研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。
2019.11.20
演 題 税務行政の現状と将来像
講 師 岐阜北税務署 副署長 冨永治之 氏
11月20日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。
第2回目は「税務行政の現状と将来像」と題し、岐阜北税務署 副署長の冨永治之氏にご講演頂きました。
![]() |
![]() |
森益男 委員長の挨拶 | 講師の岐阜北税務署 冨永治之 副署長 |
2019.11.20
演 題 税務行政の現状と将来像
講 師 岐阜北税務署 副署長 冨永治之 氏
11月20日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。
第2回目は「税務行政の現状と将来像」と題し、岐阜北税務署 副署長の冨永治之氏にご講演頂きました。
![]() |
![]() |
森益男 委員長の挨拶 | 講師の岐阜北税務署 冨永治之 副署長 |
2019.11.18
一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。
順位 | 講師名 | セミナータイトル | ||
第1位 | 井上寿一 | 令和の時代へ:国民と共に歩まれる天皇陛下 | ||
第2位 | 富山さつき | 社長必見!!会社の資金繰り | ||
第3位 | 池田泰美 | 相手を不快にさせない言葉遣いの実践講座 | ||
第4位 | 山本昌幸 | 社長の「想い」が次世代につながるカンタンすぎる人事評価制度 | ||
第5位 | 鈴木進介 | 「すぐやる人」になるための仕事のやり方 |
ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!
2019.11.14
広報委員のみなさまへ
~広報委員会の開催について~
平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年12月12日(木) 10:30~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
【議 題】
会報誌「篝火」春季号の編集について
※会議終了後に昼食をご用意しております。
~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.11.13
開催日 令和元年11月13日(水)
会 場 長良川国際会議場
11月13日(水)、長良川国際会議場において岐阜北税務署主催「令和元年度 納税表彰式」が開催されました。
今年度、岐阜北法人会からは村瀬幸雄会長をはじめ3名の方が表彰されました。
栄えある受賞おめでとうございます。
![]() |
(※表彰式当日は村瀬氏欠席の為、代理の方が受賞されました。) |
村瀬幸雄 氏
株式会社十六銀行 取締役頭取 |
|
![]() |
![]() |
大矢克彦 氏
岐阜トヨタ自動車株式会社 常務取締役 |
|
![]() |
![]() |
古田仁士 氏
古田電業株式会社 取締役会長 |
2019.11.12
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・懇談会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和元年12月11日(水) 16:00~
【会場・スケジュール】
<研修会>16:00~17:20
演題 税務を巡る諸問題
講師 岐阜北税務署 審理専門官 土井敏弘 氏
会場 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
<懇親会>17:30~
会場 喰快 獅子丸(岐阜市玉宮町1-20 M.Cluesビル2F TEL 050-5861-8259)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩5分。
【会 費】 3,000円(※当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。研修会のみご出席の場合、会費は不要です。)
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.11.11
開催日 令和元年11月11日(月)
会 場 JR岐阜駅2階北口デッキ「杜の架け橋」
令和元年11月11日(月)、JR岐阜駅2階北口デッキ「杜の架け橋」において、岐阜北税務連絡協議会「税を考える週間PR活動(主管:名古屋税理士会岐阜北支部)」が開催されました。
岐阜北税務連絡協議会に加盟する8団体と岐阜北税務署の合同で、国税庁が定める「税を考える週間」に合わせて行い、岐阜北法人会も構成団体として参加し、沼田美之 署長を始め、岐阜北税務署の幹部の方々と一緒にチラシが入ったマスクを頒布し、「税を考える週間」を呼びかけました。
<岐阜北税務連絡協議会 加盟団体>
・名古屋税理士会岐阜北支部
・岐阜商工会議所
・岐阜北間税会
・岐阜北納税貯蓄組合連合会
・岐阜北酒類行政連絡協議会
・岐阜地区商工会協議会
・岐阜北青色申告会連合会
