(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

研修委員会「第1回 経営セミナー(マイナンバー制度)」が開催されました。

2015.09.15

委員会

研修委員会「経営セミナー」
演 題 マイナンバー制度への対応講座 ~税務書類作成講座~
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 園田 健一 氏

9月15日(火)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第1回 経営セミナー(マイナンバー制度)」が開催されました。

研修委員会が開催する全2回の経営セミナーの第1回目です。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありました。

今回は岐阜北税務署より法人課税第一部門統括官の園田健一氏をお迎えし、「マイナンバー制度への対応講座 ~税務書類作成講座~」と題して、間もなくスタートするマイナンバー制度について、税務署の観点から講演をしていただきました。

税務関連のマイナンバーは平成28年1月1日から開始し、法人のマイナンバーはもとより、従業員やその扶養家族のマイナンバーが申告時に必要なことや個人のマイナンバーを企業内で管理する方法についてを個人情報保護法を絡めたお話や、退職した従業員のマイナンバーの管理など、国税庁の指針について説明がありました。

第2回目は今月24日(木)に同会場で、人事労務の観点からマイナンバー制度についての講演会があります。

今話題のマイナンバーの講演会ということで、当日は満席となり、ご参加いただいた方にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。第2回目もたくさんの方が来場されることが予想されますので、お早めにお越しください。​

神戸光成 専務理事 森益男 委員長
司会進行は神戸光成 専務理事 森益男 委員長の挨拶
園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
講師の岐阜北税務署 園田健一 統括官

 

【10/2開催】「事業委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2015.09.09

委員会

事業委員のみなさまへ

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について「岐阜北税務署 統括官」ご出席のもと、タックスフェスティバルの運営等の協議を下記のとおり開催いたしますので、ご出席方お願い申し上げます。

【日  時】 平成27年10月2日(金) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル8F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】 新・タックスフェスティバルの運営について

 

~お問い合わせ・お申込み~
事業委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【中止のお知らせ】9/10新署長講演会について

2015.09.09

本会

青年部会

女性部会

税務研究会

本会役員、部会会員のみなさまにおかれましては、日頃より法人会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、9月10日(木)に開催の新署長講演会(第1部、第2部)及び青年部会、女性部会のすべての会議について、岐阜北税務署長の中西哲様のお身内にご不幸がございましたので、すべて中止とさせていただくことになりました。

尚、ご出席予定のみなさまには、貴重なお時間を割いていただいており、ご迷惑をお掛けしますことを心より深くお詫び申し上げます。

現在、出席のみなさまには事務局より順次ご連絡しております。

今後の新署長講演会の開催方法については、関係機関等との調整後にご連絡いたします。

取り急ぎ9月10日(木)開催の新署長講演会及び部会会議などのすべての行事は中止とさせていただくことをお知らせ申し上げます。

岐阜北(川北・西)・本巣ブロック「共益委員会」が開催されました。

2015.08.26

委員会

岐阜北(川北・西)・本巣ブロック「共益委員会」
8月26日(水)、わかのやにおいて岐阜北(川北・西)・本巣ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納一雄 委員長と岐阜北税務署 園田健一 統括官、そして大同生命保険(株)佐藤支社長の挨拶のあと、「会員増強プラスワン運動Ⅷ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、服部信夫 副委員長から加入のメリットについて補足説明を頂き、小枝隆明 副委員長から非会員名簿の活用方法を発表して頂きました。

そして、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度増収計画について説明頂き、最後に不破達生 副委員長より挨拶がありました。

各支部より活発な意見交換もなされ、来月から始まる強化月間に向けて前向きな委員会となりました。​​​

井納一雄 委員長 園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶
大同生命保険 佐藤支社長 岐阜北(川北・西)・本巣ブロック「共益委員会」
大同生命保険 佐藤支社長の挨拶 会議の様子
服部信夫 副委員長 小枝隆明 副委員長
服部信夫 副委員長の補足説明 小枝隆明 副委員長の事例発表
酒井文男 副委員長 不破達生 副委員長
 酒井文男 副委員長の計画説明 不破達生 副委員長の閉会の挨拶

 

