(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

活動報告

青年部会「事業委員会・租税委員会 合同委員会」が開催されました。

2011.07.07

青年部会

([写真左]荒深 事業委員長、[写真右]田中 租税委員長)

7月7日(木)に青年部会 事業委員会・租税委員会の合同委員会が開催されました。

11月13日(日)にマーサ21にて開催されるタックスフェスティバル2011について、具体的なスケジュールや租税教育活動の方法などを話し合いました。
今月28日(木)に行われる青年部会・女性部会合同役員会にてタックスフェスティバル2011の詳細を報告します。

「西ブロック共益委員会」が開催されました。

2011.07.06

委員会

 
7月6日(水)、かき松において西ブロック共益委員会が開催されました。

本日は、西ブロック(問屋町・本郷・木ノ本・本荘・鏡島市橋)の支部長と共益委員の方にお集まりいただきました。
井納委員長よりご挨拶をいただいたあと、事務局から本年度の推進計画(会員獲得「プラスワン運動Ⅳ」推進計画)について説明をし、酒井副委員長より実践された勧誘の具体策をお話いただきました。
今年度も1社でも多くの会員獲得に向けて活動していきます。今後、ブロックごとに順次委員会を開催する予定です。

   委員会の様子

税務研究会「6月例会」が開催されました。

2011.06.22

税務研究会

 
6月22日(水) ハートフルスクエアーGにて税務研究会6月例会が開催されました。  

今回は講師に財務省 東海財務局 岐阜財務事務所の理財課長 山岸賢一氏をお招きして『中小企業等に対する金融の円滑化について』の講演をいただきました。

山岸氏からは
~中小企業等に対する金融の円滑化について~
・中小企業金融円滑化法について
・中小企業の資金調達に役立つ金融検査の基礎知識
・金融機関とのトラブルを解決するために
・金融犯罪にあわないために(詐欺的な投資勧誘や振り込め詐欺の動向について)
についてのご講演をいただきました。

税務研究会の様子 税務研究会 所研究会長ご挨拶
   
 
財務省 東海財務局 岐阜財務事務所 山岸賢一氏の講演 熱心に聴講する税務研究会員

「事業委員会」が開催されました。

2011.06.21

委員会

 
6月21日(火) 岐阜北法人会事務局にて事業委員会が開催されました。  

古田事業委員長、岐阜北税務署第一統括官 竹谷英明様の挨拶の後、本題である岐阜北法人会の4つの事業について確認がなされました。
その中でも11月13日(日)にマーサ21にて開催されるタックスフェスティバル2011について、青年部会の荒深事業委員長と田中租税委員長より、今年度の企画内容の提案説明がされました。
昨年の反省点などを踏まえ、各委員より意見が出され活発な会議となりました。
尚、本日の事業委員会にて決定したことについては、来月開催される女性部会・青年部会合同役員会にて各部会員へ伝達します。

タックスフェスティバル2011の詳細が決まり次第、当ホームページや会報誌「篝火」などでお知らせしていきます。

古田事業委員長の挨拶 岐阜北税務署 竹谷統括官のご挨拶
   
 
大松委員(女性部会 事業委員長) 泉委員(女性部会 副事業委員長)
   
山内委員(青年部会 副部会長<事業・租税担当>) 荒深委員(青年部会 事業委員長)
   
田中委員(青年部会 租税委員長) 活発な意見が交わされました。

青年部会「合同委員会」が開催されました。

2011.06.16

青年部会

 
6月16日(金)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「合同委員会」が開催されました。

早川部会長の挨拶の後に、各委員会毎に分かれて10月までの委員会活動の打ち合わせなどを行いました。

講演会委員会の様子 事業委員会の様子
   
 
各委員長からの活動報告  

「東ブロック共益委員会」が開催されました。

2011.06.15

委員会

 
6月15日(水)、つじや昇山において東ブロック共益委員会が開催されました。

本日は、東ブロック(白山・梅林・華陽・長森・長森日野・東部支部)の支部長と共益委員の方にお集まりいただきました。
井納委員長よりご挨拶をいただいたあと、事務局から本年度の推進計画(会員獲得「プラスワン運動Ⅳ」推進計画)について説明をし、酒井副委員長より実践された勧誘の具体策をお話いただきました。
今年度も1社でも多くの会員獲得に向けて活動していきます。

