(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

2012.09.12

委員会

 
演 題  『食生活と健康 ~病気に負けない免疫力をつける~
講 師  日本医療栄養センター 所長 井上 正子 氏

9月12日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

今回は日本医療栄養センター所長の井上正子氏をお招きし、「食生活と健康 ~病気に負けない免疫力をつける~」と題してご講演をいただきました。

食生活が体に与える影響から、放射性物質から身を守る食生活まで、時事も交えながらご講演をいただきました。

 

司会進行は神戸専務理事  研修委員会 尾関委員長の挨拶
   
日本医療栄養センター  井上正子氏のご講演
   
 
井上 正子 氏  

「理事・正副支部長会 連絡会議」が開催されました。

2012.09.04

本会

 
9月4日(火)、岐阜グランドホテルにおいて理事・正副支部長会が開催されました。

ご来賓として岐阜北税務署より大引署長、加藤筆頭副署長・河合統括官をお招きし、総務委員会 高橋委員長の司会進行の元、堀江会長の挨拶の後に連絡会議が開催されました。

神戸専務理事より「支部活動補助金の送金時期の変更について」「平成25年度 第1回理事会をみなし決議とすることについて」「木ノ本支部及び本荘支部の区域境について」が報告されました。

その後、各委員会より委員会報告がされ、連絡会議は終了しました。

<委員会報告事項>

総務委員会  定時総会での委任状提出会員企業の重複について報告と徹底のお願い
共益委員会  会員増強の報告と会員勧誘のお願い
研修委員会  改正税法説明会の報告と健康セミナー・ブロック合同講演会・税務アカデミーへの出席のお願い
広報委員会・
法人会運営研究会
 ホームページの充実化の報告と篝火の早期配布のお願い

 

司会進行は総務委員会 高橋委員長  岐阜北税務署より三役の方にご出席いただきました。
   
堀江会長の挨拶 神戸専務による報告
   
総務委員会 地守副委員長の委員会報告 共益委員会 井納委員長の委員会報告
   
研修委員会 尾関委員長の委員会報告 広報委員会・法人会運営研究会 奥村委員長の委員会報告
   
 
玉井副会長の閉会の挨拶  

「理事・正副支部長会 講演会」が開催されました。

2012.09.04

本会

 
演 題  『税十話(とは)
講 師  岐阜北税務署 署長 大引 和也 氏

9月4日(火)、連絡会議に引き続いて講演会が開催されました。

今回は7月に着任された岐阜北税務署 大引署長にご講演をいただきました。

また、講演会終了後に同じく7月に着任された加藤筆頭副署長と河合統括官にもご挨拶をいただきました。

 

岐阜北税務署 大引署長のご講演  熱心に聴講する理事・正副支部長のみなさん
   
岐阜北税務署 加藤筆頭副署長のご挨拶 岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

【参加者募集】10/10 古賀茂明氏ブロック合同講演会(※終了しました。)

2012.08.30

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

『古賀茂明氏』を迎え ブロック合同講演会 開催

講演テーマ

この国の行方 ~日本に未来はあるのか~

 
講    師

元・経済産業省官僚  古 賀 茂 明

 

   
   
   
   

≪講演会概要≫
【日  時】 平成24年10月10日(水)午後2:00~3:45 <受付開始 午後1:30>
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.郵便番号 2.住所 3.代表者の氏名 4.代表者を含めた同伴人数 5.代表者の電話番号

を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

ハガキの申込先
(一社)
岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年9月20日(木)  ※締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

~古賀茂明氏プロフィール~
1955年長崎県生まれ。
東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。
08年国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議、「改革派の旗手」として有名に。
09年末に審議官を退任した後も省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けた。
その後1年以上にわたって大臣官房付に留め置かれ、11年9月に辞職。
著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)、『官僚の責任』(PHP新書)がある。

