀隆男 租税副委員長
木之本小学校 木之本小学校
教科書の裏表紙に書かれている教科書が税金で 作られている文章を読んでもらいます。
木之本小学校 木之本小学校
マグネットや黒板を使って行いました。 租税アニメDVDの鑑賞
木之本小学校 木之本小学校
税金アニメの感想を聞きました。 1億円のレプリカ
瀬川順子 総務共益委員長 木之本小学校
絵はがき募集の瀬川順子 総務共益委員長 授業の記念品をお渡ししました。
小森崇稔 講演会委員長 木之本小学校
小森崇稔 講演会委員長の講演会参加者募集 1億円の模擬体験
木之本小学校
児童のみなさんからお礼の言葉がありました。

 

国税庁「平成27年分 確定申告特集」バナーを設置しました。

2016.01.22

本会

 

平成27年分確定申告特集

国税庁「平成27年分 確定申告特集」バナーを設置しました。
確定申告について詳しくお知りになられたい方はぜひご覧ください。

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2016.01.21

青年部会

女性部会

長森北小学校
平成28年1月21日(木)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は6年1組と2組の2クラスの児童のみなさんに税について青年部会員・女性部会員が講師となって授業を行いました。

授業ではクイズやアニメ上映を織り交ぜながら税金の大切さについて学んでいただきました。

児童のみなさんは講師の話や租税教育アニメを真剣に見聞きし、その真摯な姿に感心しました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

長森北小学校のホームページにも租税教室の様子が掲載されています。​

<6年1組>
講   師:小寺隆史 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 総務共益委員長(女性部会)
アシスタント:中島孝 租税委員長(青年部会)
長森北小学校 小寺隆史 租税副委員長
授業前に担任の先生へご挨拶 講師の小寺隆史 租税副委員長
中島孝 租税委員長 長森北小学校
アシスタントの中島孝 租税委員長 イラストを使って授業をしました。
長森北小学校 長森北小学校
租税教育アニメの鑑賞 クイズに答える児童のみなさん
瀬川順子 総務共益委員長 長森北小学校
絵はがき募集の瀬川順子 総務共益委員長 1億円の模擬体験
<6年2組>
講    師:矢野裕樹 租税委員(青年部会)
絵はがき募集:中島菊子 事業委員長(女性部会)
アシスタント:松本宰治 租税委員(青年部会)
矢野裕樹 租税委員 松本宰治 租税委員
講師の矢野裕樹 租税委員 アシスタントの松本宰治 租税委員
長森北小学校 長森北小学校
積極的な意見が出ました。 イラストを使って授業をしました。
中島菊子 事業委員長
絵はがき募集の中島菊子 事業委員長

 

 

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2016.01.20

青年部会

女性部会

城西小学校
平成28年1月20日(水)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は6年1組と2組の2クラスの児童のみなさんに税について青年部会員・女性部会員が講師となって授業を行いました。

授業ではクイズやアニメビデオ上映を織り交ぜながら税金の大切さについて学んでいただきました。

日本にある税金の種類を聞いたところ、児童のみなさんからたくさんの答えが出て、その知識の多さに大変驚きました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

城西小学校のホームページにも租税教室の様子が掲載されています。​

<6年1組>
講   師:堀隆男 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:中島孝 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:吉村博子 税制研修副委員長(女性部会)
堀隆男 租税副委員長 中島孝 租税委員長
講師の堀隆男 租税副委員長 アシスタントの中島孝 租税委員長
城西小学校 城西小学校
クイズに答える児童のみなさん 租税教育アニメDVD鑑賞
吉村博子 委員 城西小学校
絵はがき募集の吉村博子 税制研修副委員長 1億円の模擬体験
<6年2組>
講    師:相宮はつゑ 部会長(女性部会)
アシスタント:篠田たつゑ 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:大橋紀子 事業副委員長(女性部会)
相宮はつゑ 女性部会長 篠田たつゑ 総務共益副委員長
講師の相宮はつゑ 部会長 アシスタントの篠田たつゑ 総務共益副委員長
城西小学校 城西小学校
積極的に挙手します。 たくさんの意見がありました。
大橋紀子 事業副委員長 城西小学校
絵はがき募集の大橋紀子 事業副委員長 最後に感謝の言葉をいただきました。

 

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2016.01.19

青年部会

女性部会

明郷小学校租税教室
平成28年1月19日(火)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は6年1組と2組の2クラスの児童のみなさんに税について青年部会員・女性部会員が講師となって授業を行いました。

