研修委員会「第4回 税務アカデミー講座」が開催されました。
2011.11.29
![]()


2011.11.29
![]()
2011.11.25
![]()
会員増強プラスワン運動Ⅳの各支部の進捗状況を報告します。
(平成24年1月31日最終確定)
<達成率>
| 第1位 | 鏡島市橋 | 200% | -(前週1位) | |||
| 第2位 | 瑞 穂 | 157% | - (前週2位) | |||
| 第3位 | 明 徳 | 116% | - (前週3位) |
<総合順位>
| 第1位 | 鏡島市橋 | 265点 | - | (前週1位) | ||
| 第2位 | 瑞 穂 | 262点 | - | (前週2位) | ||
| 第3位 | 明 徳 | 120点 | - | (前週3位) |
会員増強プラスワン運動Ⅳとは…
1.推進方針
1.運動推進名を「プラス・ワン運動」と名付け、基準日を1件上回ることを目標とする。
2.勧誘範囲対象先は、自支部リストに限らず、他支部の未加入会員も対象とする。
3.今年度も昨年に引き続きFAX未登録会員のFAX登録を推進する。
4.新制度に基づき会員は正会員と賛助会員とするため、子会社は廃止する。
2.計画内容
1.目標会員・・・252社
2.推進期間・・・平成23年4月1日~平成24年1月31日
3.強化月間・・・平成23年9月1日スタートする。
4.会費納入・・・会費の支払方法が「預金口座振替」は初年度の会費を免除する。会費の支払方法が「現金納付扱い」は初年度から徴収する。
2011.11.18
![]()

平成23年11月18日(金)、三重県伊勢市の三重県営サンアリーナにおいて、第25回法人会 全国青年の集い「みえ大会」が開催されました。
岐阜北法人会青年部会からは、早川部会長を始め、総勢11名の役員・会員が出席しました。
大会には国税庁、名古屋国税局、三重県知事、伊勢市長などの来賓を迎えて、全国の租税教育活動や会員増強などの活動状況を聞き、岐阜北法人会青年部会にとっても大いに参考となりました。
大会の最後には来年度の開催地である宮崎県の紹介が行われました。
大会終了後には勝間和代氏による『東日本大震災と日本経済 ~どのような復興政策が東日本のみならず、日本を救うか~』と題した講演会が開催されました。
会場外には三重県の県産品を扱った物産展が開催されており、「美(うま)し国・三重」の一端を感じることができました。
![]() |
![]() |
| 第25回法人会 全国青年の集い | 「みえ大会」の様子 |
![]() |
![]() |
| 会員増強表彰 | 次期開催地の宮崎県法人会青年部会による開催PR |
![]() |
![]() |
| 三重県の | 物産展 |

第25回法人会 全国青年の集い「みえ大会」出席の青年部会メンバー
2011.11.16
![]()
2011.11.15
![]()
2011.11.13
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

