(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

青年部会「平成27年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2015.04.29

青年部会

4月17日(金)、ホテルパークにおいて青年部会「平成27年度 定時連絡協議会」が開催されました。
岐阜北税務署より具原署長、松下副署長、篠田統括官、また本会より村瀬副会長をお招きしました。
野尻副部会長の司会進行で、石川副部会長の開会のことばの後に、荒深部会長の挨拶がありました。
その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には荒深部会長が就任し、議事録署名人に藤岡功氏と渡邊直哉氏を選定しました。
第1号議案の「平成26年度事業報告書承認の件」は荒深部会長より、第2号議案の「平成26年度収支計算書承認の件」は野尻副部会長より上程、藤岡監事による監査報告がなされました。
第3号議案の「役員選任(案)承認の件」は荒深部会長より上程されました。
第4号議案の「平成27年度事業計画書(案)承認の件」は後藤新部会長より、第5号議案の「平成27年度収支予算書(案)承認の件」は笠原新副部会長より上程され、すべての議案は全会一致で可決・承認されました。
その後、後藤部会長・各委員長より今年度の決意表明がなされました。
議事終了後には、部会長を務められていた荒深前部会長へ本会を代表して村瀬副会長より感謝状が贈呈されました。
最後にご来賓の具原署長と村瀬副会長よりご祝辞をいただき、野尻前副部会長の閉会のことばで終了しました。
定時連絡協議会終了後には講演会が行われました。
石川副部会長 開会のあいさつ 荒深部会長 あいさつ
荒深部会長 第1号議案 事業報告承認の件 野尻副部会長 第2号議案 決算報告承認の件
藤岡監事 監査報告 荒深部会長 第3号議案 役員選任(案)承認の件
後藤新部会長 第4号議案事業計画(案)承認の件 笠原新副会長 第5号議案予算計画(案)商人の件
後藤新部会長 あいさつ 感謝状贈呈
具原署長 祝辞 親会 村瀬副会長 祝辞

平成27年度 定時連絡協議会終了後に講演会が開催されました。

2015.04.29

青年部会

演 題  『やれば必ずできる!男前ボディの作り方』
講 師  sports life community +F  代表 長野正章 氏
平成27年度 定時連絡協議会終了後に、担当の小森崇稔 講演会委員長の司会進行の元、講演会が開催されました。
今回はsports life community +Fから長野正章 氏をお招きし、「やれば必ずできる!男前ボディの作り方」と題して講演をいただきました。
講演会終了後には懇談会が開催されました。
ご指導の様子 実技の様子
長野正章氏

講演会終了後に懇談会が開催されました。

2015.04.29

青年部会

講演会終了後に、担当の髙橋圭司 交流委員長の司会進行の元、懇談会が開催されました。
後藤部会長の開会のあいさつがあり、今年度卒業者を代表して 武藤司氏へ記念品の贈呈を荒深相談役より行いました。
ご来賓を代表して岐阜北税務署の松下副署長と篠田統括官のご挨拶の後に、荒深相談役の乾杯の音頭でスタートしました。
最後は森副部会長の中締めで終了しました。
開会の言葉 篠田統括官 あいさつ
松下副署長 あいさつ 森副部会長 中締め
卒業会員記念品贈呈