授業ではクイズやアニメ上映を織り交ぜながら税金の大切さについて学んでいただきました。

児童のみなさんが活発で、税のクイズやアニメの感想など、たくさんの意見を聞くことができました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

明郷小学校のホームページにも租税教室の様子が掲載されています。​

<6年1組>
講   師:中島孝 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 部会長(女性部会)
_
アシスタント:
國松利之 租税副委員長、 矢野裕樹 租税委員(青年部会)
明郷小学校 中島孝 租税委員長
授業前に担任の先生へご挨拶 講師の中島孝 租税委員長
國松利之 租税副委員長 矢野裕樹 租税委員
アシスタントの國松利之 租税副委員長 アシスタントの矢野裕樹 租税委員
明郷小学校 明郷小学校
クイズに答える児童のみなさん アニメの感想の発表
明郷小学校 明郷小学校
授業はマグネットや 黒板を使って行いました。
相宮はつゑ 部会長 明郷小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 部会長 1億円の模擬体験
<6年2組>
講    師:篠田容子 広報委員長(女性部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 総務共益副委員長(女性部会)
アシスタント:大橋紀子 事業副委員長(女性部会)
篠田容子 広報委員長 大橋紀子 事業副委員長
講師の篠田容子 広報委員長 アシスタントの大橋紀子 事業副委員長
明郷小学校 明郷小学校
積極的に挙手します。 イラストを使って授業をしました。
篠田たつゑ 総務共益副委員長 明郷小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 総務共益副委員長 1億円の模擬体験

 

【参加者募集】2/21「澤口俊之氏」公開講演会のご案内(※終了しました。)

2016.01.18

青年部会

イベント・講演会・セミナー

澤口俊之氏公開講演会

一般社団法人岐阜北法人会 青年部会・公益社団法人岐阜南法人会 青年部会
南北合同講演会

 

<講演テーマ>
やる気脳を育てよう!
~子どもも大人もタメになる脳のお話~

澤口俊之氏
<講  師>
脳科学者   澤口俊之 

ホンマでっか!?TV」でおなじみの脳科学者である澤口先生が子どもの脳の発達について、いかに育むべきかを分かりやすく解説します。
「褒めるときに重要なのは、「頑張った!」というプロセスを褒めることです。努力や熱意を褒めることで、やる気の回路が育つ。」などの名言も多数。
保育園、幼稚園、小学校のお子様およびそのご家族にはぜひお勧めします。

<講演会 概要>
【日  時】 平成28年2月21日(日)14:00~15:30 <受付開始 13:30~>

【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着300名
【申込方法】 参加をご希望の方はEメールにて

           【代表者の氏名】【代表者の電話番号】【参加人数】

       を明記しinfo@gifukita.comへお申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

 

~澤口俊之氏プロフィール~
専門は神経科学、認知神経科学、霊長類学。理学博士。近年は乳幼児から高齢者の幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。
著書に「幼児教育と脳」「わがままな脳」「学力と社会力を伸ばす脳教育」「夢をかなえる脳」「やる気脳を育てる」など多数。
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、NHK「所さん!大変ですよ」等、TV番組にも出演。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

 

【2/22開催】女性部会「2月例会(絵はがき審査会)」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.15

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~2月例会(絵はがきコンクール審査会)開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成28年月22日(月) 11:30~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【会  費】 1,000円(※当日申し受けます。昼食を準備いたしますので、不要の方は事前にご連絡ください。)

【スケジュール】
<昼食>11:30~

<審査会>12:30~
(1)租税教室実施校の報告
(2)税に関する絵はがきコンクール応募作品の審査

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「租税教室勉強会(第2回)」が開催されました。

2016.01.14

女性部会

女性部会「租税教室勉強会」
平成28年1月14日(木)、岐阜北法人会事務局にて女性部会「租税教室勉強会(第2回)」が開催されました。

今月から順次開催される小学校租税教室に講師として参加する女性部会員の事前練習を行いました。

今回は青年部会の中島孝 租税委員長をお招きして、授業内容をより具体的にし、シュミレーションを行いました。

1月19日(火)からスタートします。多くの児童に税金の関心を持ってもらえるためにがんばります!​​

女性部会「租税教室勉強会」 女性部会「租税教室勉強会」

 

【2/5開催】ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.14

ブロック・支部

委員会

各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ

~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~

平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月16日に開催される「長谷川幸洋氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成28年月5日(金) 11:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議 題】 長谷川幸洋氏ブロック合同講演会の役割等の確認

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/16開催】長谷川幸洋氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2016.01.12