平成23年11月13日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2011」が開催されました。
当日はたくさんの方にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
<ステージイベント>
![]() |
![]() |
| 大松副会長の主催者あいさつ | 岐阜北税務署 安井署長による来賓ごあいさつ |
![]() |
![]() |
| テープカット | 女性部会 中島部会長による開会宣言 |
![]() |
![]() |
| 聖徳保育園の鼓笛隊演奏 | たくさんの方が園児の演奏に聞き入っていました。 |
![]() |
![]() |
| 聖徳保育園児にインタビュー「上手に演奏できたかな?」 | 税金紙芝居「かっぱのいたずら」 |
![]() |
![]() |
| 今回は紙芝居の読み手も青年部会員で行いました。 | 紙芝居を真剣に見入る子どもたち。 |
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 櫻本統括官には「税金博士」として 税のことを分かりやすく説明いただきました。 |
正解ポイントの抽選は青年部会 早川部会長 |
![]() |
![]() |
| 正解だと思う | 番号に移動です。 |
![]() |
![]() |
| 正解発表と解説は櫻本統括官 | 正解した子どもに正解ポイントの進呈。 |
![]() |
![]() |
| 標語クイズ | 解答するお子さん |
![]() |
![]() |
| ぜいきんクイズ大会の優勝者の発表は早川部会長 | 優勝おめでとう! |
![]() |
![]() |
| 準優勝おめでとう! | 閉会宣言は早川部会長 |
<フロアイベント>
![]() |
![]() |
| チラシ配り | の様子 |
![]() |
![]() |
| 子どもぜいきんクイズ大会の受付の様子 | アンケートの受付の様子 |
![]() |
![]() |
| ぎふ清流国体キャラクター「ミナモ」 | 長良川鵜飼キャラクター「うーたん」 |
![]() |
![]() |
| ミニゲーム | 大会 |
2011.11.12
![]()
![]()
![]()
11月12日(土)、岐阜市正木のマーサ21においてタックスフェスティバル2011の会場設営・前日リハーサルを行いました。
会場設営には青年部会の有志に加えて、岐阜北税務署の櫻本統括官にもご協力いただき、明日本番を迎えるタックスフェスティバルの会場準備及びリハーサルを深夜まで行いました。
タックスフェスティバル2011は、いよいよ明日11月13日(日)に本番を迎えます。ぜひ、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。
![]() |
![]() |
| 当日ご参加の方へお配りする粗品の準備 | ミニゲーム大会の準備 |
![]() |
![]() |
| 最終リハーサルの | 様子 |
2011.11.09
![]()
![]()
11月9日(水)14時より岐阜北法人会事務局においてタックスフェスティバル2011の事前準備を行いました。
青年部会の有志が集まり、当日みなさんに配布するチラシやクイズ大会の賞品の準備などを行いました。
タックスフェスティバル2011は、いよいよ11月13日(日)に本番を迎えます。ぜひ、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。
![]() |
2011.11.08
![]()

平成23年11月8日(火)14時よりハートフルスクエアーGにおいて第2回税務アカデミー講座が開催されました。
今回は、岐阜北税務署 酒類業調整官 小椋秀明 氏をお招きし、『お酒に関するよもやま話』と題してお話いただきました。
<講座の要点>
お酒に関するトピックス等に触れながら、主として酒税の現状や酒税法の基本的事項(種類とは?、酒税の税率、免許制度等)についての説明。
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 酒類業調整官 小椋秀明 氏 | 講座の様子 |
2011.11.01
![]()
平成23年11月1日(火)14時よりハートフルスクエアーGにおいて税務アカデミー講座が開催されました。
これは、11月に国税庁が国民への税の普及を目的とし実施する「税を考える週間」に合わせて、毎年全4回の講座を開設しているものです。
第1回は、岐阜北税務署 法人課税審理専門官 松井勇治 氏をお招きし、『気をつけたい グループ法人税制』と題してお話いただきました。
<講座の要点>
平成22年度の税制改正で創設されたグループ法人税制の対象となるグループ内取引等のうち、100%グループ内の法人間の寄付金損金不算入など、具体的に気をつけたい点について
![]() |
![]() |
| 尾関研修委員長の挨拶の様子 | 講座の様子 |
2011.10.21
![]()
10月21日(金)、大垣フォーラムホテルにおいて第30回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:大垣法人会)が開催されました。
岐阜北法人会女性部会からは中島部会長を始め、役員18名、事務局2名が参加しました。
今回の協議テーマ「各単位会女性部会の活動報告等 =30年間の顕著な実施事業の報告並びに今後の女性部会の方向性=」に基づき、各単位会がそれぞれ取り組んだ活動についての発表がありました。
岐阜北法人会女性部会は、昨年から本格的に実施している租税教育活動を中心に発表しました。
その後、岐阜北税務署 安井署長より単位会ごとにご講評をいただきました。
協議会の後は懇談会、引き続いて記念講演会が開催されました。
![]() |
![]() |
| 中島部会長による岐阜北法人会女性部会の発表の様子 | 岐阜北税務署 安井署長のご講評の様子 |
演 題 『象徴天皇は何故お忙しいか-スメラミコトの祭祀と公務-』
講 師 京都産業大学教授 所 功 氏
岐阜県下法人会女性部会連絡協議会の後に記念講演会が開催されました。
![]() |
![]() |
| 懇談会の様子 | 記念講演会の様子 |
2011.10.18
![]()
10月18日(火)、セラトピア土岐において第34回岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:多治見法人会青年部会)が開催されました。
岐阜北法人会青年部会からは早川部会長を始め、役員・理事8名、事務局2名が参加し、来賓として岐阜北税務署より安井署長、吉田筆頭副署長、櫻本統括官の3名にご出席いただきました。
今回は「公益法人制度改革と青年部会が目指す公益事業とは?」をテーマに各単位会から発表があり、岐阜北法人会青年部会からは吉村相談役、藤岡専務理事、田中租税委員長の3名が岐阜北法人会が独自に制作した租税教育ビデオについて発表しました。
その他に、岐阜県法人会連合会からの公益法人制度改革の説明会や東海旅客鉄道(株)須田寛氏による記念講演会、更には懇親会も合わせて開催されました。
![]() |
![]() |
| 岐阜北法人会青年部会の | 発表の様子 |
![]() |
|
| 税務当局を代表して安井署長よりご講評をいただきました。 |
<連絡協議会の様子>
![]() |
![]() |
| 加来 副部会長(多治見法人会)の開会の挨拶 | 加藤 副会長の挨拶(岐阜県法人会連合会) |
![]() |
![]() |
| 酒井 部会長(多治見法人会)の挨拶 | 伊藤 名古屋国税局法人課税課長のご挨拶 |
![]() |
|
| 都竹 多治見税務署長のご挨拶 | |
![]() |
![]() |
| 大野 専務理事(岐阜県法人会連合会)による | 公益法人制度改革についての研修会 |
![]() |
![]() |
| 他の単位会の | 発表の様子 |
![]() |
|
| 安藤 副部会長(多治見法人会)の閉会の挨拶 |
<記念講演会>