税務研究会「27年定時連絡協議会」が開催されました。

2015.04.28

税務研究会

研修会後、同会場において税務研究会「平成27年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署副署長 松下勝昭副署長と岐阜北税務署法人課税第一部門の篠田昌宏 統括官をお招きいたしました。
所章互 研究会長の挨拶のあと、所研究会長が議長に選出され、議事録署名人として安田政一氏、松井義隆氏が指名されました。
<議事>
第1号議案 平成26年度事業報告承認の件
第2号議案 平成26年度決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 平成27年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成27年度予算計画(案)承認の件
第5号議案 役員選任(案)承認の件
第1号議案は田中正則 副研究会長から、第2号議案は野村広幸 会計から説明後、加藤祐八郎 監事より監査報告がありました。
第3号議案は田中副研究会長から、第4号議案は野村会計から説明がありました。
第5号議案では新研究会長に田中正則氏、副研究会長に大矢克彦氏、林秀久氏、他役員が選任されました。
すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。
この度研究会長を退任されます所前研究会長に新任される田中新研究会長より感謝状と花束を贈呈しました。
最後に、ご来賓の松下副署長よりご祝辞をいただき定時連絡協議会は終了しました。
所研究会長あさいつ 田中副研究会長 1議案 事業報告
野村会計 2議案 会計報告 田中副研究会長 3議案 事業計画案
野村会計 4議案予算計画案 神戸専務理事 5議案 役員選任案
加藤監事 監査報告 田中新研究会長あいさつ
林新副研究会長あいさつ 副署長謝辞
退任の花束贈呈

「4月例会(研修会)」が開催されました。

2015.04.28

税務研究会

平成27年4月22日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて税務研究会「4月例会(研修会)」が開催されました。

今回は岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官の篠田昌宏氏をお招きし、「税務講話」と題して講演をいただきました。

演 題  『税務講話』

講 師  岐阜北税務署 法人課税第一部門 統括官 篠田 昌宏 氏

篠田統括官講話 講話謝辞

女性部会「役員会」が開催されました。

2015.04.21

女性部会

平成27年4月21日(火)、鵜匠の家すぎ山において女性部会「役員会」が開催されました。

会議は5月13日(水)開催される定時連絡協議会(旧定時総会)の役割を決めました。

司会進行(開会・閉会のことば) 瀬川順子 総務共益副委員長
議事録署名人 相宮はつゑ 総務共益委員長・瀬川順子 副委員長
事業報告    鈴木日那子 税制研修委員長
決算報告    飯尾啓子 税制研修副委員長
監査報告    水谷史子 監事
事業計画案   篠田たつゑ 副委員長
予算計画    山田米利恵 広報委員長
役員選任案   大橋紀子 部会長
講演謝辞    中島菊子 事業副委員長

岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶 大橋紀子 部会長の挨拶

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2015.03.24

委員会

平成27年3月24日(火)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

<議題>
●平成26年度 会員増強運動の実績報告について
ダイヤモンド賞        瑞穂支部、鏡島市橋支部、本荘支部
金     賞        長森日野支部、長良支部
銀     賞        金華支部、本巣北方支部
銅     賞        長森支部、京町支部

●平成27年度 会員増強運動の改正等について
平成25年度、26年度改正点を継承する。

<出席者>
井納一雄 委員長
酒井文男 副委員長
服部信夫 副委員長
小枝隆明 副委員長
不破達生 副委員長
樋之津 大同生命保険岐阜支社長
神戸光成 専務理事            以上7名出席

会議の様子

青年部会「岐阜県下青年部会正副部会長会議」が開催されました。

2015.03.18

青年部会

平成27年3月18日(水)、ホテルグランヴェール岐山において青年部会「岐阜県下法人会青年部会正副部会長会議」が開催されました。

会議は、平成27年10月15日(木)に「第38回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会」が開催されることが決定され、 今回の主管法人会である岐阜南法人会の金神 部会長を中心に運営内容について協議がなされました。

尚、岐阜県法人会連合会の大野 専務理事の冒頭のあいさつの中で、昨年11月開催の「全国青年の集い“秋田大会”」において、中津川法人会が優秀賞に輝いたことが報告されました。

会議の様子 金神 岐阜南法人会青年部会長の挨拶
岐阜北税務署 松下勝昭 副署長のご挨拶

事業委員会「岐阜北税務連絡協議会 事業運営委員会」が開催されました。

2015.03.17

委員会

平成27年3月17日(火)に岐阜商工会議所にて、例年11月11日から17日に開催される「税を考える週間」の中での広報事業について協議がなされました。

<出席団体>
岐阜北税務署
名古屋税理士会岐阜北支部
岐阜商工会議所
岐阜北間税会
岐阜北納税貯蓄組合連合会
・岐阜北酒類行政連絡協議会
・岐阜地区商工会協議会
岐阜北青色申告会連合会
・一般社団法人岐阜北法人会 