「総務委員会」が開催されました。

2015.08.25

委員会

総務委員会
8月25日(火)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

平成27・28年度総務委員新役員就任後、はじめての委員会です。

出席者は高橋伸治 委員長、他10名の出席でした。

会議は、来る9月10日の新署長講演会の運営について協議しました。

今年度は、本会理事、監事、青年部会、女性部会、税務研究会合同開催を初めての試みで実施します。

各会からの運営の役割を決めました。

又、平成27年度定時総会の総括をいたしました。

特に今回は、懇談会出席者から3千円の会費を頂きましたので、出席者が減少すると予測いたしましたが、昨年の177人に対しまして、181人の出席があり、感謝いたしました。

次回以降の総務委員会の日程確認と企業バナー広告の積極的掲載を確認して会議を終了しました。

髙橋伸治 委員長 園田健一 岐阜北税務署統括官
髙橋伸治 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶

 

「広報委員会」が開催されました。

2015.08.21

委員会

広報委員会
8月21日(金)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は会報誌“篝火”秋冬号(No.140)の編集会議が行われました。

記事の内容について、新署長講演会が昨年までは本会と部会が別々に開催されていましたが、本年は本会部会合同開催により、部会の記事が不足したため、部会入会案内を充てることとしました。

又、本年はタックスフェスティバルを大きく見直している中なので、裏表紙広告ポイントが定まっていないことから税務アカデミー、ブロック講演会の追加広告を掲載することにしました。

奥村保雅 委員長 園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
奥村保雅 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶
村橋錠次 副委員長
村橋錠次 副委員長の挨拶

 

税務研究会「8月例会(研修会)」が開催されました。

2015.08.19

税務研究会

税務研究会「8月例会(研修会)」
平成27年8月19日(水)、税務研究会「8月例会(研修会)」を開催致しました。

8月例会は、華陽自動車興業(株)本社工場を見学しました。

例会の段取りをしましたのは、恩田秀比良 委員と林秀久 副研究会長です。

見学内容は主にバスの整備・板金修理の現場見学です。

広い工場でバスの点検・修理の説明で、大型バスが移動式のリフト2本で持ち上げほとんどの外装部品が老練な技術者による手造りで有ることに驚かされました。

今回の見学で普段何事もなく乗っているバスの点検・整備で安全面の追及をされていることに感心致しました。

華陽自動車興業様 華陽自動車興業様
工場見学 華陽自動車興業様より説明を頂きました。

 

岐阜北(長良・青山・岩野田)・山県ブロック「共益委員会」が開催されました。

2015.08.19

委員会

岐阜北・山県ブロック「共益委員会」
8月19日(水)、貴久家において岐阜北(長良・青山・岩野田)・山県ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納一雄 委員長と岐阜北税務署 園田健一 統括官、そして本会の村瀬恒治 副会長の挨拶のあと、「会員増強プラスワン運動Ⅷ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、小枝隆明 副委員長から非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている推進方法を発表して頂きました。

酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度増収計画について説明頂き、最後に不破達生 副委員長より挨拶がありました。​​

井納一雄 委員長 園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶
村瀬恒治 副会長 岐阜北・山県ブロック「共益委員会」
村瀬恒治 副会長の挨拶 会議の様子
小枝隆明 副委員長 酒井文男 副委員長
小枝隆明 副委員長の事例発表  酒井文男 副委員長の計画説明
不破達生 副委員長
不破達生 副委員長の閉会の挨拶

 

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2015.08.07

委員会

研修委員会「改正税法説明会」

講 師 岐阜北税務署 法人審理専門官 石田 卓也 氏
資産審理専門官 水谷 勝清 氏

8月7日(金)、長良川国際会議場において研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありました。

今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の石田卓也氏と資産審理専門官の水谷勝清氏を講師にお招きしました。

27年度の税制改正は、経済成長を後押しする色彩の濃い内容のものになっていることから、説明会では、法人税改革や贈与税非課税措置の具体的中身、又は、消費税の税率引き上げ時期の先送りを含む様々な改正などについて分かり易くご説明して頂きました。

森益男 委員長
森益男 委員長の挨拶
 石田卓也 岐阜北税務署法人審理専門官 水谷勝清 岐阜北税務署資産審理専門官
岐阜北税務署 法人審理専門官 石田卓也氏 岐阜北税務署 資産審理専門官 水谷勝清氏

 

【9/15・24開催】「マイナンバー制度への対応講座」のご案内(※終了しました。)

2015.08.05

委員会

イベント・講演会・セミナー

※定員に達しましたので申し込みは締め切りました。多数の申し込みありがとうございました。

会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
さて、企業に求められるマイナンバー制度の対応ポイント講座を、次のとおり開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内いたします。