演 題 『リニア中央新幹線 ~これまでとこれから~』
講 師 東海旅客鉄道株式会社 相談役 須田 寛 氏
岐阜県下法人会青年部会連絡協議会に引き続いて同会場にて記念講演会が開催されました。
![]() |
![]() |
<懇談会>
![]() |
![]() |
| 山田 組織委員長(岐阜県法人会連合会)の挨拶 | 次期開催地の中濃法人会の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 地元の少年少女合唱団によるアトラクション | 酒井 部会長(多治見法人会)の中締め |
2011.10.17
![]()
日 時: 平成23年10月17日(月) 午後1時30分~
会 場: 長良川スポーツプラザ
講 演: 演 題 『岐阜県の景観への取り組み』
講 師 岐阜県都市政策課 職員
目 的: 会員の最新の知識の習得と会員相互の親睦
![]() |
![]() |
![]() |
2011.10.11
![]()
10月11日(火) 岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。
本日は岐阜北法人会会報誌「篝火 秋冬号(No.128)」の校正会議へと入りました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。
「篝火 秋冬号(No.128)」は11月1日より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。
![]() |
![]() |
| 奥村 広報委員長 | 村橋 副委員長 |
![]() |
![]() |
| 藤田委員(岐阜中ブロック) | 関谷委員(本巣ブロック) |
![]() |
![]() |
| 柳原委員(山県ブロック) | 臼井委員(岐阜東ブロック) |
![]() |
![]() |
| 澤井委員(岐阜中ブロック) | 山田委員(女性部会) |
2011.09.12
![]()
テーマ ガンにならない人の法則
講 師 医療ジャーナリスト 松井 宏夫 氏
9月12日(月)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「健康セミナー」が開催されました。
今回は医療ジャーナリストの松井 宏夫氏をお招きして「ガンにならない人の法則」と題して講演いただきました。
![]() |
|
| 尾関 研修委員長の挨拶 | |
![]() |
![]() |
2011.09.08
![]()
![]()
9月8日(木)、桂翆館において女性部会・青年部会「合同役員会」が開催されました。
中島女性部会長の挨拶の後、岐阜北税務署 法人課税第一部門の櫻本統括官よりご挨拶をいただきました。
その後、本日の議題であるタックスフェスティバル2011の開催概要を担当の荒深事業委員長(青年部会)より説明があり、出席者全員の了承を得ました。これで本格的な準備へと移ります。
最後に早川青年部会長の挨拶、また、宮部講演会委員長(青年部会)より9月21日(水)に開催される岐阜北・南青年部会合同公開講演会「金子哲雄氏講演会」の案内を、その広報活動状況を川島広報委員長(青年部会)より説明がありました。
![]() |
|
| 司会進行は藤岡専務(青年部会) | 中島 女性部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 | 荒深 事業委員長(青年部会)の説明 |
![]() |
![]() |
| 早川青年部会長の挨拶 | 宮部 講演会委員長(青年部会)より金子哲雄氏講演会の案内 |
![]() |
|
| 川島広報委員長(青年部会)より広報状況の説明 |
2011.09.02
![]()
9月2日(金)、長良川国際会議場において研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。
尾関研修委員長の挨拶の後、岐阜北税務署より法人審理専門官の松井勇治氏と資産審理専門官の石田一弘氏をお迎えして、今年度の税制改正の要点をご説明いただきました。
約400名もの会員及び会員企業の経理担当の方ご出席いただき、みなさん熱心に聴講されていました。
![]() |
|
| 法人審理専門官 松井 勇治 氏 | 資産審理専門官 石田 一弘 氏 |
![]() |
![]() |
| 尾関 研修委員長の挨拶 | 約400名の方に聴講いただきました。 |
2011.09.01
![]()
9月1日(木)、岐阜グランドホテルにおいて理事会・正副支部長会が開催されました。
高橋 総務副委員長の司会進行の元、堀江会長の挨拶に引き続いて定款に基づき、堀江会長を議長として審議されました。
今回は「一般社団法人移行認可申請書提出の件」と「一般社団法人諸規定・諸規則承認の件」が事務局の神戸専務より上程され、審議の結果、全会一致で可決・承認されました。
その後、報告事項として井納 共益委員長より会員増強について、尾関 運営研究会副委員長より岐阜県下法人会運営研究発表について、武藤 総務委員長より総会の当日欠席の防止と委任状の正確な取りまとめのお願いがありました。
![]() |
![]() |
| 司会進行は高橋 総務副委員長 | 堀江会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 神戸専務より議案の上程 | 議案は全会一致で可決されました。 |
![]() |
![]() |
| 井納 共益委員長の報告 | 尾関 運営研究会副委員長の報告 |
![]() |
|
| 武藤 総務委員長の報告 |
<講演会>