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

「広報委員会」が開催されました。

2012.08.24

委員会

 
8月24日(金)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は「篝火 秋冬号No.131」について、経営者訪問先の選定や掲載内容、などを話し合いました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

「総務委員会」が開催されました。

2012.08.22

委員会


8月22日(水)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋委員長の挨拶のあと、岐阜北税務署よりお招きした法人課税第一部門 河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は、9月4日(火)に開催される「理事及び正副支部長会」の運営について話し合いました。

それぞれの進行・役割・段取りについて活発に意見が交わされました。

高橋委員長の挨拶

岐阜北税務署にて「タックスフェスティバル2012」の打ち合わせを行いました。

2012.08.10

青年部会

岐阜北税務署 河合統括官【写真中央】と打ち合わせをする
勝野事業委員長【写真右】と加藤租税委員長【写真左】

8月10日(金)、岐阜北税務署においてタックスフェスティバル2012の打ち合わせを行いました。

青年部会の勝野事業委員長、加藤租税委員長、事務局の神戸専務と共に、7月に着任された岐阜北税務署 河合統括官へご挨拶を兼ねてタックスフェスティバル2012の概要の説明と出演の依頼をしました。

河合統括官より快くお引き受けいただき、今後はクイズ問題や租税教育ビデオの打ち合わせ、リハーサルなどにご協力をいただきます。

また、加藤筆頭副署長にもご挨拶をし、こちらも全面的なご協力、ご参加をいただけることとなりました。

岐阜北税務署 加藤筆頭副署長【写真左】

岐阜北ブロック(長良・青山・岩野田支部)及び山県ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.08.08

委員会

 
8月8日(水)、うおともにおいて岐阜北ブロック(長良・青山・岩野田支部)及び山県ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部長と共益委員が出席されました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、ご出席の皆さんが今年度の会員増強に対する思いを述べられました。
その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、酒井副委員長はご自身の支部で行われている推進方法をご紹介くださいました。
9月から推進運動の強化月間に入るということで、最後に、各務副委員長から激励の言葉をいただきました。

岐阜北ブロック(川北・西支部)及び本巣ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.08.03

委員会

 
8月3日(金)、わかのやにおいて岐阜北ブロック(川北・西支部)及び本巣ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから、今年度の会員増強に対する決意をご発表いただきました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、酒井副委員長から推進活動をすすめるにあたってのアドバイスを、また服部副委員長からは共益委員会のあり方について
貴重なご意見をいただきました。

最後に、各務副委員長からご挨拶がありました。

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2012.08.02

委員会

 

講 師   岐阜北税務署 法人審理専門官   中森 隆司 氏
    資産審理専門官   石田 一弘 氏

8月2日(木)、長良川国際会議場において「改正税法説明会」が開催されました。

神戸専務理事の進行の元、尾関委員長の挨拶の後、今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の中森隆司氏と資産審理専門官の石田一弘氏を講師お招きして、に平成24年度の改正税法の要点などをご説明いただきました。

 

司会進行は神戸専務理事 尾関委員長の挨拶
   
岐阜北税務署 法人審理専門官 中森 隆司氏の説明
   
岐阜北税務署 資産審理専門官 石田 一弘 氏の説明

「法人会運営研究会」が開催されました。

2012.07.23

本会

 
7月23日(月)、鵜匠の家すぎ山において「法人会運営研究会」が開催されました。

今回は運営研究会員の他に、各委員長と各ブロック長にもお集まりいただきました。

神戸専務理事の進行の元、奥村運営研究会委員長の挨拶の後、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の河合統括官よりご挨拶をいただきました。

昨年度の連絡協議会の報告の後、現在、岐阜北法人会が直面している課題や問題を、各々の立場から意見が出されました。

最後に尾関副委員長より挨拶があり、終了しました。

 