<第1回>
税務書類作成概要を中心に
【講 師】 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 園田 健一 氏
【日 時】 平成27年9月15日(火) 14:00~16:00

 

<第2回>
人事労務への影響を中心に
【講 師】 みらいコンサルティング株式会社 代表社員 特定社会保険労務士 岡田 烈司 氏
【日 時】 平成27年9月24日(木) 14:00~16:00

 

【会  場】 ハートフルスクエアーG 2F「大研修室」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。

会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着100名(※整理券等は発行致しません。)
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【9/10開催】女性部会「合同委員会&新署長講演会」開催のご案内(※中止になりました。)

2015.08.04

女性部会

※岐阜北税務署長のご都合により開催は中止になりました。(9/9)

平素は格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、7月に岐阜北税務署の定期人事異動で、署長に中西哲氏が着任されましたので、新署長講演会を本会理事、監事、三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で下記の通り開催致します。

【日  時】 平成27年9月10日(木) 14:30~

【会  場】 岐阜グランドホテル(岐阜市長良河畔 TEL 058-233-1111)
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分、または無料シャトルバス( 詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【日  程】
1.女性部会 合同委員会
14:30~15:15 各委員会下期計画

2.本会・部会合同会議、新署長講演会
15:30~16:00 本会・部会合同会議
16:10~17:30 新署長講演会
演題 税務講話
講師 岐阜北税務署 署長 中西哲氏

2.第二部
17:40~19:00 懇談会

※当日は、クールビズの軽装にてご対応頂きますようお願い致します。

 

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

※申込はすでに締め切りました。ご用件は直接、事務局までお電話にてお問い合わせください。

【9/10開催】青年部会「合同委員会&新署長講演会」開催のご案内(※中止になりました。)

2015.08.04

青年部会

※岐阜北税務署長のご都合により開催は中止になりました。(9/9)

平素は格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、7月に岐阜北税務署の定期人事異動で、署長に中西哲氏が着任されましたので、新署長講演会を本会理事、監事、三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で下記の通り開催致します。

【日  時】 平成27年9月10日(木) 14:30~

【会  場】 岐阜グランドホテル(岐阜市長良河畔 TEL 058-233-1111)
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分、または無料シャトルバス( 詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【日  程】
1.青年部会 合同委員会
14:30~15:15 各委員会下期計画

2.本会・部会合同会議、新署長講演会
15:30~16:00 本会・部会合同会議
16:10~17:30 新署長講演会
演題 税務講話
講師 岐阜北税務署 署長 中西哲氏

3.懇談会
17:40~19:00 懇談会

※当日は、クールビズの軽装にてご対応頂きますようお願い致します。

 

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

※申込はすでに締め切りました。ご用件は直接、事務局までお電話にてお問い合わせください。

【9/10開催】「新署長講演会」開催のご案内(※中止になりました。)

2015.08.04

本会

税務研究会

※岐阜北税務署長のご都合により開催は中止になりました。(9/9)

平素は格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、7月に岐阜北税務署の定期人事異動で、署長に中西哲氏が着任されましたので、新署長講演会を本会理事、監事、三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で下記の通り開催致します。

【日  時】 平成27年9月10日(木) 15:30~

【会  場】 岐阜グランドホテル(岐阜市長良河畔 TEL 058-233-1111)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分、または無料シャトルバス(会場の詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【日  程】
1.第一部
15:30~16:00 委員会・部会報告
16:10~17:30 新署長講演会
演題 税務講話
講師 岐阜北税務署 署長 中西哲氏

2.第二部
17:40~19:00 懇談会

※当日は、クールビズの軽装にてご対応頂きますようお願い致します。

 

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

※申込はすでに締め切りました。ご用件は直接、事務局までお電話にてお問い合わせください。

「セミナー・オン・デマンド」人気セミナーランキング(平成27年7月分)

2015.08.01

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。

順位 講師名 セミナー名
第1位 荒木秀 マイナンバー制度の基礎知識
第2位 川端教子 サービス業にさらなる思いやりと優しさを!今考えるユニバーサルデザイン化の第1歩
第3位 松原信樹 禅のこころ
第4位 七條千恵美 新入社員向けサービスマナー お客様に信頼される社員になる3つの切り札
第5位 森山佐恵 60・70・80代?まだまだ若い!もっともっと!カラダとココロと脳みそを元気にしまっせ!