今後、ブロックごとに順次委員会を開催する予定です。

委員会の様子
東ブロック共益委員会のみなさん

「研修委員会」が開催されました。

2011.06.09

委員会

 
6月9日(木) 鵜匠の家 すぎ山にて研修委員会が開催されました。  
ご来賓として岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官の竹谷英明様をお招きしました。

主な会議の内容は、
1、9月に開催予定の健康セミナー講座の講師候補決定

多数決の結果、「がん・生活習慣病」分野から
    第一候補として 松井宏夫 氏
    第二候補として 井上正子 氏   となりました。

2、24年1月に開催予定のブロック合同講演会の講師候補決定

委員の投票により
    第一候補として 岸 博幸 氏
    第二候補として 武田邦彦 氏
    第三候補として 寺島実郎 氏
    第四候補として 森永卓郎 氏 ・ 上杉 隆 氏  となりました。

今後、日程など調整し決定いたします。
会員のみなさまには開催日が近くなりましたらご案内いたします。

「広報委員会」が開催されました。

2011.06.03

委員会

 
6月3日(金) 岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。  

神戸専務理事の司会進行の元、今回は今年度より新たに広報委員に就任された小枝委員(岐阜北ブロック)・関谷委員(本巣ブロック)・高井委員(女性部会)の紹介からスタートしました。

奥村委員長の挨拶の後、本題である岐阜北法人会会報誌「篝火 夏季号(No.127)」の校正会議へと入りました。
校正作業は各自、極めて真剣に確認作業をし、あいまいな箇所などは全員で話し合い、新委員からも活発な意見が出ました。

「篝火 夏季号(No.127)」は7月1日より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

奥村広報委員長の挨拶 司会進行の神戸専務理事
   
 
臼井委員(岐阜東ブロック) 柳原委員(山県ブロック)
   
小枝委員(岐阜北ブロック) 関谷委員(本巣ブロック)
   
山田委員(女性部会) 川島委員(青年部会)
   
奥村委員長 話し合いながら校正作業を進めました。

「法人会運営研究会」が開催されました。

2011.06.02

本会

 
6月2日(木) 岐阜北法人会事務局にて法人会運営研究会が開催されました。  

実行委員長の奥村広報委員長の挨拶の後、ご来賓として岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官の竹谷英明様よりご挨拶をいただきました。
その後、副実行委員長の尾関研修委員長や実行委員の山田前女性部会長と意見交換をし、平成24・25年度の運営の骨子をまとめ、後日、各委員長・各ブロック長へ上程されます。

実行委員長の奥村広報委員長 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 竹谷英明様
   
 
副実行委員長の尾関研修委員長 山田前女性部会長

「第32回 通常総会」が開催されました。

2011.05.24

本会

 
5月24日(火) 岐阜都ホテルにて平成23年度 第32回通常総会が開催されました。  

今年の総会は例年より大変多くの方にご出席いただきました。会員の他にご来賓として岐阜北税務署 署長 仲井一正様を始め、友誼団体および協力保険会社3社の幹部の皆様方にご臨席を賜りました。

総会は、高橋総務副委員長による進行の下、玉井副会長の開会のことばで始まりました。
堀江会長の挨拶に引き続いて、定款の基づき、堀江会長を議長とし、今回は下記の議題について神戸専務理事から説明され、承認を図られました。

第1号議案 平成22年度 事業報告承認の件
第2号議案 平成22年度 財務諸表報告承認の件(監査報告)
第3号議案 平成23年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成23年度収支予算(案)承認の件
第5号議案 一般社団法人認可申請と諸規程制定の件
第6号議案 会費引き落とし月変更の件
第7号議案 役員選任(案)承認の件