演 題 『TOMORROW IS ANOTHER DAY …映画で学ぶ財政と税…』
講 師 岐阜北税務署 署長 安井 秀樹 氏
理事会・正副支部長会に引き続いて同会場にて講演会が開催されました。今回は7月に岐阜北税務署に着任された安井署長に講演をいただきました。
![]() |
![]() |
<懇談会>
講演会の後は懇談会が開かれました。
高橋総務副委員長の司会進行の元、玉井副会長の挨拶に引き続いて、岐阜北税務署より吉田筆頭副署長と櫻本統括官よりご挨拶をいただきました。
乾杯の前に青年部会の早川部会長と吉村相談役から9月21日に開催される金子哲雄氏公開講演会の案内の後、篠田副会長が乾杯の音頭を取りました。
懇談会の間は和気あいあいとした雰囲気の中で、会員同士の交流を深め、最後に神山副会長の中締めの挨拶で幕を閉じました。
![]() |
![]() |
| 司会進行は引き続き高橋 総務副委員長 | 玉井副会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 吉田筆頭副署長のご挨拶 | 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 |
![]() |
![]() |
| 青年部会 早川部会長と吉村相談役から公開講演会のご案内 | 篠田副会長の乾杯 |
![]() |
|
| 神山副会長の中締め |
2011.08.25
![]()
8月25日(木)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。
奥村広報委員長の挨拶の後、7月より着任された岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶をいただいたあと、篝火秋冬号の編集会議に入りました。
経営者訪問ページに掲載する訪問先の選定や掲載ページ内容、篝火の配布方法などを話し合いました。
10月の校正会議までに各委員は原稿の作成や取材を行います。
![]() |
|
| 奥村 広報委員長の挨拶 | 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 |
2011.08.22
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