・一般社団法人岐阜北法人会
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 沼田美之 署長 | 岐阜北税務署 古川孝司 副署長 |
![]() |
![]() |
2019.11.11
演 題 人手不足時代に考えるべき中小企業のためのM&Aセミナー ~後継問題だけじゃない!人手不足時代のM&Aとは?~
講 師 みらいコンサルティング(株) プロフェッショナル・サービス部 上田健太郎 氏
11月11日(月)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。
第1回目は「人手不足時代に考えるべき中小企業のためのM&Aセミナー ~後継問題だけじゃない!人手不足時代のM&Aとは?~」と題し、みらいコンサルティング(株)プロフェッショナル・サービス部の上田健太郎氏にご講演を頂きました。
![]() |
![]() |
森益男 委員長の挨拶 | 講師の上田健太郎 氏 |
2019.11.07
2019.11.07
テーマ 湧き上がれ!未来を動かす熱きパワー
開催日 令和元年11月7日(木)~9日(土)
会 場 大分県大分市 iichiko総合文化センター及びホテル日航大分オアシスタワー
参加人数 7名
令和元年11月7日(木)から9日(土)にかけて、大分県大分市にて「第33回 法人会全国青年の集い大分大会」がiichiko総合文化センターとホテル日航大分オアシスタワーにて開催されました。
岐阜北法人会からは髙橋圭司 部会長を始め、7名で参加しました。
この期間、参加者には租税への理解を深め、望ましい税制のあり方を考える貴重な機会となりました。
さらに、国の財政破綻の回避へ向け「法人会から日本を変える」試みとしての「財政健全化のための健康経営プロジェクト」を浸透・普及させるための取組についても大いに学ぶことができました。
特に健康経営プロジェクトに関しては、本年がその取り組みに向けた第一歩を踏み出す祈念の年ということもあり、大会が大いに盛り上がりました。
青年部会 副部会長 小森崇稔
2019.11.06
国税庁「令和元年分 年末調整がよくわかるページ」バナーを設置しました。
年末調整について詳しくお知りになられたい方はぜひご覧ください。
2019.11.01
開催日 令和元年11月1日(金)~2日(土)
行 先 国宝指定の旧開智学校とマルス信州蒸留所
参加人数 11名
清々しく心地よい秋晴れの中、一路長野へとバスを走らせました。
林秀久 副研究会長の挨拶に始まり、車中にて「国税調査官の仕事(2本)」、「相続・遺言・後見」について熱心に学びました。
気がつけば北アルプス山麓の城下町と名水の里。国宝松本城、旧開智学校、石井味噌の味噌蔵を見学しました。宿場から夕食会場まで散策を兼ねて15分。レトロから今どきまで、昔と今が交差する魅力的な街並みはとても印象的でした。
翌日は、大小31本の川が流れ込む信州最大の湖である諏訪湖を目指しバスを走らせます。全国に点在する諏訪神社の総本社。諏訪大社上社の参拝を行いました。
守屋山が御神体山となっており本殿を持たない独特の様式。「明神湯」と呼ばれる神様も愛用した温泉の手水でしっかりとお清めさせて頂きました。
午後からはマルス信州蒸溜所にてウイスキーの歴史、製造工程を見学し国産ウイスキー誕生にかける情熱にしっかり陶酔してまいりました。
税務研究会 研究会監事 柴田麻善
![]() |
旧開智学校 |
![]() |
諏訪大社 |
2019.10.31
女性部会員のみなさまへ
~女性部会「12月例会(忘年会)」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年12月3日(火) 15:30~19:30【受付 15:15~】
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【スケジュール】
15:15~15:30 受付
15:30~17:00 講演会
演題 税務行政を巡る最近の話題
講師 岐阜北税務署 署長 沼田美之 氏
17:15~19:30 忘年会
アトラクション 南京玉すだれ・福引
【会 費】 5,000円
※会費は当日ご持参ください。
※講演会のみ出席の方は会費は不要です。
※出席でご返事の方で当日キャンセルされた場合は、後日会費を納付願います。但し、12月2日(月)16時までにご連絡いただいた場合には会費を請求いたしません。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.10.25
一般社団法人岐阜北法人会が会員のみなさまに無料でご提供している「セミナー・オン・デマンド」の人気セミナーランキングをご紹介します。
順位 | 講師名 | セミナータイトル | ||
第1位 | 中村大相 | 中小企業のM&A | ||
第2位 | 富山さつき | 社長必見!!会社の資金繰り | ||
第3位 | 赤澤将 | 改正労働基準法で今すぐ始めるべき実務対応のポイント | ||
第4位 | 藻谷俊介 | 世界景気を制するのは米国か中国か | ||
第5位 | 林家のん平 | 小噺 笑いと健康 |
ご興味のある会員様は画面左の「セミナーDVD・CDレンタルサービス」のバナーをクリック!