第2号議案につきましては、桑原監事による監査報告がなされました。会員一人ひとりの参加意識も高く、厳粛に執り行われ、すべての議案を満場一致で議了しました。

続いて表彰が行われました。岐阜北税務署 署長感謝状を徹明支部の山田支部長に贈呈された他、法人会退任役員表彰など、岐阜北法人会に功績のあった方々へ賞状などを贈呈しました。

ご来賓を代表して、岐阜北税務署 署長 仲井一正様からご祝辞を賜り、最後に神山副会長から閉会のことばで終了となりました。

総会は岐阜都ホテルのボールルームで開催されました。 受付の様子
   
 
司会進行は高橋総務副委員長 玉井副会長のよる開会のことば
   
 
堀江会長の挨拶 神戸専務理事による議案の上程
   
桑原監事による監査報告

「岐阜北税務署署長感謝状」と「法人会退任役員表彰」の
同時受賞の徹明支部 山田支部長

   
 「法人会退任役員表彰」の東部支部 加藤支部長  「会員加入増強優秀支部 ダイヤモンド賞」の鏡島市橋支部
   
「会員増強協力保険会社表彰」の
大同生命保険株式会社 小川支社長
「会員増強協力保険会社 個人の部表彰」の
大同生命保険株式会社 伊藤みどりさん
   
 「研修出席率優秀会員表彰(法人の部)」の
梅林支部 柏屋株式会社さん
「研修出席率優秀会員表彰(個人の部)」の
青年部会 吉村前部会長
   
 
岐阜北税務署 仲井署長様によりご祝辞  神山副会長により閉会のことば

<懇親会>
総会終了後に懇親会が開催されました。
高橋総務副委員長による進行のもと、村瀬副会長の乾杯のご発声で始まりました。
会員同士で懇親を深める中で、アトラクションとしてフラメンコギターによるフラメンコが披露されました。最後に篠田副会長の1本締めで終了し、会員のみなさまには更なる親睦を深めることができました。

役員を退任された方へ花束を贈呈しました。 総会に引き続き司会進行は高橋総務副委員長
   
村瀬副会長による乾杯 フラメンコが披露されました。
   
 
篠田副会長による1本締め  

青年部会「南北会員親睦会」が開催されました。

2011.05.14

青年部会

 
5月14日(土)、岐阜美濃ゴルフ倶楽部において岐阜北法人会・岐阜南法人会 青年部会会員懇親会が開催されました。

岐阜北法人会からは8名、岐阜南法人会からは5名、計13名の参加でゴルフコンペを開催しました。

 

担当は石川 交流委員長  早川部会長の挨拶
   
早川部会長 山内副部会長
   
石川 交流委員長 加藤 セミナー委員長
   
荒深 事業委員長 岡田会員
   
篠田会員 早川(滋)会員

女性部会「定時総会・研修会」が開催されました。

2011.05.11

女性部会

 
5月11日(水)、鵜匠の家すぎ山にて平成23年度 女性部会定時総会研修会が開催されました。  

<平成23年度 女性部会定時総会>
雨脚が強く、足元の悪い日となりましたが、平成23年度 女性部会定時総会が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より署長の仲井 一正様、筆頭副署長の吉田 浩章様、法人課税第一統括官の竹谷 英明様をお招きしました。  

総会は、飯尾啓子 総務副委員長による開会のことばで始まりました。
山田多壽子 部会長の挨拶に続いて議事に入りました。議事録署名人は、林孝子 会員、吉村博子 会員に選定されました。
第1・2号議案は伊藤みどり 研修副委員長から平成22年度事業報告と収支計算報告、水谷史子 監事により監査報告が行われました。
第3・4号議案は安田井久子 共益委員長により平成23年度事業計画書(案)と収支予算書(案)を説明しました。
第5号議案は神戸専務から公益法人制度改革に伴う会則変更を説明しました。
第6号議案は山田多壽子 議長により役員選任(案)がなされ、上程されたすべての議案は全会一致で承認されました。  

役員選任が可決されたことに伴い、中島菊子 新部会長から部会長就任の挨拶がなされました。
中島菊子 新部会長より山田多壽子 前部会長へ感謝状と記念品、花束を贈呈されました。お疲れさまでした。ありがとうございました。  