 

ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!

ホームページをリニューアルしました。

2015.08.01

委員会

日頃より、一般社団法人岐阜北法人会をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

この度、ホームページをリニューアルいたしました。これまでの内容に加え、新たに「お知らせ」を追加し、今後の法人会活動(例会や講演会など)の事前案内を発信していきます。

また、昨今のご時世を反映してスマートフォンやタブレットなどでも見やすくなるよう「スマートフォン専用サイト」も制作いたしました。

ぜひ今後とも岐阜北法人会のホームページをご覧ください。

岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

2015.07.30

委員会

岐阜東ブロック「共益委員会」
7月30日(木)、つじや昇山にて岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

白山、梅林、華陽、長森、長森日野、東部の6支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長、岐阜北税務署 園田健一 統括官にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅷ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深め、各支部で今後の活動方針を話し合いました。

また、小枝隆明 副委員長より、非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より、法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただきました。​​

井納一雄 委員長 大同生命保険(株) 谷井課長
井納一雄 委員長の挨拶 大同生命保険(株) 谷井課長の連携説明
小枝隆明 副委員長 酒井文男 副委員長
小枝隆明 副委員長の説明 酒井文男 副委員長の増収計画説明
岐阜東ブロック「共益委員会」
会議の様子

 

青年部会「7月例会」が開催されました。

2015.07.23

青年部会

青年部会「7月例会」
7月23日(木)、じゅうろくプラザにおいて青年部会「7月例会」が開催されました。

笠原幸治 副部会長の司会進行の元、後藤聡 部会長の挨拶の後、委員会報告がなされ、山岡操 事業委員長と森栄次 副部会長より、今年度のタックスフェスティバル企画案(案)について説明があり、活発な意見交流がなされました。

所仁史セミナー委員長より、本日のセミナーについてと9月の署長講演会について報告がありました。

例会終了後には同所にて7月例会(税務セミナー)が開催されました。

<委員会報告事項>

事業委員会 11月のタックスフェスティバルについて
セミナー委員会 7月例会(税務セミナー)・9月例会(新署長講演会)の進捗報告
笠原幸治 副部会長 後藤聡 部会長
司会進行は笠原幸治 副部会長  後藤聡 部会長の挨拶
山岡操 事業委員長 森栄次 副部会長
事業委員会 山岡操 委員長の報告 森栄次 副部会長の報告
所仁史セミナー委員長
セミナー委員会 所仁史 委員長の報告

青年部会「7月例会(税務セミナー)」が開催されました。

2015.07.23

青年部会

青年部会「7月例会(税務セミナー)」
演 題
  『税務講話 ~マイナンバーについて~
講 師  岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 園田 健一 氏

 

例会に引き続き、所仁史セミナー委員長司会進行の元、青年部会「研修会(税務セミナー)」が行われました。

今回は7月に着任されました、岐阜北税務署の法人課税第一部門統括官 園田健一統括官にマイナンバーについてと税務署の組織についてご講演頂きました。

最後に後藤聡 部会長より謝辞をお伝えしました。

所仁史 委員長 後藤聡 部会長
司会進行は所仁史セミナー委員長 後藤聡 部会長の謝辞

岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

2015.07.22

委員会

岐阜中ブロック「共益委員会」
7月22日(水)、ラ・ルーナ ピエーナ別邸にて岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

金華、京町、明徳、中央、徹明の5支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長、岐阜北税務署 園田健一 統括官、大同生命保険(株) 谷井課長にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅷ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深め、各支部で今後の活動方針を話し合いました。

また、小枝隆明 副委員長より、非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より、法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただきました。

最後に、服部信夫 副委員長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

​​

井納一雄 委員長 園田健一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶
大同生命保険(株) 谷井課長 岐阜中ブロック「共益委員会」
大同生命保険(株) 谷井課長の挨拶 会議の様子
酒井文男 副委員長 服部信夫 副委員長
酒井文男 副委員長の増収計画説明  服部信夫 副委員長の閉会の挨拶

 

女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

2015.07.20

女性部会

女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」
夏休みの恒例イベントとなった『徹明子どもぜいきんクイズ大会』が、今年も7月20日(月・祝)、徹明公民館にて開催されました。