日 時 平成23年11月13日(日) 10:30より
会 場 マーサ21 1F 「マーサスクエア」

<ステージイベント>
10:30 オープニングセレモニー
10:50 聖徳保育園鼓笛隊演奏

11:10 ゲゲゲの鬼太郎のでっかい税金紙芝居「かっぱのいたずら」

11:25 子どもぜいきんクイズ大会

(※クイズ大会は事前申込制になっております。参加をご希望の方は、各小学校で配布されたプリントからお申込みください。)
12:10 税金標語を作ってみよう!

<フロアイベント>


2011.08.09
![]()
8月9日(火)、うおともにおいて岐阜北・山県ブロック合同共益委員会が開催されました。
本日は、北ブロック(長良・青山・岩野田)及び山県ブロック(高富・三輪・美山)の支部長と共益委員の方にお集まりいただきました。
井納委員長よりご挨拶をいただいたあと、事務局から本年度の推進計画(会員獲得「プラスワン運動Ⅳ」推進計画)について説明をいたしました。
プラスワン運動の強化月間が9月から始まります。今年度も1社でも多くの会員獲得に向けて活動していきます。
![]() |
|
| 井納 共益委員長の挨拶 | |
![]() |
![]() |
2011.08.05
![]()
![]()

社団法人 岐阜北法人会 青年部会 社団法人 岐阜南法人会 青年部会
南北合同講演会≪公開講演会≫
『金子哲雄氏』を迎え 公開講演会 開催
講演テーマ お金をかけずに地域を元気にする
講 師 流通ジャーナリスト・プライスアナリスト 金 子 哲 雄 氏
広く市民の皆様にも参加頂ける公益的な講演会として開催致します。
金子哲雄氏をお招きし、『お金をかけずに地域を元気にする』と題し、コストをかけずお店や街を元気にする。ちょっとした工夫や努力を最大限に活かすためのヒントを語って頂きます。
広く皆様にも聴講して頂くことで、より多くの皆様に法人会の活動を広めてまいります。
≪講演会 概要≫
【日 時】 平成23年9月21日(水)午後7:00~9:00 <受付開始 午後6:30>(←台風15号接近のため延期になりました。[9月20日更新])
【会 場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。
お車でお越しの方は無料駐車券を発行いたします。但し、駐車場に限りがありますので、ご了承ください。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着450名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールの何れかに
1.代表者の郵便番号・住所 2.代表者の氏名 3.人数 4.代表者の電話番号
を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。
ハガキの申込先
(社)岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F
FAXの申込先
FAX 058-262-6102
Eメールの申込先
info@gifukita.com
~金子哲雄氏プロフィール~
1971年生まれ。
慶応大学卒業後、ジャパンエナジーを経てコンサルタントとして独立。年商20億未満の中小企業を集中的にコンサルティングしてきた経験のもと、現利主義(現場に利益あり)を信条に24時間密着取材を得意とする。
『ホンマでっか!?TV(フジテレビ系)』『がっちりアカデミー(TBS系)』をはじめ多数TV出演、その他にも著書も多数執筆。
~お問い合わせ~
社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ
2011.08.03
![]()
8月3日(水)、市橋屋において岐阜北・本巣ブロック合同共益委員会が開催されました。
本日は、北ブロック(川北・西)及び本巣ブロック(瑞穗・本巣北方)の支部長と共益委員の方にお集まりいただきました。
井納委員長よりご挨拶をいただいたあと、事務局から本年度の推進計画(会員獲得「プラスワン運動Ⅳ」推進計画)について説明をいたしました。
今年度も1社でも多くの会員獲得に向けて活動していきます。
![]() |
|
| 井納 共益委員長の挨拶 | |
![]() |
![]() |
2011.07.28
![]()
![]()
演 題 『狭間に生きる ~社会・地域・家庭の中で…~』
講 師 フリーアナウンサー 前田 幸子 氏
7月28日(木)、十八楼において女性部会・青年部会「合同講演会」が開催されました。
宮部 講演会委員長(青年部会)の司会進行の元、早川 青年部会長の挨拶の後に講演が始まりました。今回は講師にフリーアナウンサー 前田幸子氏をお招きして『狭間に生きる ~社会・地域・家庭の中で…~』と題して講演をいただきました。
氏のこれまでのアナウンサー人生での失敗談、そこから学んだこと、あるいは企業での部下の叱り方など、多岐にわたって講演をいただきました。講演の途中ではユニークな体操もあり、楽しく聴講ができました。最後に山内 副青年部会長より講師に謝辞が伝えられて講演会は終了しました。
![]() |
![]() |
| 司会進行は宮部 講演会委員長(青年部会) | 早川 青年部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 前田幸子氏の | 講演の様子 |
![]() |
|
| 真剣に聴講する部会員 | 前田氏と楽しく踊る宮部講演会委員長 |
![]() |
![]() |
| 部会員からは積極的に質問が出ました。 | 山内 副青年部会長の謝辞 |
<懇親会>