続いて、来賓の岐阜北税務署 仲井一正 署長様よりあたたかいご祝辞をいただきました。『絆』を大切にする日本人の助け合いの精神が海外でも高く評価されたと、今般の震災にも触れられました。財源確保にも影響されるというお話もあり、原発問題を含め、日本の対応が各世界から期待されています。今後とも税務署との深い連携・絆が女性部会にとっても、会員企業にとっても更なる発展へと結びつくようにと締めくくられました。  

最後に、飯尾啓子 総務副委員長の閉会のことばで無事に定時総会は終了しました。 

山田前部会長の挨拶 伊藤 研修副委員長による
平成22年度事業と収支計算の報告  
   
 
水谷監事による監査報告 安田 共益委員長による
平成23年度事業計画書(案)と収支予算書(案)の上程
   
 
神戸専務から公益法人制度改革に伴う会則変更の説明 中島新部会長の挨拶 
   
山田前部会長の功績を讃えて感謝状・ 記念品・花束を贈呈しました。

<研修会>
演 題  『税にまつわるイロハ』(あんな話・こんな話・へんな話)
講 師  岐阜北税務署 署長 仲井一正 氏   

定時総会終了後に続いて研修会を開催しました。
講師に岐阜北税務署 署長の仲井一正氏をお招きして、『税にまつわるイロハ』(あんな話・こんな話・へんな話)と題して講演いただきました。出席者がメモを取りながら参加するような形式の講話資料が配布され、会員は熱心に耳を傾けていました。懸賞クイズと税金についてなど、あんな・こんな・へんな…に触れる盛りだくさんの内容でした。仲井署長様は今年で定年退職をされるということで、大変お世話になりました。仲井署長様ありがとうございました。 

広報委員会が開催されました。

2011.04.26

委員会

 

4月26日(火)、岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。
奥村委員長、岐阜北税務署の舟橋連絡調整官様の挨拶に続いて、今年度の活動内容・スケジュールを決定しました。
その後、会報誌「篝火 夏季号」のページ構成・スケジュールを話し合い、具体的な制作へと入りました。
最後に今回で広報委員会を退任される山田委員・相宮委員・堀部委員へ奥村委員長より労いの言葉で終了しました。

奥村広報委員長の挨拶 岐阜北税務署 舟橋連絡調整官様のご挨拶

青年部会「租税委員会」が開催されました。

2011.04.26

青年部会

 

4月26日(火)、青年部会「租税委員会」が開催されました。
新年度の最初の委員会は田中委員長を中心に、吉村相談役も参加して、青少年租税教育の具体的な活動内容を話し合いました。来月より本格的な活動を行います。

青年部会「定時総会・税務セミナー」が開催されました。

2011.04.14

青年部会


4月14日(木)、ホテルパークにて平成23年度 青年部会定時総会税務セミナーが開催されました。

<税務セミナー>
テーマ 平成23年度 税制改正の概要と留意点
講 師 税理士 加藤 直之 氏 (かとう会計事務所)

司会進行:加藤セミナー委員長 早川部会長の挨拶
 
講師に加藤直之先生をお招きして平成 23年度の税制改正の説明をしていただきました。
熱心に聴講する青年部会員

定時総会に先立って税務セミナーを開催しました。
今回は講師にかとう会計事務所の加藤 直之氏をお招きして、「平成23年度 税制改正の概要と留意点」と題して講演いただきました。
担当の加藤セミナー委員長の進行の元、今年度の税制について、スライドを使って分かりやすくご説明いただき、青年部会員は熱心に聴講しました。

<平成23年度 青年部会定時総会>
税務セミナー終了後に平成23年度 青年部会定時総会が開催されました。
ご来賓として岐阜北税務署より署長の仲井 一正様、筆頭副署長の吉田 浩章様、法人課税第一統括官の竹谷 英明様、また親会から共益委員長の井納 一雄様をお招きしました。

総会は早川部会長の進行の元、上程されたすべての議案は全会一致で承認されました。
総会終了後には吉村前部会長へ感謝状の贈呈、卒業者へ記念品の贈呈、優良会員表彰が行われ、最後にご来賓の仲井署長様と井納共益委員長様にご祝辞を頂戴しました。