これは、子どもたちに税について楽しく学んでもらうことを目的に例年、徹明公民館、徹明子ども会が主催し、女性部会と徹明保護司会で共催しているものです。

今年は、地域と学校が連携したコミュニティスクール事業「てつめいDiary」の一環として行われ、総勢120名が参加しました。

来賓には、クイズを作っていただいた岐阜北税務署から中西哲 署長、松下勝昭 副署長、園田健一 統括官の御三方、さらに徹明小学校長、松原 徹明自治会連合会長を迎えました。

大会は、福井雅一 公民館長、相宮はつゑ 部会長、藤田校長の挨拶で始まり、まずアニメ「千年の約束」を鑑賞しました。普段の生活の中でどんなものに税金が使われているのか、納税しないと社会がどうなってしまうのか、ストーリーを楽しみながら考えていきます。

そして、いよいよクイズ大会。

簡単なものから難しい問題まで織り交ぜた三択形式です。

相宮部会長から出題されると、子どもたちは真剣な表情で相談しながら回答エリア目がけて元気よく走っていき、正解が読み上げられると手を叩いたり、両手をあげて飛び上がって喜ぶ一方で、がっくりと肩を落とす姿もあり、会場はとても盛り上がりました。

全5問を終えて得点を集計する間、もう1本のDVD「税の働きから社会の仕組みを学ぼう」を観てもらい、税についてもう一度復習して子どもたちの理解を深めたところで表彰の時間です。

合計得点が高い順に優勝と準優勝を各学年1人ずつ決め、それぞれ賞品の文房具などを手渡しました。また、全員に参加賞を渡してクイズ大会を終えました。

大会後に保護者の方にお願いしたアンケートには、1年生から6年生まで全員が参加できて良かったとの回答をいただきました。

最後に、今回ご協力いただきました各団体の皆様方に、心より感謝申し上げます。

瀬川順子 総務共益委員長 相宮はつゑ 部会長
司会進行は総務共益委員会 瀬川順子 委員長 相宮はつゑ 部会長の挨拶
女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」 相宮はつゑ 部会長
クイズ大会の準備 クイズの出題と解答・解説は相宮部会長
女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」 女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」
正解を喜ぶ子どもたち 表彰式
藤森茂美 徹明保護司会長
徹明保護司会 藤森茂美 会長の挨拶

女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」

岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

2015.07.14

委員会

岐阜西ブロック「共益委員会」
7月14日(火)、アルモニーテラッセにおいて岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納一雄 委員長と岐阜北税務署 園田健一 統括官の挨拶のあと、「会員増強プラスワン運動Ⅷ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、小枝隆明 副委員長から非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている推進方法を発表して頂きました。

酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度増収計画について説明頂き、最後に服部信夫 副委員長より挨拶がありました。

共益委員会は、9月から始まる強化月間に向けて、各ブロックごとに順次開催していきます。

井納一雄 委員長 園田健一 岐阜北税務署統括官
井納一雄 委員長の挨拶 岐阜北税務署 園田健一 統括官のご挨拶
小枝隆明 副委員長 酒井文男 副委員長
小枝隆明 副委員長の推進事例発表 酒井文男 副委員長の増収計画説明
服部信夫 副委員長 岐阜西ブロック「共益委員会」
服部信夫 副委員長の閉会の挨拶 会議の様子

 

「研修委員会」が開催されました。

2015.07.10

委員会

研修委員会

7月10日(金)、鵜匠の家すぎ山において「研修委員会」が開催されました。

本会の研修委員を始め、各ブロック長や各支部の研修委員が出席しました。

神戸光成 専務理事による進行のもと、森益男 委員長の挨拶に引き続いて、来賓としてお招きした岐阜北税務署の篠田昌宏 統括官よりご挨拶をいただきました。

次に平成26年度の事業報告及び今年度の事業予定の報告がありました。

また、来年2月に開催予定のブロック合同講演会の講師についても意見が出され、投票の末に候補者が選出されました。

最後に、桑原健七郎副委員長に閉会の挨拶を頂きました。

会議終了後、正副委員長及びブロック長により、投票結果をふまえての講師選定と担当ブロックの役割などについて話し合いました。​

森益男 委員長 篠田昌宏 岐阜北税務署法人課税第一統括官
森益男 委員長の挨拶  岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶
研修委員会 桑原健七郎 副委員長
会議の様子 桑原健七郎 副委員長の閉会の挨拶

 