講演会に引き続いて同会場にて女性部会・青年部会合同懇親会が開催されました。前田幸子先生にも懇親会に出席いただきました。
アトラクションとして柳家 三亀司(やなぎや みきじ)師匠の江戸曲独楽が披露されました。
なかなか接する機会がない女性部会と青年部会で美味しい食事と楽しいアトラクションで交流を深めました。
![]() |
![]() |
| 合同懇親会の担当は石川 交流委員長(青年部会) | 中島 女性部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 吉村相談役(青年部会)の乾杯 | 柳家 三亀司(やなぎや みきじ)師匠の江戸曲独楽 |
![]() |
![]() |
| 女性部会員と青年部会員で | 交流を深めました。 |
![]() |
![]() |
|
宮部 講演会委員長より9月の公開講演会の案内 |
清水 副青年部会長の中締め |
2011.07.28
![]()
![]()
7月28日(木)、十八楼において女性部会・青年部会「合同役員会」が開催されました。
早川部会長の挨拶の後に、青年部会役員会に引き続いて、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署 筆頭副署長の吉田様よりご挨拶をいただきました。
合同役員会では青年部会の荒深事業委員長よりタックスフェスティバル2011の概要を女性部会の役員に説明をしました。女性部会から意見があり、それを踏まえて今後、具体的な準備へと入ります。
![]() |
![]() |
| 司会進行は青年部会役員会に引き続き藤岡専務理事 | 早川 青年部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 吉田筆頭副署長のご挨拶 | 荒深 青年部会 事業委員長の概要説明 |
![]() |
|
| 女性部会役員からも意見がありました。 |
2011.07.28
![]()
7月28日(木)、十八楼において青年部会「役員会」が開催されました。
早川部会長の挨拶の後に、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署 筆頭副署長の吉田様よりご挨拶をいただきました。
役員会では今後のスケジュールについて、各担当委員長より報告や進捗状況の説明がなされました。
<会議事項>
| 担当委員会 | 報 告 事 項 | |
| 講演会委員会 | 7月例会と9月の岐阜南法人会青年部会との合同公開講演会についての説明。一般参加者への参加依頼。 | |
|
交流委員会 |
7月例会と9月の岐阜南法人会青年部会との合同公開講演会のアトラクションの説明。 | |
| セミナー委員会 | 会員増強についての進捗報告。 | |
| 事業委員会 | タックスフェスティバル2011の詳細報告。 |
![]() |
![]() |
| 司会進行は藤岡専務理事 | 早川部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 岐阜北税務署 吉田筆頭副署長のご挨拶 | 宮部 講演会委員長の報告 |
![]() |
![]() |
| 加藤 セミナー委員長の報告 | 石川 交流委員長の報告 |
2011.07.22
![]()
7月22日(金)、岐阜会館において中ブロック共益委員会が開催されました。
本日は、中ブロック(金華・京町・明徳・中央・徹明)の支部長と共益委員の方にお集まりいただきました。
井納委員長よりご挨拶をいただいたあと、事務局から本年度の推進計画(会員獲得「プラスワン運動Ⅳ」推進計画)について説明をし、酒井副委員長より実践された勧誘の具体策をお話いただきました。
今年度も1社でも多くの会員獲得に向けて活動していきます。今後、ブロックごとに順次委員会を開催する予定です。
![]() |
|
![]() |
委員会の様子 |
2011.07.16
![]()
![]()