司会進行:藤岡専務理事 國井副部会長の開会挨拶
早川部会長の挨拶 早川部会長を議長に選出しての議事進行
吉村前部会長の平成22年度事業報告 松尾前会計の平成22年度収支計算報告
武藤前監事の監査報告 早川部会長の平成23年度事業計画(案)上程
共益グループ担当の清水副部会長 川島広報委員長(共益グループ)
石川交流委員長(共益グループ) 例会グループ担当の國井副部会長
宮部講演会委員長(例会グループ) 加藤セミナー委員長(例会グループ)
租税グループ担当の山内副部会長 荒深事業委員長(租税グループ)
田中租税委員長(租税グループ) すべての議案は全会一致で可決承認されました。
吉村前部会長へ感謝状贈呈 ご卒業の大西元副部会長
ご卒業の平井元副部会長 ご卒業の毛利元部会長
ご卒業の鷲見会員 優良会員表彰の若原会員
岐阜北税務署 署長の仲井一正様のご祝辞 親会の井納共益委員長様のご祝辞
山内副部会長の閉会の挨拶

<懇親会>
総会終了後に懇親会が行われました。
担当の石川交流委員長の司会の元、ダンスや歌などのアトラクションや卒業生・岐阜北税務署のみなさまのご挨拶をいただきました。
会員同士の交流をより深めた時間となりました。

司会進行:石川交流委員長 早川部会長の挨拶
山岡相談役の乾杯のご発声で 懇親会が始まりました。
歌とダンスのアトラクションを観賞しました。 卒業生の大西元副部会長の挨拶
卒業生の鷲見会員の挨拶 卒業生の平井元副部会長の挨拶
岐阜北税務署 吉田筆頭副署長様のご挨拶 岐阜北税務署 竹谷統括官様のご挨拶
清水副部会長の中締め

 

青年部会新旧合同役員会が開催されました。

2011.04.05

青年部会

 

4月5日(火)、鵜匠の家すぎ山にて青年部会新旧合同役員会が開催されました。
来る4月14日(木)に開催される平成23年度青年部会定時総会の確認を行いました。

青年部会合同委員会が開催されました。

2011.03.17

青年部会

 

3月17日(木)、鵜匠の家すぎ山にて青年部会合同委員会が開催されました。
新年度の新委員会のメンバーで基本方針の話し合いが行われました。詳細は4月14日(木)に開催される平成23年度青年部会定時総会にてご報告いたします。

早川 新部会長の挨拶 岐阜北税務署 竹谷統括官様のご挨拶
   
 
議事進行の藤岡 新専務理事  講演会委員会の様子
   
広報委員会の様子 川島 新広報委員長
   
石川 新交流委員長 宮部 新講演会委員長
   
加藤 新セミナー委員長 田中 新租税委員長
   
荒深 新事業委員長 武藤 新監事の総括
   

出席者より東日本大震災で被災された方のために寄付を募りました。
東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。岐阜北法人会青年部会のメンバーも被災者の方々の1日でも早い復興を心からお祈り申し上げます。

理事会が開催されました。

2011.03.08

本会

 

3月8日(火)、岐阜グランドホテルにて理事会が開催されました。
平成23年度暫定予算や第32回通常総会、一般社団法人移行認可申請や県下法人会運営研究会の件などが審議され、可決承認されました。
詳細は平成23年5月24日(火)に開催される第32回通常総会にてご報告いたします。総会のご案内は3月15日(火)発行の会報誌「篝火」に詳細及び出欠案内を掲載しておりますので、そちらをご確認ください。

堀江会長の挨拶 仲井岐阜北税務署長のご挨拶
   
 
堀江会長を議長に選出  武藤総務委員長より平成23年度暫定予算と
第32回通常総会の上程
   
神戸専務理事より一般社団法人認可申請と
県下法人会運営研究会の上程
すべての議題は全会一致で可決承認されました
   
吉田筆頭副署長よりe-Taxの現状とお願い 井納共益委員長より会員増強結果の報告
   
奥村広報委員長よりホームページ活用策の報告 司会進行の高橋総務副委員長
   
神戸専務理事より各支部長へ通常総会への出欠席を各支部 会員へ取りまとめるよう依頼がありました。

第65回 東海法人会連合会大会が開催されました。

2011.03.04

本会

 