司会進行は神戸専務理事 奥村委員長の挨拶
   
岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶 尾関副委員長の挨拶

女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

2012.07.21

女性部会


7月21日(土)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

今回は岐阜北法人会女性部会に加えて、徹明公民館さん・徹明子ども会さん・徹明保護司会さんの計4団体合同で開催しました。
岐阜北法人会からは青少年租税教育活動の一環として税金クイズ大会と1億円重さ当てクイズを行い、徹明小学校の子どもたちに税について学んでいただきました。

受付の様子。約77名の参加がありました。 司会進行は伊藤 部会員
   
中島部会長の挨拶 本会より奥村 広報委員長に出席いただきました。
   
岐阜北税務署より[写真左から]大引署長、加藤筆頭副署長、
河合統括官にお越しいただきました。
同じく岐阜北税務署より佐野広聴官[写真左]と
上野広聴官[写真右]にもお越しいただきました。
   
徹明小学校長もお越しいただきました。 徹明公民館 山田館長の挨拶
   
 
徹明子ども会 宮田会長の挨拶  
   
岐阜マジシャンズクラブさんによる マジックショー 
   
摩訶不思議なマジックに子供たちや 女性部会員も興味津津でした。
   
ぜいきんクイズ大会の予選会のスタートです。 クイズの出題と解答・解説は中島部会長
   
クイズ大会の運営も 女性部会員の手で行いました。
   
 決勝進出者が決定しました。  いよいよ決勝戦です。
   
決勝戦の出題・解答・解説も中島部会長 答えの札を一斉に挙げます。
   
予選敗退した子供たちも必死に応援しています。 答えが分かれました。
   
 
 

 1問ごとに一喜一憂する姿が見られました。

   
決勝戦の結果が出るまで岐阜アマチュアマジシャンズクラブ さんによる簡単なマジック講座が行われました。
   
「1億円」がどれほどのものなのか?を体験して もらうために1億円のレプリカを用意しました。
   
1万円札で1億円の場合の重さ当てを行いました。 15名中3名が正解でした。
   
正解者に徹明公民館さんよりプレゼントがありました。 「ぜいきんクイズ大会」の上位15名に
岐阜北法人会女性部会から賞品を贈呈しました。
   
 
徹明保護司会 不破さんの挨拶  

岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.20

委員会

 
7月20日(金)、岐阜会館において岐阜中ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜中ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者の自己紹介がありました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に酒井副委員長から、会員増強推進活動を進める際のアドバイスを、ご自分の経験に基づきお話いただきました。

井納委員長の挨拶 委員会の様子

青年部会「合同委員会」が開催されました。

2012.07.19

青年部会

 
7月19日(木)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「合同委員会」が開催されました。

藤岡副部会長の進行の元、各委員会ごとに4~7月の活動の反省と8月以降の委員会活動の確認などを話し合い、各委員長より報告がなされました。

早川部会長と山岡相談役より挨拶があり、終了しました。

<各委員会からの報告事項>

担当委員会 報  告  事  項
広報委員会  篝火「秋冬号」の経営者訪問取材とクーポンの取りまとめとタックスフェスティバルの広報活動について。

交流委員会

 9月の女性部会合同例会の懇談会でのアトラクションについて。
講演会委員会  9月の女性部会合同例会の講演会の講師の選定について。
事業委員会  11月のタックスフェスティバルについて。
租税委員会  11月のタックスフェスティバルと租税教室の内容について。
セミナー委員会  10月の連絡協議会への参加と会員増強について。

 

司会進行は藤岡副部会長 早川部会長の挨拶
   
講演会委員会の様子 交流委員会の様子
   
事業委員会の様子 租税委員会の様子
   
セミナー委員会の様子 山岡相談役の挨拶

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会の準備・リハーサル」を行いました。

2012.07.18

女性部会

 
7月18日(水)、徹明公民館大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会の準備・リハーサル」を行いました。

7月21日(土)に迫った徹明子どもぜいきんクイズ大会のための搬入や準備、進行リハーサルを徹明公民館・徹明子ども会・徹明保護司会・岐阜北法人会女性部会の合同で行いました。