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

講演テーマ

安倍政権と今後の日本 ~政治・経済・国際情勢の深層を解く~

講    師
東京新聞・中日新聞 論説副主幹、ジャーナリスト
長谷川幸洋長谷川幸洋氏

~長谷川幸洋氏プロフィール~
1953年 千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
77年に中日新聞社入社。東京新聞・中日新聞論説副主幹。
東京本社(東京新聞)経済部勤務、ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)、ブリュッセル支局長などを経て論説委員、2010年から現職。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、12~13年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07年から2015年に日本記者クラブ企画委員、13年から政府の規制改革会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア・・・本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
最新刊は 「2020年新聞は生き残れるか」(講談社)。
趣味はスキー。SAJスキー準指導員の資格を持つ。

≪講演会概要≫
【日  時】 平成28年2月16日(火)午後2:30~4:00 <受付開始 午後2:00~>

【会  場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

【申込締切】 平成28年2月1日(月) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

長谷川幸洋氏ブロック合同講演会

【2/18開催】「総務委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.08

委員会

総務委員のみなさまへ

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記のとおり開催いたしますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年2月18日(木) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
1.第3回 理事会開催日時について
2.第3回 理事会上程議案について

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

~お問い合わせ・お申込み~
総務委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「租税教室勉強会(第1回)」が開催されました。

2016.01.07

女性部会

女性部会「租税教室勉強会」
平成28年1月7日(木)、岐阜北法人会事務局にて女性部会「租税教室勉強会(第1回)」が開催されました。

今月から順次開催される小学校租税教室に講師として参加する女性部会員の事前練習を行いました。

当日の進行の内容や段取り、タイムスケジュールなどを確認し合いました。

次回は1月14日(木)に第2回を開催し、より詳細な練習を行います。​​

女性部会「租税教室勉強会」 女性部会「租税教室勉強会」

 

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成27年11月分)

2015.12.24

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナー名
第1位 荒木秀 マイナンバー制度の基礎知識
第2位 露川冴 ビジネスシーンで役立つヴォイストレーニング
第3位 七條千恵美 新入社員向けビジネスマナー お客様に信頼される社員になれる3つの切り札
第4位 中村悦子 売上が劇的にアップ!お客様を虜にして離さない「ファンづくり」の法則
第5位 原マサヒコ 社員一人ひとりの成長が加速する「トヨタのPDCA」

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

【1/7・14開催】女性部会「租税教室勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2015.12.22

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~租税教室勉強会のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、その予行練習を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】
★第1回 平成28年1月 7日(木) 10:00~
★第2回 平成28年1月14日(木) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

※できる限り2回ともご出席いただきますようお願い申し上げます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/28開催】青年部会「1月例会(新年互礼会)」開催のご案内(※終了しました。)

2015.12.21

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~1月例会(合同委員会・セミナー・新年互礼会)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会1月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。

【日  時】 平成28年1月28日(木) 16:00~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。

【タイムスケジュール】
★第1部 合同委員会 16:00~16:30
★第2部 セミナー  16:45~18:10
演題 ~できる♂♀男のビジネスマナー~ 「笑う会員企業には福来る」
講師 日本美作株式会社 代表取締役 松浪幸枝 氏、専任講師 伊藤典子 氏
★第3部 新年互礼会 18:30~

【会  費】 金7,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。但し、27日16時までにご連絡のあった場合には会費は請求いたしません。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1月下旬~順次開催】青年部会「租税教室」開催のご案内(※終了しました。)

2015.12.17

青年部会

女性部会

青年部会役員のみなさまへ

~租税教室の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日   時】 【会  場】
第1回 平成28年1月19日(火) 14:00~14:45 岐阜市立明郷小学校
第2回 平成28年1月20日(水) 10:15~11:35 岐阜市立城西小学校
第3回 11:40~12:25
第4回 平成28年1月21日(木) 14:00~14:45 岐阜市立長森北小学校
第5回 平成28年1月25日(月) 10:45~11:30 岐阜市立木之本小学校
第6回 11:35~12:20
第7回 平成28年2月1日(月) 14:00~14:45 岐阜市立長良東小学校

※各回とも15分前までに現地に集合してください。
※7回のうち少なくても1回以上の出席をお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2015.12.09

女性部会

女性部会「12月例会」
演題 知っておきたい相続税の基礎知識
講師 岐阜北税務署 資産課税 第一統括官 岡嵜 隆 氏

演題 脱税Gメンの事件簿 ~マルサの男が語る査察事件の深層~
講師 岐阜北税務署 副署長 松下 勝昭 氏

 