3月4日(金)、岐阜グランドホテルにて第65回 東海法人会連合会大会が開催されました。
東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)の法人会が一堂に会し、代表して3つの法人会の研究発表会が行われました。
岐阜北法人会では今回、大会の開催担当の法人会として、岐阜県法人会連合会と岐阜南法人会の合同で準備・設営・運営を執り行いました。

東海4県より約400名の方が出席されました。 堀江会長の挨拶
   
 
多数のご来賓の方も出席されました。  
   

各単位会の発表の様子。

法人運営研究会の事前会議が開催されました。

2011.02.22

本会

 

2月22日(火)、鵜匠の家すぎ山にて法人運営研究会の事前会議が開催されました。
岐阜北税務署の竹谷統括官様を始め、委員長やブロック長、女性部会、青年部会などの代表が集まり、他の単位会の活動状況をスクリーンで参考にしながら、今後の岐阜北法人会の運営の方向性を話し合いました。

青年部会2月例会が開催されました。

2011.02.17

青年部会

 

2月17日(木)、ホテルリソル岐阜にて社団法人岐阜北法人会青年部会の2月例会が行われました。

今回は税務セミナーを開催し、SUN経営 税理士法人 副所長の中島基泰氏をお招きして、「変化をチャンスに!社長の仕事」と題して講演いただきました。


SUN経営 税理士法人 副所長 中島基泰氏

広報委員会が開催されました。

2011.02.14

委員会

 

2月14日(月)、岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。
今回は岐阜北法人会報誌「篝火」の春季号(No.126)の校正会議を行いました。委員会のメンバーは皆、真剣に校正作業をし、より良い誌面構成にするための話し合いもされました。
篝火春季号(No.126)は3月15日(火)より順次会員様へお届けいたしますので、それまでお待ちください。

   
   
 
   
   
篝火の内容について、意見交換されました。  

岐阜南・北法人会女性部会 合同講演会が開催されました。

2011.02.07

女性部会

2月7日(月)、岐阜県県民ふれあい会館にて社団法人岐阜北法人会・岐阜南法人会の女性部会 合同講演会が行われました。
今回は笑いで少しでも明るくしたいと、どり~む落語の会のみなさまをお招きして「初笑い 豊人会寄席」と題して、岐阜北法人会女性部会の主管で開催しました。
噺家さんもすべて女性で親しみやすく、古典落語から南京玉すだれなど、笑いのたえない時間となりました。
また、岐阜南法人会女性部会のみなさまとも交流を深めることができ、大変有意義な時間となりました。

司会進行は岐阜北法人会 中島総務委員長 岐阜北法人会 山田部会長の挨拶
   
寄席の様子  
   
 
南京玉すだれ  
   
昨今のご時世を交えた落語に笑いが絶えませんでした。  
   
岐阜南法人会 虫賀部会長の閉会の挨拶と謝辞  

青年部会臨時総会・講演会が開催されました。

2011.01.20

青年部会

1月20日(木)、ホテルパークにて社団法人岐阜北法人会青年部会の臨時総会講演会が行われました。

臨時総会では会則の一部変更と役員改選の審議が行われ、全会一致で可決承認されました。
また、吉村部会長から早川次期部会長への引き継ぎも行われ、新年度に向けて着々と準備が進んでおります。

臨時総会後の講演会では、写真家・冒険家の野村哲也氏をお招きして、「パタゴニアの大自然から、学んだもの」と題して講演いただきました。

岩田公雄氏ブロック合同講演会が開催されました。

2011.01.18

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

テーマ テレビで言えなかったニュースの裏側 ~報道現場から国内外の真実が見える~
講 師 岩田公雄 氏 (読売テレビ報道局 特別解説委員)
会 場 長良川国際会議場4F 「大会議室」