2019.10.21
正副共益委員長のみなさまへ
~正副委員長会開催のご案内~
平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和元年11月25日(月) 11:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
【議 題】
1.令和元年度 基盤強化運動の途中経過について
2.基盤強化運動の終了に向けた活動について
3.今後の基盤強化運動について
4.その他
(※会議終了後に昼食をご用意しております。)
~お問い合わせ・お申込み~
正副共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.10.18
令和元年10月18日(金)、シティホテル美濃加茂にて「第42回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:中濃法人会)」が開催されました。
<第一部 式典>
(一社)中濃法人会の山田和正 副部会長の開会挨拶から始まりました。
主催である(一社)岐阜県法人会連合会の櫻井広志 副会長、主管である中濃法人会の大須賀敏 部会長、来賓の名古屋国税局の磯部剛 課税第二部法人課税課課長と関税務署の林増雪 署長より挨拶を頂きました。
<第2部 分科会>
テーマ:「地域に拡がる活動の根、いきいきと輝く新芽がいま芽吹く!」
「地域に拡がる活動の根、いきいきと輝く新芽がいま芽吹く!」をメインテーマに3つのテーマに分かれ分科会を行いました。
分科会後、各テーマの発表が行われ、「財政健全化のための健康経営の推進」というテーマについて、岐阜北法人会を代表して宮部源宏 税務座談会委員が発表しました。
講評を岐阜北税務署の沼田美之 署長より頂きました。
また、次期開催地挨拶を遠藤雅樹 副部会長が行いました。
中濃法人会の山和正副 部会長から閉会挨拶があり第2部は終了致しました。
![]() |
![]() |
分科会Aグループ(高橋圭司 部会長) | 分科会Bグループ(小森崇稔 副部会長・ 宮部源宏 税務座談会委員) |
![]() |
![]() |
分科会Cグループ(川田泰三 事業委員) | 分科会Dグループ(遠藤雅樹 副部会長) |
![]() |
![]() |
分科会Eグループ(堀口英樹 部会監事) | 分科会Fグループ(木下貴広 副部会長) |
![]() |
![]() |
分科会Gグループ(鈴木博幸 税務座談会委員長) | 税務座談会委員会 宮部源宏 委員の発表 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 沼田美之 署長のご講評 | 遠藤雅樹 副部会長の次期開催地挨拶 |
<第3部 懇談会>
岐阜県法人会連合会の組織委員会 神谷悟 委員長の乾杯の挨拶で始まりました。
アトラクションもあり、会場は大いに盛り上がりました。
最後に、中濃法人会の宮部英門 直前部会長より閉会の挨拶があり終了致しました。
2019.10.17
演 題 申請に向けて書類の最終チェック
参加人数 10名
令和元年10月17日(木)、岐阜北法人会事務局において、青年部会「第3回 健康経営研修会」が開催されました。
健康経営優良法人の取得申請の提出期限の10月末日のため、申請を行うべくお互いに申請書類を作成してきたものの最終チェックと申請における文章の書き方のレクチャーを実例を交えて行いました。
3回の研修会を通じて、来年3月には、参加企業全員が健康経営優良法人を取得できることを願っております。
青年部会 税務座談会委員長 鈴木博幸
2019.10.16
女性部会 総務共益委員のみなさまへ
~女性部会「総務共益委員会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、12月例会(忘年会)の進行段取りと会場下見を行いますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年11月20日(水) 11:30~
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【議 題】 12月例会(忘年会)の運営方法について
【スケジュール】
11:30~12:00 委員会(会場下見・打ち合わせ)
12:00~13:00 昼食
【会 費】 実費
※委員会終了後に昼食会を開催します。会費は当日に会場にて実費お支払いいただきます。
※昼食なしの方は会費不要です。
~お問い合わせ・お申込み~
女性部会 総務共益委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.10.10
令和元年10月10日(木)、都ホテル岐阜長良川に於いて、「第38回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:中津川法人会)」が開催されました。
<第一部 協議会>
7グループに分かれ「社会貢献活動について」というテーマに基づき意見交流を行いました。