会議の様子 岐阜北税務署 総務課 宮川課長

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(方県小学校)」を開催しました。

2015.03.13

女性部会

3月13日(金)、岐阜市立方県小学校にて女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を開催しました。

応募者の中から選ばれた児童のみなさんへ鈴木日那子 副部会長より賞状が渡されました。

<女性部会長賞>     谷口優琉海さん、豊吉祥さん

 

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

また、多数のご応募をいただき、ありがとうございました。

表彰式の様子 おめでとうございます

 

女性部会「県下法人会女性部会正副部会長会議」が開催されました。

2015.03.12

女性部会

平成27年3月12日(木)、シティホテル美濃加茂において女性部会「県下法人会女性部会正副部会長会議」が開催されました。

会議は、平成27年10月19日(月)に「第34回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されることが決定され、運営内容について協議がなされました。

会議の様子 大橋紀子 部会長、相宮はつゑ 副部会長、
鈴木日那子 副部会長が出席しました。

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(木之本小学校)」を開催しました。

2015.03.11

女性部会

3月11日(水)、岐阜市立木之本小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を開催しました。

応募者の中から選ばれた児童のみなさんへ岐阜北税務署 具原重治 署長、ならびに大橋紀子 部会長より賞状が渡されました。

表彰を受けられた児童のみなさんは次の方々です。

 

<岐阜北税務署長賞> 藤沢華音さん
<女性部会長賞> 田口廣さん、篠田実優さん

 

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

また、多数のご応募をいただき、ありがとうございました。

具原重治 署長より岐阜北税務署長賞の贈呈 大橋紀子 部会長より女性部会長賞の進呈
おめでとうございます

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(城西小学校)」を開催しました。

2015.03.11

女性部会

3月11日(水)、岐阜市立城西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を開催しました。

応募者の中から選ばれた4名の児童のみなさんに大橋紀子 部会長より賞状が渡されました。(城西小学校長に渡されました。)

表彰式の様子

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小学校)」を開催しました。

2015.03.10

女性部会

3月10日(火)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を開催しました。

応募者の中から選ばれた児童のみなさんへ相宮はつゑ 副部会長より賞状が渡されました。

表彰を受けられた生徒のみなさんは次の方々です。

 

<会長賞> 星川綾香さん
<女性部会長賞> 毛利彩乃さん、澤田蓮生さん、林遥香さん、廣瀬姫香さん、米山琳香さん

 

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

また、多数のご応募をいただき、ありがとうございました。

表彰式の様子

 

「理事会」が開催されました。

2015.03.03

本会

平成27年3月3日(火)AM11:00より、アルモニーテラッセにて「理事会」を開催いたしました。

高橋伸治 総務委員長が開会を宣し、大松利幸 会長の挨拶のあと、具原重治 岐阜北税務署長より来賓を代表してご挨拶をいただきました。

続いて、大松会長が議長となり、以下の議題を審議いたしました。

 

<議題>

(1)議事案件

第1号議案  平成27年度事業計画(案)及び予算計画(案)承認の件

第2号議案  平成27年度 定時総会招集の件

第3号議案  問屋町支部解散の件

第4号議案  諸規定改訂の件

 

(2)報告事項

1.平成27年度 第1回理事会をみなし決議とする件について

2.バス課外研修の参加費および参加者について

3.平成26年度会員増強結果について

4.企業バナー広告について

 

<支部長への依頼事項>

閉会後、各支部長へ5月27日開催の本会総会にむけて「支部決算書」の提出について説明を致しました。

高橋総務委員長 大松会長
司会進行は総務委員会 高橋伸治 委員長 大松利幸 会長の挨拶
具原岐阜北税務署長 神戸専務理事
岐阜北税務署 具原重治 署長のご挨拶 神戸光成 専務理事の議案上程
地守総務副委員長 井納共益委員長
総務委員会 地守素子 副委員長の報告 共益委員会 井納一雄 委員長の報告
奥村広報委員長
広報委員会 奥村保雅 委員長の報告