「篝火 夏季号2015 No.139」を発行しました。

2015.07.01

委員会

ぎふきた法人会報誌「篝火 夏季号2015 No.139」が発行になりました。
篝火 夏季号 No.139

青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

2015.06.27

ブロック・支部

青山支部「市民公開講演会」
演 題  『地球と惑星を知るミッションたち
講 師  国立研究開発法人 産業技術研究所 博士 神山 徹 氏

6月27日(土)、鷺山公民館において青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

今回は、国立研究開発法人 産業技術研究所神山徹博士をお招きし、「地球と惑星を知るミッションたち」と題して講演をいただきました。

市民公開講演会として、岐阜北法人会の会員以外にも地元の市民のみなさんにも広く聴講いただきました。

神山博士は最新の人工衛星「あかつき」「はやぶさ2」のミッションに従事されています。

金星探査機「あかつき」は平成22年5月21日に種子島から発射され、金星に向かいました。

平成22年12月7日には金星に到着しましたが金星の軌道投入に失敗。

現在、あかつきは金星と同じように太陽の周りを回っています。

次回、あかつきが金星に最も近づくのが、今年の12月7日であると判明しています。

今度こそ軌道投入が成功してほしいですね。

また、あかつきの技術は身近な私たちの生活にも役立っているそうです。

あかつきに搭載されている遠赤外線カメラが人工衛星につけられて、山火事や火山災害の発見にも貢献しているそうです。

皆さんご存じでしたか?

講演会の最後には、参加者にもカメラの特徴をわかってもらうために熱赤外線カメラで記念撮影を行いました。

詳しくは「鷺山まちづくり協議会」のホームページをご覧ください。

神山徹博士 青山支部「市民公開講演会」
講師の神山徹 博士 市民公開講演会の様子

青山支部

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2015.06.19

委員会

共益委員会「正副委員長会」
6月19日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて、共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

井納一雄 委員長の挨拶のあと、神戸光成 専務理事により会議が進められました。

まず、平成26年度会員増強運動の結果と総会表彰についての報告があり、次に平成27年度の推進計画について話し合いました。

さらに、推進会議の進め方や日程等について検討しました。

井納一雄 委員長 共益委員会「正副委員長会」
井納一雄 委員長の挨拶 会議の様子

 

税務研究会「6月例会(研修会・講演会)」が開催されました。

2015.06.17

税務研究会

税務研究会6月例会
<第1部・研修会>
演題 平成28年度税制改正要望について
講師 各務吉彦税理士事務所 各務 吉彦 氏

<第2部・講演会>
演題 緑茶と日本茶の間
講師 株式会社明治屋茶舗 代表取締役社長 藤森 茂美 氏

平成27年6月17日(水)、税務研究会「6月例会」を開催致しました。

6月例会は部会員20名の皆さんに出席頂きました。

例会は、田中正則 新研究会長の挨拶につづき研修会を2部構成で開催致しました。

研修会第1部は、各務吉彦税理士事務所の各務吉彦氏をお招きして岐阜北法人会が県連に提出した「平成27年度税制改正要望」の検証と「平成28年度要望事項」のポイントを指導頂きました。

続いて、第2部の研修は、「緑茶と日本茶の間」と題して、株式会社明治屋茶舗 代表取締役 藤森茂美氏による講演でした。

講演は、お茶の伝来と日本茶の発展についてお話頂きました。そして、お茶が持っていいるエキス分を理解し上で、美味しいお茶の入れ方を出席した部会員が3人1組となって実践いたしました。 藤森氏は、最後に、今日のおいしいお茶の入れ方を家に帰って、奥様に伝えるのではなく、自分でお茶を入れて奥さんに提供するように話を結ばれました。 なぜならば、お茶は、一番地位の高い人が入れるのがお茶の心得です。

部会員からは、だったら奥さんだ・・・・・。

安田政一 委員 田中正則 研究会長
安田政一 委員の司会進行 田中正則 研究会長の挨拶
研修会 各務吉彦氏
第1部・研修会の様子 講師は税理士の各務吉彦氏
講演会 藤森茂美氏
第2部・講演会の様子 講師は(株)明治屋茶舗 藤森茂美氏
講演会 講演会
講演会 講演会
美味しいお茶の 淹れ方を実践

「広報委員会」が開催されました。

2015.06.10

委員会

広報委員会
6月10日(水)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は篝火(夏季号No.139)の校正作業を行いました。