後は前日の20日(金)に会場設営を行い、本番を迎えます。

   
   

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会の事前合同会議」が行われました。

2012.07.06

女性部会

 
7月6日(金)、徹明公民館にて女性部会「徹明子どもぜいきんクイズ大会」の事前合同会議が行われました。

今日の打ち合わせには、このイベントを合同で開催する徹明公民館・徹明子ども会・岐阜アマチュアマジシャンズクラブ・徹明保護司会・岐阜北法人会女性部会の5団体が集まり、最終的なスケジュール進行や役割分担、注意点などを話し合いました。

徹明こどもぜいきんクイズ大会は7月21日(土)に徹明公民館大ホールにて開催されます。たくさんの子どもたちが楽しく税金について学べるようなイベントにしていきます。

司会進行は神戸専務理事 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶
   
徹明公民館 山田館長 徹明子ども会 宮田会長
   
岐阜アマチュアマジシャンズクラブ 青山さん 女性部会 中島部会長

岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.05

委員会

7月6日(金)、つじや昇山において岐阜東ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜東ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから、今年度の会員増強に対する意気込みをお聞きしました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に、酒井副委員長と服部副委員長から挨拶がありました。

「事業委員会」が開催されました。

2012.07.05

委員会


7月5日(木)、岐阜北法人会事務局において「事業委員会」が開催されました。

古田事業委員長の挨拶の後に、来賓としてお招きした岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本勇二氏よりご挨拶をいただきました。

今年度の事業を確認の後、タックスフェスティバル2012の開催概要などを青年部会の勝野事業委員長より、青少年租税教育に関しては加藤租税委員長より提案があり、各委員より活発な意見交換がされました。

 

古田委員長の挨拶  岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶
   
青年部会 勝野事業委員長の提案 青年部会 加藤租税委員長の提案

岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.03

委員会

7月3日(火)、桂翠館において岐阜西ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜西ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、今年度の「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画についての説明がありました。
また、協力保険会社との連携方法の確認があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に、服部副委員長と各務副委員長から挨拶がありました。

共益委員会は、これから各ブロックごとに順次開催していきます。

税務研究会「6月例会」が開催されました。

2012.06.22

税務研究会


演 題 『税務講話
講 師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本 勇二 氏
 
6月22日(金)、ハートフルスクエアーGにおいて税務研究会「6月例会」が開催されました。

所研究会長の挨拶の後、今回は講師に岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本勇二氏をお迎えし、「税務講話」と題して講演をいただきました。

 

岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官  櫻本勇二氏に講演をいただきました。

青年部会「6月例会 税務セミナー」が開催されました。

2012.06.21

青年部会


演 題 『平成24年度 税制改正の概要と留意点
講 師 かとう会計事務所 税理士 加藤 直之 氏
 
6月21日(木)、じゅうろくプラザにおいて青年部会「6月例会 税務セミナー」が開催されました。

図師副セミナー委員長の司会進行の元、國井副部会長の挨拶の後、今回のセミナーには講師にかとう会計事務所の加藤直之氏をお迎えして、「平成24年度 税制改正の概要と留意点」についてお話をいただきました。

今年度の税制の変更点を中心に、現在の政治情勢を踏まえた分かりやすい説明で、しっかりと学ぶことができました。

最後に早川部会長が謝辞を述べて、青年部会6月例会は終了しました。

 

司会進行は図師 副セミナー委員長 國井 副部会長の挨拶
   
かとう会計事務所 加藤直之氏の 税務セミナーの様子
   
かとう会計事務所 加藤直之氏 早川部会長の謝辞

「広報委員会」が開催されました。

2012.06.13

委員会

 
6月13日(水)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は岐阜北法人会会報誌「篝火 夏季号(No.130)」の校正会議を行いました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。
また、会議の後半では、今年度の広報委員会のテーマであるホームページの充実に関して、各委員同士で意見交換をしました。