税務研究会「2月例会(研修会)」が開催されました。

2015.02.25

税務研究会


平成27年2月25日(水)、税務研究会「2月例会」を開催致しました。

2月例会は、田中正則 研究副会長の株式会社パールマネキンの「マネキン資料館」での研修会を15名参加のもと、開催致しました。

マネキン資料館は、パールマネキンの歴史とともに時代を生きたマネキンを1950年代から今日までのマネキンを見学しました。

マネキンは抜群の美人!抜群のスタイルで、参加者は大いに見入っていました。

会員の見学した感想は、抜群の美人のマネキンはもとより、展示室、作業場、倉庫棟で接して頂いた社員の皆さんが、“明るく”、“元気に”、“挨拶”を、交わして頂いた事のマナーに感動して帰路につきました。

大矢克彦 監事の司会進行 所章互 研究会長の挨拶
株式会社パールマネキンのみなさん
近年のマネキン 1950年代のマネキン

「総務委員会」が開催されました。

2015.02.24

委員会


2月24日(火)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋伸治 委員長の挨拶の後、お招きした岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官にご挨拶を頂きました。

今回は、3月3日(火)に開催される「理事会」の進行内容や役割分担などを確認し合いました。

高橋伸治 委員長 岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官

青年部会「畑正憲氏(ムツゴロウさん)南北合同講演会」が開催されました。

2015.02.15

青年部会


演 題命に恋して
講 師 畑 正憲 氏(ムツゴロウさん)

2月15日(日) ホテルグランヴェール岐山にて青年部会「南北合同講演会」が開催されました。

この講演会は年に1回、岐阜南法人会青年部会と合同で一般の方向けに行う公開講演会で、今年度は岐阜南法人会青年部会が主管となって開催しました。

今回は、ムツゴロウさんでお馴染みの畑正憲氏をお招きし、「命に恋して」と題してご講演頂きました。

当日は約300名の方に聴講いただきました。

ムツゴロウさんこと畑正憲氏

女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査)」が開催されました。

2015.02.12

女性部会


平成27年2月12日(木)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて女性部会「2月例会(税に関する絵はがきコンクール審査)」が開催されました。

大橋紀子 部会長の挨拶の後に、岐阜北税務署の篠田昌宏 統括官よりご挨拶をいただきました。

タックスフェスティバルや租税教室で応募があった「税に関する絵はがき」を部会員全員で審査しました。

審査のあと食事をし、租税教室の様子を写真を見ながら神戸光成 専務が説明をし、租税教室を行った大橋部会長と相宮はつゑ 副部会長が感想などを話され、次年度参加の呼びかけをされました。

大橋紀子 部会長の挨拶 岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶
応募 作品
審査の 様子

 

「広報委員会」が開催されました。

2015.02.10

委員会


2月10日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は篝火(春季号No.138)の校正作業を行いました。

会員のみなさまには3月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

念入りに校正する広報委員のみなさん

「岐阜県下法人会運営研究会(発表)」が開催されました。

2015.02.04

本会


2月4日(水)、岐阜グランドホテルにおいて「平成26年度 第35回 岐阜県下法人会運営研究会」が開催されました。

岐阜北法人会からは大松利幸 会長を始め、25名が出席しました。

岐阜県法人会連合会の柳原幸一 事業委員長の司会進行の元、大松利幸 岐阜県法人会連合会長の挨拶の後に、ご来賓の名古屋国税局の中川政春 法人課税課長より挨拶をいただき、今年度の運営研究発表を担当する大垣法人会中濃法人会中津川法人会の発表を聴きました。