![]() |
![]() |
Aグループ(浅野年見 総務共益委員長) | Bグループ(岐阜北税務署 安藤豪 統括官・ 篠田容子 部会長・地守素子 事業副委員長) |
![]() |
![]() |
Cグループ(後藤さとみ 税制研修委員長・ 梅園和恵 税制研修委員) |
Dグループ(瀬川順子 事業委員長) |
![]() |
![]() |
Eグループ(水谷登茂子 総務共益副委員長) | Fグループ(篠田たつゑ 広報委員長) |
![]() |
|
Gグループ(山田米利恵 事業副委員長・飯尾啓子 税制研修副委員長) |
<第二部 懇談会>
(一社)岐阜県法人会連合会の組織委員会 神谷悟 委員長の乾杯で始まりました。
協議会グループごとのテーブルになっていたため会話も弾み、交流を深めながら食事を楽しみました。
![]() |
<第三部 式典>
(一社)中津川法人会 今井紀世子 直前部会長の開会の挨拶から始まりました。
主催である岐阜県法人会連合会の丸山充信 副会長、主管である中津川法人会の原加代子 部会長、来賓の名古屋国税局 課税第二部法人課税課の磯部剛 課長、中津川税務署の小林仁志 署長より挨拶を頂きました。
その後、協議会での意見発表として中津川法人会の加藤郁子 支部長と渡邉恵利子 運営部員が発表し、岐阜北税務署の沼田美之 署長より講評を頂きました。
最後に、(公社)岐阜南法人会の鍛治谷正子 部会長より次期主管法人会の挨拶を頂き、渡曾直子 支部長より閉会の挨拶があり式典は終了致しました。
![]() |
岐阜北税務署 沼田美之 署長のご講評 |
<第四部 記念講演会>
演題 脚本家の仕事
講師 脚本家 大石 静 氏
脚本家の大石静氏を講師にお招きし、「脚本家の仕事」と題し講演を頂きました。
2019.10.07
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げ上げます。
毎年11月11日~17日はは国税庁が定める「税を考える週間」です。
さて、税務アカデミー講座を下記の通り開催いたしますので、ご案内いたします。
<第1回>
人手不足時代に考えるべき中小企業のためのM&Aセミナー~後継問題だけじゃない!人手不足時代のM&Aとは?~
【講 師】 みらいコンサルティング株式会社 プロフェッショナル・サービス部 上田健太郎 氏
【日 時】 令和元年11月11日(月) 14:00~16:00
<第2回>
税務行政の現状と将来像
【講 師】 岐阜北税務署 副署長 冨永治之 氏
【日 時】 令和元年11月20日(水) 14:00~16:00
<第3回>
経営者ならこれだけは知っておきたい、かんたんな原価計算の仕組み
【講 師】 公認会計士・税理士 三浦陽平 氏
【日 時】 令和元年11月27日(水) 14:00~16:00
【会 場】 ハートフルスクエアーG 2F「大研修室」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
<アクセス>
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩2分。
●車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間まで無料です。
会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。
【参加料】 無 料
【定 員】 先着100名(※整理券等は発行致しません。)
【申込方法】
●岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。
【注意事項】
※1法人につき1名のみです。但し、毎回出席される方が代わっても構いません。
※ご希望の回のみご出席いただきます。(全3回すべてにご参加いただいても結構ですし、ご希望する回のみの参加でもOKです。)
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2019.10.03
開催日 令和元年10月3日(木)
会 場 津市産業・スポーツセンター「サオリーナ」
令和元年10月3日(木)、三重県津市の津市産業・スポーツセンター「サオリーナ」にて、「第36回 法人会全国大会三重大会(主管:三重県法人会連合会)」が開催されました。
岐阜北法人会からは代表して3名が出席し、全国から約2,000名の会員が一堂に会しました。
式典に先立ち記念講演行われ、伊勢神宮広報課長による「皇室と神宮」と題する講演があり、続いて、三重県知事・津市長並びに国税庁・国税局幹部の方々をご来賓としてお迎えし式典が開催されるとともに、税制改正に関する提言内容を確認したうえで会員企業の総意としての「大会宣言」が行われました。
2019.09.29
開催日 令和元年9月29日(日)
会 場 四国山香りの森公園
山県市ふるさと栗まつりは利平栗発祥の地である大桑で栗をPRする祭りとして、毎年盛大に行われます。