12月定例会は忘年会を兼ねて、平成27年12月9日(水)に長良河畔の鵜匠の家すぎ山で開催致しました。

第一部の研修は、最初に「知っておきたい相続税の基礎知識」を岐阜北税務署 資産課税 第一統括官の岡嵜隆氏に解説頂き、続いて「脱税Gメンの事件簿 ~マルサの男が語る査察事件の深層~」と題して、副署長の松下勝昭氏に自身の体験を交えながら講演頂きました。

そして、講演の最後に「正直者には尊敬の的、悪徳者には畏怖の的」を信念に適正公平な課税徴収の実現に向けて努力することで結びとなりました。

女性部会の皆さんは、「税についてわかりやすく解説して頂き、事例一つひとつの説明が楽しく、時間の経つのも忘れた。」と口々に語っていました。

また忘年会は、アトラクションに落語家の椿亭半笑さんの「時そば」を楽しみ、最後に全員に当たる福引抽選会を行いました。

今回、定例会に際し、総務共益委員会の皆さま方の事前の準備等のご尽力に感謝申し上げます。

<第1部・研修会>
篠田たつゑ 総務共益委員 相宮はつゑ 部会長
総務共益委員会 篠田たつゑ 委員の司会進行 相宮はつゑ 部会長の挨拶
岡嵜隆 岐阜北税務署 資産課税 第一統括官 松下勝昭 岐阜北税務署副署長
第1部 講師の
岐阜北税務署 岡嵜隆 資産課税統括官
第2部 講師の
岐阜北税務署 松下勝昭 副署長
女性部会「12月例会」 瀬川順子 総務共益委員長
聴講する女性部会員 総務共益委員会 瀬川順子 委員長の謝辞
<第2部・忘年会>

女性部会「12月例会」

中西哲 岐阜北税務署長 園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 中西哲 署長のご挨拶 岐阜北税務署 園田健一 法人課税統括官の
ご挨拶
椿亭半笑 師匠 女性部会「12月例会」
アトラクションの椿亭半笑 師匠の落語 落語を楽しむ女性部会員
大松節子 相談役 水野由美 総務共益副委員長
大松節子 相談役の乾杯 総務共益委員会 水野由美 委員長の中締め

 

税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2015.12.08

税務研究会

税務研究会
演題 税務リスクと自主点検 ~安心して下さい、チェックしてます!~
講師 岐阜北税務署 副署長 松下 勝昭 氏
会場 エグゼクス・スウィーツ

 

平成27年12月8日(火)、エグゼクス・スウィーツにおいて税務研究会「12月例会(研修会・忘年会)」を開催致しました。

12月定例会の担当委員は、原田・山田運営委員が担当しました。

第一部の研修会を原田委員が進行し、第二部の忘年会を兼ねた懇談会を山田委員が務め、研究会員21名が参加しました。

第一部の研修会は「税務リスクと自主点検 ~安心して下さい、チェックしてます!~」と題して、岐阜北税務署副署長の松下勝昭氏の講演を開催しました。

法人会が企業の税務コンプライアンス向上のための取り組みとして、企業における内部統制面や経理面に関する自主点検を推奨していますので、その活用資料の自主点検シートとガイドブックの入門編、45項目に従って具体例をあげ、そのチェックポイントについて解説がありました。

会員からは、会社の戻って早速に点検すると語っていました。

また、忘年会を兼ねた懇談会は最近、名鉄岐阜駅近くにオープンしたエグゼクス・スウィーツでフレンチ料理を楽しみました。

<第1部・研修会>
原田進 委員 田中正則 研究会長
原田進 委員の司会進行 田中正則 研究会長の挨拶
松下勝昭 岐阜北税務署副署長 税務研究会
講師の岐阜北税務署 松下勝昭 副署長 聴講する研究会員
大矢克彦 研究副会長
大矢克彦 研究副会長の閉会の挨拶
<第2部・忘年会>
山田謙一 委員 石水邦雄 委員
山田謙一 委員の司会進行 石水邦雄 委員の退会(本社移転のため)挨拶
園田健一 岐阜北税務署統括官 林秀久 研究副会長
岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶 林秀久 研究副会長の乾杯
税務研究会 松井義隆 委員
乾杯 松井義隆 委員の中締め

税務研究会

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成27年10月分)

2015.12.07

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナー名
第1位 荒木秀 マイナンバー制度の基礎知識
第2位 増井敏克 マイナンバーに備える!セキュリティの基礎知識
第3位 石川和男 簿記の基礎が9割わかる動画セミナー
第4位 佐伯優 企業がやっておきべき「マイナンバー」対応策
第5位 田口佳史 「孫子の兵法」を、いまの経営に活かす

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!