引き続いて講演会が行われました。

司会進行は岐阜県法人会連合会 柳原幸一 事業委員長 岐阜県法人会連合会 大松利幸 会長の挨拶
名古屋国税局 中川政春 法人課税課長のご挨拶
大垣法人会の発表 大垣税務署 長尾悟 署長のご講評
中濃法人会の発表 関税務署 坂田昌 署長のご講評

「岐阜県下法人会運営研究会(講演会)」が開催されました。

2015.02.04

本会


演 題経済・社会の変化と税
講 師 名古屋国税局 課税第二部長 栗原 克文 氏

2月4日(水)、平成26年度 第35回 岐阜県下法人会運営研究会(発表)に引き続いて「講演会」が開催されました。

今回は名古屋国税局 課税第二部長の栗原克文氏より「経済・社会の変化と税と題してご講演をいただきました。

講演会に引き続いて懇談会が行われました。

名古屋国税局 栗原克文 課税第二部長のご講演

「岐阜県下法人会運営研究会(懇談会)」が開催されました。

2015.02.04

本会


講演会に引き続いて、「懇談会」が開催されました。

大垣法人会の金森久 青年部会長の司会進行の元、ご来賓の岐阜北税務署の具原重治 署長の乾杯の後、他単位会の会員と交流を深めました。

司会進行は大垣法人会 金森久 部会長 岐阜北税務署 具原重治 署長のご挨拶

女性部会・青年部会「方県小学校 租税教室」が開催されました。

2015.01.28

青年部会

女性部会


平成27年1月28日(木)、岐阜市立方県小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は青年部会の中島孝 租税副委員長が講師に、瀬川照司 租税副委員長が助手として租税教室を行いました。

クイズやビデオ上映を行いながら税金の大切さについて学んで頂きました。

最後には女性部会 相宮はつゑ 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

授業の様子は方県小学校のホームページでも紹介されています。詳しくはコチラ

青年部会 中島孝 租税副委員長と
瀬川照司 租税副委員長の授業
方県小学校 小森先生の授業開始の挨拶
租税教育用DVDを鑑賞しての意見発表 会員も熱心に見学しています。
女性部会 相宮はつゑ 総務共益委員長より
絵はがきコンクールの募集案内
方県小学校の児童のみなさんからお礼の言葉をいただきました。
小森先生の総括 1億円(レプリカ)の重さ体験

研修委員会「加藤清隆氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2015.01.27

ブロック・支部

委員会


演 題2015年 日本の政治はどう動くのか?
講 師 政治評論家 加藤 清隆 氏

1月27日(火)、長良川国際会議場において研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は政治評論家の加藤清隆氏をお招きし、「2015年 日本の政治はどう動くのか?」と題してご講演をいただきました。

約200名のみなさまにご聴講いただき、ありがとうございました。

本巣ブロック 河野秀明ブロック長の挨拶と講師紹介 講師の加藤清隆氏
約200名のみなさまにご聴講いただきました。 山県ブロック 水谷直義ブロック長の謝辞

控室での歓談の様子

女性部会・青年部会「木之本小学校 租税教室」が開催されました。

2015.01.23

青年部会

女性部会


平成27年1月23日(金)、岐阜市立木之本小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は青年部会の松本宰治 租税副委員長が講師に、中島孝 租税副委員長が助手として租税教室を行いました。

クイズやビデオ上映を行いながら税金の大切さについて学んで頂きました。

最後には女性部会 篠田会員より「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

授業の様子は木之本小学校のホームページでも紹介されています。詳しくはコチラ

明治時代にあった税金を当てるクイズ 教科書も税金で作られています。
女性部会 篠田容子 会員より絵はがきコンクールの募集案内 1億円のレプリカ
1億円レプリカ体験

女性部会・青年部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2015.01.20

青年部会

女性部会


平成27年1月20日(火)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開催されました。

今回は女性部会大橋紀子 部会長・鈴木日那子 副部会長と相宮はつゑ 副部会長・山田米利恵 副部会長が6年生の2クラスに対して租税教室を行いました。

クイズやビデオ上映を行いながら税金の大切さについて学んで頂きました。

最後には「税に関する絵はがきコンクール」の募集も行いました。

女性部会 大橋紀子 部会長と
鈴木日那子 税制研修委員長の授業
女性部会 相宮はつゑ 総務共益委員長と
山田米利恵 広報委員長の授業
DVDビデオ鑑賞 1億円レプリカ体験
1億円レプリカ体験