会員のみなさまには7月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

奥村保雅 委員長
奥村保雅 委員長の挨拶

「平成27年度 定時総会」が開催されました。

2015.05.27

本会

岐阜北法人会 平成27年度定時総会
5月27日(水)、岐阜都ホテルにて平成27年度 定時総会が開催されました。

約200名の会員が出席し、来賓には具原重治 岐阜北税務署長をはじめ、岐阜県岐阜市、友誼団体および協力保険会社三社の方々からご臨席を賜りました。

1.総会概要

第1号議案 平成26年度 決算報告承認の件
第2号議案 役員補充選任承認の件

大松利幸 会長による議事進行のもと、平成26年度の決算報告について事務局から、監査報告が桑原孝吉 監事からありました。続いて平成27年、28年の役員59名の選任案が上程され、どちらも承認可決されました。

また報告事項として、平成26年度事業報告及び功労表彰、平成27年度事業計画及び予算計画の説明が事務局よりなされ、すべての議案が承認されました。

委員会報告では、井納一雄 共益委員長から平成26年度の会員増強結果について、奥村保雅 広報委員長から企業バナー広告について報告があり、功労表彰では10支部32社、25名に表彰状や記念品などが贈られました。

最後に、来賓代表として具原署長よりご祝辞をいただきました。本会の積極的な活動内容を評されるとともに、e-Taxの一層の利用向上と、まもなく始まる社会保障・税番号制度の円滑な導入に向けて、ぜひ協力をお願いしたいと述べられました。 

 

2.会長挨拶
今総会で任期を終えられる大松会長は、開会に際しての挨拶で27年度の税制改正がもたらす経済社会への影響に触れ、今後は制度的な増収策を着実に進める必要があると述べられました。

また、26年度の事業活動について総括し、租税教育やタックスフェスティバルなど社会貢献事業への注力、会員増強運動や企業バナー広告掲載の推進に尽力された会員の皆さんに感謝の意を表明されました。

3.懇談会
今年のアトラクションは、沖縄出身の濱盛重則さん率いる琉球バンドを招いての島唄ライブです。三線や太鼓に合わせて沖縄民謡と伝統的な琉球舞踊が披露され、南国情緒あふれるひとときを楽しみました。

​​

玉井博祜 副会長 大松利幸 会長
玉井博祜 副会長の開会のことば 大松利幸 会長の挨拶
大松利幸 議長
大松会長を議長に選出
神戸光成 専務理事 桑原孝吉 監事
 神戸光成 専務理事による議案の上程 桑原孝吉 監事による監査報告
井納一雄 共益委員長 奥村保雅 広報委員長
共益委員会 井納一雄 委員長の委員会報告 広報委員会 奥村保雅 委員長の委員会報告
岐阜北税務署長感謝状 法人会退任役員表彰
「岐阜北税務署長感謝状」の
所章互 税制委員長と山口繁 三輪支部長
 「法人会退任役員表彰」の所委員長・
山口支部長・藤沢時男 長森日野支部長
瑞穂支部 ダイヤモンド賞連続表彰
 「会員加入増強優秀支部順位表彰」の
瑞穂支部
 「会員加入増強優秀支部 ダイヤモンド賞連続表彰」の
瑞穂支部と鏡島市橋支部
会員増強協力保険会社表彰(法人の部) 今尾美貴子さん
「会員増強協力保険会社表彰(法人の部)」の
大同生命保険株式会社さん
「会員増強協力保険会社表彰(個人の部)」の
大同生命保険株式会社 今尾美貴子さん
会員加入率優秀支部表彰 研修出席率優秀会員表彰
「会員加入率優秀支部表彰」の
金華支部・長良支部・三輪支部
「研修出席率優秀会員表彰(法人の部)」の
3社のみなさん
優良会員表彰 具原重治 岐阜北税務署長
「優良会員表彰」を代表して
本荘支部 岐阜電材株式会社さん
 ご来賓を代表して岐阜北税務署
具原重治 署長の祝辞
高橋征利 副会長
髙橋征利 副会長の閉会のことば

 

女性部会「平成27年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2015.05.13

女性部会

女性部会 平成27年度定時連絡協議会
日 時 平成27年5月13日(水)
会 場 鵜匠の家すぎ山

平成27年5月13日(水)、鵜匠の家すぎ山にて「平成27年度 定時連絡協議会」が開催されました。

来賓として、岐阜北税務署より具原重治 署長、松下 副署長、篠田昌宏 統括官をお招きしました。

瀬川順子 総務共益副委員長による司会進行のもと、大橋紀子 部会長が挨拶され、続いて議長に選出されました。

大橋部会長は2年間の着任を振り返り、今後も子供たちへの租税教育に力を注いでほしいと述べられました。

続いて、議事録署名人に相宮はつゑ 総務共益委員長、瀬川順子 総務共益副委員長が指名されました。

 