1月18日(火)、長良川国際会議場にて読売テレビ報道局 特別解説委員の岩田公雄氏をお招きして、「テレビで言えなかったニュースの裏側 ~報道現場から国内外の真実が見える~」と題して講演いただきました。


司会:研修委員会 尾関委員長


京町支部 平塚支部長の挨拶

タックスフェスティバルの広報活動を行いました。

2010.11.07

青年部会

来週11月14日(日)に迫ったタックスフェスティバル2010の広報活動を開催会場であるマーサ21にて行いました。
マーサ21にご来店のみなさまへチラシを配布しました。
ぜひ、11月14日(日)はみなさまのご来場をお待ちしております。
 

税務アカデミー講座(第1回)が開講しました。

2010.11.07

委員会


去る11月1日(月)、ハートフルスクエアGにて税務アカデミー講座が開講されました。
全4回に渡って開講される税務アカデミー講座の第1回目で、今回は岐阜北税務署 法人課税審理専門官の松井勇治氏をお招きして「わかりやすい法人税制の話」と題して講演を行っていただきました。

尚、第2回から4回までの受講者を随時募集中です。今後のスケジュールは

第2回 11月 8日(月) 知ってて役立つ相続税
第3回 11月15日(月) 身近な消費税・印紙税
第4回 11月22日(月) えっ!税務調査!!

受講料は無料です。

お申込み・お問い合わせは…
<岐阜北法人会 事務局>
TEL  058-262-6181
Webからはコチラ

青年部会10月例会が開催されました。

2010.10.21

青年部会

(社)岐阜北法人会青年部会は10月21日、地域資源活用コーディネイターの高嶋 舞氏を講師に招き、会員2,000名のコミュニティサイトを運営するNPOクローバ 理事長 島田 貴子氏のビジネスモデルをテーマにワークショップ形式で企業と起業家のコラボレーションを想起し、学びの場を共有する企画を開催した。

「あおぞランチ」というテーマをL-1グランプリにして全国ランチコンテストを企画するプランなどユニークで、まちおこしにつながるアイデアも吉村輝昭 部会長から提案され会場の若手経営者は大いに盛り上がった。

次世代経営者の活躍を応援する岐阜北法人会 青年部会では新会員を募集しており、お問合せは058-262-6181またはメールにて。

各テーブルで活発な意見交換が行われました。

 
面白いアイデアが発表されました。

「第29回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2010.10.19

女性部会

去る10月19日(火)、岐阜都ホテルにて「第29回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。
岐阜県下にある7単位会が毎年持ち回りにて行われており、今年度は岐阜北法人会女性部会が主管となって行われました。

今回の発表は「今こそ、原点回帰して取り組みましょう ”魅力ある今後の女性部会のあり方”」とのテーマで各単位会の発表が行われ、岐阜北法人会からは山田部会長が発表をしました。

連絡協議会後は懇親会が行われ、他の単位会会員と親睦を深め、その後の講演会では薬師寺 管主 山田法胤 師をお招きして「歴史から学ぶ日本のこころ」と題して講演をいただきました。

(社)岐阜県法人会連合会 神山副会長より挨拶


名古屋国税局 服部様のご挨拶。

 
岐阜北法人会の発表。山田部会長から今夏に行われた「夏休み子どもぜいきんクイズ大会」を紹介しました。


岐阜北税務署 仲井署長様のご講評


司会進行:岐阜北法人会 中島総務委員長

 
薬師寺 管主 山田法胤 師の講演

(Photo by N.Shimizu)

研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

2010.09.14

委員会

テーマ 公的介護保険の現状と今後の展開
講 師 絹木 憲司 氏 (国際医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科准教授)
会 場 ハートフルスクエアーG 「大研修室」

去る9月14日(火)、ハートフルスクエアG  大研修室において、社団法人岐阜北法人会 研修委員会の健康セミナーが開催されました。
今回は国際医療福祉大学 准教授の絹木 憲司氏をお招きして「公的介護保険の現状と今後の展開」と題して講演いただきました。
講演は介護保険の問題点や今後の展望について、途中途中で参加者の意見も聞きながら進行しました。


出席者に意見を求める絹木氏