また、今年はNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の光秀ゆかりの地として、関連の催しも開催されました。
100近いバザーでは、栗おこわや焼き栗などが販売され、特に地元で収穫された利平栗は、あっという間に完売するほどの人気です。
また、例年恒例の栗の掴み取りも大行列となるほど大人気です。
ステージでは、演歌歌手の丘みどりさんの歌謡ショーがあり、多くの人で賑わいました。
高富支部は毎年恒例となっている「税金クイズ」を消費税の軽減税率を中心に実施いたしました。
16名ほどのスタッフの協力と地元金融機関・大同生命保険(株)様等のご協賛で、沢山の賞品を準備いたしました。
しかし、終了時間前にはすべてなくなってしまい、法人会コーナーの人気の高さを感じました。
大人と子どもが税の問題について一緒に考えている姿が印象的で、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならないという現実を少しでも理解していただければ「栗まつり」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となることができたと考えております。
高富支部 長屋和弘
2019.09.27
青年部会のみなさまへ
~「第3回 健康経営研修会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、先日ご案内しました健康経営優良法人取得に関する研修会の第3回の日程が近づいてきましたので、再度ご案内をさせていただきます。
ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年10月17日(木) 18:00~20:00
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
【タイムスケジュール】
★第1部 研修会 18:00~20:00
テーマ 「申請に向けて書類の最終チェック」
★第2部 懇親会
<会場>未定(当日お知らせします。事務局界隈の予定です。)
<会費>実費(約3,000円)
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※参加人数により会場を変更する場合がございます。その際はお電話いたします。
※【第2部 懇親会】にご出席の方は会費を当日お支払いいただきます。また、懇親会のみのご出席はご遠慮ください。)
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2019.09.20
令和元年9月20日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された沼田美之氏を講師にお招きしました。
<第1部 三部会合同新署長講演会>
演題 税務行政を巡る最近の話題
講師 岐阜北税務署 署長 沼田美之 氏
女性部会の篠田容子 部会長から沼田署長のプロフィールが紹介され、国税局調査部の経験が長く、岐阜北署へも調査部次長から異動されたこと、調査部調査審理課長や課税第一部の審理課長など、税法に精通した方が歴任されている役職を歩まれてきたことなどを紹介いただきました。
講演では、経済社会の変化と今後の納税環境整備について、ICT化(租税手続きの電子化)、経済の多様化・国際化への取組など、具体例を交えてわかりやすく解説していただくとともに、防災・減災対策として、中小企業防災・減災投資促進税制が創設されたことなど、演題のとおり税務行政の最近の話題について非常に有意義な講話をしていただきました。
沼田署長は三重県出身でありますが、岐阜の文化を積極的に勉強されており、岐阜北税務署管内のよもやま話もしていただき非常に参考となりました。
最後に消費税軽減税率制度等説明会の日程についてご案内いただき、円滑な導入に向け、数多くの納税者に説明会へ御来場いただくよう説明をされました。
講演会終了後には青年部会の遠藤雅樹 副部会長より、謝辞をいただきました。
税務行政における納税環境整備は、納税者の利便性を考えた取組が多く、今後の申告等に役立つ、貴重な講演を聴くことができました。
![]() |
![]() |
女性部会 篠田容子 部会長の講師紹介 | 講師の岐阜北税務署 沼田美之 新署長 |
![]() |
|
青年部会 遠藤雅樹 副部会長の謝辞 |
<第2部 三部会合同懇談会>
新署長講演会後には青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同懇談会」が開催されました。
始めに岐阜北税務署の安藤豪 統括官よりご挨拶をいただきました。
続いて、税務研究会の大矢克彦 研究会長の乾杯で懇親会がスタートしました。
青年部会・女性部会・税務研究会の方々とテーブルを同じくし、10月より導入される消費増税、軽減税率制度導入について更に知識を深められる懇親会となりました。
最後に青年部会の笠原幸治 相談役の中締めで終了しました。
青年部会 広報委員長 瀬川照司