<議案>
第1号議案 平成26年度 事業報告承認の件
第2号議案 平成26年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 平成27年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成27年度 予算計画(案)承認の件
第5号議案 役員選任(案)承認の件

 

第1号議案は、鈴木日那子 税制研修委員長に代わって事務局より上程、第2号議案は飯尾啓子 税制研修副委員長が詳細を説明後、水谷史子 監事より監査報告がありました。

次に、第3号議案を篠田容子 税制研修副委員長、第4号議案を山田米利恵 広報委員長から説明され、続く第5号議案では改選に伴う新役員が選出・選任されました。

新役員は以下のみなさんです。

 

平成27年度 女性部会役員(敬称略)

役名 氏名 法人名
部会長 相宮はつゑ (株)相宮工務店
副部会長(総務共益委員長) 瀬川順子 中部化成薬品(株)
〃        (税制研修委員長) 鈴木日那子 (有)寿々木
〃                (広報委員長) 篠田容子 (有)エフ・ステージ
〃    (事業委員長) 中島菊子 (株)華陽ケアサポート
監事 所恵子 (株)トコロ
豊田千穂子 (株)ときわや
相談役 大松節子 岐阜プラスチック工業(株)
泉志ず子 (株)泉屋物産店
山田多壽子 (株)浪速製菓

以上、すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。

最後に来賓の具原重治 署長より、タックスフェスティバルや税に関する絵はがきコンクールの開催など、女性ならではの企画と工夫を凝らした活動を今後も充実させてもらいたいとのご祝辞をいただき、協議会は無事終了しました。

午後からは合同委員会を開催し、新委員長を中心に今年度の活動内容などを話し合いました。

協議会及び合同委員会終了後には研修会が開催されました。

 

平成26年度 優良会員(9名)

泉志ず子 (株)泉屋物産店
大橋紀子 新岐阜興業(株)
澤田鹿江 (株)岐阜ベルト
篠田容子 (有)エフ・ステージ
鈴木日那子 (有)寿々木
相宮はつゑ (株)相宮工務店
野口幸代 野口産業(株)
山田米利恵 山兼(株)
吉村博子 八創建設(株)
(敬称略)

瀬川順子 総務共益副委員長 大橋紀子 部会長
司会進行は総務共益委員会 瀬川順子 副委員長 大橋紀子 部会長の挨拶
大橋紀子 議長 飯尾啓子 税制研修副委員長
大橋部会長が議長に就任 税制研修委員会 飯尾啓子 副委員長の会計報告
水谷史子 監事 篠田容子 税制研修副委員長
水谷史子 監事の監査報告 税制研修委員会 篠田はつゑ 副委員長の議案の上程
山田米利恵 広報委員長 優良会員表彰
広報委員会 山田米利恵 委員長の議案の上程 優良部会員表彰
感謝状贈呈 具原重治 岐阜北税務署長
大橋紀子 前部会長へ感謝状贈呈  岐阜北税務署 具原重治 署長のご祝辞

 

女性部会「研修会」が開催されました。

2015.05.13

女性部会

女性部会「研修会」
演 題
 
 『ワクチン接種へのお願い
講 師  風しんをなくそうの会『hand in hand』 代表 可児 佳代 氏

 

5月13日(水)、平成27年度定時連絡協議会及び合同委員会終了後に女性部会「研修会」が行われました。

今回は、妊娠中に風しんに感染し、娘を亡くされた風しんをなくそうの会『hand in hand』代表の可児佳代さんを講師に招き、「ワクチン接種へのお願い」と題して実体験をもとにした風しんワクチン接種啓発の講演を聞きました。

妊婦が風しんに感染すると、赤ちゃんの脳や心臓、視聴覚などに障害が出る可能性があること、風しん予防に理解を深め、これ以上流行させないことが大切だと訴えられました。

可児さんは知らないでいることが一番怖いと話され、会員の皆さんは終始真剣に聞き、予防接種の必要性を感じました。

可児佳代氏 女性部会「研修会」
講師の可児佳代氏 予防接種の啓発