尚、「篝火 夏季号(No.130)」は7月より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

 

奥村委員長  臼井委員(岐阜東ブロック)
   
澤井委員(岐阜西ブロック) 小枝委員(岐阜北ブロック)
   
関谷委員(本巣ブロック) 柳原委員(山県ブロック)
   
 
清水委員(青年部会)  

「研修委員会」が開催されました。

2012.05.29

委員会

 
5月29日(火)、鵜匠の家すぎ山において研修委員会が開催されました。  

本会の研修委員を始め、各ブロック長や各支部の研修委員、女性部会・青年部会の各担当者が出席しました。

神戸専務理事による進行のもと、尾関委員長の挨拶に引き続いて、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の櫻本統括官よりご挨拶をいただきました。

平成23年度の事業報告及び平成24年度の事業予定を確認後、バス研修の在り方について、現状を踏まえて一般社団法人化に伴う公益性についての意見が各ブロック長・支部より出されました。

また、来年1月に開催予定のブロック合同講演会の講師についても意見が出され、投票の末に候補者が選出されました。講師は11月頃にご案内いたします。

最後に奥村運営研究会委員長より挨拶がありました。

尾関委員長の挨拶 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 
   

「理事会」が開催されました。

2012.05.24

本会

 
5月24日(木)、岐阜都ホテルにおいて第1回理事会が開催されました。

高橋 副総務委員長の司会進行の元、堀江会長の挨拶に引き続いて、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の櫻本統括官よりご挨拶をいただきました。

その後、定款に基づき堀江会長を議長として選出し、事務局の神戸専務理事より議案の上程がなされ、桑原監事による監査報告の後、審議の結果、全会一致で可決・承認されました。

第1回理事会に引き続いて、平成24年度定時総会へと移りました。

受付の様子 司会進行は高橋 総務副委員長
   
堀江会長の挨拶 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶
   
 
堀江会長を議長に選出しての審議 神戸専務より議案の上程
   
 
桑原監事による監査報告  

「平成24年度 定時総会」が開催されました。

2012.05.24

本会

 
第1回理事会に引き続き、5月24日(火)、岐阜都ホテルにて平成24年度 定時総会が開催されました。  

今年度は一般社団法人化して最初の総会で、会員の他にご来賓として岐阜北税務署 署長 安井秀樹様を始めとした税務三役、友誼団体および協力保険会社3社の幹部の皆様方にご臨席を賜りました。

総会は、高橋副総務委員長による進行の下、玉井副会長の開会のことばで始まりました。
堀江会長の挨拶に引き続いて、定款に基づき堀江会長を議長とし、今回は下記の議題について神戸専務理事から上程され審議が始まりました。

第1号議案 平成23年度決算報告承認の件
第2号議案 役員補充選任(案)承認の件

第1号議案につきましては、桑原監事による監査報告がなされました。会員一人ひとりの参加意識も高く、厳粛に執り行われ、すべての議案を満場一致で可決承認されました。

その後、理事会報告が神戸専務理事より、委員会報告として井納共益委員長より「平成23年度会員増強結果について」、奥村運営研究会委員長より「県下法人会運営研究発表について」の報告がありました。

続いて、平成23年度に岐阜北法人会へ多大なる功績のあった支部、法人、個人へ表彰を行いました。また、岐阜北税務署様より、e-Tax普及に向けた積極的な取り組みが評価され、株式会社十六銀行 堀江頭取に特別表彰が贈られました。