7月16日(土)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」が開催されました。
今回は岐阜北法人会女性部会に加えて、徹明公民館さん・徹明子ども会さん・岐阜工業高校さん・徹明保護司会さんの計5団体合同で開催しました。
岐阜北法人会からは青少年租税教育活動の一環として税金紙芝居「かっぱのいたずら」と税金クイズ大会を行い、徹明小学校の子どもたちに税について学んでいただきました。
![]() |
![]() |
| 受付の様子。約90名の参加がありました。 | ミナモダンスチームによるミナモダンス |
![]() |
![]() |
| 元気いっぱいに踊りました。 | 女性部会員も一緒に体を動かしました。 |
![]() |
![]() |
| 司会進行は伊藤会員 | 山田 徹明公民館長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 井上 徹明子ども会長の挨拶 | 中島 女性部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
| 税金紙芝居 | 「かっぱのいたずら」 |
![]() |
![]() |
| 子どもたちも紙芝居に見入っています。 | 岐阜北税務署より[写真左より]安井署長、櫻本統括官、 岩田広聴官にお越しいただきました。 |
![]() |
![]() |
| 税金クイズの予選会の様子 | 問題の出題と解説は中島女性部会長 |
![]() |
![]() |
| みなさん優秀な成績のため、 決勝進出者をじゃんけんで決定。 |
決勝進出者を確認する女性部会員 |
![]() |
![]() |
| 決勝戦の様子 | 決勝戦の出題と解説も中島女性部会長 |
![]() |
![]() |
| 優勝を目指してみんな | 真剣に税金クイズに取り組みます。 |
![]() |
![]() |
| 優勝者に個人賞の贈呈です。 | 優勝したチームには団体賞を贈呈しました。 |
![]() |
![]() |
| 徹明保護司会 藤森代表の閉会の挨拶 | 岐阜工業高校さんによるミニSL乗車の試乗体験 |
![]() |
![]() |
| 子どもたちとってはミニSLに乗車する 貴重な体験ができました。 |
本会より[写真左より]奥村 広報委員長と |
2011.07.15
![]()
7月15日(金)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の設営準備が行われました。
とうとう明日に迫った徹明こどもぜいきんクイズ大会の設営やリハーサルなどを徹明公民館さん・岐阜工業高校さん・徹明保護司会さんとともに行いました。当日朝には徹明子ども会さんを含めた最終リハーサルを行い、本番を迎えます。
![]() |
![]() |
| 参加する子どもたちに配布する資料の袋詰め | 看板の取り付け |
![]() |
![]() |
| 垂れ看板の取り付け | 徹明公民館さんと徹明保護司会さんの音響チェック |
![]() |
![]() |
| シール貼り作業 | クイズ大会用の仕切りテープの貼り作業 |
![]() |
![]() |
| 岐阜工業高校さんの | SL設営 |
![]() |
![]() |
| 子どもたちにケガのないよう試運転に乗車 | 準備の疲れも一瞬忘れ、童心にかえりました。 |
2011.07.12
![]()

7月12日(火)、徹明公民館にて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」の事前打ち合わせが行われました。
今日の打ち合わせには、このイベントを合同で開催する徹明公民館・徹明子ども会・徹明保護司会・岐阜北法人会女性部会の4団体が集まり、最終的なスケジュール進行や役割分担、注意点などを話し合いました。
徹明こどもぜいきんクイズ大会は今週7月16日(土)に徹明公民館大ホールにて開催されます。たくさんの子どもたちが税金について学べるようなイベントにしていきます。