青年部会「新年互礼会(合同委員会)」が開催されました。

2015.01.19

青年部会


1月19日(月)、ホテルパークにおいて青年部会「合同委員会」が開催されました。

今回は来賓として岐阜北税務署から具原重治 署長・松下勝昭 副署長・篠田昌宏 統括官をお招きし、野尻哲也 副部会長の司会進行の元、田中祥則 副部会長の開会のことばで始まりました。

荒深喜晴 部会長の挨拶の後に、ご来賓の岐阜北税務署 具原署長より挨拶をいただき、本日の議案である「平成27年度 役員選任(案)」が荒深部会長と後藤聡 次期部会長より、また、各委員長より活動報告がされました。

最後に石川孝信 副部会長の閉会のことばで終了しました。

引き続いて講演会が行われました。

平成27年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案)

部  会  長 後藤聡
副部会長(租税) 森栄次
副部会長(例会) 渡邊直哉
副部会長(共益) 加納敬三
副部会長(総務) 笠原幸治
会   計 野尻哲也
監   事 石川孝信・田中祥則
租 税 委 員 長 中島孝
事 業 委 員 長 山岡操
講演会委員長 小森崇稔
セミナー委員長 所仁史
交 流 委 員 長 高橋圭司
広 報 委 員 長 堀口英樹
相  談  役 吉村輝昭・早川徹・荒深喜晴
田中祥則 副部会長の開会のことば 荒深喜晴 部会長の挨拶
岐阜北税務署 具原重治 署長のご挨拶 後藤聡 次期部会長の人事報告
交流委員会 加納敬三 委員長の報告 講演会委員会 渡邊直哉 委員長の報告
租税委員会 堀隆男 委員長の報告 石川孝信 副部会長の閉会のことば

 

青年部会「新年互礼会(講演会)」が開催されました。

2015.01.19

青年部会


演 題リラックスヨガ ~自分でできるメンテナンス、肩こり解消と腰痛予防のポーズ~
講 師 フィットネスインストラクター 山口 依美 氏

1月19日(月)、青年部会合同委員会に引き続いて「講演会」が開催されました。

渡邊直哉 講演会委員長の司会進行の元、今回は趣向を凝らして、フィットネスインストラクターの山口依美氏に「リラックスヨガ ~自分でできるメンテナンス、肩こり解消と腰痛予防のポーズ~と題して実際にヨガ体験を行いました。

普段使わない筋肉をいかに動かしてやって身体のバランスをとることが、肩こり解消と腰痛予防には大切なことを教えていただき、気持ちの良い汗をかくことができました。

最後に後藤聡 副部会長の謝辞で終了しました。

講演会に引き続いて懇談会が行われました。

司会進行は渡邊直哉 講演会委員長 山口依美氏のヨガ指導
ヨガ 体験
ほんのりと汗をかいて爽快でした。
後藤聡 副部会長の謝辞

青年部会「新年互礼会(懇談会)」が開催されました。

2015.01.19

青年部会


講演会に引き続いて、青年部会「懇談会」が開催されました。

加納敬三 交流委員長の司会進行の元、ご来賓の岐阜北税務署の松下勝昭 副署長と篠田昌宏 統括官よりご挨拶をいただいた後、吉村輝昭 相談役による乾杯で始まり、会員同士の交流を深めました。

最後に藤岡功 監事の中締めで終了しました。

司会進行は交流委員会 加納敬三 委員長 岐阜北税務署 松下勝昭 副署長のご挨拶
岐阜北税務署 篠田昌宏 統括官のご挨拶 吉村輝昭 相談役の乾杯
藤岡功 監事の中締め