ご来賓を代表して、岐阜北税務署 署長 安井秀樹様からご祝辞を賜り、最後に小野木監事の閉会のことばで終了となりました。

平成24年度定時総会に引き続いて、懇談会が開催されました。

定時総会は岐阜都ホテルで開催されました。 受付の様子
   
 
司会進行は高橋 副総務委員長 玉井副会長の開会のことば
   
 
堀江会長の挨拶 多数のご来賓の方にご出席いただきました。
   
堀江会長を議長に選出 神戸専務理事による議案の上程
   
 桑原監事による監査報告 井納 共益委員長の委員会報告
   
奥村 運営研究会委員長の委員会報告 「優良会員表彰 会員獲得の部」の
瑞穂支部 中部急送株式会社さん
   
  「会員加入増強優秀支部 ダイヤモンド賞」の鏡島市橋支部  「会員加入増強優秀支部
ダイヤモンド賞3年連続表彰の部」の瑞穂支部
   
 
「会員増強協力保険会社表彰(法人の部)」の
大同生命保険株式会社さん
「会員増強協力保険会社表彰(個人の部)」の
大同生命保険株式会社 伊藤みどりさん
   
「研修出席率優秀会員表彰(法人の部)」の
長良支部 株式会社松波水道ポンプ工業所さん
「研修出席率優秀会員表彰(個人の部)」の
女性部会 中島部会長
   
岐阜北税務署特別表彰の株式会社十六銀行さん 岐阜北税務署 安井署長のご祝辞
   
 小野木監事の閉会のことば 東日本大震災のワンコイン募金へのご協力
ありがとうございました。

「懇談会」が開催されました。

2012.05.24

本会

 
平成24年度定時総会に引き続き、同会場にて懇談会が開催されました。  

高橋副総務委員長による進行のもと、まずは東日本大震災復興和太鼓が披露されました。

感動的な演奏の後、村瀬副会長の乾杯のご発声で懇談会は始まりました。

途中で今年度で岐阜北税務署を退任される安井署長のご挨拶がありました。

最後に神山副会長の1本締めで終了しました。

司会進行は高橋 副総務委員長  
   
 
   
 
村瀬副会長の乾杯 岐阜北税務署 安井署長のご挨拶
   
 
神山副会長の1本締め  

女性部会「平成24年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2012.05.23

女性部会

 
5月23日(水) 、鵜匠の家すぎ山において、女性部会「平成24年度 定時連絡協議会」が開催されました。 

ご来賓として岐阜北税務署より安井署長、吉田筆頭副署長、そして法人課税第一部門 櫻本統括官をお招きいたしました。

飯尾副部会長による司会進行のもと、中島部会長が、挨拶に引き続き議長に選出され、議事録署名人に林砂久子氏、伊藤みどり氏が指名されました。 

<議事>
第1号議案 平成23年度事業報告書承認の件
第2号議案 平成23年度収支計算書承認の件
第3号議案 平成24年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案 平成24年度収支予算書(案)承認の件

第1号議案・第2号議案について、大橋副部会長から説明後、恩田監事より監査報告がありました。

また、第3号議案・第4号議案については鈴木副部会長から説明があり、すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。

最後に、来賓の安井署長よりご祝辞をいただき、定時連絡協議会は無事終了しました。 

続いて、研修会懇談会を開催しました。 

 

中島部会長の挨拶 大橋副部会長の第1・2号議案の上程
   
恩田監事の監査報告 鈴木副部会長の第3・4号議案の上程

 

女性部会「研修会」が開催されました。

2012.05.23

女性部会

 
演 題  『占い師と税金
講 師  岐阜北税務署  署長 安井秀樹 氏 

平成24年度定時連絡協議会終了後に、研修会の講師には、岐阜北税務署 安井署長をお招きし、『占い師と税金』と題してご講演いただきました。

研修会終了後には懇談会が開催されました。

女性部会「懇談会」が開催されました。

2012.05.23

女性部会


研修会終了後に引き続いて、同会場にて懇談会が開催されました。

懇談会の最中に岐阜北税務署よりお招きした吉田筆頭副署長と櫻本統括官にご挨拶をいただきました。

岐阜北税務署 吉田筆頭副署長のご挨拶 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶

女性部会「合同委員会」が開催されました。

2012.05.23

女性部会

 
懇談会の後には合同委員会を開催し、委員会ごとに今年度の事業について話し合いました。