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の乾杯 |
![]() |
|
青年部会 笠原幸治 相談役の中締め |
2019.09.20
令和元年9月20日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会「合同委員会」が開催されました。
髙橋圭司 部会長から挨拶があり、委員会ごとに分科会を行いました。
その後、各委員会より上期の活動報告がなされ、また下期の活動にかける熱い想いを聴ける機会となりました。具体的には、通期にかけてメンバー一丸となり取り組みをしている「健康経営取得」であったり、高校生向け租税教室であったり、各委員会が創意と工夫でメンバーを巻き込み活動していることが十分に理解できる発表となりました。
青年部会 副部会長 小森崇稔
![]() |
髙橋圭司 部会長の挨拶 |
2019.09.18
2019.09.12
演 題 もはや待ったなし!働き方改革! ~中小企業が今から備えるべきこと~
講 師 みらいコンサルティング株式会社 HR部 社会保険労務士・中小企業診断士 土井信洋 氏、社会保険労務士 近藤杏介 氏
令和元年9月12日(木)、みんなの森ぎふメディアコスモスにおいて、研修委員会「経営セミナー」を開催致しました。
みらいコンサルティング株式会社HR部 社会保険労務士・中小企業診断士の土井信洋氏と同じくHR部社会保険労務士の近藤杏介氏をお招きし、「もはや待ったなし!働き方改革! ~中小企業が今から備えるべきこと~」と題し研修を行って頂きました。
具体的な内容についてご興味がおありの会員様は、当法人会のホームページに今回講師をされた「みらいコンサルティング」のバナーがございます。本格的にコンサルティングサービスを開始する前のご相談は無料で行えますので、ご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
![]() |
|
森益男 委員長の挨拶 | |
![]() |
![]() |
講師の近藤杏介 氏 | 講師の土井信洋 氏 |
2019.09.11
9月11日(水)、cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)において女性部会「役員ミーティング」が開催されました。
女性部会員を増やす施策などを話し合うため、役員の方々により自主的に開催されたもので、冒頭、篠田容子 部会長より会員増強についての協力要請があり、その後、女性部会員の見込み先リストを元に担当支部を決めて勧誘することとなりました。
そして最後に、大同生命保険(株)の片山剛平 岐阜支社長から保険推進についての説明をお聞きした後、昼食をとりながら意見交換を致しました。
2019.09.10
開催日 令和元年9月10日(火)
会 場 ハートフルスクエアーG
講 師 岐阜北税務署 法人審理担当官 岡嵜武久 氏
令和元年9月10日(火)にハートフルスクエアーG研修室50において、研修委員会「新設法人説明会」を、岐阜北税務署から法人課税担当の審理担当官を講師にお招きし、共同で開催しました。
説明会には、法人会会員以外の方にも多数出席していただきました。
冒頭に、岐阜北税務署法人課税第一統括官の安藤豪 統括官から「新設法人説明会は、新しく法人を設立された方が適切な経理処理や正しい税額計算を行っていただき、適正申告をしていただくのに有効なものと考えており、岐阜北法人会の協力を得て開催しております。」と挨拶がありました。
説明会は岐阜北税務署の岡嵜武久 法人審理担当官より、全国法人会総連合作成の「新設法人のための会社の税金ガイドブック」を基に講義が進められ、法人設立当初に必要となる届出書、法人税・消費税の基本的な仕組み、源泉徴収の仕方、印紙税の基本的事項、電子申告・納税についての説明がありました。
最後に、岡田隆 専務理事から、「法人会は、税知識の普及と納税意識の高揚に努め、企業活動の活性化と社会の健全な発展に貢献することを目的とした納税者の自主的な団体である。」ということや、税に関する研修会・講演会などの法人会活動についての説明と、加入した場合の具体的なメリットなど、法人会の魅力を伝え法人会への加入勧奨を行いました。
なお、新設法人説明会の後に消費税軽減税率制度等説明会も併せて開催しました。
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶 | 講師の岐阜北税務署 岡嵜武久 審理担当官 |
2019.09.09
広報委員のみなさまへ
~会報誌「篝火」秋冬号の校正のお願いについて~
平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和元年10月9日(水) 14:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩3分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。